
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2015年6月24日 17:36 |
![]() |
12 | 12 | 2012年11月1日 12:18 |
![]() |
19 | 21 | 2010年4月20日 10:34 |
![]() |
7 | 13 | 2008年4月29日 01:15 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月7日 17:24 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月15日 15:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ご質問なのですが、olymp s μ-Uに対応しているリモコンは何になるのでしょうか。
もし、現在でも売っていて対応しているようなものがあればそちらも教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
1点

shavenさん こんにちは
μ-Uの付属のリモコンは オリンパス リモコン RC-200になると思いますが ヤフオクに色々出ているようです。
書込番号:18900430
1点



題名通りで
ちょっとどこか行く時は、
この小型でよく写るμUを持ち歩いています。
T2がほとんど使われていない状態なので少し焦りますが
このμUってフラッシュキャンセルでも適度に粘ってくれるし
自動発光も適切なかんじで非常に楽であり出来上がりも満足
ピントも思ったところで切れてくれる…
実に良いカメラです。
でも
一眼も使ってあげないととかT2もとかHEXARもとか…
悩みますね^^;
3点

懐かしいなぁ!昔使ってたんですよ〜!いいカメラですよねぇ!
書込番号:14440662
1点

松永弾正 さん
レスありがとうございます。
良いカメラですよね。
こちらは今も現役というかメインで^^;
楽しいです。
書込番号:14440702
0点

フィルムカメラでお楽しみですね。
私は、殆ど使わなくなってしまいましたが、今年の桜は写そうとベルビアを
ニコン35Tiに入れたのに結局撮ってません。(あちこち行ったのですが)
書込番号:14441583
1点

じじかめさん レスありがとうございます。
私の場合逆にデジタルを使わんくなりまして^^;
手持ちのフイルムがなくなったら…デジタルに…
やっぱりフイルムかもしれません^^
でもデジタルは、便利なので増やしはしませんが壊れれば買いますかね^^
書込番号:14441828
0点

μU懐かしいですね♪
私はμzoomを持っています。昔、よく使いました。
μシリーズは良いカメラですね。
でも最近はさっぱり使ってないなぁ♪
最近はペンハーフやローライ35など小さなカメラをお供にしてます。
でも一眼レフは重たーい♪キヤノンFTbNですけどね♪
書込番号:14484972
2点

テクマルさん レスありがとうございます。
Penハーフは結構使っていましたが
やはりどうせ撮るならフルサイズということで
オリンパスは、XAなど使っていましたが
最終的にμUに落ち着きました^^
一眼もいいのですけど確かに重い
でもPENTAXは結構軽い一眼が多くP30なども面白いかも(持っていました)
PENTAXは、機能とデザインでSuperAとZ-1を残し今も使っています。
最近は、LOMOも活躍してデジタルから遠ざかるばかりです^^;
書込番号:14492145
0点


XA良いですよね
私の手には小さすぎたので二重増合致式のレバーが操作しにくいこともあり
XAとXA2を手放しては、また手元にで結局手放しましたけど^^;
小型のカメラでお気に入りと言えばコニカC35フラッシュマチックがお気に入りですね
このごろ使っていませんが、黒ボデイとシルバーがあります。
もちろん露出計とシャッターと現役で写真を撮ることはできます。
C35は、露出計が動かなかったりシャッター羽が粘ったりするのですが
整備して使える状態にはあります(ちょっとアンダー気味ですけど^^;)
書込番号:14493029
1点

T2 も使ってあげてくださいね。
我が家の T2 は色違いの兄弟たちなので、動作確認も兼ねて交代で出場させています。
T3 はレンズバリアが固まることがあるので時々カラ撮りしています。
書込番号:14738348
0点

しろくまの休日 さん ありがとうございます。
こちらT2のレンズバリアがたまにひっかかります^^;
T2もぼちぼち使おうっと思います^^
書込番号:14762813
1点

SEIZ_1999 さん こんばんは。
我が家の場合、T2 はいつも元気なのですが、T3 は使ってあげないと時々すねるようです。
レンズバリアが時々動かなくなります。
コストの掛け方が違うのか、造りの良さは T2 の方が良さそうです。
書込番号:15219027
0点

しろくまの休日 さん こんにちは
この頃、撮っていないですので^^;
T3ってコンパクトでいいですよね
ちなみにうちのT2は、レンズバリア時々引っ掛かります^^;
ひさしく使っていませんので・・・大丈夫かな・・・
書込番号:15280016
0点



一眼レフの板で相談させて頂いていましたが、こちらにμUの板が有ったので、こちらに引っ越してきました!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11156039/
上記スレでアドバイス頂いた通り、暗い部屋で見てみましたが、光が漏れていると言う様には感じませんでした。
私の確認の仕方に問題が有るかも知れませんが・・・(^^;)(;^^)
悲しいですが、もうこのカメラはダメなのでしょうか・・・?(涙)
添付写真の1と2---中古で買ったμUで撮った写真です。左に見える影について質問させて頂きました。
添付写真の3と4---私のμU内部です。
中古で買ったμUですが、何とかなるなら何とかしたい・・・そんなおもいです。
この症状に見覚えの有る方がいらっしゃれば、アドバイス頂ければ幸いです。
1点

