このページのスレッド一覧(全506スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2004年8月6日 17:06 | |
| 0 | 5 | 2004年7月29日 16:08 | |
| 0 | 7 | 2004年7月9日 19:10 | |
| 0 | 3 | 2004年6月10日 21:59 | |
| 0 | 12 | 2004年6月16日 21:21 | |
| 0 | 18 | 2005年1月5日 01:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
どなたか、水族館でこのレンズで取っている方はいないでしょうか。カメラはkiss-Dです。どうもうまく取れません。isつきのほうがいいのでしょうか。isoは400で撮りました。三脚も使えないため、手ぶれ被写体ぶれの嵐です。設定など教えていただけないでしょうか。わろしくお願いいたします。
0点
こんばんは(^^)
感度が400で手ぶれとの事ですが、撮影され写真の撮影データにある「シャッター速度」は何秒になっていますか?
あと、水槽の中の魚を撮られるのですよね?
書込番号:3096990
0点
2004/08/03 17:35(1年以上前)
シャッタースピードは1/50でした。ピントずれ、手ぶれのオンパレートです。水槽によっては1/10以下でしか取れません。水族館にせめて3脚を許可してほしいです。
書込番号:3103114
0点
2004/08/03 21:58(1年以上前)
泳いでいる魚の場合は被写体ブレもありますね、これはシャッター速度を早くしないことには回避できないです。
f値の小さいレンズを開放で使いシャッター速度を早くすることはできますが、被写界深度が浅くなるので
ピントがシビアになります。
ISO400でとのことですが、水槽によっては1600や3200も必要です。
ブレブレを撮るよりはマシですから…
三脚は厳しいですが、一脚はどうでしょうか?
あとは、動きの少ない魚や、停まった瞬間狙いですかね、
他に、暗めに撮影しておき、後処理する手も…
書込番号:3103937
0点
2004/08/04 21:54(1年以上前)
フラッシュは使用できるでしょうか?フラッシュを使えば、多少シャッタースピードを稼ぐことができます。
書込番号:3107519
0点
2004/08/04 23:33(1年以上前)
水族館はフラッシュ撮影禁止のとこが多いかと…
ライトさえ禁止してるとこもありますよ。(ビデオカメラ派への対応か?
フラッシュ使う場合は、水槽にレンズがつくくらい近づけて写せば、反射が写りこまずにすみます。
(禁止されてなくても使わないほうが無難ですけどね)
書込番号:3107957
0点
2004/08/06 17:06(1年以上前)
アドバイスいろいろありがとうございます。一脚を購入することにします。あとはざらついてもISO800くらいまであげて撮ってみます。
書込番号:3113402
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
このレンズでレンズ内清掃に出された方はおいででしょうか?
内部にカビらしき物が発生して、気になって仕方がないので。
ダメもとでバラそうかなあ。買った方が清掃へ出すより安そうだし。
0点
2004/07/24 18:38(1年以上前)
自分でバラスのはリスクが大き過ぎると思います。
カビの状態にも依りますが、今のを下取りに出して買い換えるのが得策でしょう
書込番号:3066657
0点
安いレンズだし、勉強もかねてばらしてみるのも良いかも知れませんよ。
書込番号:3066662
0点
こんばんは。
>買った方が清掃へ出すより安そうだし。
ですね〜っ! ダメもとでバラしてみるのも楽しいかも。(^^;)
書込番号:3067165
0点
2004/07/25 10:11(1年以上前)
このレンズ、ビスが見あたらないですね。どうも樹脂でパチンパチンとはめ込んで一丁上がりという感がありますね。バラすというより壊すという感じがあります。勉強のためにやってみようかなあ。
書込番号:3069029
0点
2004/07/29 16:08(1年以上前)
ふっふふやっちゃいました。
分解したわけではないですが、ちょっとした高さからカメラを落としてしまいました。下はクッションがあり、大丈夫だろうと思ったのですが、レンズだけ逝っちゃいました。
ラバーフード付けていても注意しないといけません。
http://j-p-o.com/eoskissdigital/gazoubbs/img-box/img20040724120240.jpg
書込番号:3084638
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
先日このレンズをEOS Kiss Digitalにつけて水族館にいってきました。明るいレンズなので余裕を持って撮影できたのですが、水槽ガラスの反射が気になりました。そこでケンコーのC-PLを購入しようと考えているのですが、このレンズはワイド(W)でもバーニア(Vernier)でもなく、通常のC-PLで問題ありませんか?
