このページのスレッド一覧(全100スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 45 | 14 | 2014年5月3日 16:50 | |
| 9 | 8 | 2014年3月20日 15:35 | |
| 7 | 6 | 2013年11月7日 10:24 | |
| 25 | 17 | 2013年10月27日 09:00 | |
| 22 | 18 | 2013年8月26日 23:33 | |
| 25 | 17 | 2013年11月2日 08:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
とても精密光学レンズには見えないが
これが一番まともに写る気がする。
ひ弱な造りゆえ何度か買い直したけど
どれも写りは安定してるし♪
1.2Lは商品イメージは強力だけど、高画素時代では結構な曲者になってしまったと思う。
ダメじゃないけど積極的に使うほどでもなくなった(泣)
1.4なんて既にオールドレンズ風味たっぷりなレンズになっちゃった(泣)
それにコレが実は一番壊れやすいし…
なんかキヤノンって標準レンズひとつとっても他社から随分離されてしまったと考える今日この頃(>_<)
9点
枯れた技術のしがみついた哀れなシーリーズ
レトロを名乗るにも10年早い
書込番号:17441202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
少し高くなっても、もう少ししっかりした造りが望ましいですね。
書込番号:17441246
6点
でも一番よく売れているよね♪
書込番号:17441258 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
1.4…確かに二本とも壊れた…(T^T)
他の方もそうなんだ…。
書込番号:17441335
3点
>これが一番まともに写る気がする
かもしれませんね(^^;
現在の高性能レンズは各収差・歪を極限まで抑える為、
ある意味無理なレンズ設計で多くのレンズの枚数を使用して
複雑な光路になってしまっている様な気がします。
このレンズの様に少ないレンズ枚数でシンプルな設計の方が
写りが自然に見える可能性が有りますね。
書込番号:17441337
5点
1.4 壊れていない。
初期製造の方が頑丈なのか?
書込番号:17441370
0点
こんにちは。
うちの1.4も壊れました(笑)
F1.4はそろそろリニューアルあるのかな〜。
なんせキヤノン全体の標準レンズですし。
でも1.4は言われるようにオールドレンズちっくな写りが好きです。
あまり開放からカリカリにはして欲しくないですね。
F1.8は・・・
和光同塵、まさにそうだと思いますね(^^)
これはこのままでもいいんではないですかね。
最近のキヤノンはリニュするとグンと高くなるし。
書込番号:17441468
2点
LではなくR (retro)レンズなんちゃって.
書込番号:17442513
1点
これがメインレンズです、
因みにボディはフイルム機のEOS-RT…
デジだと20Dだす、
どうだ!文句あるかヽ(`ε´)ノ
書込番号:17442935 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
確かにかなり良い写真が安定的に撮れます。
ズームレンズを使用した後、たまに使うとハッとします。
書込番号:17442954
2点
>これが一番まともに写る気がする。
一番安くて一番よく写るなんて最高のレンズじゃないですか。
書込番号:17443692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
シグマの50/1.4を購入する前に、
これを壊れるまで使い込むのもいいかもしれませんね。
書込番号:17476434
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
約5年前、初めて自腹で買ったレンズがこのEF50mm F1.8Uだったので、使用頻度が少なくても私にとって愛着があるレンズです♪
久しぶりに、このレンズ一本で鎌倉の方へお散歩に行きましたが、50mmでどう撮ろうかと考えながら景色を見るのも、なかなか楽しいですね(笑)
GWに出る(?)と噂のNew シグマ50mm F1.4を購入しようか悩んでますが、もし購入してもこのEF50mm F1.8Uは気軽に持ち出せるお楽しみレンズなので、これからも大切に使っていこうと思っている次第です。
ところで・・・
私の場合、このレンズの使用頻度は10回に2, 3回程度の持ち出し頻度ですが、これをお持ちの皆様はどの位の頻度で使ってらっしゃいますか?