内部は見たところ問題無いですね。
できた写真からすれば、カメラの枠内の右下隅とあと右上隅にもわずかに光漏れがあると思います。(写真の印をつけたあたり。)
漏れの量としてはそんなに多くないので、レンズの繰り出し時に一瞬起こるものと思われます。
ストロボをOFFにして蛍光灯に向けて、レリーズすると一瞬のわずかな漏れが発見できるかもしれません。
ただ、それが分かったとして対処法が無いのですが・・・
光線漏れはほぼ確実なので寿命と思ってあきらめるしかないと思います。
残念ですが。
私はリバーサル派です。
ただ子供ができてから子供を撮るのにネガも使っています。
リバーサルやデジタルも併用しますが。
海外に行くなら断然リバーサルですね。
私の好みなら、派手目に行くならベルビア100F、渋めならE100G。
トルコはどっちがいいのかな・・・
あと、プロビア400Xも併用したいですね。
ISO100だと屋内の手持ちは厳しいので。
一眼にISO100、コンパクトにISO400かな??
書込番号:11166270
2点

ワイドスターマインさん、こんばんは。
私もμ-IIを持っています。コンパクトなのに侮れない写りのカメラですよね。
それなのに突然の不具合…心中お察しいたします。(私もつい先日、所有するAF35mmf2の絞りの動きがおかしいのを発見しました(^_^;))
ポジを拝見する限り、フィルム室ではなく、フィルム前方…つまりレンズ側からの光線漏れのように見えます。
ちゃんとした修理業者に出せば、部品交換を伴わない限り、修理していただけるかと思います。ただし、恐らく修理代は(通常一眼レフのモルト交換だけでも5千円かかることから)このカメラの中古価格を上回るものと思っておいた方が良いでしょう。
それでも構わないのであれば、業者に出して修理見積もりを取られてみても良いと思います。
あとは…私が下のスレに書いているように、B&Hに新品在庫がまだ残っていれば良いのですが…?
書込番号:11166315
1点

いやー
返信が遅れましてすいません^^;
内部の写真見ました。
拡大してみたのですがレンズ周りの遮光処理が剥離しているように見えました。
修理ですが、正直無理でしょう^^;
良品中古を買ったほうが安いです。
でも簡易処理で改善するかもって手法ならあります。
タッチアップしてみましょう。
ブロアーでしっかり吹いて
マジック(油性、極細)を使ってレンズ周り稼動部で白くなってる所を
チョコンチョコンと塗って見ましょう
それで改善されるかもです。
古いカメラで何度かしたことがあります。
コンパクトカメラは、金属式の古いタイプは何とか分解しますけど…
μ、BiGminiで何度か感電してるので…
あと部品の劣化、故障の場合は、正常な部品を手に入れる必要があります。
そうなると…結構大変です^^;
先ずはお手軽なタッチアップやモルト交換…駄目なら残念ながら次の出会いを待つって感じだと思います。
ではまた思いついたら返信します。
ちなみにこちらもこのあいだ
新しい仲間のためにフイルムを買いだめしました。
120(中判)ポジを30本…期限切迫なので半額でした。
ビックカメラ…ありがとう また行くからね〜
35mmも半額でしたので買おうかなと思いましたが、さすがに財政圧迫でした^^;
書込番号:11167147
1点

T.ARさんの仰る通りだと思います。
二つの赤丸を付けて下さった空間は深い部分でつながっていますので光線漏れは二か所という訳ではありません。
蛍光灯スタンドのそばで、まず暗い方にカメラを向けてシャッターと半押しし、ピントが決まったら
そのまま蛍光灯スタンドの明るい方に向けて全押しすれば、数秒のスローシャッターが切れると思います。
赤丸の方の深部から光が洩れていませんか?
そうそう、この場合5円玉大の黒い紙を両面接着テープでレンズ枠に貼り付けておけば
レンズに光が入りませんのでチェックしやすいですよ。
この部分は皆さん仰るように如何ともし難いですけどね〜〜(^^);〜〜
書込番号:11168301
1点

●T.ARさん、度々お世話になりますm__m
色々教えて下さってありがとうございました!
元々中古の品物ですので、リスクは承知で購入しました。
残念ですが、このカメラは諦める事にします。フゥ・・・
でも、こういう風にチェックするんだぁ〜っと、今後の為にとても勉強になりました。
また、コンパクトカメラを求めて中古屋さんをチェックする事にします!!
きっとトルコに行くまでに、次のコンパクトカメラを買うと思います。
リバーサルは、綺麗ですものね。
お天気の良い事を祈って、、、綺麗な景色を撮れればイイなぁ♪
先日キタムラへフイルムを買いに行った時、プロビア400Xを全て買いだめした先客が有って、
プロビア400Xだけ欠品状態になっていました。
『次の入荷は、何時になるか分からない・・・』との事。。。
キタムラで安く買えるセールだったのに・・・あ〜ぁぁ、、最近運が無いです(涙;;;;)
●そらに夢中さん、こんばんは^0^
このμUって、持っている方が多い事に驚きました。
私は、高級コンパクトカメラ?でなくて、μUで十分なんです。
逆にこんなに小さくて軽くて、魅力一杯のカメラだったんですけど。
縁が有ればまた見つける事が出来るかも??知れないですしね。
お知らせ下さったB&Hにも掲載されていないようです。
ありがとうございました!^^!
●SEIZ_1999さん、こんばんは〜
妖しい・・・と思いながら大事な時を撮る事は出来ないので、
新しい(中古ですが・・)コンパクトカメラを探します〜
そこで、ビッグミニFとかはどうかなぁ・・・??!っと思っています。
大きなカメラも楽しいのでしょうが、コンパクトでの街撮りも楽しいです!
ビックカメラでも、期限切迫・半額セールとかってするんですね?
●ごゑにゃんさん、いつもお世話になっています。
悔しいけど、私には光の漏れを見つける事すら出来ません(ノ_-)
中古価格¥2.500−は授業料のつもりで勉強した事にします!
でも、懲りた訳じゃないので中古屋さんで気長に探す事にしますょ。
ありがとうございました〜
書込番号:11169884
2点