(1)ケラれないか?
(2)フード装着時も取り付け可能か?
三つには値段差が結構あるので、できれば安いもので済ませたいのですが。
ついでに質問ですが、キットレンズ(EF-S18-55mm)に合うC-PLはワイドC-PLでないとケラれますか?また、Vernierでないとフードが装着できないとかなんとかという話をどこかのページで見た記憶もあるのですが(リンクは忘れた)。
もしご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
0点
EF50mm F1.8 IIはもともとフルサイズなので
EOS Kiss Digitalで使用する限りケラレルことは考えられないでしょう。
書込番号:2924784
0点
>ひろ君ひろ君 さん
レスありがとうございます。
フード、およびキットレンズに装着時に関してはご存知でしょうか?
書込番号:2928416
0点
2004/06/23 16:54(1年以上前)
hoge太郎さんこんにちは。
お答えになってないかも知れませんが、、
私は以下のような組合せでケラレておりません。
【EOS Kiss Digital+EF50mm F1.8 II】
●純正フード+Kenko MCプロテクター(プロテクターをレンズ側に装着)
フォトアルバム「アジサイ」が上記組合せでの撮影。
(判りづらい例ですみません…)
Kiss-Dですし、これはケラレなくて当たり前かと思いますが。
説明書にはフード+フィルター1枚はOK(35mm)と書いてありますし、
Kiss-Dではフード+C-PL(厚枠)でも余裕でOKではないでしょうか。
【EOS Kiss Digital+EF-S18-55mm F3.5-5.6 USM】
●純正フード+Kenko MCプロテクター+MARUMI サーキュラーPL(薄枠)
フォトアルバム「風車」が上記組合せでの撮影。
18mm時の「絞り開放」は試したことがありません…
ご心配でしたら、お店で試させてもらうのが一番よいと思いますが。
以上、ご参考まで。
書込番号:2953727
0点
>素人写真家さん
レスありがとうございます。
大変参考になりました。週末にでも早速買いに行ってきます。
全然関係ないのですが、EF75-300 F4-5.6 IS USMを
オークションで落札し、週末届くので楽しみです!
書込番号:2980567
0点
2004/07/02 00:48(1年以上前)
hoge太郎さんこんばんは。
レンズ楽しみですね(^^)
書込番号:2984315
0点
2004/07/09 16:51(1年以上前)
自分も一押しのレンズです。
PLフィルターですが、自分も
http://j-p-o.com/eoskissdigital/gazoubbs2/img-box/img20040629233135.jpg
買いましたが、これから購入予定のレンズにあわせてPLフィルターは買ったほうがいいかもしれません。
今のところ手持ちで一番大きい77mmを購入して、ステップアップリング(800円くらい)で各レンズで使用しています
書込番号:3011480
0点
2004/07/09 19:10(1年以上前)
↑
>これから購入予定のレンズにあわせて
これから購入予定もしくは今あるレンズの口径の大きいほうに合わせて
でした。
PLフィルター安いければ良いのですがちょっと高いのでステップアップリングで一枚のPLフィルターを使いまわしています
書込番号:3011853
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
みなさんこんばんは。この度皆さんの評価や、値段の安さから、このレンズを購入しました。カメラ初心者ですので、詳しい事は分かりませんが、本日レンズが届き試し撮りしていると、突然カメラがエラー99を表示して、止まってしまいました。レンズを覗き込むと、なにやらレンズのシャッター部分が半分開いたような状態でとまっています。再度電源を入れなおし、撮影してみると、また同じ状態で止まってしまいました。これを2〜3回繰り返していると、正常に戻り、何枚か撮影していると、また止まるの繰り返し・・・。こんな現象があった方は他にもいらっしゃるのでしょうか?また、この現象は、レンズか本体どちらの原因が考えられるのでしょうか?ちなみに、他のレンズでは同じ現象はおこりません。やっぱりレンズでしょうか・・・・・?