※ちなみに、私はAPS-Cからフルサイズに移行して使用頻度が増えました。
(それでも、上記の頻度ですが・・・w)
2点
タイトルと本文が食い違っていますね(^^;)
大変失礼いたしました。
下記のとおり訂正させてください。
誤「10回に1回くらい」
正「10回に2, 3回くらい」
書込番号:17317383
0点
フルサイズにして増えた分をカウントし忘れたンですね(^-^;
書込番号:17317933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私ばこのレンズしか持ってません♪
書込番号:17317967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
50mmの焦点距離はずいぶんこのレンズに頑張ってもらいましたが・・・
最近はテスト用途程度しか使ってやってないです。
フルサイズにしたのを機に、50デブにいっちゃったので・・・
しかも・・・お手軽担当は40mmパンケーキが担ってるし・・・
でも、愛着のあるレンズですし、絞ったときのカリッと感は好きだったりはします。
タマボケ5角形がたまにきずかなぁ・・・やっぱり・・・
書込番号:17318238
2点
私の場合、この1年このレンズの使用は0回でした(´・ω・`)ショボーン
でも50デブの使用頻度は10回に9回程度の持ち出し頻度ですけど、なにかv(。・ω・。)ィェィ♪
書込番号:17318773
4点
私は50ミリ持っていないので
増税前に買うかどうか迷っています。
やっぱりΣ待ちでしょうか。
書込番号:17321320
0点
主さん、こんばんわ!ヾ(o゚ω゚o)ノ゙
私もこのレンズを最近使い出したんですが、正直、APS−Cでは厳しすぎますね。
かといってフルサイズ機に移行するにしても過去の資産が全て活かしきれない、シグマのAPS−Cサイズの魚眼レンズも使えないで、ホント困ってます。
が、上手に使っていきますよ。ボケはキットレンズよりも効きますから。
P.S.フィールダーお好きなんですか?車のことじゃなかったらスミマセン。ヾ(o゚ω゚o)ノ゙
書込番号:17323153
0点
みなさま、お返事ありがとうございます!
(そして、遅レスとなり申し訳ないです・・・)
◆joss2000さん
フォローありがとうございます(笑)
よくよく思い出してみると、APS-Cで撮っていた頃は10回に1回くらいの頻度だったかもしれないです(^^;)
◆橘 屋さん
そうなのですね!
それにしても、すごい数の機材をお持ちなのですね!!
「今日はどの機材で行こうか?」と考えるだけでも楽しそうで羨ましいです♪
◆myushellyさん
私も40mmパンケーキを持っていたら、F1.8というアドバンテージを差し引いても、
このレンズの使用頻度はもっと少なかったと思います。
五角形ボケを見ると、このレンズで撮ったことがすぐに分かってしまうので、ある意味個性的なレンズですよね(笑)
そんなところに、なぜか愛着が湧いてしまいます♪
◆さくら印さん
50デブの使用頻度めちゃめちゃ高いですね!
F1.8でも充分開放で楽しめますが、F1.2の世界はもっと面白そうですもんね♪
そんな私はF1.2を目指さず、シグマF1.4に行ってしまうかもしれませぬ。。。
◆けちけち太郎。さん
たしかに、悩みどころですね><
もし、50mmの画角に興味がおわりでしたら、まずはこのレンズから入ってもよいかもしれませんね。
(幸いにも、レンズとしてはリーズナブルな価格ですので)
50mmの画角を気に入って、かつ、もっと明るいF1.4の写りに興味があればΣ 検討もありかなーと思います!
◆(´゚益゚ノ)ノ ヌォォォォォさん
こんばんは!
たしかにAPS-Cだと換算で80mmになるので、ちょっと狭いかもしれないですね。
私も、どちらかというと広角よりの撮影スタイルなので、それもあってこのレンズの使用頻度は低かったです(^^;)
(´゚益゚ノ)ノ ヌォォォォォさんが仰るように、ボケ味はとても良いので80mm画角の一枚を撮影したい場合は重宝しますね♪
そうそう、私もフルサイズ移行する時は悩んだ挙げ句、カメラ&APS-C専用レンズを友人に安値で譲りました(笑)
自分の持っていたカメラ&レンズが身近な人に使ってもらえているので、売れたこと以上に喜んでますw
>P.S.フィールダーお好きなんですか?車のことじゃなかったらスミマセン。ヾ(o゚ω゚o)ノ゙
おろ??
もしかして、写真の「FinderWorld」って文字のことですかね?
