- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
先日キャノンKISSを購入した初心者です。
人物全身(立った状態)で背景をぼかして撮りたいと思うのですが、この EF50mm F1.8 IIで出来るでしょうか?
どこそこのマクロレンズや望遠を使った方がうまくいくなど教えていただければ光栄です。
当方、本を読んで勉強中の全くの初心者で、皆様にはつまらない質問かと思いますがどうぞよろしくお願いいたします。
0点
断言します。「出来ます」。
この明るさでこの値段、買って損はないと思います。
書込番号:6812451
1点
問題ないでしょう。
絞りを開放付近で、全身が写る程度に近づいて背景との距離をできるだけとってあげれば背景はボケてくれます。
書込番号:6812472
1点
すみません追伸です
ぼけ具合はどうでしょうか?かなりぼけますでしょうか?それともそこそこでしょうか?
書込番号:6812476
0点
被写体のバックが近く、絞り開放で、最短撮影距離で撮ったらすごいボケます。
上の条件で撮らなくても、普通に開放付近で撮影すればかなりボケますよ。多分初めて見たら「すげぇ」と思えるくらいのボケ方でしょうね。
書込番号:6812485
1点
接近して開放で撮影すると被写界深度が極端に狭いので、ピントの合ったところ以外はボケてしまいますね。
レンズも安くて買って後悔はしないレンズですので、先ずは購入していろいろと試してみて下さい。
書込番号:6812527
1点
撮り方にもよりますがかなりぼけると思います。
ぼくのHPにボケに関しての条件など、
サンプルを付けて書いてますので興味があればどうぞ。
書込番号:6812532
1点
kent54さん
このレンズで猫とお姉さんを撮ってます。
皆様が書かれてる通り開放付近で撮ると凄くボケます ^^
絞って撮影したので参考になりませんが、
AJRRC-IMG_7226はサーキットクイーンを撮ったものです。
書込番号:6812892
1点
大丈夫だと思います。
こちらもネコの絵など置いてます。
絞るとかなりカリッとした仕上がりにもなります。
点光源は五角形にぼけます。
書込番号:6813067
2点
kent54さんの要望を満たすレンズであれば強くこれをオススメします。
ただ、キスデジだと35mm換算で80mmになりますので全身を撮るには結構下がらないといけません。
その点は注意されたほうがいいと思います。
バストアップのポートレートだと文句なしに良いレンズです。
書込番号:6813199
1点
このレンズこの価格で写り良しです。
ただマウントはプラですよ。
書込番号:6820494
0点
犬と妻をメインに撮っていますがきれいにボケますよ。
ブログに写真を載せてますのでご参考になさって下さい。
書込番号:6825390
0点
kent54さん こんにちは
みなさんが言われてるように「できます。」
単焦点レンズは、確かに明るく、画像もいいです。
ただ、ズームが無いということは、最初は不便と思われるはずです。
ということもあるので、安いEF50mm F1.8 IIを購入されて実際に使って
みるのがいいと思います。(いやなら、売っちゃえばいいです)
ほかのレンズだと、コンデジ1台分はしますので。
今は30Dを使ってますが、ちょいと前までKissDXでした。
そのときにEF50mm F1.8 IIを購入したのですが、KissDXに
EF50mm F1.8 IIを装着した外観は大好きで、今でも携帯の待ちうけ
画面にしてます。
書込番号:6826675
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
思い起こせば1年前、KDX発売とともにデジ一入門。最初はレンズキットでした。
はじめての一眼に写りも十分満足。それがこの板に来たために・・・
EF50 F1.8。これは素晴らしいぼけ。まぁ安いし一本くらいあっても・・・(沈没)
Tam A16 :17-50 2.8。評判いいみたいだし、どうせ一眼ならキットレンズより写りにこだわるべきでしょう・・・(沈没)
その他望遠2本:サッカー撮影とお気軽持ち出し用:映りにはそれほどこだわらず・・・(
沈没)
A16持ったらEF50の出番減ったなぁ。も少し広角あれば一緒に持ち歩けるのかなぁ?
