このページのスレッド一覧(全100スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 16 | 2014年12月14日 14:59 | |
| 45 | 14 | 2014年5月3日 16:50 | |
| 9 | 8 | 2014年3月20日 15:35 | |
| 7 | 6 | 2013年11月7日 10:24 | |
| 25 | 17 | 2013年11月2日 08:15 | |
| 25 | 17 | 2013年10月27日 09:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
本日、某カメラ屋さんにて引き取って頂きました。
初めての単焦点レンズで、ボカす喜びを教えてくれたレンズでした。
ABランクで4000円。
コストパフォーマンスは最高ですね。
書込番号:18265947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
撒き餌レンズと言われますが、沢山のユーザーにボケの感動を与えるレンズですよね(偉そうな事を言ってますが、所有した事は無いです 汗)
次も良いユーザーに巡り会えますように(^_-)
書込番号:18265995 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
4000円ですか、しょぼん・・・・・キャップ代わりにでもして残します^^;
書込番号:18266014
1点
逃げろレオン2さん
持ってないんかい!?と、つっこみを入れたいとこですが、ホントにそうですよね。
素晴らしい、そして今思うと恐ろしいレンズです。
ありございますm(_ _)m
書込番号:18266019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご購入おめでとうございます。変なフィルターより安いぐらいですね。大いに撮影をお楽しみください。
書込番号:18266054
0点
いくらで購入されたか分かりませんが
CP最高ですね
最近使ってないな〜
書込番号:18266120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>持ってないんかい!?と、つっこみを入れたいとこですが
友人に借りた事は有ります(^_^;)ソレダケ
書込番号:18266217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
3回使って叩き売った。
自分には合わなかったので、これ以降撒き餌さレンズには気を付けてます。
確か4500円かな?
書込番号:18266321
2点
自分は中古品を5250円で購入
書込番号:18266581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
杜甫甫さん gda_hisashiさん
買値は8千円少しだったと思います。
なので、使い倒して4千円程度、大満足です。
3千円台の値だったら、売らなかったかもしれません。
書込番号:18266919
1点
じじかめさん
あちこち顔出し過ぎて、訳がわかんなくなってるんですかね。
書込番号:18267810 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
最近、自分のも肥やしになりつつあります。あの音、もっさりとした動きに合わせていられるほど時間がなくなってしまいました。
ぼけを楽しむ前に自分がぼけてしまいそう。引き取ってもらおうかな。(笑)
書込番号:18267923
3点
goodideaさんのシャレの利いたコメント、ウケた(^o^)
書込番号:18267956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
opaqueさん
確かにこの値段なら持っておくという人も多いでしょうね。
書込番号:18268191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
購入でなくて処分したのですね? 勘違いして失礼いたしました。
書込番号:18269417
1点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
とても精密光学レンズには見えないが
これが一番まともに写る気がする。
ひ弱な造りゆえ何度か買い直したけど
どれも写りは安定してるし♪
1.2Lは商品イメージは強力だけど、高画素時代では結構な曲者になってしまったと思う。
ダメじゃないけど積極的に使うほどでもなくなった(泣)
1.4なんて既にオールドレンズ風味たっぷりなレンズになっちゃった(泣)
それにコレが実は一番壊れやすいし…
なんかキヤノンって標準レンズひとつとっても他社から随分離されてしまったと考える今日この頃(>_<)
9点
枯れた技術のしがみついた哀れなシーリーズ
レトロを名乗るにも10年早い
書込番号:17441202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
少し高くなっても、もう少ししっかりした造りが望ましいですね。
書込番号:17441246
6点
でも一番よく売れているよね♪
書込番号:17441258 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
1.4…確かに二本とも壊れた…(T^T)
他の方もそうなんだ…。
書込番号:17441335
3点
>これが一番まともに写る気がする
かもしれませんね(^^;
現在の高性能レンズは各収差・歪を極限まで抑える為、
ある意味無理なレンズ設計で多くのレンズの枚数を使用して
複雑な光路になってしまっている様な気がします。
このレンズの様に少ないレンズ枚数でシンプルな設計の方が
写りが自然に見える可能性が有りますね。
書込番号:17441337
5点
1.4 壊れていない。
初期製造の方が頑丈なのか?
