このページのスレッド一覧(全506スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2004年12月14日 19:37 | |
| 1 | 6 | 2004年11月14日 16:33 | |
| 0 | 9 | 2004年11月17日 21:54 | |
| 2 | 7 | 2004年10月30日 22:15 | |
| 0 | 16 | 2004年10月27日 01:22 | |
| 0 | 2 | 2004年9月18日 20:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
KISS−D購入予定で人物撮影のレンズを探してますが
このレンズとEF50mm F2.5コンパクトマクロ
ボケ具合に違いはあるのでしょうか?
あまり変わらなければ二役こなせるマクロの購入を考えてます
0点
開放値2.5のレンズには、1.8のボケは出せませんし、通常のレンズにはマクロ程には寄れませんね。
ただ、50/1.8にしても普通使う際には2とか2.8くらいまで絞って使いますので変わりないとも言えますね。
ただ、ボケ味の部分については50/2.5マクロは使った事ありませんのでなんとも言えません。
書込番号:3625447
0点
2004/12/13 09:45(1年以上前)
このレンズのボケは綺麗とは言えないので、人物向けではないように思います。
EF50mmF1.8で良ければ、作例をUpしていますので宜しければご
参考になさってください。
書込番号:3625685
0点
2004/12/13 10:07(1年以上前)
すみません訂正します。
>このレンズのボケは綺麗とは言えないので、人物向けではないように思います。
↓
EF50mmF1.8のボケはクセがあるので・・・でした。
好みの問題ですが・・・。
ご使用の方、気を悪くされないでください。
書込番号:3625761
0点
2004/12/13 18:16(1年以上前)
take525+さま、F1.0さま 返答ありがとうございます。
F値が低いほどピントあわせがシビアになるってどこかで見ましたが
take525+さんの意見がそれを示しているのでしょうか
F1.0さんのHP見たところ逆光での光具合が少し気になりますね〜
でもそれほど気になる程度ではないと感じます
ご意見参考になりました、もう少しサンプル画像を見てみます
ありがとうございました。
書込番号:3627285
0点
>F値が低いほどピントあわせがシビアになるってどこかで見ましたが
>take525+さんの意見がそれを示しているのでしょうか
ピントが合っているように見える範囲を「被写界深度」といいます。
・レンズの焦点距離が短いほど
・撮影距離が近いほど
・絞りを開くほど その深度が浅くなりピント合わせが難しくなります。
わたしはMac ユーザなので下記のサイトでの計算はできないのですが、
50/1.8を 例えば1mの距離で開放(1.8)で使うのと、少し絞って2.8でつかうのでは、深度でどの程度異なるのでしょう。
http://shinddns.dip.jp/depth.php
http://www.blk.mmtr.or.jp/~shorten/degital/lensforcus.htm
http://www.asahi-net.or.jp/~YD8S-HMD/others/camera1.htm
わたしの場合、レンズを少し絞って使うのは、
被写界深度を稼ぐよりは、レンズの収差を減らし しっかりとした結像とコントラストを期待しての事です。
それと明るいレンズを開放で使うと「口径食」のために うしろボケが綺麗なカタチにならずうるさいボケになりますが、それを避けるためでもあります。るさいボケになりますが、それを避けるためでもあります。
書込番号:3627751
0点
2004/12/14 19:37(1年以上前)
take525+さん、ご丁寧にありがとうございます
HPの青空と向日葵の画像がとても気に入りました
個人的にブルー色が大好きです
F値(絞り)に収差とコントラストが関係してるの知りませんでした
参考になる意見です、感謝します
それにしてもレンズ選択が大変です
納得いくまで考えてみます、ありがとうございました。
書込番号:3632550
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
はじめまして。このレンズをKISS−Dとセットで使っています。
前からピンずれがとても多く困っています。
手ぶれでないことは確かめたのですが、前ピン、後ピンというわけではなくどちらもよく症状として出るのです。
なので画質面ではEF−S18−55と比べてもシャープさにかけます。
ピントが前か後かどっちかなら調整に出しますが前後関係なくピントをはずすことがとても多いのでこう言う症状ってあるのかなと思いまして書き込みをさせていただきました。
カメラの知識もまだ浅いのでよくわかりません。絞ってみてもあまり変わりません。故障でしょうか?