たしかにせっかく行くのだから万全の体制がいいのかも
μUは、記念にとって置くのもいいかもしれませんね^^
>ビッグミニF
ビックミニFは、使っていました^^
なかなか良い感じでしたが、多少コッテリ過ぎるような気がしないことも…
開放値は暗いですが、BiGmini3代目(BM-301)の方が私は好みでした。
ただ弱点というか構造上欠陥というか…裏蓋のフレキ配線が切れやすい
簡単言うと写真は撮れるけどフイルムカウンターやデートなど機能が使えなくなることがあります。
そんなこんながありまして、コニカカメラは、HEXARの親分を残し手放しました。
それほどHEXAR親分の写りは、よいです。
ある意味一眼レンズ並みいやそれ以上の素敵なレンズ
(欠点もあるんですけどね^^;)
興味があるコンパクトカメラがあれば書き込んでみてください。
知ってるものであればこんな感じよって個人的感想は返信します^^
>ビックカメラでも、期限切迫・半額セールとかってするんですね?
私のフイルムは、ビックカメラの恩恵を^^;
120の30本(ポジ)は、今年の5月までの期限切迫で半額
(35(ネガ)も昨日買っちゃいました^^;)
ちなみに私が今海外旅行に行くなら…
GA645を持っていくかも(この間買ったばっかりなので^^;)
でっかいコンパクトカメラ(対義語で変だけど分類的にコンパクトカメラ?)
ただ中判の世界をかなり簡単に体験できます^^
サブでなるべく小さいものであれば…やっぱりオリンパスμUかな^^;
コンパクト中のコンパクトでよく写るカメラですからね
信頼性だとコニカHEXAR…ただ大きいのが難点^^;
大きさ操作すべてがちょうど良いならCONTAX T2…かな
HEXARに比べれば壊れやすい(レンズ稼動部分)
さらにちなみにネガとポジではどちらかと言うとネガです。
主に家族写真なのでネガが多いです。
でもポジでも撮るしデジタルでも…節操がないです^^;
書込番号:11171599
1点

SEIZ_1999さん、こんにちは。
新しく、GA645というカメラが仲間入りしたんですね?!
私もカメラ屋さんに行くたびに大きなカメラを見る機会が有るのですが、
昔の弁当箱??って思うほど大きなカメラもありますよね。
大きなカメラで撮る楽しさもいつかは味わってみたいなぁ〜っと思っています!
そして、大きく伸ばしてみたいです〜
大きなカメラの話をした後ですが、私が次に買おうとしているコンパクトは・・・
やっぱりμUか京セラのTプルーフ、、、ぐらいしか調べれていないのでけど。。。^^;
μUは楽しみが分かる前に不具合が出たので、もう一度買ってもいいなぁ〜っと思っているんです。
あとは、現在も売られているフジフイルムのクラッセWもイイかなぁ・・・
って感じです。
書込番号:11176825
1点

Tプルーフ…なかなかマニアックなカメラを^^
一応、そのシリーズの一部を持っていました。
ヌケのよさが良い感じです。
色のりは、やや濃い目で解像度は、それなりでもコンパクトカメラとしては立派な感じを個人的に受けました。
ただ露出補正が無いのがポジを使うのであればちょっと大変かも^^;
クラッセは、使ったことが無いです。
私も縁があればほしいカメラでしたが、さすがにこれ以上は増やせない^^;
ほかの方の作例を見てもフジノンは、良い仕事をするなと思いました♪
ちなみにGA645は、そのクラッセと同じフジフイルムのカメラでEBCフジノンレンズを搭載した大きなお弁当箱です^^;
では良いお買い物が出来ますように^^
書込番号:11177049
1点

ワイドスターマインさん
一眼レフの方のスレッドも拝見しましたが、フィルム写真満喫されていらっしゃるようですね。
Tプルーフですが残念ながらひとつ前のモデルのスリムTを含めレンズ側からの光線漏れの話をいくつか聞きます。私はスリムTの方を使っていますが10年ほど前から光線漏れが出始めました。ただワイドスターマインさんのμ2でのもののような面積の大きな漏れではなく、非常に細い薄い縦筋が両側に出ます。プリントならばトリミングされるような位置ですし、スライド投影でも気になった事はないので私は気にせず使ってますが、フィルムスキャンがメインとかならば気になるかもしれません。
まぁレンズ沈胴式のコンパクトプラカメはもしかしたらあまり表には不具合が聞こえてこないだけで、ある程度年数を経たものならばどれも似たようなものかもしれません。一応Tプルーフの購入も検討されてらっしゃるようなので参考になれば。
フルオートですがポジとの相性も決して悪くはないですよ。
書込番号:11177724
1点