書込番号:17441370
0点
こんにちは。
うちの1.4も壊れました(笑)
F1.4はそろそろリニューアルあるのかな〜。
なんせキヤノン全体の標準レンズですし。
でも1.4は言われるようにオールドレンズちっくな写りが好きです。
あまり開放からカリカリにはして欲しくないですね。
F1.8は・・・
和光同塵、まさにそうだと思いますね(^^)
これはこのままでもいいんではないですかね。
最近のキヤノンはリニュするとグンと高くなるし。
書込番号:17441468
2点
LではなくR (retro)レンズなんちゃって.
書込番号:17442513
1点
これがメインレンズです、
因みにボディはフイルム機のEOS-RT…
デジだと20Dだす、
どうだ!文句あるかヽ(`ε´)ノ
書込番号:17442935 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
確かにかなり良い写真が安定的に撮れます。
ズームレンズを使用した後、たまに使うとハッとします。
書込番号:17442954
2点
>これが一番まともに写る気がする。
一番安くて一番よく写るなんて最高のレンズじゃないですか。
書込番号:17443692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
シグマの50/1.4を購入する前に、
これを壊れるまで使い込むのもいいかもしれませんね。
書込番号:17476434
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
約5年前、初めて自腹で買ったレンズがこのEF50mm F1.8Uだったので、使用頻度が少なくても私にとって愛着があるレンズです♪
久しぶりに、このレンズ一本で鎌倉の方へお散歩に行きましたが、50mmでどう撮ろうかと考えながら景色を見るのも、なかなか楽しいですね(笑)
GWに出る(?)と噂のNew シグマ50mm F1.4を購入しようか悩んでますが、もし購入してもこのEF50mm F1.8Uは気軽に持ち出せるお楽しみレンズなので、これからも大切に使っていこうと思っている次第です。
ところで・・・
私の場合、このレンズの使用頻度は10回に2, 3回程度の持ち出し頻度ですが、これをお持ちの皆様はどの位の頻度で使ってらっしゃいますか?
※ちなみに、私はAPS-Cからフルサイズに移行して使用頻度が増えました。
(それでも、上記の頻度ですが・・・w)
2点
タイトルと本文が食い違っていますね(^^;)
大変失礼いたしました。
下記のとおり訂正させてください。
誤「10回に1回くらい」
正「10回に2, 3回くらい」
書込番号:17317383
0点
フルサイズにして増えた分をカウントし忘れたンですね(^-^;
書込番号:17317933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私ばこのレンズしか持ってません♪
書込番号:17317967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
50mmの焦点距離はずいぶんこのレンズに頑張ってもらいましたが・・・
最近はテスト用途程度しか使ってやってないです。
フルサイズにしたのを機に、50デブにいっちゃったので・・・
しかも・・・お手軽担当は40mmパンケーキが担ってるし・・・
でも、愛着のあるレンズですし、絞ったときのカリッと感は好きだったりはします。
タマボケ5角形がたまにきずかなぁ・・・やっぱり・・・
書込番号:17318238
2点
私の場合、この1年このレンズの使用は0回でした(´・ω・`)ショボーン
でも50デブの使用頻度は10回に9回程度の持ち出し頻度ですけど、なにかv(。・ω・。)ィェィ♪
書込番号:17318773
4点
私は50ミリ持っていないので
増税前に買うかどうか迷っています。
やっぱりΣ待ちでしょうか。
書込番号:17321320
0点
主さん、こんばんわ!ヾ(o゚ω゚o)ノ゙
私もこのレンズを最近使い出したんですが、正直、APS−Cでは厳しすぎますね。
かといってフルサイズ機に移行するにしても過去の資産が全て活かしきれない、シグマのAPS−Cサイズの魚眼レンズも使えないで、ホント困ってます。
が、上手に使っていきますよ。ボケはキットレンズよりも効きますから。
P.S.フィールダーお好きなんですか?車のことじゃなかったらスミマセン。ヾ(o゚ω゚o)ノ゙
書込番号:17323153
0点
みなさま、お返事ありがとうございます!
(そして、遅レスとなり申し訳ないです・・・)
◆joss2000さん
フォローありがとうございます(笑)
よくよく思い出してみると、APS-Cで撮っていた頃は10回に1回くらいの頻度だったかもしれないです(^^;)
◆橘 屋さん
そうなのですね!
それにしても、すごい数の機材をお持ちなのですね!!
「今日はどの機材で行こうか?」と考えるだけでも楽しそうで羨ましいです♪
◆myushellyさん
私も40mmパンケーキを持っていたら、F1.8というアドバンテージを差し引いても、
このレンズの使用頻度はもっと少なかったと思います。
五角形ボケを見ると、このレンズで撮ったことがすぐに分かってしまうので、ある意味個性的なレンズですよね(笑)
そんなところに、なぜか愛着が湧いてしまいます♪
◆さくら印さん
50デブの使用頻度めちゃめちゃ高いですね!