0点
レンズが原因と考えられるのではないでしょうか。
書込番号:2902685
0点
2004/06/10 19:44(1年以上前)
EF-S18-55でその現象起きました。
ワイドでは起きなかったんですが、徐々にズームしていくと……。
EF55-200に換えると現象は起きず。
EF28でも現象は起きず。
再びEF-S18-55に換えたら現象復活。
家に帰り試したら現象起きず。
書込番号:2905686
0点
2004/06/10 21:59(1年以上前)
FUJIMI−Dさん・ぶぶぶぶさん、早速の返事ありがとうございます。
今日、購入店に連絡したら、明日中に同じ商品を発送してもらえる事になりました。(手持ちのレンズは、着払いにて返品)でも、もし次のレンズでも同じ事が起きたら・・・・。しかし、気持ち良く交換してもらえる事になって、本当によかったです。販売店と返信下さった方、ありがとうございました。写真、撮りまくるぞ〜!!
書込番号:2906216
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
変な質問で申し訳ないですが。。
最近私の嫁さんが油絵に凝っていまして、先日までは小さなキャンバスで
スキャナで画像を撮りこんでいたのですが、つい最近大きなキャンバスを
買ってきたようでスキャナに入らないため、、私にカメラで撮影するよう
指令が下りました。。もちろんスキャナ様に勝つ自身はないのですが、
少しでも綺麗に撮らなければならないという状況であります。
そこで、評判のよいこのレンズを購入してみようと考えているのですが、
どなたか、このような使い方をされている方はいませんでしょうか。
部屋での撮影になりますので、明るいレンズを購入しようと考えました。
シャープに撮ろうとすると絞るので、意味がなくなりますでしょうか?
油絵(平面の被写体?)の撮影で、EF-S18-55よりも綺麗に撮れるなら
是非購入すべきと考えております。(綺麗:色、解像度、湾曲など)
もちろんお安いと言う事も選択動機です。(決裁が通り易い…)
また、現在外部フラッシュは持っていませんが、併用すると良い事が
ありますでしょうか?(バウンズ光?、ディフューザ使用?)
内蔵フラッシュで試しますと表面が反射し、いまひとつの画になります。
長文ですみません、よろしくお願いします。
0点
おはようございます。
とりあえずキットレンズで撮影されて、不満な点がハッキリしてからレンズの購入を検討されても遅くないのではないでしょうか。
50/1.8だとAPS-CサイズのKiss-D で使うと80mm相当の画角になるので室内では“引き”の点で少々苦しくなるかもしれませんから。
撮影は三脚は必須で画とカメラを完全に平行にセットしないと絵が歪んで写ってしまいます。
ストロボは不可です。
画が大きくなると均一にひかりをあてる事が難しくなってきますから、照明器具を工夫する必要がでます。
書込番号:2864541
0点
2004/05/30 08:36(1年以上前)
おはようございます。
アトリエの広さにもよりますね?
キャンバスのサイズは何号前後ですか?