ここ数日、ネット眺めて昨日EF24とEF28の中古扱い店を発見。本日チャリで急行。 買うわけじゃあるまいし、見るだけ、見るだけ・・・(沈没)
これで終りににするぞー。
しばらくは・・・・
0点
経済的に沈没が許されるかぎりは、ときどき沈没してもいいと思います。
書込番号:6764513
0点
私もですが・・・
なぜ懲りずに沈没するのでしょう・・・
たぶん・・・沼からのお誘いを断り切れないからではないかと・・・
>EF24とEF28の中古扱い店を発見
で・・・2本逝っちゃいましたか・・・おめでとうございます。
こちら・・・40Dに手を出したので・・・しばらくは「おあずけ」(^u^)
書込番号:6764621
0点
いやぁ〜〜! 沈没できるうちに何度でも!
myushellyさん、しばらくって何時まで??? もう過ぎ去ったのでは(笑)
書込番号:6764804
0点
>myushellyさん、しばらくって何時まで??? もう過ぎ去ったのでは(笑)
わぁ〜〜〜助けてぇ〜また沼に沈むよぉ〜
ライブビューに惹かれてマクロがちらちら・・・
あかん・・・正気に戻らねば・・・
書込番号:6765028
0点
myushellyさん
>わぁ〜〜〜助けてぇ〜
ですか。と言うことは足を引っ張るか、背中を押すかですよ!!!
早く楽にして差し上げます。
書込番号:6765296
0点
沼に嵌って助けて〜と言う方は、皆さん笑顔ですね?。
書込番号:6765309
0点
何度と無く楽しい(沈没)のようですねー。
>しばらくは・・・・それは難しいかも。
次の沈没をお聞かせください。
書込番号:6765362
0点
何度も沈没できる人はホントは幸せ者だと思います。
私は最近沈没していないので、沈没の仕方を忘れてしまいました(笑い)
書込番号:6766013
0点
沼の沈み心地は悪くないんですよねぇ〜これが・・・
ただ夏でも懐に北風が吹くという副作用が強烈で・・・
沈没の仕方を忘れているときもあるけど・・・
時に甦ってくるんですよね・・・フラッシュバック・・・病気だね・・・
その沈没の仕方を教えてくれたのが、このEF50mmF1.8IIです。
罪作りなレンズですよねぇ・・・
完全に思うつぼ・・・
私も・・・
>これで終りににするぞー。
>しばらくは・・・
スレ主さんのkikuzo0130さんよりも頑張ろうと・・・
書込番号:6766699
0点
いやいや。熱い中浮かれて飛び出してしまいました。腕は悪くても機材のHelpは大きいものですねぇ・・・。
手に入れたのはEF24でした。EF28より少々高かったですが、思いどおりの画角と気持ちイイ抜けを見せてくれました。
EF50が始まりでしたが、もっと高いレンズってひょっとして・・・・・
ええっ!
書込番号:6771245
0点
kikuzo0130さん
こんばんは
EF24F2.8ですか。
私も先ほど最近中古で購入しました。
EF50F1.8を購入してしまい、EF35F2で
EF24になりました。
私はこの3本が大好きです。近い距離の
ズームレンズは持ってません。
次は広角レンズ、望遠Lレンズでしょうか。
望遠では、まずは、70-300ISがお勧めです。
いかがでしょうかね。
「しばらくは・・・。」が終られましたらご検討されればと
おもいます。。
書込番号:6779669
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
本日、欲望に負けてしまいました。
ええ、私、物欲がめっちゃ強いほうなのです。
欲しい、と思ったら手を出してしまうので、
EOS-1DPを1週間前に梅田で手を出していた後すぐに、京都で手に入れてしまいました。
今までキスNとダブルズームだけしか持っていなかったのに、
試写段階での圧倒的な明るさに引かれ、このレンズを買ってしまうとは…
私、遂にレンズ沼の皆様の仲間入りかも(笑)。
0点
ご購入おめでとうございます。
まぁこのレンズは安いですし買っておいてまったく損はしませんから大正解だと思います。
ようはこれ以上買わなきゃいいんですよ。(^^)
書込番号:6458506
1点
>ようはこれ以上買わなきゃいいんですよ。(^^)
1つ買えば2つ3つ買うのも同じ、ドンドン買えばいいんです!