●SEIZ_1999さん、こんにちは〜
中古の種類が沢山有り過ぎて、よく分からないまま機種を選んでいる感じなのですが・・・(汗;)
ズーム無しで、35mm以下・F3.5までの品物を物色中です!
大きさも重要で、200g以下なら嬉しいなぁ^^;
大きなカメラでスナップ写真も楽しいと思います!
私もせっせと貯金して、大きなカメラで撮る楽しみを早く味わいたいです♪
●Aquilottiさん、お久しぶりです!
一年前と比べると、カメラ操作を少し理解する事が出来たように感じています。
正直、、、チョット苦痛に感じた事も有りましたが、今は随分なれました^^
古いものを買おうとしている訳ですから、アンラッキーも仕方が無いですね(涙)
そして少し伺いますが、"沈胴式コンパクトプラカメ"と言うのは、
カメラレンズ部分がカメラボディに格納されている事を言うのですか?
当時の発売価格や重さは無視した場合、沈胴式レンズでもプラボディ以外のカメラなら
そう言った不具合のリスクも少なくなる、、、と言うのが一般的だったのでしょうか??!
ならば、私も次に買うコンパクトカメラは、プラボディを無視した方がいいかなぁ〜っと思いまして・・・
書込番号:11191094
1点

フジフイルムTIARAもしくは、TIARA II(フイルムの入れ方が特殊でも簡単^^)
スーパーEBCフジノンレンズ28mm/F3.5 4群4枚 両面非球面光学ガラスレンズ
155g
ヤシカSlim T
カール・ツァイスT*テッサー35mm/F3.5 3群4枚
180g
キヤノンAutoboy F XL
32mm/F3.5 3群3枚
195g
ペンタックスESPIO MINI(隠れ名機かも^^)
32mm/F3.5 3群3枚
155g
フジフイルムNatura(ブラックもしくは、S)
スーパーEBCフジノンレンズ 24mm/F1.9 6群7枚構成
195g
最後に
RICOH GR1v(有名すぎる名機)
GRレンズ28mm/F2.8 4群7枚 絞り羽根7枚
マルチコート5面、非球面2面
沈胴式 フィルター径30.5mm径、GRフィルタ−使用可
外付け花型フード取り付け可
てんこ盛りだ〜^^
178g
200g以下だと自分が知ってる、使ったことがある、お勧めできるカメラは、こんな感じになります^^
BiGminiシリーズは、条件にあてはまるのですが、裏蓋の操作系の構造に問題があるのでお勧めが難しいです。
(写りは、間違いなく一級品です。 それだけに残念^^;)
200g以上だけど 非常にお勧めできるもの(私も欲しい!!)
CONTAX T3
カール ツァイス ゾナーT*35mm/F2.8(4群6枚)
230g(30gオーバー orz)
こんな感じでしょうか。
個人的にペンタックスESPIO MINIが好き
逆光に強く、レンズとして優秀なのは、フジのEBCフジノンだと個人的に思う。
書込番号:11191369
1点

SEIZ_1999さん、こんにちは。
沢山紹介して下さってありがとうございますm__m
それも、とっても詳しく!^^!
これで、中古カメラを扱っているお店に行く楽しみがまた増えました♪
見たら、迷わず決断出来るように、教えてくださったカメラに関し、下調べしてみますー
いつもありがとうございます!
書込番号:11196231
1点

> 当時の発売価格や重さは無視した場合、沈胴式レンズでもプラボディ以外のカメラなら
> そう言った不具合のリスクも少なくなる、、、と言うのが一般的だったのでしょうか??!
> ならば、私も次に買うコンパクトカメラは、プラボディを無視した方がいいかなぁ〜っと思いまして・・・
いわゆる高級コンパクト等の金属ボディのカメラであっても同年代(90年代から
今世紀初め)のものであれば沈胴式である限り、遮光材の経年劣化によるトラブ
ル発生のリスクはあまり変わらないと思います。基本的な構造は変わりません
ので。
むしろ高級コンパクトの場合、まだジャンク同等価格とまではいかないので、そ
ういった意味ではリスクは大きいのかも...(汗)。
ただミューやTプルーフはユーザーが多いので不具合の情報も入ってきますが、
もちろんなんの問題もなく使えているユーザーの方々も非常に多く見かけます。
今回のミュー2の購入では残念な結果になってしまいましたが、これにめげずに
がんばって良いカメラを見つけていただければと思います。ただフィルムカメラ
の場合たとえ「完動品」として売られていたとしても実際のところはフィルムを
一本取り終わってみるまで本当に不具合がないかわからないので、この辺が難し
いところですね。
ちなみに先のレスでも書きましたが、京セラTシリーズの前側からと思われる
光線漏れの場合、実使用での実質的な問題はあまりないです(先に書いたような
フィルムカメラ本来のアナログ的な使い方をするならば)。独特なコントラスト
の描写、自己主張しすぎない地味な外観等、私はとても好きなカメラで販売当時
新品で手に入れて今でも使っています。いわゆる古典的なテッサータイプのレン
ズなのでどんなシチュエーションでもそれなりに綺麗にという感じではないので
すが、はまるとと〜っても良いですよ。
SEIZ_1999さんがあげられたカメラ以外で評価が高いモデルとしては28mmの広角
レンズを積んだニコンミニなんかもありますね。
がんばって良いコンパクト手に入れられてください。ワイドスターマインさんに
使っていただけるのならばコレクションではなく実際にガンガンフィルムを通し
てもらえるので運良くお目にとまったカメラもきっと幸せでしょう〜。
書込番号:11197901
1点