まず、未完成でもキャンバスを撮ってみましょう。
もちろん、キットレンズで試されてください。
EF50mmに「こだわり」を持って色々と試されて
みると答えが出そうですよ。
部屋全体の明るさ・窓からの光の方向を把握し
キャンバスの位置等も決めると良いでしょう。
書込番号:2864615
0点
2004/05/30 18:21(1年以上前)
take525+さん、らん三世さん、早々とお返事ありがとうございます。
先日試しで撮影したものを一番下にupしてみました。
油絵はSM号、キャンバスはF10号です。(最大キャンバスはF12号です)
三脚が頼りないせいか、ぼんやりした画になってしまいます。
暗い状況でしたのでAFズレかも知れませんが。
焦点距離50mm(80mm相当)に関しましても一応確認済みであります。
なるべく長い焦点距離の方が湾曲が少ないと考えましたので
50mm程度が、うちのアトリエ(普通の6畳の洋間ですが…)
で撮影出来る画角であることを確認しております。
これ以上の望遠は難しそうな状況です。
三脚に関しましては、もう少しましなものを購入予定であります。
書込番号:2866273
0点
2004/05/30 20:01(1年以上前)
素人写真家 さん、こんばんは。
SM号でも2枚一緒でなく1枚ずつ
撮られてください。
さらに額から外した方が陰から
逃れることができます。
(何故、コピーが必要なのか不明)
12号だとハガキ12枚程度。
以外と成功すると思いますよ。
但し、芸術であり油絵ですので光沢が
気になりますが。
現状では、斜め上から蛍光灯でしょうか。
できれば、調光式のスタンドが何個かと
WBをしっかりとることと若干の補正で
作品に近い色にはなるかと思いますが
安いライティング用のスタンドなどでの
工夫が必要かと。
絞り8.0、8分の1のシャッタースピードの
ようでしたので、ISOを上げるとOKです。
EF50mm1.8だとサイズを考えるとF2.5程度で
ライティングをほんのりと。
色彩によって露出補正を色々と。
何となく楽しみですね。
また、考えてみます。
書込番号:2866643
0点
2004/05/30 20:29(1年以上前)
らん三世さん こんばんはです。
SM号の写真ですが、これはレンズの試し撮影でしたので
適当に撮ってしまいました。説明不足ですみませんです。。
もちろん本番(スキャナに入らないキャンバスサイズの撮影)では
絵のみで撮影するつもりであります。(垂直水平合わせます)
何故データにする必要があるかと申しますと、
嫁さんのHP掲載用と、嫁さんの友人からのプリント依頼対応用、などです。
光源ですが仰るとおり斜め上からの蛍光灯です。
んーー、、ライティングがかなり手強そうですね。
WBの設定も難しそうですし………
WBの確認はどのように行うのが無難でしょうか。
液晶モニタの色の差や、プリンタの色の差などありますので
なかなかよい基準がないと考えております。
モニタなどを細かく設定すれば可能でしょうが、素人の私には無理です…
WBを「蛍光灯」などの設定が無難でしょうか。
室内では光源が色々ありますので、通常「オート」に設定しております。
>ライティングをほんのりと
とてもいい感じですね。
シャープに撮ることばかり考えていましたが、
絵の雰囲気が少しでも出るように心がけようと思います。
EF50F1.8U購入決心しました。
でも納期は大分かかりそうですね…
ありがとうございます、色々勉強になります。
書込番号:2866762
0点
2004/05/30 21:33(1年以上前)
何となくイメージ化されてきましたね。
ライティングは「絵」全体に当る光量が
均一化されていることが大切かと思います。
私等、アルミ箔とかバカげたことをして
いるんです。
しかも、敢えてオールAWBです。
色々と試されると良いかと思います。
但し、評価は奥様ですのでご留意を。
書込番号:2867069
0点
2004/05/30 22:05(1年以上前)
らん三世さん どうもです。
仰る通り評価は嫁さんがするのですからね。。
色の調整は今までスキャナ画像の補正経験のある嫁さんに任せて
私は光量の均一化を特に注力しようと思います。
あと、撮影状況を固定(光源の定常化、RAW→TIF、AWB、などの条件)
して、後の調整がやり易い一定条件を出そうと思います。
それとは別に、例の「ほんのり」写真もチャレンジしたいと思います。
明るいレンズ持っていませんでしたので、とても楽しみです♪
m(_ _)m
書込番号:2867209
0点
2004/06/14 01:13(1年以上前)
らん三世さん、take525+さん、ご無沙汰です。
意外と早くレンズが届きました。(1ヶ月くらい覚悟してたのですが)
油絵撮影ですが、少し歪んだのですがあっさりOK出ちゃいました。
端っこは切るからいいと…
ライティングはあきらめて、取りあえず蛍光灯のままで撮影しました。