どなたか対処法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願えると幸いです。
0点
2004/10/31 21:43(1年以上前)
私は無いです。非常に素晴らしいレンズですよ。
単焦点レンズの魅力にはまったきっかけのレンズです。
書込番号:3445420
0点
開放での被写界深度の問題ではなく、きちっと固定された状態で(屋外で)のテストが全て前か後ろに一定幅でズレているならばサービスにて調整してもらってはいかがでしょうか?
書込番号:3445897
0点
2004/11/01 22:31(1年以上前)
アッシ−さん、FIOさん、お返事ありがとうございました。
私もこのような症状は故障ではないだろうと思いつつ、
もっと写真の経験が深い方に聞いてみようと思い書き込みしました。
確かに前後どちらかにいつも一定ずれているなら納得しますが、
前ピンも後ピンもあると言う事は他の条件が悪いのでしょう(腕の問題か!?)
もっといっぱい撮ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:3449265
0点
絞りは、ある程度絞って・・・ですよね?
あと、蛍光灯下ではAFの精度が出ない事もありますが。。。晴天下でもズレるのが顕著ならば、今のうちに点検に出しておいた方が良いと思います。
購入して間もないならば無料調整の対象になるのではないでしょうか?
まずは機材をシッカリと調整してもらって問題の切り離しをした方が良いと思います。
書込番号:3449446
0点
2004/11/03 18:42(1年以上前)
FIOさん、再びお返事ありがとうございました。
本日何枚か撮影に行きましたがやはりEF−S18−55と比べても
ピントが甘いものが多いようです。
一度メーカーに調整に出してみようと思います。
書込番号:3456183
0点
2004/11/14 16:33(1年以上前)
でかいわんころさん、こんにちは。
私もkiss-Dとの組み合わせで使用しているのですが、
シャープさに欠ける点が気になっています。
調整に出された結果はどうでしたか?
書込番号:3499877
1点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
はじめまして 現在イオスキスデジタルを使用しているものです。
レンズはタムロン28−300とシグマ12−24を持っています。
ほとんど素人といってもいい程度の腕なのですが、先日赤ちゃんの
生まれた友人から、写真を撮って欲しいと頼まれました。
タムロンのレンズでいいかなと思ったのですが、どうせ撮るのなら
少しでも良く写してあげたいと思い、単焦点のこのレンズが候補に
上がりました。
そこで質問なのですが、赤ちゃんを撮ってあげるとしたらこのレンズと
現在自分が持っているレンズどちらがいいでしょうか?
どなたか教えて頂けたらと思います。よろしくお願いします
0点
カツ777さん、こんばんは
赤ちゃん撮りということは室内ノーフラッシュでしょうか?
(赤ちゃんの眼にフラッシュが良くないという話があるため)
そうすると明るい大口径=EF50F1.8が絶対的に良いと思います
なんですが。。。お母さんが抱いている所を撮るだけならこのレンズで十分と思いますが
ベットに寝ている赤ちゃんも撮るとなるとKiss-Dに焦点距離50mmはチト長く使いにくいです
出来ればもう少し広角より。。。SIGMAの20mmF1.8やEF28mmF1.8USMの方がベターだと思います
そして!ベストはEF24mmF1.4Lです。。。けども。。。^o^;
書込番号:3434067
0点
2004/10/29 00:36(1年以上前)
非常に明るいレンズなのでノーフラッシュで撮影出来き、赤ちゃんの目の為に非常にいいと思います。安いですし、是非買ってください。50ミリの良さも知ってほしいと思います。単焦点のレンズの方がレベルが上がるらしいですよ。
私は室内撮影が多いので今はほとんどこればかりです。
書込番号:3434300
0点
みなさん こんばんは。
私なら35mmf2.0を候補にしても良いかな〜ぁと思います。
50mm×1.6=80mm 35mm×1.6=56mm
海黒さんがおっしゃられるように50mmだとちょっと長いかもしれませんね。
>赤ちゃんの眼にフラッシュが良くないという話があるため
→f値が明るいほうが便利ですよね。フラッシュなしでいける場合もあるから。
書込番号:3436387
0点
2004/10/29 22:51(1年以上前)
皆さん返信ありがとうございます。
>ベストはEF24mmF1.4Lです。。。けども。。。^o^;
ちょっと控えめにお勧めのレンズ調べてみました。値段に唖然!! ^o^;
今後も使えるレンズをと考えてたので3万ぐらいはなんとかなりそうですが…… SIGMAの20mmF1.8やEF28mmF1.8USMは値段的にも合いそうなので候補にさせていただきます。
>50mm×1.6=80mm 35mm×1.6=56mm
うっかりしていたんですが50mmは決して標準距離じゃないんですよね!