ご紹介となり恐縮ですが、細々と更新している私のHP名だったりします(^^)よかったら遊びにきてくださいまし(笑)
http://finder-world.com
書込番号:17324601
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
皆さんこんにちは。
この撒き餌くんに赤鉢巻きのHOYAマルチフードをつけている方、いかんせん純正レンズキャップが付かないのでN社のレンズキャップで我慢している方も多いと思います。
そこで、キヤノンの新しいツマミ型レンズキャップなら、ちょっと加工は必要ですが引っ張っても落ちないぐらいに付くことが出来ます。
自分は模型制作で上の画像にあるカットソーを所持していたので簡単に加工出来ましたが、切り口を綺麗に仕上げられるならニッパーで少しずつ切り取って粗め→細めの紙ヤスリで仕上げてもいいかもしれませんね。
自分はこのレンズにはフィルターは付けたくないので、キャップがつくと安心します。
キャップがCanonロゴなら見た目も統一されて精神衛生上宜しいと思います^^
1点
あたし奈良、ハイパーカットソーとかキャップとかフードは買わないで、
EF50f1.4(中古)を買う為に使いますの(´・ω・`)ショボーン
書込番号:16804625
0点
「ハイパーカットソー」は雑誌の仕事で使ってるよ(≧▽≦)☆
高いけど、お値段以上の仕事をしてくれる便利なヤツです(笑)
書込番号:16804637
0点
フードの赤帯が、イタい……。
書込番号:16804961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このレンズ、もともと前玉奥まっているから、フードそのものにあんまりこだわらないよ。
全群繰り出しだから、ごついフード付けると重そうだし。ぶつけると機構に悪そうだし。
書込番号:16805258
0点
そーなの、とくに金属フードわやばいの(´・ω・`)ショボーン
書込番号:16805477
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
F1.8で十分な明るさだと思うけど、
仮にSTMを積んだら、1万円以上価格アップしそう。
で、STM積むと、Vではなく、
EF50mmF1.8STM でしょうね。
ところで、ニコンの50mmf/1.8Gで、ニコンに乗り換える意味がありますか?
まあ、28mm・50mm・85mm f/1.8G の3本は良いレンズだと思うけど...
書込番号:16751752
2点
返信ありがとうございます。
>ところで、ニコンの50mmf/1.8Gで、ニコンに乗り換える意味がありますか?
そうなんですよね。 踏み切るには至っていません。
あと一万円高くなってもSTM欲しいです。
その辺はケチではないので。
書込番号:16751778
1点
余談ですが、出てきた製品を見てあれこれ迷うより、
こんなのが出るまで買わない、と考えるようになりました。
構図選びに似ているような気が少しします。
書込番号:16751791
0点
密かに、隠し持つようなレンズじゃないと思いますけど・・・
見てくれ以上の写りはしてくれますし。
ツクリが華奢なのと、点光源が丸くないのと、フルタイムMFできないのと、音がうるさいとかはありますが・・・
>あと一万円高くなってもSTM欲しいです。
STMですか? 動画をやらなくて、対応ボディーじゃないのでいらないです。
STMのMFはなんだかリニア感がなくてしっくり来ないんだけど・・・
STMにするくらいなら、ISを乗せて欲しい。
>こんなのが出るまで買わない、と考えるようになりました。
??? こんなん撮りたいからってレンズって選ぶんじゃないの? 手持ち資金を考慮してだけど・・・
ボディーはともかく・・・出てきた製品を見て考える・・・レンズでそんな考えはしたことがなかった・・・新鮮かも
密かにといえば・・・
EFマウントならではの1.2AFレンズを欲しいと思っています・・・はい・・・密かに思っています・・・
だから・・・Nikonさんへは浮気しません・・・
書込番号:16751976
4点
>密かに、隠し持つようなレンズじゃないと思いますけど・・・
えとね
けち太郎さんわ、待つって書いてるよ。 (;¬_¬)
書込番号:16752098
9点
高くて良いなら50/1.4でいいんじゃない(EFでもシグマでも)
と言いつつ
僕ももう少し質感のある50/1.8があると良いと思っています
そうねSTMで実売2万くらいなら買うかな
(但し最短撮影距離は考えて欲しい)
50/1.8Uも留守番が多いし
sonyのはじめてシリーズのようなレンズキャノンでなくても良いので出ないかな
書込番号:16752121
1点
実は今売られているのが1.8Vだと思う。