F1.8でも充分開放で楽しめますが、F1.2の世界はもっと面白そうですもんね♪
そんな私はF1.2を目指さず、シグマF1.4に行ってしまうかもしれませぬ。。。
◆けちけち太郎。さん
たしかに、悩みどころですね><
もし、50mmの画角に興味がおわりでしたら、まずはこのレンズから入ってもよいかもしれませんね。
(幸いにも、レンズとしてはリーズナブルな価格ですので)
50mmの画角を気に入って、かつ、もっと明るいF1.4の写りに興味があればΣ 検討もありかなーと思います!
◆(´゚益゚ノ)ノ ヌォォォォォさん
こんばんは!
たしかにAPS-Cだと換算で80mmになるので、ちょっと狭いかもしれないですね。
私も、どちらかというと広角よりの撮影スタイルなので、それもあってこのレンズの使用頻度は低かったです(^^;)
(´゚益゚ノ)ノ ヌォォォォォさんが仰るように、ボケ味はとても良いので80mm画角の一枚を撮影したい場合は重宝しますね♪
そうそう、私もフルサイズ移行する時は悩んだ挙げ句、カメラ&APS-C専用レンズを友人に安値で譲りました(笑)
自分の持っていたカメラ&レンズが身近な人に使ってもらえているので、売れたこと以上に喜んでますw
>P.S.フィールダーお好きなんですか?車のことじゃなかったらスミマセン。ヾ(o゚ω゚o)ノ゙
おろ??
もしかして、写真の「FinderWorld」って文字のことですかね?
ご紹介となり恐縮ですが、細々と更新している私のHP名だったりします(^^)よかったら遊びにきてくださいまし(笑)
http://finder-world.com
書込番号:17324601
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
皆さんこんにちは。
この撒き餌くんに赤鉢巻きのHOYAマルチフードをつけている方、いかんせん純正レンズキャップが付かないのでN社のレンズキャップで我慢している方も多いと思います。
そこで、キヤノンの新しいツマミ型レンズキャップなら、ちょっと加工は必要ですが引っ張っても落ちないぐらいに付くことが出来ます。
自分は模型制作で上の画像にあるカットソーを所持していたので簡単に加工出来ましたが、切り口を綺麗に仕上げられるならニッパーで少しずつ切り取って粗め→細めの紙ヤスリで仕上げてもいいかもしれませんね。
自分はこのレンズにはフィルターは付けたくないので、キャップがつくと安心します。
キャップがCanonロゴなら見た目も統一されて精神衛生上宜しいと思います^^
1点
あたし奈良、ハイパーカットソーとかキャップとかフードは買わないで、
EF50f1.4(中古)を買う為に使いますの(´・ω・`)ショボーン
書込番号:16804625
0点
「ハイパーカットソー」は雑誌の仕事で使ってるよ(≧▽≦)☆
高いけど、お値段以上の仕事をしてくれる便利なヤツです(笑)
書込番号:16804637
0点
フードの赤帯が、イタい……。
書込番号:16804961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このレンズ、もともと前玉奥まっているから、フードそのものにあんまりこだわらないよ。
全群繰り出しだから、ごついフード付けると重そうだし。ぶつけると機構に悪そうだし。
書込番号:16805258
0点
そーなの、とくに金属フードわやばいの(´・ω・`)ショボーン
書込番号:16805477
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
こちらです。50mm F1.8を金槌でひっぱたいています。
http://www.canonwatch.com/dont-harm-your-gear-a-torture-test-on-the-canon-ef-50mm-f1-8/
結果は、レンズが少傷ついた?
2点
こんにちは。
見ていてあまり気分のよくない動画ですね。
書込番号:16354750
4点
スマホのゴリラガラスや、液晶フイルムの強度テストなら、見た事がありますが、何の意図があるのでしょうか。
書込番号:16354942
0点
金持ちの道楽かと思ったら、撒き餌レンズでやってるのか…。
こんなことやる趣味があるなら、1200か800の超望遠レンズでやればいいと思うよ。
書込番号:16355204
0点
例え安っちーレンズでも、こういう事するのは良くないですね。
書込番号:16355786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
すでにピントリングボロだしー
本気を感じられない破壊だしー(`ω´)
書込番号:16356372
2点
サンディエゴの子供が、お友達のハルカさんの
車にカメラをおきっぱにしたら、レンズが溶けちゃったので、
なんとなく叩いてみた。。
って感じなのでしょうか(。´・ω・)?