そう考えたら確かにちょっと距離がありすぎるのかな〜
もう少し他のレンズもしらべてみます
書込番号:3437126
0点
2004/10/30 22:06(1年以上前)
こんにちは。
赤ちゃんポートレートの話になると時々出てくる者です。
「先日お生まれになった」新生児ならば想像以上にちっこいですよ。
動きも表情も乏しいということで親込みで成立させる場合は、
あまり画角や倍率は問題にならないと思います。
一方、単体の場合は思い切って顔の大アップもいい感じに成立します。
柔らかい光の中(だいたい寝かされてるのは穏やかな場所ですから)で、
この時期ならではのほにゃらんとした様子はなかなか得がたいもので、
記念・記録としてもいい写真になるでしょう。
で、私が自分の子供の時35ミリフィルム上で「あればなあ」
と思ったのが「80ミリ程度でF2以上の明るさのセミマクロ」です。
ズイコーはなかなか寄れる100/F2のほうを持っていましたが、
少し不足、もうすでにEOSへ切り替え決意していましたので90/F2マクロは
導入せず、明るさに不満を持ちながらレンズメーカーの90/F2.8マクロを
使っていました。
この50/F1.8は35/F2と共に多用しましたが、フィルムでは顔のアップには、
もう少し大きくなって歩くようなころまで不足でした。
でもデジカメでならこのレンズは、
僕の思っていた夢のレンズにあたりますね。
書込番号:3441122
0点
OM-6N 先輩! さすが,参考になります。
やはり,実写経験の薄い被写体については,「具体的に経験された方のレスって価値あるなぁ〜!」って思います。
わが家も3月に家族が一名増え3名になる予定なので,大いに参考になりました。有り難うございました。
書込番号:3447661
0点
2004/11/06 19:44(1年以上前)
マリンスノウさんもおめでとうございます。
因みに、あげてらっしゃる35/F2も重宝するはずですよね。
製品の掲示板にも書いたのですが、
「25センチまで寄れる56/F2」というこれまた夢のレンズですから。
書込番号:3468136
0点
OM-6N さん こんばんは。
>赤ちゃんポートレートの話になると時々出てくる者です。
→3月〜4月ごろお世話になりたいと思います。 それでは失礼します。
書込番号:3468330
0点
2004/11/17 21:54(1年以上前)
本スレから外れることですが、
急に思い出したので、忘れないうちに。
赤ちゃんが生まれる予定の方々、よろしかったら以下。
月に一度、日を決めてその日の新聞の一面と並べて撮ると
大きさもその時の状況も分かり面白い記念になりますよ。
先輩親に教えてもらいました。
ウチは二人目の子供の時は新聞を止めてしまったので撮れませんでしたが。
書込番号:3513082
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
現行型のU型は青みが強い感じあると聞いたので旧型のT型の購入を検討しています。U型とT型は作りが違うようですがレンズも違うのでしょうか?また、違う所をご存知の方、お教えいただけませんでしょうか?よろしくお願い致します。
0点
2004/10/25 08:06(1年以上前)
50/1.8の Type I と Type II の違いは、
マウントが金属とプラスティック、
ピントリングの幅と位置
距離目盛りの有無
など造りの面ですね。
レンズは 同じだと思われます。
Type I は 希少性からコレクターズアイテムとなっていていくぶん高価です。
書込番号:3421517
0点
2004/10/25 13:36(1年以上前)
I型の方がメタルマウントでしっかりした作りでいいですよ。
書込番号:3422068
1点
2004/10/25 18:31(1年以上前)
私も使っています。USMではないので,それが気に入らない人もいるようですが,金属マウントの信頼感と距離目盛がついているので,旧タイプの方が安心ですよ。
書込番号:3422797
1点
2004/10/25 19:24(1年以上前)
