このページのスレッド一覧(全100スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 18 | 2013年8月26日 23:33 | |
| 47 | 13 | 2013年4月29日 00:31 | |
| 3 | 7 | 2012年6月10日 22:23 | |
| 14 | 1 | 2012年4月22日 21:26 | |
| 2 | 8 | 2011年10月29日 19:30 | |
| 0 | 14 | 2011年10月2日 18:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
南越谷の阿波踊りに行きました。
気合いを入れずにチョロっと観たってくらいです。
場所取りすればいいのですがそこまでじゃないし。
かといって カメラ持って行ったんだから写真は撮りたいし。
ブレずに流すって やはり出来るようになるまで練習しかないんですかね?
35o IS付きは流し撮りモードは無いでしょうし。
2点
トムワンさん、おはようございます。
どうせならもっとSSを落としてしまったほうがいいかもしれませんね。(一桁SSくらいに)
中途半端だとわざとブラした写真なのか、被写体ブレの写真なのか、わからなかったりしますので。
あとISについては流しといっても、横に振るようなシチュエーションではないので、あったほうが有利かと思います。
それと連写で撮ることもできるので、その中でいい写真を選ぶといった感じもできますね。
書込番号:16505074
0点
徳島以外にも阿波踊りってあるのですね。ちーとも知らなかった。
書込番号:16505845
0点
よさこい もそうですが あわをどり も関東で「連」を組織しているのです。
パフォーマンスやダンスと一緒の扱いに疑問を持っています。
何でも やれば良いってものじゃないよなぁ
書込番号:16506524
2点
皆様ありがとうございます。
ペコちゃん命さん
被写体自体を極力ブラさず、手や足の動きを出すとこれ以上SS下げたものは
結果が良くなかったです。
準備も万端ではなかったですし、子供が飽きて短時間でしたので妥協しました。
50oでもうちょっと離れるか、ちょっと寄って35oが良かったと思いました。
35oは持ってませんが。
じじかめさん
ここ南越谷は25年以上にわたり毎年阿波踊りをやっています。
埼玉では南越谷、東京では高円寺が有名です。
さすらいの「M」さん
>よさこい もそうですが あわをどり も関東で「連」を組織しているのです。
>パフォーマンスやダンスと一緒の扱いに疑問を持っています。
>何でも やれば良いってものじゃないよなぁ
南越谷のそれはもうすぐ30年というものです。
「南越谷阿波踊りは日本三大阿波踊りと言われ、約60万人以上が来場する越谷の夏の 風物詩です。」
ネットで検索するとこんな風にありました。
やればいい、ですか。もうその域をこえてると思うのは地元の偏見でしょうか。
いいじゃないですか、やればいいでも。楽しいんだから。
失礼しました。
ggrks-bkwrさん
ありがとうございます。
やっぱりもうちょっとSS落として流したかったです。
書込番号:16506941
2点
こんばんは
やっぱり、同じアホなら踊にゃ損そんの精神でいかなアカンと思います。
楽しく踊りましょうよ〜 (^^)/
書込番号:16506976
2点
ga-sa-reさん
そうですねー、楽しく行きたいですね。
出来ればしっかり場所取りして、レンズも揃えて、準備万端で臨みたかったです。
子供と一緒じゃなければそれも可能でしたが。
次回はやはり50o単、あと70-200F2.8などを調達できたらパーフェクトです。
買えないなぁ。
書込番号:16507468
2点
大阪でも広島風お好み焼きが売ってありますねf(^^;
伝統行事や工芸だと特に知名度があってナンボのところが有りますから良いんじゃないでしょうかね?
地元(元祖)とは趣向が違うでしょうが、それ見て知って、本家に興味をもち、赴き感動する
知られずに先細りするのも寂しいですし良いことだと思いますよ
本題ですが
どこまで止めるかは好みの問題かも知れませんね
自分も体幹を止めるよりも、多少ぶらしながら四肢がもっと動いていた方が躍動感があって好きです
(いわいる電車とかの流しとは違いますから、流しモード関係なしに標準ズームで背景だけ止める感じ??