絵を垂直に立てると角度がたまたまなのか、意外と光らないみたい?です。
やはり光量は均一にならないようですが。
お安いレンズですが大変満足しています。
いよいよほんのり写真に挑戦したいと思います。
書込番号:2918946
0点
おはようございます。
よかったですね。
油絵けっこうキレイに撮れていますね。
野鳥や花も たくさん撮られてくださいね。(^^)
書込番号:2919317
0点
2004/06/15 00:36(1年以上前)
take525+さんありがとうございます。
こだわらず色々挑戦したいと思っています。m(_ _)m
書込番号:2922527
0点
突然ですが、こんにちは(^^;)
レンズを物色してましたら、たまたま 素人写真家さんのスレッドを拝見しました。
油絵、綺麗に撮れて良かったですね。
キャンバスの布目もしっかり写っていて質感が判ります。
色も良い具合ですね。(←現物見て無いくせに分かるのかと言う突っ込み無しね^^;)
アオサギやカワセミの写真も良いですね。近所にいるのですか?羨ましいです。
私も一度カワセミを撮ってみたいと思ってはいるのですが、近くにはいません。
なんの足しにもならないレス、失礼しましたm(_ _)m
書込番号:2928130
0点
2004/06/16 21:21(1年以上前)
F2→10Dさんこんばんはです。とんでもございませんありがとうございます。
油絵撮影とりあえずOK出てよかったです♪
しかし、もう少しするとF10号の2枚目が完成しそうです…準備準備。
色につきましては描いている本人がレタッチ要らないと言うくらいですから
このレンズの色乗り?が優秀なのか、EOSのAWBが優秀なのでしょうね。
現在の住まいには5年ほど前に越してきたのですが、町外れでしで、
あっちこっちでサギは飛んでいますし、カワセミは歩いて10分くらいの
近所の川に住んでいます。
こんな近くにいるとは驚きで、見たのも生まれて初めての体験です。
通りがかりのおじさんが、昔から1羽いてるとおっしゃっていました。
最近はカワセミも水が綺麗なら町の方にもやって来るのでしょうか。
同じ場所にヤマセミもいるとおっしゃっていたのですが、未だ遭遇出来ずです。
しかし最近その川で、河川組合?の鮎の友釣りが始まったようで(6〜9月)、
野鳥(カワウ?)が来ないように川をまたぐように沢山ロープが張られ、
そのせいか、最近見なくなってしまいました…大変心配しています。。。
あと野鳥写真より油絵写真のご訪問者数が増えてきてるのが心配です。。
長文すみません。
書込番号:2928869
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
夜の室内で撮影する分に、50mmf1.4とf1.8では、f1.8が暗いな〜〜と感じる物でしょうか?明るいレンズがほしいと思っている私ですが、もしf1.8使っていてf1.4の明るい方が良かったと感じるとき有るのかと思いまして
0点
f1.4みたいな明るいレンズ持っていないのですが、f2.8までの間は
f1.4〜1.8〜2〜2.8といくのでしょうか?だとすると1/3ですね、やはり
1/3でも明るい方がいいかな、なやむな、値段3倍以上違うしな〜〜
書込番号:2828803
0点
2004/05/20 11:17(1年以上前)
f 1.4 と f 1.8 では、2/3 絞り分の明るさの違いがあります。
この差をどう考えるかですが、
室内であれば、f 1.8 で大丈夫かと思います。
書込番号:2828820
0点
1.4使ってますが、明るさから言ったら、ほとんど1.8でも問題無いと思います。
1.4の開放は被写界深度がやたら狭いので、ほとんど2くらいまでは絞って撮影してます(^^;)
私が、1.4を選んだのは、USMだからで〜す(^_^)v
書込番号:2829185
0点
2004/05/20 15:11(1年以上前)
こんにちは。
F1.8で十分満足出来ますよ。
それにメチャ安いし。
書込番号:2829319
0点
こんにちは、らん三世さん。
らん三世さんは両方のレンズ持っているんですよね♪
どのように使い分けしているんですか〜?
良かったら教えて下さい。
書込番号:2829347
0点
2004/05/20 15:31(1年以上前)
〉どのように使い分け
理由はありません。
先に手にした方を使ってます。(ホント)
その結果、困った事はありませんでした。
書込番号:2829355
0点
>先に手にした方を使ってます。(ホント)
ウ〜ン!ごもっとも(^_^)
私がネクタイ選ぶときと同じだf(^◇^)ゞ
書込番号:2829371
0点
今晩は、私もそうですファッションにはうといです
笑っちゃいました、F2さん、私も同じです
その分女性が細かいから釣り合い取れるんじゃないかな
男はファッションに細かくなくていいです
レンズの話ですが、そうですか、f1.8でも暗いなんて感じること無いですか、買っちゃおうかな?