Aquilottiさん、こんにちは。
ご丁寧に説明して下さってありがとうございました。
そ・そ・そうですよね〜
どのコンパクトカメラを買っても10年以上は経過している品物を買おうとしているんだから
何かしらの不具合が有っても不思議じゃないですよね。
色々考えてもこなら絶対大丈夫!!って無いような・・・(汗;)
中古屋さんへ行けば、高価なコンパクトカメラは展示されていますが、
私が欲しい値頃感の有るコンパクトってなかなか展示されていない事が多いんですよー(涙)
悩む時間も惜しいので、コニカ BiG mini Fを買いました^0^v
週末にフイルム通してスナッパーになるつもりです♪
今度のコンパクトには、"当たり"を祈るばかりです〜
書込番号:11204477
1点

BiG mini Fをご購入とのことですね
良い個体であることをお祈りします^^
コッテリ系の発色でなかなか良い感じですよ〜
旅行前のチェック頑張ってください♪
書込番号:11210316
1点

SEIZ_1999さん、おはよございます!
BiG mini Fは、¥7.000-だったのですが1週間以内の不具合は"返却可"だったので展示品を買いました。
週末に1本だけテストを兼ねて撮って、現像に出しましたー
今週中旬に現像が上がるので楽しみです^0^
ところで、BiG miniって名前が奇妙ですね〜(笑)
書込番号:11221943
0点

ワイドスターマインさん こんにちは^^
現像楽しみですね♪
こちらもGA645を含む撮りためフイルムを一斉に現像です。
いや〜 現像代が…お財布に厳しいです^^;
でも楽しみです。
ではではBiGminiFの写真楽しみにしています。
ちなみにBiGminiは、
大きく伸ばしてプリントしてもしっかり写るよ
でもコンパクトだよって感じの意味合いだったような…
小さな巨人って感じでしょうか^^
ヘキサノンをしっかり楽しんでみてください♪
書込番号:11222759
0点

SEIZ_1999さん、こんばんは〜
現像できましたー!
BIG mini Fでは、昼と夜の両方を撮ってみました。
モニター上でなんですが、色に関して言えば、
昼間撮った写真は、あまり感じませんでしたが、
夜撮った写真は少しくすんだ色のように感じました。
でも、なにより前回のμ-Uの様な現象は見受けられなかったので"ホッ"^^
取説もコニカミノルタのHP上で見つけて読みましたので使い方も大丈夫なはず!^^!
当分遊べます^^v
SEIZ_1999さんのGA645や他の現像も楽しみですね♪
お財布の中身の事を考えると溜息出るときも有りますが、
こんなに楽しい事・・・止められませんよーーーーーーーーーーー!
書込番号:11236729
0点

ワイドスターマインさん こんにちは^^
脱スレですいません^^;
GA645の現像上がりました^^
いや〜 楽しいやら面白いやらで大変です
(お財布の中身も大変ですけど^^;)
こんな感じです。
(さすがに元データーは、16BASEでは4MB超えましたので縮小です^^;)
あとBiGminiFのお兄さん?のHEXARのポジ
お財布に厳しいといっても1本560円で現像してもらえるので安いかなって思っています。
(私的には厳しいけど^^;)
>こんなに楽しい事・・・止められませんよーーーーーーーーーーー!
激しく同意です^^
楽しいですよね♪
お互いしっかりフイルムを楽しみましょう^^
書込番号:11239825
1点

SEIZ_1999さん、こんばんは♪
GA645のお写真ですが、PCモニターで見ているだけでもなんかいっぱい詰まっているように見えますね〜@@v
モニターでもこんな風に見えるんだから、プリントしたりするとちょっとヤバそうです>_<
私は、暫らくの間35mmで遊ぶ予定ですが、考えが浅いくせに行動に移したりする方なので、
次は、中判の板でお目に掛かるかも??!(笑)
いつも温かい言葉でアドバイス下さって本当にありがとうございますm__m
私の周りって、、、フイルムカメラで遊んでいる人が一人も居ないので、心強く思っています!
書込番号:11254515
0点