書込番号:6458591
1点
くろちゃネコさん、ぼくちゃん.さん、早速の返信ありがとうございます。
確かに後悔はしていないですが、これから押さえられるかどうか・・・。
また次狙うつもりなのが、以前別板で書いたように70-300 IS USMでなく、
70-200 F4orF2.8 (IS) USMと来たから質が悪いですf^_^;
それまで、とにかく1DPの標準として、このレンズで楽しんでみようと考えてみます(笑)
書込番号:6458884
0点
私も沼に入りつつある単焦点村の住人です。
kissDNレンズキットを今年3月に購入し、これまでEF50oF1.8、EFS60oF2.8マクロ、EF-28oF2.8という皆様とは異なる購入順で手に入れてきました。
今の所いずれの写りにも満足しています。
ですが、最近EF50oF1.4USMが無性に欲しくてなりません。
というのも、最近EOS5QDの中古が手に入りまして、それ用に(ほぼ付けっぱなしになろうかと…)50oの内どちらかを装着したいなぁと考えてますもので…。
後々35oF2もと考えており、私もズブズブ沼にはまりそうで恐いです。
因みに、メイン被写体は4ヵ月弱の子供です。
書込番号:6458920
0点
愛猫やお姉さんに使用してますが、安価でとても良いレンズですよね。
購入してから、DNに装着したままになってます ^^
70-200mm F4L IS も良いですよ ^^
書込番号:6459075
0点
ごーるでんうるふさん、こんばんは。
私もこのレンズ持っています値段の割りに本当に良いですよね(*^^)
最近 単焦点が気になって気になって仕方が無く…(^^;;
一気に買ってしまいそうなのでカメラやに寄り付かないようにしています(^^;;
で、EF70-200mm4IS・EF70-200mm2.8IS持っていますが良いですよぉー(*^^)
では。。。
書込番号:6459085
0点
撒き餌ですから、食べるのはごく自然なことだと思います。
大切なことは、この価格でこの写りだから、もっと高いレンズや
Lレンズなら・・・と余計な想像をしないことかも?
書込番号:6460134
1点
このレンズの良いところは、写りは勿論ですが、小型軽量なところですね。
デカイ一眼に小さなレンズが付いている図って、キュートで好きです。撮影も動きが軽くなって良いし。
キヤノンもペンタックスのパンケーキのようなレンズ作ってくれないかなぁ。
少なくも私は買うぞ。
書込番号:6460161
0点
剛田カズンドさん、E-JUNさん、 elpeoさん、じじかめさん、586RAさん返信ありがとうございます。
そうですね。剛田さんの言うみたいにカメラ屋に行ったら欲しくなるので、
一番良い方法はE-JUNさんみたいに、カメラ屋に近づかない。ということでしょうかねえ。(笑)
でも今、EOS-1の重さに慣れる為に富士のベルビア400(フィルム)で試し撮り段階ですし、
寄らなければまた困ってしまう状況になります(笑)。
じじかめさん、もう欲が出てしまっている私はどうしたら?(笑)
とりあえずこのレンズで、週末にでも練習してきます。
書込番号:6460705
0点
誠に申し訳ありません。知識が乏しいものでして・・
EOS−1DPってどのようなカメラでしょうか?
書込番号:6463188
0点
北のえびすさん こんにちは。
EOS-1N DPの事ではないでしょうか?
EOS-1NにバッテリーパックBP-E1を装着した機種とキヤノンミュージアムに載っておりました。
今で言うとEOS-1VHSに当たるかと思います(所有しているので)。
また、初期のEOS-1(銀塩)にデータパックを付けて販売していたのを便宜上EOS-1DP(DPはデータパック)と言っていたそうです。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/1992-1996/data/1995_eos-1n-dp.html
書込番号:6463484
0点
すいません、EOS-1VHSはパワードライブブースターE-1でした。
失礼致しました。
書込番号:6463498
0点
Kazuki_Sさん よく分かりました。
てっきりEOSのデジ一かと思ってしまいました。
ひとつ賢くなりました。有難うございました。
m(_ _)m
書込番号:6463739
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
先日、KissDXとシグマの18-200mm F3.5-6.3(OSなし)を購入しました。ところがこのレンズ、思った以上に暗く室内撮りにはかなり厳しく、この板で50mmF1.8の存在を知り、次の日に早速買ってしまいました。
今まで代々Xacti(MPEGムービー)で動画メインだったのですが、デジイチ&明るい単焦点の描く一枚の写真が時に動画以上に訴えることもあることを知りました。
素人の戯言でしたが、ともかく楽しむことにします。
0点
明るい単焦点沼にようこそ♪♪
心よりお悔やみ申し上げます。(^-^)
入ったら最後、決して逃れられないでしょう?