三脚無くても、単焦点じゃなしに標準ズーム+ISならSS1/10でも見れる写真になるかと)
書込番号:16507672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
三大阿波踊りって言うのは無理が有るでしょ?
地元の広報資料じゃない?よさこいもそうだけど阿波踊りも有名連は季節に関係なく猛練習を積み重ねる。良く有る職場絡み、PTA絡み、同好会絡みの連とは一線を画す。
書込番号:16508923
1点
うちの両親は 徳島県人 です。
わたしも 小さいころ 田舎に帰るたびに、(田舎の)従兄弟と一緒に教わりましたが、それはそれは奥が深いです。
田舎では、盆踊りと言えば 阿波踊りで どこの街でも盛大に列を成していた。
昔のように、ふつうの盆踊りの頃が赴きがあって良かった。
書込番号:16508952
1点
Gありきさん
>本題ですが
>どこまで止めるかは好みの問題かも知れませんね
>自分も体幹を止めるよりも、多少ぶらしながら四肢がもっと動いていた方が躍動感があって好きです
>(いわいる電車とかの流しとは違いますから、流しモード関係なしに標準ズームで背景だけ止める感じ??
>三脚無くても、単焦点じゃなしに標準ズーム+ISならSS1/10でも見れる写真になるかと)
いろいろ試したのですが、ブレすぎて何を撮ってるのか解からなかったり。
やはり自分の知識と経験、事前準備が無さ過ぎました。
昨年までは止めていたのですが、迫力が無かったもので。
来年は子供無しで一人で行ったほうがいいかもしれません。
横道坊主さん
そこですか?
ぜひとも上手く流すコツをご教示ください。
揚げ足は本題で行きましょうよ。
ちなみに出場する方々は年間を通して練習していますよ。
僕よりも調べが足りない。
さすらいの「M」さん
ご両親が徳島ですか、僕は出張で7、8回行きました。
仕事後に自力で眉山にも上りました。
越谷の阿波おどりは 当然本場のそれとは「格」が違いますが、町興しです。楽しんでます。
そんな越谷も来年は車のナンバーも出来るそうで。
話が逸れましたが、流し撮りのご教示もお願いしたいです。
書込番号:16509345
5点
南越谷は前仕事で行ったことあります。
やっぱ写真は撮ってなんぼですよね。
これからもがんばってください。
書込番号:16509418
2点
こんにちは。
阿波踊りは以前嫁の親戚のうちに遊びに行った際に、たまたま開催中で、
「ふ〜ん、どうせ大したことないんでしょ」と期待せずに見に行ってみたら、
その踊りの完成度の高さに完全にやられてしまいました(笑)
めちゃくちゃ見ごたえがあって、楽しい気分になりますね。
お近く?でやっているのがうらやましいです。
お写真、私的には手足のブレ具合と顔の止まり具合のバランスがよく、
好きですね〜。
書込番号:16509907
1点
自分は よさこい も 阿波踊り も本場のを見たことがないです
最近はどこの大学でもサークルを作っていて、夜遅くまで頑張っていますね
頑張りを肌で感じることができて感動します
発表会や運動会を見るのに近い感覚でしょうか?
大きなやつばかりが注目されがちですが、昔ながらの地元に根付いた盆踊りは趣があって良いですね
本場の風情も肌で感じて感動したいです
> いろいろ試したのですが、ブレすぎて何を撮っ てるのか解からなかったり。 やはり自分の知識と経験、事前準備が無さ過ぎ ました。
でしたか、失礼しました
手足だけもっとぶらしたいとなると次の動きを知って、タイミングをはからないと難しいかも?
練習を見学するとかでしょうかね??
趣旨が変わりますが
せっかくのステージですから、もっとローからのもあると迫力が増しそう!