私が金槌振り下ろしたら、絶対割れると思う。。
書込番号:16356494
0点
>結果は、レンズが少傷ついた?
意外と割れませんね。レンズ。なんか、防弾ガラスなみ、という感じです。
他の方の、ご指摘どおり、他の駆動機構は全損でしょう。たぶん。
湾岸戦争の頃に、ぶら下げていたキヤノンのカメラに流れ弾が当たったけども、弾丸がレンズとボディとの間でストップしたので助かったという米軍のレポートを、読んだ記憶があります。なので、このぐらいの堅さだったら、弾丸の衝撃を分散させた可能性はあります。久々に、納得できました。
けども、やっぱり心臓に悪いです。
書込番号:16356801
2点
両面テープとか言われている割に、丈夫じゃん?
書込番号:16357416
1点
そのまま机においておけばいいのに、
手でもって金槌を使ってるので、
どの位力が掛かってるのか謎では?
書込番号:16357581
3点
最初に突いているのはボールペンですね。
それから、金槌を探す間、空ショットになってしまったり、あまり準備が良いとは言えません。
科学的なデータを取ろうというのではなく素朴な好奇心から行ったものでしょうか。
「レンズがダメになってしまったので、どうせ捨てるなら、ちょっと実験してみようか」ということなのかなぁ。
私としては「あじごはんこげた」さんや「じじかめ」さんと同じく「意外に強いな」という印象を持ちました。掛かる力の程や本気度(?)は画面からは分かりませんが、ハンマーの釘抜きの側でガラス面を直接叩いてもコーティングに傷が付いただけ、というのは正直「すごい」と思いました。
EFレンズ中もっとも安価なレンズでこれだけの強度。レンズメーカーの技術力の高さを感じます。鏡筒全体が弾むように衝撃を受けている様子も、興味深かったです。
ただ現実的にはこのレンズ、GALLAさんもご指摘のとおり、長い間使用すると壊れてしまう部分があるようですね。実際の使用上の力の加わり方は、また違うということでしょう。
書込番号:16358098
0点
高校の物理で止まってる人です
強いって言うか、、
透明度を高くしようとしたら硬く脆くなった、、って流れでは??
確かに、通常利用では一番過保護にされる部分ですから他の部分がネックかも(>_<)
レンズコーティングの耐腐食性とかもっと上げて欲しいっ
書込番号:16370766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やったのは何人?
書込番号:16414760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1人(*^_^*)
サンディエゴだからアメリカ人?
書込番号:16414952
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
F1.8で十分な明るさだと思うけど、
仮にSTMを積んだら、1万円以上価格アップしそう。
で、STM積むと、Vではなく、
EF50mmF1.8STM でしょうね。
ところで、ニコンの50mmf/1.8Gで、ニコンに乗り換える意味がありますか?
まあ、28mm・50mm・85mm f/1.8G の3本は良いレンズだと思うけど...
書込番号:16751752
2点
返信ありがとうございます。
>ところで、ニコンの50mmf/1.8Gで、ニコンに乗り換える意味がありますか?