それほど素晴らしい描写をしてくれる世界です。
書込番号:6431824
0点
こんにちわ〜。
ご購入おめでとうございます〜。
背景をボケボケにして被写体を浮き上がらせるという描写は、明るい単焦点と一眼レフなればこそですよね〜。
そういうトコロにはまると、抜け出せなくなってしまいます(^^
私は良く子供のスナップを撮るんですが、ヘタッピでもキレイな写真が撮れると喜んでます。(^^
書込番号:6431833
0点
修の父ちゃんさん、ご購入おめでとうございます。
このレンズの魅力に取り付かれると、次はどれにしょうかと次の単焦点を探している自分がいました^^;
室内用だと28から35ミリクラスが使い易いですよ〜(^o^)
書込番号:6432191
0点
ご購入おめでとうございます。
撒き餌を食った以上、単焦点沼は避けて通れませんね?
書込番号:6432676
0点
わたくし、単沼に入ってるかどうかはわかりませんが、35mm F1.4L買いました。
昨日届いて、夜間の屋内という悪条件下でばしゃばしゃと、そして今朝これまた屋内でばしゃばしゃと子供を撮ってみました。
これからゆっくり見てみますが、ぱっと見「くっきり感」が違うなと思いました。
週末、お外で子供を撮るのが大変楽しみです。
書込番号:6432942
0点
ご購入おめでとうございます。
この安っぽい(実際に安いけど)レンズがなかなか凄い写真を出すのでビックリしますよね。
18-200mmのような高倍率ズームとEF50mmF1.8のような明るい単焦点はお互い苦手な所を補えるのでとても相性が良いです。
もし50mmが室内ではちょっと長いなと思ったらEF35mmF2あたりが使いやすいと思います。(^^)
書込番号:6433137
0点
沼の住人の皆様、歓迎レス有り難うございます!
他のレンズの板見てもこれほど評価の高いのも珍しいですよねー。難しいこと抜きにして安いし軽い!
さらに広角明るい単焦点が欲しいけど今はこれで大満足♪
室内では長いのでは?と購入を躊躇している方!私は2歳半の息子の室内撮りがメインですがさほど不便は感じませんよ。近付くとかえって子供がカメラを意識してしまうのでちょうどよい長さです。買って損はないと思います。
書込番号:6433547
0点
私も2ヶ月前にこのEF50mm F1.8 IIレンズで単焦点の沼に入って2歳の息子を撮りまくって初心者なりに楽しんでいます。
沼は恐いもので、そろそろ次のステップに進んでEF35mm F2レンズを購入しようと考えているんです。
すぐにまた次のステップってことになってEF24mm F2.8あたりの購入を考えることになりそうで恐いです(笑)。沼恐るべし・・・。
書込番号:6433855
0点
>沼は恐いもので、そろそろ次のステップに進んでEF35mm F2レンズを購入しようと考えているんです。
>すぐにまた次のステップってことになってEF24mm F2.8あたりの購入を考えることになりそうで恐いです(笑)。
それはヤバいですね。(^^;)
EF35mmF2くらいで止まるといいのですが…。
書込番号:6433943
0点
ズバリ、室内では長いのでは?と購入を躊躇している者です。
なるほど。
カメラ目線の写真もいいですが、デジイチで撮るなら目線を外した自然な表情が欲しいですよね。
私は今、EF35mmF2.0をメインで子供を撮っていますが、自分の写真を見てみると顔アップが多いので、50mmのほうが向いているのかもしれません。
安いから買っちゃおうかなー
ひっさ〜さん
EF35mmF2.0良いレンズですよー
特に子供を撮るには最適だと思っています。
ブログ(http://gogogo-process.cocolog-nifty.com/blog/)にEF35mmF2.0で撮った子供の写真を載せてあります。
もしよかったら参考にしてください。
書込番号:6433951
0点
修の父ちゃんさん、こんばんは。
沼の住人ではありませんが、このレンズはコストパフォーマンス
抜群ですね。(^^)
>沼は恐いもので、そろそろ次のステップに進んでEF35mm F2レンズを購入しようと考えているんです。
そうですね、自分も気がつけばEF35mm F2を買っていました。(笑)
EF24mm F2.8もいいなぁ、なんて思っていたりします。(爆)
EF35mm F2の推進委員の方も仰っているので、ここは是非購入
ですね〜!(^^;
まずは撮影を楽しみましょ〜!