学祭でのバンドの話ですが
自分は音楽できないのでドラムの撮影に苦労しました
シンバルっぽいのを強く叩く瞬間が分からないんですよf(^^;
軽音部の学生の方が、やったこと無い曲でも想像できるらしくて、良いタイミングで撮れていて感動しました
案外、阿波踊りをやるのが近道かも(笑)
書込番号:16510678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
トムワンさんの7DでのISO上限800基準で
絞り6.3になったというところでしょうか?
IS無しのレンズで1/20秒、
良く手振れしないで撮れていると思います。
私には絶対無理。
ステージでなければもっと迫力のある写真が
撮れそうですね。
でもそうなると極端に暗くなるかな?
個人的な好みはもう少し暗めに現像ですかね。
撒き餌では無いレンズで観たいっす。
とりあえずパンケーキでしょうか?
いや、最新IS単焦点ですね。
書込番号:16510897
1点
あくのがーらさん
また仕事でお越しの際はお声掛けを(どうやって?^^)
南越谷は自転車で10〜15分くらいです。
「にわか阿波おどりファン」です。にわかでのファン歴は20年になります(笑)
BAJA人さん
ありがとうございます。
3年前のものですがもっと遅いSSでした。
今は一人の人で静と動を表したいです。
来年は一人で行こう。
Gありきさん
そうですね、もっといい写真を撮るなら、もっとのめり込めばいいのでしょうね。
僕は学生時代バンドをやってました。ドラムです(^^)
撮影は残念ながら機会がありませんが、もちろんシンバル叩くタイミングはわかりますよ。
ただ、「え?こんなところでハイハット開けるのかぁ…」なんて写真撮らずに聴いてしまうかも(汗)
書込番号:16511390
0点
>こんばんは。
ども。
>トムワンさんの7DでのISO上限800基準で
絞り6.3になったというところでしょうか?
正解、夜だからISO800妥協、日中は400まで。
SSの上げ下げでF6.3〜F11まで変動しました。
もちろんMF、Mモードです。
>IS無しのレンズで1/20秒、
良く手振れしないで撮れていると思います。
私には絶対無理。
これ絶対他人に話しちゃだめですよ、実はね・・・
一脚使いました(笑)。
>ステージでなければもっと迫力のある写真が
撮れそうですね。
でもそうなると極端に暗くなるかな?
これは迫力あるかなぁ。添付しました。
ステージですが場所取りが大変で、今年はそこまで気合いが入らなかった。
>個人的な好みはもう少し暗めに現像ですかね。
撒き餌では無いレンズで観たいっす。
とりあえずパンケーキでしょうか?
いや、最新IS単焦点ですね。
一応、実際の明るさに近くしました。
暗いものを暗く(綺麗な階調で)撮るのは7Dは苦手な気がします。
無理して撮ってもボツだとおそらく現像すらしません。
個人的には、このステージは50oが一番だと思います。
40oやもっと広角だと余計なものが写っちゃう。
場所を決めて、50oで粘ればきっといいのが・・・。
とはいえ、この日も実は子供をダシにして観に行っただけで、一人だったら行かなかった(笑)。
書込番号:16511459
0点
すみません、上記はじーこSZ_kaiさんへの返信でした。
HN書かずに返信してしまいました。
書込番号:16511483
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
2011/11にこんな情報が出てから、24mm、28mm、35mmはISもついてリニューアルされましたが。。。
http://digicame-info.com/2011/11/ef35mm-f2ef50mm-f18ef85mm-f18.html
正直なところ、ISはなくて今の光学系でもいいからSTMかUSM仕様にしてほしいところです。価格は2万円でもOKです。無理矢理?ISを入れて5万円じゃ困りますが。。。
ニコンは2011年にすでに超音波モーターを積んで、非球面を使って結像性能を上げ、実売2万円弱になっているので。
いや、結像性能は上げなくてもいいのです。実際、そうもいかないでしょうが。
4点
それなら50mmF1.4USMのスペックに限りなく値段もスペックも近づくと思うのですが・・・
このレンズがこの価格なのは、削れる部分をトコトン削ったレンズだからだと思う。
それこそがこのレンズの存在意義。違いますか(^^?