皆さんありがとうございます。私もU型よりしっかりした作りが気になってT型を考えています。一眼はまだ初心者なのですが、カメラ雑誌に出ていたポートレート写真にこのレンズが使われていて、2つ目のレンズにこれを選びました。割と古いものなのでびっくりしましたが、皆さんのお話を聞きますます欲しくなりました。購入を決めたいと思います!どうもありがとうございます。
書込番号:3422961
0点
jocoricoさん、こんばんは
2型持っているのですが、それは海外赴任する友人に餞別としてあげて
自分は1型持ちたいなぁ。。。なんて思ってます
写真に関しては2型で十分満足なんで、まるっきりコレクター的理由です ^o^;
でも。。。なかなか中古見かけませんね
自分はオークション苦手なんでなおさらです
書込番号:3423364
0点
2004/10/30 22:15(1年以上前)
こんにちは。
TとUは鏡筒以外にレンズも、
構成図は同じようですが、組成は別と記憶しています。
以前メーカーの方から伺った話では、
Tと「ほぼ」同じ性能のまま出来る限りコストダウンを狙ったのが
Uであるということです。
書込番号:3441181
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
みなさんはじめまして。
私は住宅リフォーム会社に勤めてまして、仕上がった各部屋の
完成写真をプレゼン用途に撮る事が多々あります。
使用機材は現場監督っていうフィルムカメラやキヤノンのS45
というデジカメなんですが、どーしても直接見た目の範囲を写真
に残せず日々シクハクしています。
一番解って頂きやすい例は、トイレの入口から部屋の内部を撮っ
たり、お風呂の入口から内部を..という場合に視野で観たよう
なニュアンスに近づけない!といった事です。
これはもう自宅にある親のEOS kiss デジタルに新しいレンズ
を買うしかない! とまでは考えられましたが、一体どんなレンズ
を購入すれば良いのかが解りません。
自分が観ている視界を出来る限り残せるレンズを教えてください。
わかりにくい表現で申し訳ありません。
0点
「秘密基地」を作った時に一応写真は撮ったけど、(35mmフィルム換算)20mmでなんとか写ったという感じだった。
お仕事だと確実さが要求されると思うから、もっと広角がいるんぢゃない?
シグマの12−24に一票。
書込番号:3331915
0点
2004/09/30 05:45(1年以上前)
フラッシュは使われますか?
KissDigitalの内蔵フラッシュは18mmからの対応になります。
書込番号:3332050
0点
2004/09/30 08:52(1年以上前)
かま_さん・屁の道は善意で舗装されているさん
早々に返信頂きありがとうございます。
やはり、私はフラッシュを使いますので18ミリ
以上のレンズでなくちゃダメなのですね。
かま_さんの推薦されますシグマの12−24の
場合、18〜24の範囲であればフラッシュが
稼働すると考えて宜しいのでしょうか。
お手数をお掛け致しますが教えてくださいませ。
宜しくお願い致します。
書込番号:3332262
0点
ちょっとキツイ事を書きますが、自分のやりたい事より、内蔵ストロボ様様を優先するわけですね?
でしたら、キスデジのキットレンズが最良と思われます。
12−24はたぶん”無駄”です。
書込番号:3332449
0点
時々建具屋さんの仕事依頼で,室内を撮る事あります。屋内はちょと暗いので大変なのですが,三脚使用の下,17mm 18mm 20mm あたりで試してみてはどうでしょう。
私的な持ち物ではないのですが,お店の仕事用レンズ借りて撮ってます。17mm-40mm(だったかな?)や20mm-35mm ですね。 24mmぐらいで何とかなれば理想的ですが,距離を稼げる場所でしょうか? 距離が稼げればなんとか「見た目」ぐらいにはなると思います。そうでなければ超広角ですね。
あまり超広角で撮ると広角特有の歪みがあるので,仕事上どうなのかという判断もありますね。プレゼント用という事なら,思い切って魚眼にするとか(笑!)
>自分が観ている視界を出来る限り残せるレンズ
となると超広角はお勧めできません。主観ですが35ミリ判で,広くて28mm, 普通なら 35mmからだと思いますが。
こんな時に,温泉旅行・ホテルのパンフレット作っているカメラマンがいると良いアドバイスもらえそうですが,誰かいませんか?