書込番号:2830131
0点
モデロン さん。
買っちゃいましょ♪(^_^)・・・・・・・・・・・・・・・・・・1.4を(^^;)
書込番号:2830818
0点
2004/05/21 14:15(1年以上前)
ズームレンズに比べれば絶対に明るいですよ。
室内でもかなり早くシャッターが切れます。
それよりも、画角だと思いますよ。
使っているカメラはデジカメですか?
だとしたら、×1.6倍だから実際には75mm以上になるわけで、
意外と広角ではありませんよ。
使ってみた感想は、ズームに頼らない映像を勉強するには
安くて明るくて、絶対にお勧めだと思います。
書込番号:2832679
0点
2004/05/21 22:41(1年以上前)
〉買っちゃおうかな?
〉買っちゃいましょ♪(^_^)・・・・・・・・・・・・・1.4を(^^;)
すきだなぁ・・こんなシーン。
書込番号:2834084
0点
2004/05/23 10:58(1年以上前)
モデロン さん、私もシグマ標準ズームが故障で、標準近辺の焦点距離が必要だったので安い1.8を購入しました。価格が価格なんであまり当てにしていなかったのですが、驚くほど画質がよく、またUSMではないですがAF速度もシグマ辺りと比べて変わらないか早いくらいです。1.4を知ってしまうと1.8は暗いのかな?十分に明るいですよ。価格差を考えると1.8でしょう。1.4も格好よいし、USMだし、使ってみたいけど・・・(本音)
書込番号:2839817
0点
10Dに振り回されてるさん買ったのですね、財産増えましたね、防湿庫に並べられるだけレンズそろったんじゃないですか、私はいつも1980円バックに入れてます、後、50mm何とか入る余裕があります、ここに埋めたいからほしいのかも、笑
TokyoDropさん、コストパフォーマンスは最高ですよね、納得、わたしにとっては80mmになるのは気にしないです
らんさんみたいにいかないよ〜〜〜〜〜だ、私、らんさんみたいにお金もちじゃないもん、はやく「EF24-70買っちゃいました」発言先に聞かせてください、私このレンズ買って今苦しんでいるのですから、
1.4と比べてどうしてこんなに安いのでしょうね、画質大して変わらないと言うし、作りがチープとは聞きますが、希望は1.4がほしいのですが、今すぐ使う目的もなく、家のラッキーの寝姿撮すぐらいですので必要に迫られるまでお金貯めます、只何でもレンズほしい病なのかもしれません
書込番号:2845078
0点
今読み返して笑っちゃったのですが、1980円バックに入っているのではありません、笑、1980円のバックです、のが抜けてましたね
書込番号:2845089
0点
2004/05/28 16:03(1年以上前)
チープというか、このレンズ元々は海外向けに作られた
レンズらしいですよ。
まさに「安くて良い日本製品」の代名詞。
単価を安くするため周りをプラスチックにしましたが、
レンズにはこだわりを持たせたようです。
海外では入門レンズになるため、
次のレンズもキャノンを買ってもらうよう
全てのキャノンレンズの基準になっているようです。
とビッ○カメラの人が言っていました。
書込番号:2858590
0点
2005/01/03 17:40(1年以上前)
こんにちは。
F1.8はメチャ安いですが、非常にお買い得感のあるレンズです。
小さくて軽いのはチャチと感じる反面、機動性に優れる良い面もあります。
書込番号:3723547
0点
こんにちは。
久しぶりの書き込みに感激です。
このレンズ、価格を考えたらほんとうに素晴らしいレンズですよね。
なにしろ、レンズが無いエクステンションチューブ EF25 II より、安いのですから。^^;
書込番号:3726792
0点
2005/01/05 01:49(1年以上前)
デジタルのみならず、銀塩でも活躍しています。
F1.8の明るさであれば、ISO50のリバーサルフィルムでもシャッタースピード稼げますから、暗いズームレンズ(LレンズでもF2.8が限界です)では三脚が欲しい場面でも手持ちで行けてしまったりと、稼働率は結構高いです。
しかも、持ち運ぶのに億劫でない所も私としてはポイント高いです。
書込番号:3731023
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