リニューアルは不要かと・・・
書込番号:15785773
17点
レベルのお高い方がそんな事言っちゃ駄目お( ゚ω゚)y-~~
書込番号:15785877
2点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501010010_10501010009_K0000388425_K0000436357&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
撒き餌レンズがなくなりますしF1.4USMがあるので、STMにしないと思います。
40mmで我慢してくださいということかも?
書込番号:15786086
2点
レンズは難しいですねぇ〜
データだけじゃない部分がありますから・・・
50mmF1.4も悪くないと思うのですけど・・・
私としては40mmパンケーキにキャッシュバックがかかりましたから・・・
現状のままで5千円見当になるといいかなと思ったりしますけど。
ISはあったら便利だけど、なくても楽しめますよね。
書込番号:15786145
2点
例えリニューアルされても、撒き餌レンズと呼ばれているこの価格を維持して欲しいものですね。
書込番号:15788196
2点
2万円といっても現行から考えると価格が倍になるんですよ。
そう思うとSTMが付いただけじゃ誰も買わないと思います。
タムロンも28-70が24-70VCや新型90mmマクロの価格を見ると、安くて素晴らしい描写のレンズが少なくなってきてますからね…
このレンズだけは現状を維持して欲しいです。
書込番号:15789447
1点
キヤノンさん、アベノミクス効果にはまだ早いぞ。
みんなの給料が上がってから ヨ ロ シ ク !
書込番号:15789453
0点
うーん、共感される方は少ないようですね。。。
ケアンパパさん
2万円ですから、F1.4とは競合しないと思いますが。むかしから50mmF1.4とF1.8(1.7)との関係なんてそんなものではなかったでしょうか。
>このレンズがこの価格なのは、削れる部分をトコトン削ったレンズだからだと思う。
>それこそがこのレンズの存在意義。違いますか(^^?
私以外の方がそう思っているとしても、私は違います。レンズの存在意義は写真を撮る道具ということ。現実は写真を撮る機能まで削られてしまっています。ただ、これはフィルムからデジタルになったために明らかになってきたことのようにも思います。
GALLAさん
消耗品では悲しすぎます。
24mm、28mmは実売でリーズナブルな領域ですが、35mmはちょっと高い気がしますね。まあ、実写性能は高いほうだと思いますが。
さくら印さん
レベルは高くないですよ。ちょっと年をくってきただけです。
ところでこのレンズについては、何か触れてはいけないものがあるのでしょうか。
じじかめさん
40mmはいいレンズですね。このクラスで4群6枚なので、かなり奢った設計だと思います。とても優等生ですね。ただ、35mmやこの50mmのほうが私の感性には合っています。
myushellyさん
F1.4もいいと思いますよ。ただ、フィルムでしか使ったことありませんが、F1.8とは出来上がりが違います。F1.4がこのF1.8を包括できるというものではありません。
ISはなくていいですよ。まだ、F1.8のレンズ内ブレ補正は世になかったですよね。あ、ソニーにあったかな。
スペクトルムさん
安ければそれに越したことはありません。ただ、それにはこだわりません。ほしいのはコストパフォーマンスではなく、絶対的なパフォーマンスです。これは、ただ解像度・コントラストが高ければいいというものではありません。
1976号まこっちゃんさん
ニコンは2万円でも、このEF50mmF1.8IIより売れているようです。誰も買わないことはないと思いますし、市場には刺激も必要だと思います。ニコンはそれがうまくいっているのでしょう。
arenbeさん
リニューアルの話は希薄ですし、EF50mmF1.8IIはまだ買えるのですから、いま買えばいいだけのことですね。24mm、28mm、35mmは後の祭りですが。
書込番号:15789832
1点