みなさん、こんばんは〜♪
この板も随分前に書き込みが途絶えてしまったようで・・・ちょっと寂しかったので、賑やかしにやってまいりました(=^▽^=)
早いもので、このカメラを購入して9年目になります。私はニコンの一眼レフがメインですので・・・こちらはずっとサブとして使ってきましたが、今まで全くの故障知らずです。
メインスイッチ兼用のレンズカバーのデザインが秀逸です。カメラを構えた時のホールド感も非常に優れています。
フィルムは普段はフジのスペリアビーナス400を使っています。一眼レフのように被写界深度が浅い写真を撮りたい時は、ISO100のフィルムを詰めています。
35mmF2.8という明るいレンズを搭載したこのカメラ、描写も一眼に劣らないし、使っていて本当に楽しいです。それに、日常生活防水というのも、連れ出す場所を選ばないので気に入ってます。
さて、こんな素晴らしいカメラはもう手に入らないのかな?と思っていたら・・・・・・ありました!(*゜▽゜ノノ゛☆
アメリカで“Olympus Stylus Epic”という名前でまだ現役で売られています。
http://www.bhphotovideo.com/bnh/controller/home?O=search&A=search&Q=&ci=0&sb=bs%2Cupper%28ds%29&sq=asc&ac=&bsi=&bhs=t&ci=376&shs=&at=Brand_Olympus&basicSubmit=%26%2312463%3B%26%2312456%3B%26%2312522%3B%26%2336865%3B%26%2320449%3B#
しかも、『デート無し』モデルは日本では販売されていなかった“黒”!! シブい(*^▽^*)
ちゃんと、日本と同じ、『デート付き』モデルもありますよ。
お値段も円高の今なら、手頃ですし・・・気軽に持ち出せる銀塩コンパクトをお探しの方にはピッタリだと思いますよ。
おひとつ、いかがですか?
0点

銀塩コンパクトカメラはほとんど製造完了となり、現在製造されているのは富士ぐらいで、
さびしくなりましたね。
私は、デジ一メインで出かけるときは、サブにヘキサーブラックかクラッセを持ち出しています。
書込番号:7684710
1点

じじかめさん、こんばんは。
返信、ありがとうございます。
確かに、国内で現在手に入る銀塩コンパクトはフジのもの位しか無いと言って良い状態ですね。
このカメラは安価な割にとても写りの良いカメラなだけに、生産終了は非常に惜しまれます。一方で、いまだに銀塩コンパクトを受け入れるゆとりのある、アメリカ市場の奥の深さには感服します。
メーカーも消費者もデジタルだけに奔ってしまって、選択肢が無くなりつつある現状には危機感を持っています。
書込番号:7688056
0点

お子様にこう言うカメラはどうかしらね。
といっても、幼稚園児童から、フィルムのよさをわかって貰う(*^▽^*)
書込番号:7723653
1点

千郷さ〜ん、おはようございま〜す!
お越しいただき、ありがとうございますぅ♪
>お子様にこう言うカメラはどうかしらね。
>フィルムのよさをわかって貰う(*^▽^*)
おおっ、さすがですね! 確かにこのカメラは造りがしっかりしているし、十分子供の酷使にも耐えられるかも?
それに、日常生活防水も子供に与えるにはついていた方が良いですもんね!
本気でそれ(小2の娘用に)考えようかな?
でも、あまりパチパチ撮られたら、現像代が心配・・・・・・(^_^;)
ちょっとお出かけの時限定なら、良いかも知れませんね!
書込番号:7724020
0点

ウィ〜っす。
そらに夢中さん、遊びに来ましたよ〜
>でも、あまりパチパチ撮られたら、現像代が心配・・・・・・(^_^;)
そう、それ、その点がネックなんです・・・・・・
私は小さい頃から写真を撮るのが好きだったんですが、調子に乗りすぎると現像代が・・・・・親に半ば飽きれられました・・・・
(ちなみに「写るんです」で撮っていました)
と言う訳で中学生ぐらいに写真撮影からは一旦遠ざかりました・・・・・
写真を趣味として再開したのは働き出してそこそこ資金に余裕ができるようになった18ぐらいの頃、
会社からもらったコンパクト銀塩機と携帯のカメラで撮っていましたね〜。
それから2〜3年ぐらい経って、
コンデジ購入→本格的に写真をやっていこうとデジ一購入→銀塩の世界を知るべく父親からキヤノンAE-1とFTbを譲り受ける
(一応形としては半永久的に借りている)
→F6を購入、気に入り以後メインカメラとなる。
と、これが私の写真歴です。
あの時私がいくらでもシャッターを切れる環境にあったら・・・・・・
プロカメラマンを志していたかも知れません・・・・・
書込番号:7727005
1点

おっ、オールルージュさん!
いらっしゃ〜い(=^▽^=)/
>あの時私がいくらでもシャッターを切れる環境にあったら・・・・・
>プロカメラマンを志していたかも知れません・・・・・
なるほど〜!o(^-^)o 今からうちの子も英才教育しときますかぁ!
プロカメラマンになる為の教育費って・・・いったい幾ら掛かるんだろ?
こっちが破産しなけりゃ良いな(爆)
書込番号:7727154
0点

そらに夢中さん、こんばんは。
>プロカメラマンになる為の教育費って・・・いったい幾ら掛かるんだろ?
>こっちが破産しなけりゃ良いな(爆)
こう言うのもなんですがやっぱりこういう時はデジタル?・・・・・・・
そんでもって月に決めた数だけフィルムで撮影させてみるとか?
ちなみに私のもらったコンパクト銀塩機ってのはフジのSilvi90です。
最近めっきり使っていないのですが、非常用カメラとして車に積んでいます。
書込番号:7731590
1点