書込番号:3332617
0点
2004/09/30 15:05(1年以上前)
みなさんアドバイス下さりありがとうこざいます。
標準的なトイレの内寸法は
巾900×奥行き1600×高さ2400
脱衣場やユニットバスは
1600四方×高さ2400程度となります。
私は3D−CADも使いますが、立体パースで
上記のような部屋を印刷するのも大変で、やはり
広角にするとかなり歪んだ室内として印刷されます。
結局それと同じ事なのですね。
今度の休日にでもカメラ店に出向き、可能であれば
お店のトイレなんかを実写させて頂きながら得心する
事が最適なのでしょうね。(少し恥ずかしいのですが)
今回の目的はお客様に見せる最良の画像作りなので
幼稚な操作ながら頑張ってみます。
図面取りに家へ帰って、今結構長居してますので
これから現場に戻って監督にシボられてきます。
ありがとうございました。
書込番号:3333071
0点
>お店のトイレなんかを実写させて頂きながら得心する事が最適なのでしょうね。
なかなか,ユニークなこと考えますね。大事なことです。カメラマンたる者,そのくらいの積極性は必要です!(キッパリ)
↑のレスで,書き忘れましたが,距離が稼げるならフラッシュなしで三脚を使いブレを防ぎながら試してみてください。
旅行などの雑誌で,温泉宿の写真なんかよくでてますよね。雑誌の写真家ら判断すると,なるべくフラッシュを使わずに頑張っている素敵な写真をよく見かけます。 恐らく三脚使用で,スローシャター切っているはずです。
狭い屋内での写真撮影ということで,哀愁の現場監督見習いさんの撮ろうとしている絵に,アプローチの方法は似ていると思われます。
再び持論を展開しますが,スペックよりも撮影技術・アイディアで撮るべし!
どうしてもダメならその時は,超広角購入ということになると思います。しかし,それでもF値の暗いレンズでは,フラッシュもカバーできないでしょうから,三脚は必要かと思います。
レス遅くなったので読んでもらえるかどうか心配ですが.....。
書込番号:3334408
0点
2004/09/30 23:39(1年以上前)
マリンスノウさん 丁寧なお返事ありがとうございます。
先程、洗い屋が終了した引き渡し間近の物件で
ウォークインクローゼットの写真を撮りました。
脚立のてっぺん天井の隅から設備全てをねらい打ち
したところ、思いもよらない満足な写真が撮れ、
ちょっと上機嫌です。
カメラの世界も、はまり込むと深すぎるでしょうが
ご指摘の通り、三脚や広角レンズぐらいは用意して
望みたいと思います。
商談のお客様にプレゼンをお見せしたときに、まるで
直接その現場を観て貰っているような画像を撮れるように
なりたいと思います。
みなさん本当に丁寧なアドバイスありがとうございました。
書込番号:3334828
0点
2004/10/01 01:28(1年以上前)
hoge太郎さん ありがとうございます。
そうなんです。6枚目の画像が私の手に入れたい
そのものなんです。カッコイイの一言に尽きます。
なんか今まで撮ってきた画像やプレゼンが悲しく
思えてきました。
知ったからには現状継続は不可能といった感じです。
書込番号:3335360
0点
スペックの話で恐縮だけど、キヤノンのサイト、ちょっとズルいね。カメラが1Ds って、ズルくはないか(笑)
ま、そこは気をつけないと。
6枚目の写真だけど、注意点が2点。
縦のラインがきっちり垂直(=平行)に出てるでしょ。
これは、カメラの向きをきっちり水平に向けてるから。
気にしないで撮ると、つい写したい範囲を優先させてしまうので、上向いたり下向いたりしちゃって、縦のラインが下つぼみや上つぼみになってしまう。
(2枚目がそうなってます。これはしょうがない(笑))
もう1点は光源が映り込んでる点。
これを無造作にやってしまうと、「ゴースト」と言って、光がレンズ内で反射して変な(本来無い)光が写ってしまう。
これら2点は良くここの掲示板に「カメラの不良?」と相談されます。
ま、ゴーストは確かにカメラの性能ではあるけれど、
結局、カメラマンがそれに気を使って、不自然にならないように撮ってるから上手に写ってる。
これがプロカメラマンたるゆえん。
三脚使って絞り込んでる点は、マリンスノウさんの説明の通りです。
(しかし、F18って (^^;; )
本題のお仕事のトイレは、私だったら外部ストロボにディフューザーつけてお手軽に撮ってしまうでしょう。
¥0で済ませたいなら、内蔵ストロボでもなんとかなると思います。(なるというか、させる!)
長靴をかぶせてキリンにする (?)