超亀レスで済みません。
私は50F1.8のSTM化を支持します。たとえ現在の価格の倍になったとしても許せます。そもそも1万しないので。
でも単純にSTM化も芸がないので、円形絞りは採用してほしいですが。
書込番号:15963164
2点
TKYNMMKさん、ご返答ありがとうございます。
希望は希望ですが、実際そのままSTM化はないでしょうね。すでにニコンのリニューアルがありますから、性能的にニコンに追いつかざるを得ないと思います。その時のコストアップが許されるかというと、それも難しそうです(TKYNMMKさん以外みなさん、反対のようですから)。
そこで、次に考えたのは、EF50mmF2STMという”パンケーキ+”の小型レンズです。価格は24,000円くらい。EF50mmF1.8IIは併売していただいて結構です。こんなのはいかがでしょう。
いままで気が付かなかったのですが、キヤノンはまだ円形絞りをあまり使っていないんですね。明記されていないだけかも知れませんが。明記されているものは現行品で6本だけでした。
・・・
この四面楚歌状態のなかで共感していただいてうれしいのですが、私が”ナイス”を付けるのは客観性に乏しいので付けません。お許しください。
書込番号:15963604
0点
こんにちは。
EF50F1.8はSTM化し、各部をもう少し丈夫に作り直し約2万ほど。。。
周辺までしっかりとした描写になれば良いと思います。
逆にEF35F2.0(旧型)を安価に作れても面白いとおもうんです。
書込番号:16069295
0点
maskedriderキンタロスさん、こんばんは。
そうですね。ニコンでできているんだから十分にできることとは思うのですが、このレンズは撒き餌(個人的にはこんな表現は嫌いですが)であり、安くなきゃ価値がない(日本語おかしい?)という方が大勢いらっしゃるようです。
私はコストパフォーマンスよりもパフォーマンスそのものを重視したいですけど(あまりにも高いと買えませんが)。
>逆にEF35F2.0(旧型)を安価に作れても面白いとおもうんです。
たとえば、個人的には28mmF2.8(orF3.2〜F3.5)をパンケーキであればいいなあ、なんて思っています(APS-Cでも使いやすい)。
書込番号:16071141
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
御情報、ありがとうございます。
最近、キヤノンから出る新しいレンズは、どれもISを載せた高いモノばかりで、
欲しいのがひとつも無かったですが、想像していたよりも安い価格設定で来ましたね。
すごく売れそうな気がします。デジタル時代の新・撒き餌レンズですね。
デザインはアレですけど、スペック的にはぬかりは無い感じで、
さすがに後出しジャンケンの王者・キヤノン!
とても欲しい。自分は買うと思います。
EOS-1nなどの、普段使っているフィルム機でも試してみたいです。
EF-Sでなく、EFで出てくるあたりも、上手い所をついてくるな、と感じました。
書込番号:14655054
1点
こんにちは。
来ましたね。
味のある描写だと嬉しいですね。
書込番号:14655155
0点
小さくても画質がいいカメラが多い今、大きなカメラに小さなレンズなんて流行るんでしょうかね。
僕は70-200F2.8が標準なので、14mmF2.8とこのレンズだったら旅行用にぴったり。
ちょうど50mmF1.8も壊れたのでちょっとほしいかも。
書込番号:14655215
0点
フルサイズ機にこれ着けるてるのを見たら鼻白む。
書込番号:14655770
0点
EOS 5D系と言えば、常用は24-105mmF4Lが定番ですけど、これを首や肩から下げていると、レンズの長さ重さのせいで、ぶらんぶらん振れまくるの、疲れますよね。
24-105はカバンにしまって、この40mmF2.8を「ツカみの1本」にする。・・・シャッターが捗りそうな予感。
反射面が8面しかないシンプルな光学系に、最新のコーティングをまとっているとなれば、ズームや大口径では絶対に得られない、ヌケの良さが期待できそう。
初期にありがちな品薄状態が収まったら、私も買おうかな?