書込番号:6433989
0点
修の父ちゃんさん
横から入ってきてEF35mm F2の話題で盛り上がってしまって申し訳ありません。EF50mm F1.8 IIでかわいい息子さんの写真をバシバシ撮ってあげてください。で、私といっしょに次にステップアップしましょう。
くろちゃネコさん
EF35mm F2で止まるとは思えないんです・・・沼恐るべし・・・。
@555さん
ブログ拝見いたしました。とてもかわいい写真ばかりですね。私も夏に第2子が誕生する予定なのでますますEF35mm F2レンズの準備が必要だと思いました(笑)。
書込番号:6434756
0点
初心者なので教えていただきたいのですが、
みなさん、デジタルでお使いのようですが、
このレンズの良さって、
EOSkissVでも変わらず発揮できますか?
>EF50mm F1.8 IIでかわいい息子さんの写真をバシバシ撮ってあげてください。で、私といっしょに次にステップアップしましょう。
私も子供がいるので、ステキな写真撮りたくなってしまいました。w
書込番号:6437736
0点
>EOSkissVでも変わらず発揮できますか?
もちろん素晴らしい写真が撮れますよ。
ただ、L判程度のプリントだと、その差はわかりにくいでしょうね。
デジタルならモニターでいくらでも拡大できるので、だれでも差が体感できるのです。
銀塩の場合、最低でも2L判、出来れば6切りですね。^^;
書込番号:6438055
0点
F2→10Dさんへ
返信ありがとうございます。
そんなに高額なものでもないので、近所のカメラ屋さんに探しに行こうかな。w
書込番号:6438157
0点
買っちゃいました〜。
みなさんの書き込み、参考になりました。
F2→10Dさん、ありがとうございます。
見事に背中を押されたようです。(w
早速、子供達をパシャパシャしております。
銀塩なんで、はやく出来上がりがみたいなあ〜。
EOSkissVを5年ほど使ってますが、最初についていた28-80mmのと300mmまでのズームレンズしか持ってませんでした。
昨年、弟の結婚式を機会に、スピードライト430EXを購入してじはじめて、ストロボ付けるとこれほど違うのか!!と気付き、写真を撮ることが面白くなってしまいました。
今回も、楽しくなるかな〜と期待しています。
書込番号:6441175
0点
お〜♪
見事な飛び込みっぷりです。(^-^)
>スピードライト430EXを購入してじはじめて、ストロボ付けるとこれほど違うのか!!
なんのなんの!
今度はスピードライト無しでも普通の室内なら十分撮れます。
人間の目で、少し暗めまでOKですぞ。(^_^)
さらに、スピードライトと違って周りの雰囲気まで写し込んでくれます。(^_^)v
書込番号:6441258
0点
私も先日、買っちゃいました(笑)
亡くなったオヤジが持っていたEF24mm F2.8 と EF100mm F2.8 マクロ USM に続き3本目の単焦点レンズです。
いやぁ、いいっすね。
軽いし、多少暗くてもストロボなしでいけるし、結構重宝しそうな予感・・・。
F1.8にして、こんな感じで撮れました。
写し手の腕が?なのでクオリティはご容赦〜♪
(それとサイズの関係で縮小してUPしてます)
http://with-eos.up.seesaa.net/image/IMG_2660.JPG
書込番号:6441492
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
軽くて恐いです。
ぼくは、24-105と70-200と100-400を使っているんですが、
このレンズは、軽すぎて付けてるんだか付けていないのか
時たま分からなくなっちゃいます。
でも、これ良いですね!。
0点
写りは価格から考えられないくらい良いですが、
まぁ、造りは価格なりですから。
書込番号:6238220
0点
これとnew eos kissなんて組み合わせだと
一眼レフってこんなに軽くていい写りがするもんかと
びっくりするかもしれませんね.
書込番号:6238253
0点
軽いのも立派な性能ですよね〜。
逆に70-200とか100-400って、必要以上に重いんじゃないのか?って思ったりして...