オールルージュさん、こんばんは♪
>こう言うのもなんですがやっぱりこういう時はデジタル?・・・・
自分でこういうスレを立てちゃった手前・・・銀塩コンパクトを否定してしまうようで、なかなかそれを言えなかったのですが・・・・・(^o^;)
オリンパスの防水型のコンデジ(機種名は忘れました)なんかは良いなと思います。
ただし、銀塩コンパクトは記録媒体(フィルム)自体は、フルサイズ(当然)一眼と全く同じなので・・・条件さえ合えば、一眼レフに全く劣らない写真が撮れることがメリットだと思います。
『月に決めた数だけフィルムで撮影させてみる』というのは良いアイデアだと思います。
フジのSilvi90とは懐かしいですね〜! 自分はフジのSilvi50を購入しようかと迷った時期がありました。結局、中古のコンタックスT3黒を手頃な値段で見つけたので、今はそちらを鞄の中に入れて持ち歩いています。
F1の放送が始まってしまったので、続きは後ほど(^-^)ノ゛
書込番号:7731799
0点

中継(?)が終わったので、再びこんばんは。
オールルージュさんのお父さんのCanon AE-1も名機と言われたカメラですよね! 自分の友達がこの後のAE-1 Programを持っていて、それがとても羨ましかったので覚えています。コンパクトでカメラらしいデザインが良いんですよね。
その数年後に自分が中古のF3HPを購入したら、今度は彼の方が羨ましがっていましたけど・・・。彼はEOS650も所有していたのに・・・。
私が高校生の頃にαショックが起こり、すでにAF一眼が当たり前になった時代の話ですけどね。
ふと思ったのですが、オールルージュさんのお父さんはキヤノン派のようですが・・・オールルージュさんの購入されたカメラは全てニコンですよね! 何かこだわりがあったんですか? あっ、差し支えなければの話ですけど。
ちなみに私の場合は・・・中古のキヤノンかニコンのプロ用機を探していた(その時の気持ちはNew F-1にかなり傾いていた)のですが、たまたまその時New F-1に巡り合えなくて・・・状態の良いF3HP+MD-4を見つけたので、そちらを購入したというだけなんですけどねσ(^-^;)
まあ、その時の出会いが無ければ、F6を購入することも無かったと思うので・・・オールルージュさんや千郷さんをはじめとするF6板のお仲間とも、こうして楽しくお話させていただく機会も無かったかもしれません。そういった意味では自分にとってF3との出会いは運命的なものだったのかもしれません。
自分にとっては、F3HPはカメラの原点なんですよぉ(//▽//)
書込番号:7732240
0点

◆そらに夢中さぁん、おはよ〜〜♪
> プロカメラマンになる為の教育費って・・・いったい幾ら掛かるんだろ?
> こっちが破産しなけりゃ良いな(爆)
きゃははは(*^▽^*)
そらに夢中さぁん、そんな薄情な子供さんじゃあないでしょ(笑)
真面目な話、撮らせる事も大事ですが、感性を磨かせる方も大事と思うわよ〜
私の子供達は、主人や私が強要した訳ではないのに、まだ銀塩を使ってくれています^^
私の父親が写真が好きだったので、私が幼い頃、プロの写真展を見によく連れられて行きましたよ。これで銀塩に洗脳されていたのかも?です。
いいものを、子供さんに見せるのは、自分も勉強になって楽しいと思うわぁ。
私は写真の腕はダメですが、目だけはしっかり肥えています(爆)
◆オールルージュさぁん、おはよ〜〜♪
> こう言うのもなんですがやっぱりこういう時はデジタル?・・・・・・・
> そんでもって月に決めた数だけフィルムで撮影させてみるとか?
そうね!いいアイデアだわ(*^▽^*)
本番は銀塩でと、洗脳教育しちゃう?(笑)
書込番号:7732474
1点

こんばんは〜
そらに夢中さん、千郷さん。
「月に決めた数だけフィルム」実を言うと今の私がそうなんです。
多くて5本までで・・・・旅行に行った時等は例外ですが・・・・
>オールルージュさんの購入されたカメラは全てニコンですよね!
>何かこだわりがあったんですか? あっ、差し支えなければの話ですけど。
私にはニコンのイメージが一番良かったってトコでしょうか?
戦場に、南極に、宇宙に、過酷な環境に持っていくにはニコン製が多いといった事や、(と言うかほとんどか?)
画期的な機能を積極的に取り入れたり(やや思い込みが入っていますが)曲線を使った感じのデザインをするキヤノンより、
保守的で(いや、ニコンでも画期的・大胆な事はしますけど・・・)無骨な感じのカメラを作るニコンの方が好みって事です。
コンデジのS8はデジカメを購入する際、店頭で見た時に一目惚れ・・・・・
どのみち親父のキヤノン機はFDマウント機なんで・・・・
EFマウントに変更してなければね・・・・どうなっていたかは判りませんけど。
・・・・後、ひょっとしたら「お父さんと楽しく撮影できるといいですね」とか思ってません?・・・・・無理です・・・・・
私と親父、まともに話し合えるようになったのはココ1〜2年です。
かつてはお袋が「ウチのお父さんは自分の子供が嫌いなの?」と言っていたぐらいで・・・・私にとって父親は恐怖の存在でした。
要するに昔の頑固親父タイプです。
お互い頑固&マイペースで、趣味のことになると自分の好きにしないと面白くないもんで・・・・・
体の一部が麻痺した祖父のためにバリアフリーを検討する時の話合いなどで、
私も電気設備担当として親父に少しは頼られるようになって、話す機会が多くなって・・・・・関係は良くなってきましたけど。
それでも私も今までの事があるので仲良し親子になる気も無いですし・・・・と言うより結構対抗心もあるもんで・・・・
まぁ、今は「敵」と言うより「最大のライバル」ってトコなんで心配されるほど険悪なムードは無いですよ、
社会人になって親父が厳しかった理由も理解できるようになりましたし。
少し昔の父子関係って大抵そんなモンじゃないですか?
書込番号:7735803
1点