書込番号:14666094
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
5D2導入にあたり2型を購入したのですが、先日カビ玉で1型を4Kほどで入手しました。
幸いカビは前群ユニット後部の表層だけで済んでいて、前群外して拭くだけでキレイになりました。
という事でせっかく新旧が揃ったので、ちょっと比較してみましたので参考まで。
造作はこれまで多くの方が報告されている通り、まるで違います。
1型はEF35mmF2と外観・サイズともほとんど同じように思います。フルタイムMFは不可ですが
中央にあるピントリングは、AF時はフリーになりAF駆動に伴い回ることはありません。
距離指標もついていますし、金属マウントでごく標準的なEF並単の造りです。重量は実測193g。
2型は持った感じからとても軽いですね。130gと1型とは60gほどの差なんですが、それ以上に
軽く感じます。造作はもう、定評のあるところですね(笑) この価格で歴としたメーカー純正単を
作る、というのはつまりこういう事なのでしょう。
機能面については、AFで使うならどちらも変わりはありません。1型のほうが作動音は明らかに
大きく、ジージーとハッキリした音です。以前使っていたEF35とそっくりです。
2型のほうも作動音はそれなりにしますが、1型ほど騒々しくはないですね。
ただ1型の方は摩耗などの要因もあるかもしれませんから、すべてそうとは言い切れないですが。
最短0.45mはどちらも同じ。でも1型の方がごくわずか、0.43m程度まで寄れるようです。
描写は、試写してみた限り私には違いは見つけられませんでした。
(1型の方は最初いまいち解像してない感じだったんですが、何のことはないただの前ピンで
ボディ側で+5ピント調整したら問題なくなりました。)
しいていえば、周辺光量補正をOFFにした時、わずかに1型の方が光量落ちが多いようです。
補正ONだと有為な差は感じられませんでした。
というわけで、1型2型大きな違いは造作面じゃないかと思います。
同じの2本もっていても仕方ないので、手元には造作のいい1型の方を残そうかな。
9点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
先日は下記の通り色々とアドバイスをいただきありがとうございました☆
遅くなりましたが、本レンズを購入致しました。
本当にビックリするくらいキレイにボケが出て、腕が上がったのかと勘違いをしてしまいました^^
明るいレンズがこんなにいいなんて・・・。感動です。
しかし皆さんおっしゃるように、50mmはやや狭いですね。
撮り方を工夫しなきゃと思いつつ、、、タムロンのB005があれば、ズームできて2.8通し・・・☆と考えてしまいます。。。ハハハ。
あぁ 臨時収入ほしい!
それとも勢いで買っちゃう!?
1点
ご購入おめでとうございます。(今度本当にですね。)
>50mmはやや狭いですね。
自分は、35mmF2を買い増し
>タムロンのB005があれば、ズームできて2.8通し・・・☆と考えてしまいます。。。ハハハ
自分も同じこと思い買い増し
B005を使っているとその内に
キヤノンのEF-S17−55mmF2.8USMが欲しくなる
自分は、買えませんが…
沼にどっぷりと浸かって下さい。
書込番号:13689113
0点
ご購入おめでとうございます。
明るいレンズは絞ってキリっと、開放ではうっとりする様なとろけるボケを堪能でき、とてもメリットが多いと思います。
ズームも2.8通しにして、フォーカシングスクリーンも替えればファインダーも一段と見やすくなりますよ。
購入には勢いが大切です。
紅葉に間に合うように、いっちゃって下さい(笑)
書込番号:13689574
0点
>>〜50mmはやや狭いですね。
そこがミソです。
単焦点は自分の脚で稼いでなんぼですからね!
次はF2.8通し?
・・・スレ主さまにはそろそろ沼の入り口が見えているようです^^
書込番号:13689673
0点
臨時収入ほしいさん こんにちは。
明るいレンズの魔力に捕らわれると、上へ上へとレンズの階段を登ってしまいます。
そのようにならないコツは、最初からF2.8通しのレンズを購入する事だと思います。
17ー55o70ー200oの二本のベストレンズを揃えられれば良いと思います。
書込番号:13689815
0点
確かに沼に入ってるみたいですね(--;)
写真歴40年さんの言葉がすごく深く感じました(^^)
んん〜。。。
書込番号:13690137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。臨時収入ほしいさん
ご購入おめでとうございます。
>50mmはやや狭いですね。
EF35mm F2を購入されれば良いと思いますよ。
書込番号:13690502
0点
フルサイズに逝かなければ、いずれ17-55mmF2.8 IS USM買っちゃうと思うので、いまは「マテ」がいいと思います。
私も17-55mmF2.8持ってますが、相当がんばりましたヨ!でも、APS-Cで行くならそれだけの価値はあると思っています。
もちろん今買えるなら買っちゃいましょう!