紙で筒を作って中にアルミ箔を貼る。片方にトレーシングペーパーを貼って内蔵ストロボにかぶせるのです。
これによって光の出口が持ち上がるのと、広範囲が照らされるようになります。
試行錯誤が必要なのと、光量がかなり落ちますが、トイレなら大丈夫だと思う。
ちなみに私の秘密基地撮影は、ディフューザー付きストロボで、昼間なのにややスローシンクロさせました。
これは、極力自然光を使いながら、絞り込んで手持ちで撮れるギリギリを狙った折衷案。
・・・とまぁ、難しいかも知れませんが、頑張ってください? (^^;;
(ちなみに私の写真は、結局たいした写真ではアリマセン(自爆))
書込番号:3335668
0点
すいません、走りながら考えてたんだけど(ただ今、趣味のドライブちゅう)
キリンアダプターはめんどくさいし光量落ちそうなので却下。
紙で、大きな輪っかを作りながらストロボに貼りつけるだけで良さそう。
「Ω」を横にした形
「⊂」こんな形にして内蔵ストロボに貼る (マックだと思いっ切り文字化けしそう(^^; )
大きさは「⊂」の最前面が、レンズの最前面くらいか、ちょっと引っ込んだくらいがいいかな?
ディフーザー兼、発光部前出しアダプター。
いったん木綿ろくろっ首?
書込番号:3335686
0点
>ディフーザー兼、発光部前出しアダプター。
いったん木綿ろくろっ首?
かま_さんに座布団2枚!
書込番号:3337180
0点
マリンスノウさん、ありがと(^3^チュ
無い知恵絞って超広角の扱い方書いたから、あとはヨロシク。
僕は超コストダウンされた超広角レンズを買ったから、フレアーすごくて苦労したよ。今時は大丈夫でしょ(笑)
しょせんヲタクはプロにはかなわない事はわかっています。
家作る時に住宅屋さんにもお世話になりました。
現場監督見習いさんも頑張ってくださいね♪
書込番号:3337419
0点
2004/10/01 20:33(1年以上前)
ただいま帰宅致しました。
私のようなカメラトーシロー娘後半にもわかりやすい
方法を教えて下さって本当にありがとうございます。
私の親父様はキスデジをバカチョン的にしか扱えない
くせにヒジョーに大事にしておりますので、
もし私がそれらを貼り付けて振り回しているところを
目撃すれば、きっと泣いてしまうでしょう。
なので私はマイデジカメを買う決意をしました。
いつかは深く解ろうと思っていましたので、これが
絶妙なタイミングです。
今の仕事に携わって3年、
「私とカメラが壁の一部だったらいいのに!」
「この壁が無ければ全部写せるのに」などと
思い続けた日々から抜け出します。
みなさん本当にありがとうございます。
書込番号:3337590
0点
2004/10/27 01:22(1年以上前)
デジカメで超広角レンズについて一言。
被写体が動かない物でしたら、画面を一部重複して複数枚撮影してソフトで合成すればパノラマ写真になりませんか?
ディストーションが大きいレンズだと繋がりが不自然になりますが標準程度の画角なら目立たないかもしれません。
書込番号:3427789
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
EOS10Dで使用しているのですが、Avモードで絞りを変えて撮ると、
絞り値によって、ピントの合う位置が微妙に違っています。
ピント合わせはAFのみで、中心のセンサーのみを使っています。
F1.8〜F2.5 1cmぐらい前ピン
F3.5〜 ほぼジャスト
レンズとカメラのどちらが悪いのでしょうか?
しかし、明るいレンズで開放で撮るとピント合わせが難しいですね。
いままでF3.5からのレンズしか使ったことがなかったものでして。
0点
1cmの差が分かるということは、かなりの近接時のデータではないですか?
例えば80cmでは、F2くらいではベストピント±1cmくらいの深度です。
F3.5だと±2cmくらいになります。
つまり完全な前ピンとなってるけど、
被写界深度の差でピントが合ってるように見えるだけではないでしょうか?
PS球面収差を考えれば、ピント位置が実際にずれることもあるでしょう。
レンズ中心を通る光は奥にピントがいき、周辺を通った光は、手前に来ます。
ただしこれは一枚のレンズでの話で、実際のレンズではちょっと複雑です。
書込番号:3173435
0点
現象としては
1. AFが狂っていて、そもそも前ピンになっている。でも、絞り込むと被写界深度に収まってピントが合っているように見える。
2. 絞り込むことでピント位置が変動する。
のいずれかだと思います。ほかのレンズでピント移動が見られないならレンズが原因で、ほかのレンズでも同じようにピントがずれるならボディが原因でしょう。
書込番号:3281546
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