だからと言って、全部のレンズが50/F1.8みたいな外観になったらヤなんですけど。(^_^;
書込番号:6238908
0点
甘い!
こっちのが軽いっす。
http://www.ginichi.com/shop/toycamera/detail/toy_023.html
でもキャップぢゃんといわれると返す言葉も無いけど…。(^^;;)
書込番号:6239184
0点
>こっちのが軽いっす。
あはは。
こんなレンズがあったんですねぇ。。。
レンズベイビーを更にファニーにした様な感じですね。
買おうかなぁ。。。
書込番号:6239281
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
「標準に始まり、標準に終わる」とはよく聞きますが、どうもしっくりきません。「標準レンズで始めるうちに、他のレンズも欲しくなってきて、いろいろと試している間に、やっぱり標準レンズに戻ってくる」という意味でしょうかね。
でも超望遠レンズでしか撮れない写真もありますし、超広角レンズでしか撮れない写真もあります。標準でできるのは、「望遠レンズっぽく」とか、「広角レンズっぽく」といった程度の範囲のように思います。
特に超望遠レンズの描写は標準では絶対に得られないと思います。スポーツや鳥など、標準では被写体が米粒になってしまいます。
だからどうもしっくりこないのです。本当に標準レンズに戻ってきた人って、いるのかなぁと。
「標準に始まり、標準に終わるだって?? そんなわけねーじゃん」、と思ってしまうのは私だけでしょうか。
0点
広角とか望遠とか一通り使って、標準に戻るといった意味ではなく、
普段の人間の目に映る何でもない「日常」を切り取った写真が、
総じて、心の原風景として、無意識に焼き付きやすいという事かな?
そんな素直な肉眼の世界=50mm辺りの画角の事を言ってるかも。
書込番号:6095169
0点
>他のレンズも欲しくなってきて、
>いろいろと試している間に
たぶんまだ戻る段階に無いのではないでしょうか.
私も24mmと300mmが好きです(爆
>「望遠レンズっぽく」とか、「広角レンズっぽく」
焦点距離だけが写真を決めるんじゃないという事が
言いたいんだと私は理解してます.
望遠レンズも望遠ぽくなく使えたり,
広角レンズも広角っぽさを強調したり,
できるだけ広角っぽさを消すように撮ったりとか・・・
あとボケ表現の幅広さもあるのかな・・・
そういう次のレベルか最後の一歩なのかは知りませんが
ステップアップを考えた時に50mmがちょうど分かり
よい教材なんだと思います.
標準レンズを自在に使いこなせる人は
他の焦点距離のレンズも幅広く使えるんだと思います.
24mmを銀塩カメラにつけて
300mmをAPS-Cデジにつけて出かける
私はまだ未熟者です.
乱筆 with オリオンサザンスター
書込番号:6095201
0点
>そんな素直な肉眼の世界=50mm辺りの画角の事を言ってるかも。
自分もそんな感じがします。
aps-cではちょっと長いので違和感あるけど。50mm前後だと撮っていてなぜか安心します。
書込番号:6095220
0点
人間の目に一番近い画角だからこそ
難しくって、楽しくって。。
私はAPS-Cなので、35F2を付けっぱなしです (^_^)v
書込番号:6095233
0点
APS-Cサイズのデジ一眼が多い(私も使ってますが)為に50mmを付けても75mmとか80mm換算になるので話がややこしくなってしまいますね。(^^;)
一度、50mmを装着した状態で片目でファインダーを覗いて、もう片方の目でそのまま被写体を見てみてはどうでしょう?多分、両眼が同じように見えていると思います。(カメラ側が80mmを付けた時のように大きく見えたりはしませんよね?)
つまり、写真として写る範囲は80mm相当ですが、角度(画角)は50mmは50mm、フルサイズと同じで人間の目と殆ど同じに見えるわけです。
言い換えれば、広角や望遠のように”着色”出来ない、極めてシンブルな絵"しか"撮れないレンズであり、それだけ使う側の技量というか、センスというか、人とは違うテクニックが要求されます。
「50mmに戻る」というのは、広角や望遠ばかりでは無く、シンプルな絵しか撮れないはずの50mmで「上手に撮れるようになったら技量が付いた証拠」って事だと思いますヨ(笑)
もちろん、私なんぞ死ぬまでムリな次元だと思いますが...(^^;)
書込番号:6095287
0点
補足
>50mm前後だと撮っていてなぜか安心します。
APSフルサイズの50mmということです。
APSCでは長いです。換算80mmになりますから。
書込番号:6095353
0点
こんばんわ〜。
「標準」は難しいですね。
だから苦手。っていうかキライ。
で、ついつい楽な画角のレンズに逃げちゃいます。
だから、いつまで経っても写真が上達しないのね...