むかし最初に買った1.8Uはメードイン
ジャパンだった。造り良かった気がするよ。
書込番号:16752167 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様返信有難うございます。
お盆頃 ヤフオクで 50/1.8Uのとても程度のいい
フィルター付き、フード付が 4000円台で落ちたのですが
泣く泣く同僚に譲ることになって、その後シグマや50/1.4も
検討しましたがどうも食指が伸びません。
メインの単焦点になる予定なので、気に入ったものが欲しいと考えています。
ただ心配なのは、発売とともに旧レンズの程度のいいものが大量に中古市場に出て
そちらに目を奪われないかという事です。 (*^。^*)
書込番号:16752216
1点
ひそかに、じゃなくてある程度(?)本気で待っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010010/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#15785633
現有の個体はどうもピントが怪しくて。
II型はレンズ構成がI型と同じ、ってところがいちばんコストダウンに効いていますね。新規で研磨皿や治工具、原器を用意する必要がありませんし、そのほかの部分でも新規に立ち上げる必要がありませんでしたから。でもIII型にして、構成が変わったり、STMを採用したりすれば、コストアップ、プライスアップは避けられません。ISが付いたらF1.4よりも高額になるかもしれません。。。
ちなみにEF50mmF1.8ISに相当すると思われる特許が今年、公開されています(特開2013−142782)。
特許データをもとに計算してみると、性能はもうちょっとといったところでしょうか。さらなる改良が検討されているかもしれません。
書込番号:16754400
1点
>guu_cyoki_paaさん
あれま、ほんまや・・・有り難うございました。
スレヌシ様、失礼をいたしました。
>発売とともに旧レンズの程度のいいものが大量に中古市場に出て
ということは・・・買い換え需要が起こるということですか?
値段にもよると思いますが・・・撒き餌から撒き餌への買い換えは少ないのではないかと思ったり・・・
書込番号:16754423
1点
泣く泣く同僚に譲ることになって?
この表現が気になりますね。私の考えでわ。
1、友達に貸したら譲れとせがまれた。
2、これで売れと現金もらった。
3、よほど写りが良い。相性が良い。
4、友達のカメラから外れない(笑)
5、レンズに友達うんちが付いた(爆)
いずれにしても、けちけち太郎さんに勝る
けちけちけち太郎さんをですね(^^)
書込番号:16755976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様返信有難うございます。
holorinさん
私も、本気で待つことにします。
カップセブンさん
>これで売れと現金もらった。
でございます。 その後二度とその値段で落ちることは有りません。(TT)
書込番号:16757359
0点
なーんだ、レンズに友達のうんち
が付いたからじゃないのか!
流れ的にはこれなんだけどぉ(^^)
書込番号:16757451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
50mmF1.8IIの不満なところってなんですか?
マウント変更も考えているぐらいですからよほどのことだろうとは思いますが、それだったら50mmF1.2Lとかそこ辺に行く気は全くないんでしょうか?
それとも50mmF1.2Lはすでに経験済みで、よほど気に入らないのか・・・。
それでも、50mmF1.8IIIでいいのがでなければ、マウント変更するかも?って・・・ある意味すごいな〜と思います。
書込番号:16758789
1点
私は50ミリをフルサイズの基本レンズと考えています。
その条件は、軽い、そこそこの質感、壊れにくい。です。
1.2 Lは、必要があればレンタルでしょう。いまの機械
はいつまでも使い方続ける訳ではないので、今後様子を見て
マウント変更または本体の入れ替えを判断します。
そういう意味でズームをRX10が担当する予定はいい感じですね。
書込番号:16760414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
南越谷の阿波踊りに行きました。
気合いを入れずにチョロっと観たってくらいです。
場所取りすればいいのですがそこまでじゃないし。
かといって カメラ持って行ったんだから写真は撮りたいし。
ブレずに流すって やはり出来るようになるまで練習しかないんですかね?