そうなんですよね。 踏み切るには至っていません。
あと一万円高くなってもSTM欲しいです。
その辺はケチではないので。
書込番号:16751778
1点
余談ですが、出てきた製品を見てあれこれ迷うより、
こんなのが出るまで買わない、と考えるようになりました。
構図選びに似ているような気が少しします。
書込番号:16751791
0点
密かに、隠し持つようなレンズじゃないと思いますけど・・・
見てくれ以上の写りはしてくれますし。
ツクリが華奢なのと、点光源が丸くないのと、フルタイムMFできないのと、音がうるさいとかはありますが・・・
>あと一万円高くなってもSTM欲しいです。
STMですか? 動画をやらなくて、対応ボディーじゃないのでいらないです。
STMのMFはなんだかリニア感がなくてしっくり来ないんだけど・・・
STMにするくらいなら、ISを乗せて欲しい。
>こんなのが出るまで買わない、と考えるようになりました。
??? こんなん撮りたいからってレンズって選ぶんじゃないの? 手持ち資金を考慮してだけど・・・
ボディーはともかく・・・出てきた製品を見て考える・・・レンズでそんな考えはしたことがなかった・・・新鮮かも
密かにといえば・・・
EFマウントならではの1.2AFレンズを欲しいと思っています・・・はい・・・密かに思っています・・・
だから・・・Nikonさんへは浮気しません・・・
書込番号:16751976
4点
>密かに、隠し持つようなレンズじゃないと思いますけど・・・
えとね
けち太郎さんわ、待つって書いてるよ。 (;¬_¬)
書込番号:16752098
9点
高くて良いなら50/1.4でいいんじゃない(EFでもシグマでも)
と言いつつ
僕ももう少し質感のある50/1.8があると良いと思っています
そうねSTMで実売2万くらいなら買うかな
(但し最短撮影距離は考えて欲しい)
50/1.8Uも留守番が多いし
sonyのはじめてシリーズのようなレンズキャノンでなくても良いので出ないかな
書込番号:16752121
1点
実は今売られているのが1.8Vだと思う。
むかし最初に買った1.8Uはメードイン
ジャパンだった。造り良かった気がするよ。
書込番号:16752167 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様返信有難うございます。
お盆頃 ヤフオクで 50/1.8Uのとても程度のいい
フィルター付き、フード付が 4000円台で落ちたのですが
泣く泣く同僚に譲ることになって、その後シグマや50/1.4も
検討しましたがどうも食指が伸びません。
メインの単焦点になる予定なので、気に入ったものが欲しいと考えています。
ただ心配なのは、発売とともに旧レンズの程度のいいものが大量に中古市場に出て
そちらに目を奪われないかという事です。 (*^。^*)
書込番号:16752216
1点
ひそかに、じゃなくてある程度(?)本気で待っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010010/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#15785633
現有の個体はどうもピントが怪しくて。
II型はレンズ構成がI型と同じ、ってところがいちばんコストダウンに効いていますね。新規で研磨皿や治工具、原器を用意する必要がありませんし、そのほかの部分でも新規に立ち上げる必要がありませんでしたから。でもIII型にして、構成が変わったり、STMを採用したりすれば、コストアップ、プライスアップは避けられません。ISが付いたらF1.4よりも高額になるかもしれません。。。
ちなみにEF50mmF1.8ISに相当すると思われる特許が今年、公開されています(特開2013−142782)。
特許データをもとに計算してみると、性能はもうちょっとといったところでしょうか。さらなる改良が検討されているかもしれません。
書込番号:16754400
1点
>guu_cyoki_paaさん
あれま、ほんまや・・・有り難うございました。
スレヌシ様、失礼をいたしました。
>発売とともに旧レンズの程度のいいものが大量に中古市場に出て
ということは・・・買い換え需要が起こるということですか?
値段にもよると思いますが・・・撒き餌から撒き餌への買い換えは少ないのではないかと思ったり・・・
書込番号:16754423
1点
泣く泣く同僚に譲ることになって?
この表現が気になりますね。私の考えでわ。
1、友達に貸したら譲れとせがまれた。
2、これで売れと現金もらった。
3、よほど写りが良い。相性が良い。
4、友達のカメラから外れない(笑)
5、レンズに友達うんちが付いた(爆)
いずれにしても、けちけち太郎さんに勝る
けちけちけち太郎さんをですね(^^)
書込番号:16755976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様返信有難うございます。
holorinさん
私も、本気で待つことにします。
カップセブンさん
>これで売れと現金もらった。
でございます。 その後二度とその値段で落ちることは有りません。(TT)
書込番号:16757359
0点
なーんだ、レンズに友達のうんち
が付いたからじゃないのか!
流れ的にはこれなんだけどぉ(^^)
書込番号:16757451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
50mmF1.8IIの不満なところってなんですか?
マウント変更も考えているぐらいですからよほどのことだろうとは思いますが、それだったら50mmF1.2Lとかそこ辺に行く気は全くないんでしょうか?
それとも50mmF1.2Lはすでに経験済みで、よほど気に入らないのか・・・。
それでも、50mmF1.8IIIでいいのがでなければ、マウント変更するかも?って・・・ある意味すごいな〜と思います。
書込番号:16758789
1点
私は50ミリをフルサイズの基本レンズと考えています。
その条件は、軽い、そこそこの質感、壊れにくい。です。
1.2 Lは、必要があればレンタルでしょう。いまの機械
はいつまでも使い方続ける訳ではないので、今後様子を見て
マウント変更または本体の入れ替えを判断します。
そういう意味でズームをRX10が担当する予定はいい感じですね。
書込番号:16760414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

