書込番号:13694990
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
このレンズ2台目ですか、以前買った時のは壊れたんですか?
書込番号:13534984
0点
以前は40Dで使っていたのですが、
35o換算80oがやや使いにくいと感じて売却した経緯があります。
今思えば、使い途はもっとあったと思いますが・・・。
書込番号:13535027
0点
そういうことってありますよね。
私は5D Mark llをレンズキットで買ったのですが、
まったく感心しなかったので売却してしまいました。
後日、不動品が安く出ていたので、購入して修理したら、
これがなかなかの写りで、お散歩には欠かせないレンズとなりました。
巡り会わせってあるものですね。
書込番号:13535172
0点
そうですね。
今回は5dmarkUで写してみたくなり入手しました。
相性は良いように思っています。
書込番号:13535254
0点
私もついこのあいだEF50mmF1.8IIの2本目をゲットしました。
というか、おまけで付いてきました
書込番号:13536325
0点
こんばんは。piro2007さん
1度手放したレンズが懐かしくなり再度購入するって
そういう事ありますよね。
僕も30D・40D・60Dでの猫さん撮影用に所有していますが時々はフルサイズ機の
1DsMarkUで使用しています。
書込番号:13538589
0点
Frank.Flanker さん
>おまけで付いてきました
ポイントでしょうか?
万雄 さん
5DMark2に付けて撮りましたが、
懐かしい感じ?の写真が撮れるように感じました。
開放よりは、風景で絞って撮るのに合っているレンズだと思いました。
EF50of1.4も試してみたくなります(^_^;)
書込番号:13545388
0点
こんばんわ〜
私も本日このレンズを再度、購入しました(*^^)v
お世話になっているカメラ屋さんで24−105を売ってしまい珍しく埃の混入が無い
50mm f1.8Uの中古が元箱・未記入保証書・説明書・FRキャップの付属品完備で
6300円でしたのでレンズが無くなった5D MarkUのキャップ変わりに買ってしまいました(^^ゞ
以前に使っていたラバーフードとレンズフィルターを付けて見ました♪
今サブ機が無いので妻のコンデジを借りて撮影したので画像が汚く申し訳ありません。
フロントキャップはこのレンズに接写リングを付けて撮ってみました〜
古い型のキャップは取り外しが楽なのでお勧めです(*^^)v
書込番号:13559730
0点
doss さん
こんにちは。
お安く購入できて良かったですね(^_^)v
ちなみに、私はジョーシンでケンコーPro1フィルター付きと
今回は純正レンズフードも併せて買いました。
前はホヤラバーフードを付けていましたが、
フードはあった方がいいですね。
書込番号:13561667
0点
piro2007さん こんばんわ
私もこのレンズで彼岸花を撮ってみました♪
やはり写りは良いですよね〜(*^^)v
私はフードを一応は取り付けますが正しい使い方をしていません・・・(^^ゞ
このレンズもそうなんですが不意にぶつけてしまった時にレンズにダメージを与えない為に
フードを付けています。
24-105Lなんかもいつも逆さにしたままでした〜
書込番号:13564463
0点
スレ主さん
長沼のフートピア公園じゃありませんか
ご近所さんですね
私も このレンズお気に入りです
書込番号:13573412
0点
まいるすでいびす さん
こんばんは。
今後ともよろしくお願いします。
シグマの50ミリマクロと撮り比べましたが、背景のボケ具合はシグマが好ましいですね。
書込番号:13574675
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



