35o IS付きは流し撮りモードは無いでしょうし。
2点
トムワンさん、おはようございます。
どうせならもっとSSを落としてしまったほうがいいかもしれませんね。(一桁SSくらいに)
中途半端だとわざとブラした写真なのか、被写体ブレの写真なのか、わからなかったりしますので。
あとISについては流しといっても、横に振るようなシチュエーションではないので、あったほうが有利かと思います。
それと連写で撮ることもできるので、その中でいい写真を選ぶといった感じもできますね。
書込番号:16505074
0点
徳島以外にも阿波踊りってあるのですね。ちーとも知らなかった。
書込番号:16505845
0点
よさこい もそうですが あわをどり も関東で「連」を組織しているのです。
パフォーマンスやダンスと一緒の扱いに疑問を持っています。
何でも やれば良いってものじゃないよなぁ
書込番号:16506524
2点
皆様ありがとうございます。
ペコちゃん命さん
被写体自体を極力ブラさず、手や足の動きを出すとこれ以上SS下げたものは
結果が良くなかったです。
準備も万端ではなかったですし、子供が飽きて短時間でしたので妥協しました。
50oでもうちょっと離れるか、ちょっと寄って35oが良かったと思いました。
35oは持ってませんが。
じじかめさん
ここ南越谷は25年以上にわたり毎年阿波踊りをやっています。
埼玉では南越谷、東京では高円寺が有名です。
さすらいの「M」さん
>よさこい もそうですが あわをどり も関東で「連」を組織しているのです。
>パフォーマンスやダンスと一緒の扱いに疑問を持っています。
>何でも やれば良いってものじゃないよなぁ
南越谷のそれはもうすぐ30年というものです。
「南越谷阿波踊りは日本三大阿波踊りと言われ、約60万人以上が来場する越谷の夏の 風物詩です。」
ネットで検索するとこんな風にありました。
やればいい、ですか。もうその域をこえてると思うのは地元の偏見でしょうか。
いいじゃないですか、やればいいでも。楽しいんだから。
失礼しました。
ggrks-bkwrさん
ありがとうございます。
やっぱりもうちょっとSS落として流したかったです。
書込番号:16506941
2点
こんばんは
やっぱり、同じアホなら踊にゃ損そんの精神でいかなアカンと思います。
楽しく踊りましょうよ〜 (^^)/
書込番号:16506976
2点
ga-sa-reさん
そうですねー、楽しく行きたいですね。
出来ればしっかり場所取りして、レンズも揃えて、準備万端で臨みたかったです。
子供と一緒じゃなければそれも可能でしたが。
次回はやはり50o単、あと70-200F2.8などを調達できたらパーフェクトです。
買えないなぁ。
書込番号:16507468
2点
大阪でも広島風お好み焼きが売ってありますねf(^^;
伝統行事や工芸だと特に知名度があってナンボのところが有りますから良いんじゃないでしょうかね?
地元(元祖)とは趣向が違うでしょうが、それ見て知って、本家に興味をもち、赴き感動する
知られずに先細りするのも寂しいですし良いことだと思いますよ
本題ですが
どこまで止めるかは好みの問題かも知れませんね
自分も体幹を止めるよりも、多少ぶらしながら四肢がもっと動いていた方が躍動感があって好きです
(いわいる電車とかの流しとは違いますから、流しモード関係なしに標準ズームで背景だけ止める感じ??
三脚無くても、単焦点じゃなしに標準ズーム+ISならSS1/10でも見れる写真になるかと)
書込番号:16507672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
三大阿波踊りって言うのは無理が有るでしょ?
地元の広報資料じゃない?よさこいもそうだけど阿波踊りも有名連は季節に関係なく猛練習を積み重ねる。良く有る職場絡み、PTA絡み、同好会絡みの連とは一線を画す。
書込番号:16508923
1点
うちの両親は 徳島県人 です。
わたしも 小さいころ 田舎に帰るたびに、(田舎の)従兄弟と一緒に教わりましたが、それはそれは奥が深いです。
田舎では、盆踊りと言えば 阿波踊りで どこの街でも盛大に列を成していた。
昔のように、ふつうの盆踊りの頃が赴きがあって良かった。
書込番号:16508952
1点
Gありきさん
>本題ですが
>どこまで止めるかは好みの問題かも知れませんね
>自分も体幹を止めるよりも、多少ぶらしながら四肢がもっと動いていた方が躍動感があって好きです
>(いわいる電車とかの流しとは違いますから、流しモード関係なしに標準ズームで背景だけ止める感じ??
>三脚無くても、単焦点じゃなしに標準ズーム+ISならSS1/10でも見れる写真になるかと)
いろいろ試したのですが、ブレすぎて何を撮ってるのか解からなかったり。
やはり自分の知識と経験、事前準備が無さ過ぎました。
昨年までは止めていたのですが、迫力が無かったもので。
来年は子供無しで一人で行ったほうがいいかもしれません。
横道坊主さん
そこですか?