ちなみに・・・・モータースポーツ好きは親父&兄の影響です。
鉄道は弟の面倒を見ていた時に弟が好きだったので、影響を受けて。
>(その時の気持ちはNew F-1にかなり傾いていた)
親父もF-1が憧れだったとか言っていたなぁ・・・・
後、そらに夢中さん、クラッシュしたコバライネン、病院での検査の結果異常無しだそうです。
書込番号:7735829
1点

千郷さん、オールルージュさん、こんばんはぁ♪
○千郷さん
次女の熱もようやく下がり、今日は元気になってキャッキャ騒いでいました。その節はご心配をおかけしました(^o^;)
>私の父親が写真が好きだったので、私が幼い頃、プロの写真展を見によく連れられて行きましたよ。これで銀塩に洗脳されていたのかも?です。
>いいものを、子供さんに見せるのは、自分も勉強になって楽しいと思うわぁ。
そうですね! いい事を伺いました!
こちらは田舎ですので、写真展がどの程度の頻度で開かれているのか分かりませんが・・・手始めに、美術館に連れて行って絵画でも見せてみたいと思います。
う〜ん、子育ての相談にも乗っていただけるなんて・・・やっぱり、銀塩板の常連さんはひと味違うぞぉ!!
ほんとうに、ありがとうございます(=^▽^=)
○オールルージュさん
>戦場に、南極に、宇宙に、過酷な環境に持っていくにはニコン製が多いといった事や・・・保守的で(いや、ニコンでも画期的・大胆な事はしますけど・・・)無骨な感じのカメラを作るニコンの方が好みって事です。
なるほど・・・さすがは、こだわりのある男、オールルージュさん! カメラ選びもこだわりがあるんですね。自分なんかF3を買ってから、カメラに関する本を読み漁って、ニコンの歴史なども知り、ニコンへのこだわりを深めていったクチですからねぇ(笑)
>ひょっとしたら「お父さんと楽しく撮影できるといいですね」とか思ってません?
う〜ん・・・じつは、私は幼くして父を亡くしたものですから、父親の記憶というものが全く無いんですよ。唯一の記憶といえば、出棺の時の様子くらい・・・。あっ、こんなことを私が書いたからといって、『すみません』とか思わないでくださいね! これも私の運命だと思っていますから。
そんな訳で、私の中には父親像といったものが存在しません。ですから、よその父子関係に対していろいろと言えるような立場では無いんですよ(笑)
私自身が自分の子供たちと、どのように接して行けばよいのかを毎日試行錯誤している、不慣れな父ですから・・・(^o^;)
>そらに夢中さん、クラッシュしたコバライネン、病院での検査の結果異常無しだそうです。
おおっ、担架に乗せられた後、腕を高く突き上げていたので命に別状は無さそうでしたが・・・何事も無くて良かったです。
あの事故のシーンには本当に心配になりましたからね・・・しかし、F1もセナの事故以来、実に安全になったものだと思いましたo(^-^)o
さあ、ゴールデンウィークはみなさん、カメラを持ってどちらにお出かけですかぁ?
書込番号:7736141
0点








2003/12/21 21:15(1年以上前)
↑多分、期間限定だと思うので欲しい方はお早めに。
書込番号:2256632
0点


2004/01/07 17:24(1年以上前)
ビッぐカメラさんではまだ9780円で売り出す可能性がありそうです。
確証はありませんが、欲しい人はチラシなどに注意しておくのがイイでしょう。
こんな価格で明るい写りの良いレンズを搭載したカメラが手にはいるのも
そろそろ最後のチャンスかも...
書込番号:2316621
0点




2003/12/08 22:59(1年以上前)
コピーではなく、本物なら買いですね〜。でも、日本と中国の経済差を考えると、地元ではまだ高いかも知れませんね。
書込番号:2210479
0点



2003/12/15 15:22(1年以上前)
そうですね、ただDVDなどは200円位ですから
自給30円ぐらいでも結構買うことが出来るみたいです。
昨日、ラスト侍とマトリックスの最新版をかいました。
ちなみにそれぞれ、日本円で150円ぐらいでした。
こちらには、カメラ9台持ち込み2台を失いました。
書込番号:2234420
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フィルムカメラ
(すべての発売・登録)