標準が使えれば、どんなレンズでも使いこなせるんでしょうね〜。
書込番号:6095398
1点
>標準に始まり、標準に終わるだって?? そんなわけねーじゃん
え? もう終わるつもりですか?
始まってどれくらいか知りませんが、望遠も広角も面白いのは当たり前ですね。
標準に帰って終わるのはまだまだ何十年も先でいいでしょ!
私だってまだ終わりたくないもんね。
書込番号:6095721
0点
>私だってまだ終わりたくないもんね。
私もですけど。(^^;
最後に買うレンズは魚眼で打ち止めの予感。(なんとなく)
書込番号:6095762
0点
確かに超広角や超望遠で撮った写真は
インパクトがありますね。
それは人間の目では絶対に見られない見え方や
瞬間が撮れるからだと思います。
そんなわけで、超広角や超望遠は撮ってても
楽しいですね。
私も標準域のレンズだと
どうも普通の写真しか撮れなくて、
苦手意識があります。
目で見たモノと同じモノが写真になってる
だけなんですよね。
まぁ、要するに下手なのでしょう。
人それぞれですから、無理に標準に戻らなくても
いいのではないですか。
自分の好きなレンズで撮るのが
一番幸せだと思います。
ただ私は、
このまま写真を撮り続けると
年をとってからは標準しか使わなくなるような気がします。
これは自分の性格から察するに
という意味ですが・・・
書込番号:6096027
0点
鳥やスポーツなどの特定のジャンルではなく、写真表現の基礎を学ぶのに50mm(銀塩35mmで)からスタートすることが多かったのです。(指導者によっては広角の方もいました)
広角や望遠のようなレンズ効果が出にくいので、写真を成立させるには力量が無いと難しいのです。対象を認識する力、どこまで必要でどこからが不必要か見極めて、切り取る感覚などを養うのに良いのです。
また、寄りと引きの写真がありますが、始めは寄りの写真からスタートして、空間も一個の物のように見えてくるようになって引きの写真が成立してきます。
標準の後、広角その他の単焦点での画角を覚えました。各レンズの撮影距離と絞りによるボケ方も学びました。
初心者の写真は解り易い、言葉で説明し易いです。面白いものや状態であったり、美しい光であったり・・・。
写真は、見る技術です。今まで見えなかったことが見えてくる。その行き着く先に、癖の無い標準が合ってくるのです。
書込番号:6096190
0点
レンズの画角の基準として50mmが、あるという事ですね・・何か 基準があると 原点に戻れるという事だけです・・因みに建設現場写真から 写真に入った小生の標準レンズは 35mm換算28mmレンズかな・・
書込番号:6096311
0点
とすると、「終わって」みないと分からないってことですね。ある種の悟りというか。いや、悟りを開いてから標準で写真を撮る時間が必要だから、終わっちゃダメか。終わりは始まりって感じですかね。
私の解釈を元に話を進めると、昔々のカメ仙人(笑)みたいな人が「わしゃあ標準で始めたが、やっぱり最後は標準で撮るようになったんじゃ」と言ったことがきっかけなんですかね。全く迷惑な話です。その境地に至ったのは「あなた」だけで、他の人もすべからくそうなるなんてことないですから。「超望遠に始まり、超望遠に終わる」人だって中にはいると思います。いわゆる「人それぞれ」です。いろいろ使った結果、「やっぱり135mmだ!」と感じて、一生撮り続ける人もいるでしょう。その人もまだ「道の半ば」ですか?カメ仙人さん。135mmを極めても標準に戻らなきゃ未熟者?それはあなたの基準でしかないのでは?