ぜひとも上手く流すコツをご教示ください。
揚げ足は本題で行きましょうよ。
ちなみに出場する方々は年間を通して練習していますよ。
僕よりも調べが足りない。
さすらいの「M」さん
ご両親が徳島ですか、僕は出張で7、8回行きました。
仕事後に自力で眉山にも上りました。
越谷の阿波おどりは 当然本場のそれとは「格」が違いますが、町興しです。楽しんでます。
そんな越谷も来年は車のナンバーも出来るそうで。
話が逸れましたが、流し撮りのご教示もお願いしたいです。
書込番号:16509345
5点
南越谷は前仕事で行ったことあります。
やっぱ写真は撮ってなんぼですよね。
これからもがんばってください。
書込番号:16509418
2点
こんにちは。
阿波踊りは以前嫁の親戚のうちに遊びに行った際に、たまたま開催中で、
「ふ〜ん、どうせ大したことないんでしょ」と期待せずに見に行ってみたら、
その踊りの完成度の高さに完全にやられてしまいました(笑)
めちゃくちゃ見ごたえがあって、楽しい気分になりますね。
お近く?でやっているのがうらやましいです。
お写真、私的には手足のブレ具合と顔の止まり具合のバランスがよく、
好きですね〜。
書込番号:16509907
1点
自分は よさこい も 阿波踊り も本場のを見たことがないです
最近はどこの大学でもサークルを作っていて、夜遅くまで頑張っていますね
頑張りを肌で感じることができて感動します
発表会や運動会を見るのに近い感覚でしょうか?
大きなやつばかりが注目されがちですが、昔ながらの地元に根付いた盆踊りは趣があって良いですね
本場の風情も肌で感じて感動したいです
> いろいろ試したのですが、ブレすぎて何を撮っ てるのか解からなかったり。 やはり自分の知識と経験、事前準備が無さ過ぎ ました。
でしたか、失礼しました
手足だけもっとぶらしたいとなると次の動きを知って、タイミングをはからないと難しいかも?
練習を見学するとかでしょうかね??
趣旨が変わりますが
せっかくのステージですから、もっとローからのもあると迫力が増しそう!
学祭でのバンドの話ですが
自分は音楽できないのでドラムの撮影に苦労しました
シンバルっぽいのを強く叩く瞬間が分からないんですよf(^^;
軽音部の学生の方が、やったこと無い曲でも想像できるらしくて、良いタイミングで撮れていて感動しました
案外、阿波踊りをやるのが近道かも(笑)
書込番号:16510678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
トムワンさんの7DでのISO上限800基準で
絞り6.3になったというところでしょうか?
IS無しのレンズで1/20秒、
良く手振れしないで撮れていると思います。
私には絶対無理。
ステージでなければもっと迫力のある写真が
撮れそうですね。
でもそうなると極端に暗くなるかな?
個人的な好みはもう少し暗めに現像ですかね。
撒き餌では無いレンズで観たいっす。
とりあえずパンケーキでしょうか?
いや、最新IS単焦点ですね。
書込番号:16510897
1点
あくのがーらさん
また仕事でお越しの際はお声掛けを(どうやって?^^)
南越谷は自転車で10〜15分くらいです。
「にわか阿波おどりファン」です。にわかでのファン歴は20年になります(笑)
BAJA人さん
ありがとうございます。
3年前のものですがもっと遅いSSでした。
今は一人の人で静と動を表したいです。
来年は一人で行こう。
Gありきさん
そうですね、もっといい写真を撮るなら、もっとのめり込めばいいのでしょうね。
僕は学生時代バンドをやってました。ドラムです(^^)
撮影は残念ながら機会がありませんが、もちろんシンバル叩くタイミングはわかりますよ。
ただ、「え?こんなところでハイハット開けるのかぁ…」なんて写真撮らずに聴いてしまうかも(汗)
書込番号:16511390
0点
>こんばんは。
ども。
>トムワンさんの7DでのISO上限800基準で
絞り6.3になったというところでしょうか?
正解、夜だからISO800妥協、日中は400まで。
SSの上げ下げでF6.3〜F11まで変動しました。
もちろんMF、Mモードです。
>IS無しのレンズで1/20秒、
良く手振れしないで撮れていると思います。
私には絶対無理。
これ絶対他人に話しちゃだめですよ、実はね・・・
一脚使いました(笑)。
>ステージでなければもっと迫力のある写真が
撮れそうですね。
でもそうなると極端に暗くなるかな?
これは迫力あるかなぁ。添付しました。
ステージですが場所取りが大変で、今年はそこまで気合いが入らなかった。
>個人的な好みはもう少し暗めに現像ですかね。
撒き餌では無いレンズで観たいっす。
とりあえずパンケーキでしょうか?
いや、最新IS単焦点ですね。
一応、実際の明るさに近くしました。
暗いものを暗く(綺麗な階調で)撮るのは7Dは苦手な気がします。
無理して撮ってもボツだとおそらく現像すらしません。
個人的には、このステージは50oが一番だと思います。
40oやもっと広角だと余計なものが写っちゃう。
場所を決めて、50oで粘ればきっといいのが・・・。
とはいえ、この日も実は子供をダシにして観に行っただけで、一人だったら行かなかった(笑)。
書込番号:16511459
0点
すみません、上記はじーこSZ_kaiさんへの返信でした。
HN書かずに返信してしまいました。
書込番号:16511483
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
こちらです。50mm F1.8を金槌でひっぱたいています。
http://www.canonwatch.com/dont-harm-your-gear-a-torture-test-on-the-canon-ef-50mm-f1-8/
結果は、レンズが少傷ついた?
2点
こんにちは。
見ていてあまり気分のよくない動画ですね。
書込番号:16354750
4点
スマホのゴリラガラスや、液晶フイルムの強度テストなら、見た事がありますが、何の意図があるのでしょうか。
書込番号:16354942
0点
金持ちの道楽かと思ったら、撒き餌レンズでやってるのか…。
こんなことやる趣味があるなら、1200か800の超望遠レンズでやればいいと思うよ。
書込番号:16355204
0点
例え安っちーレンズでも、こういう事するのは良くないですね。
書込番号:16355786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
すでにピントリングボロだしー
本気を感じられない破壊だしー(`ω´)
書込番号:16356372
2点
サンディエゴの子供が、お友達のハルカさんの
車にカメラをおきっぱにしたら、レンズが溶けちゃったので、
なんとなく叩いてみた。。
って感じなのでしょうか(。´・ω・)?
私が金槌振り下ろしたら、絶対割れると思う。。
書込番号:16356494
0点
>結果は、レンズが少傷ついた?
意外と割れませんね。レンズ。なんか、防弾ガラスなみ、という感じです。
他の方の、ご指摘どおり、他の駆動機構は全損でしょう。たぶん。
湾岸戦争の頃に、ぶら下げていたキヤノンのカメラに流れ弾が当たったけども、弾丸がレンズとボディとの間でストップしたので助かったという米軍のレポートを、読んだ記憶があります。なので、このぐらいの堅さだったら、弾丸の衝撃を分散させた可能性はあります。久々に、納得できました。
けども、やっぱり心臓に悪いです。
書込番号:16356801
2点
両面テープとか言われている割に、丈夫じゃん?
書込番号:16357416
1点
そのまま机においておけばいいのに、
手でもって金槌を使ってるので、
どの位力が掛かってるのか謎では?
書込番号:16357581
3点
最初に突いているのはボールペンですね。
それから、金槌を探す間、空ショットになってしまったり、あまり準備が良いとは言えません。
科学的なデータを取ろうというのではなく素朴な好奇心から行ったものでしょうか。
「レンズがダメになってしまったので、どうせ捨てるなら、ちょっと実験してみようか」ということなのかなぁ。
私としては「あじごはんこげた」さんや「じじかめ」さんと同じく「意外に強いな」という印象を持ちました。掛かる力の程や本気度(?)は画面からは分かりませんが、ハンマーの釘抜きの側でガラス面を直接叩いてもコーティングに傷が付いただけ、というのは正直「すごい」と思いました。
EFレンズ中もっとも安価なレンズでこれだけの強度。レンズメーカーの技術力の高さを感じます。鏡筒全体が弾むように衝撃を受けている様子も、興味深かったです。
ただ現実的にはこのレンズ、GALLAさんもご指摘のとおり、長い間使用すると壊れてしまう部分があるようですね。実際の使用上の力の加わり方は、また違うということでしょう。
書込番号:16358098
0点
高校の物理で止まってる人です
強いって言うか、、
透明度を高くしようとしたら硬く脆くなった、、って流れでは??
確かに、通常利用では一番過保護にされる部分ですから他の部分がネックかも(>_<)
レンズコーティングの耐腐食性とかもっと上げて欲しいっ
書込番号:16370766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やったのは何人?
書込番号:16414760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1人(*^_^*)
サンディエゴだからアメリカ人?
書込番号:16414952
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




