だいぶ飛躍しました。失礼しました。「標準で、いい写真が撮れるようになったら、腕が上達した証拠だよ」という解釈ですと、まだ納得します。標準に戻らされるニュアンスが感じられないからです。いろんなレンズを使って、「レンズの(特殊)効果」を利用しながらそれぞれのレンズを極めたくなります。それぞれのレンズで上達したら、標準も上達するって感じですかね。標準に「戻る」かは別として。
解釈をちょっと変えることで、この格言のいやらしさが薄れたように感じられ、少し前向きになれました。
書込番号:6096621
0点
レスをいただいた皆様、ありがとうございました! これからも格言にとらわれず、好きなレンズでジャンジャン写真を撮っていきたいと思います! 趣味ですし(^-^)
書込番号:6096629
0点
お米に始まり、お米に終わる
って言われたら
いつもお米食べてると思いますか???
お米が主食でおかずもいろいろ食べるってコトかと思います。
私の場合だと・・・
魚眼も広角もマクロも望遠もみんな使いますが、だいたい標準は一緒に持っていきます。
書込番号:6096744
1点
「ヘラにはじまりヘラで終わる。」
ワタシは釣りもしますが、釣りでも同じようなこと言われますね。
でも、ワタシは「岩魚」で始まりましたから、山女魚、岩魚中心でいままで来ています。きっとこの先も。
だって、他はあまり興味がありません。
特に山女魚とは駆け引きが面白くてね。
<ここまで脱線>
レンズは最初に買ったカメラのセットになっていたレンズが50mmでしたから、否応なしに50mmから始めざるを得ませんでした。また、中・高生ぐらいじゃ次のレンズお金もないので、それで行くしかありませんでした。
タツマキさんのように結構苦労しました。でもね、この苦労がなにかとその後の撮影で役に立ったりしてます。
書込番号:6097071
0点
ツーリングカーに始まりツーリングカーにで終わる(星しー)とか
書込番号:6097153
0点
「礼に始まり礼に終わる」という言葉もありますが、他にも「基本で始まり基本で終わる」など数え切れない位の似たような言葉があります。
カメラで撮影するため基本技術は標準を使いこなせれば他のレンズも使えるようになるよと、基礎を身に付けるのならまず標準レンズでと、それだけ標準レンズを使いこなすのは奥が深いということを言ってるのだと思います。
今の時代は標準もズームと化し、ほとんど死語になっているのではないでしょうか?
また、個性の時代でもあるので、別に標準レンズで他人と同じような写真を撮る必要も無いし自分の気に入ったレンズを使用するのがベストだと思いますが、どうでしょうか?
書込番号:6097595
0点
50mmで始まったけれど、まだ終わってないです。
仙人かぁ 好きかも、早く仙人になりたい。
50mmで始めたことは、自分にとって良かったと思うけれど、一番大切なことは楽しむことです。いろんな楽しみがあります。
AF一眼の無い時代にカメラを始めて、すでに有った格言?に対する、私の実感と、楽しむための方法の一つと受け止めていただけたら幸いです。
標準もズームの時代、先人たちの頃とは機材も表現の多様性もちがいます。格言や、一つの方法に拘る必要は全くありません。
また、写真は上手くなければいけないわけでなく、技術の拙さが有っても楽しい気分にさせてくれたり、癒されるものもあります。
自分も今は、35mmが好きですが、チープな50mmが10本以上ころがってますので、かなり50mm好きなのかも。
単焦点50mm山の仙人に成りたいかも。クメ仙が飲みたくなったので出かけます。
書込番号:6099321
0点
確かに50ミリは使いこなそうとすると難しいので、いろいろな基本技術の勉強にはなりますね。
写真学校でもマニュアルカメラを使い、レンズは単焦点、露出もTTLを使わないということをいまだにやっているようです。
ただ、趣味で使う上ではもっとお気楽に考えても良いと思います。ズーム全盛の時代ですから、ズームしか使わない人もたくさんいるし、それはまったく正しい方向性だと思います。
>別に標準レンズで他人と同じような写真を撮る必要も無いし自分の気に入ったレンズを使用するのがベストだと思います
この北のまちさんの意見に同意いたします。
また、ロッコル85さんの
>写真は上手くなければいけないわけでなく、技術の拙さが有っても楽しい気分にさせてくれたり、癒されるものもあります。
の意見にも同意いたします。
人それぞれでいいんですよね。
書込番号:6101599
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










