このページのスレッド一覧(全134スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 12 | 2009年4月29日 23:21 | |
| 3 | 13 | 2009年4月29日 22:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
ここの書き込み見て買って室内用に使ってるんですが・・・
単刀直入に質問させていただきます。
@ どんな壊れ方するんですか?
A 原因は何だと思いますか?
B 予防法はないんでしょうか?
自分も暫くすると破壊ダーの一員になるべくCanonに画策された当然レンズなんですかねぇ。
安い→壊れる→買い直す(上位機種含めて)じゃなんかねぇ〜。
0点
このレンズって壊れるんですか?私にとっては一万円でも大金なので、大切に扱ってはいますが。
近寄れないマクロレンズ!みたいな感じで重宝しています。
書込番号:9415852
1点
安いので取り扱いが雑→落とすとマウントがプラなのでかんたんに壊れる→写りのよさが忘れられず買い直す じゃないですかねぇ〜
書込番号:9415881
2点
マウント部がプラスチックなので、外すときや装着時にちょっとした力で壊れやすいんじゃないでしょうか?
私は、特に慎重に扱っています。でも壊れたらその時は元を取ってるでしょうから、買い替えでしょうね。またはステップアップ?
書込番号:9415894
0点
私の知り合いに二人ほど壊れた人がいます。外側の筒と中のパーツが二つに分解したそうです。どちらもただ、転がっただけだそうですが。
この後、押し込んでみたらどちらも普通に動作するようになったそうです。だから以後そのまま使ってる。
原因は、何かの拍子に止めてあったパーツの引っかかり部分がゆるんだということでしょうか?
予防法は丁寧に扱い、転がさない。(笑)
書込番号:9415968
2点
こんばんは
壊れやすいのは撒き餌で釣っておいて
より作りの良い次のレンズにステップアップに丁度良いから
では無いとは思います^^
真ん中からパカット割れてと言うか外れてるのを見かけますね
合わせ目付近の強度が不足してるように見えます
マウントから外れなくなりボディ側にも影響を及ぼしてる書き込みもあったような
歪ませないように取り扱いには慎重にしかなさそうです
他に当り外れもあると思います
幸い私のは未だ壊れてないのでとりあえず外れじゃ無かったという事だと思ってます
書込番号:9417661
1点
予防もなにも ある日突然壊れます。
前玉がぽろっと取れたこともあります。
いきなりAFが効かなくなったこともあります。
まあ、MFでは使えますが・・・。
前玉が取れるのが一番多いみたいですね。
大体保証が切れる頃に壊れると聞きます。
買って次の日にキヤノンで前玉が取れました。
新品交換してもらいました。
先日新古品を購入したので4個目です。
壊れたら買い直す典型的なレンズですね。
軽いし、良く写るし、安いし
前玉は外れやすい構造ですから
くれぐれもフードなんてつけない方がいいですよ
書込番号:9418823
![]()
0点
確かによく壊れるようですね。
値段相応でしょうか。
とはいっても、「まったくショックを与えることがなくても壊れる」ようでは、
今度新しくできる消費者庁の逆鱗に触れるかもしれませんから、
ある程度「壊す原因」がないと壊れないはずです。
すなわち、絶対にぶつけない、絶対に裸でバッグにしまわない。絶対に転がさない。
普通のレンズならこの程度は大丈夫なのですが、大丈夫だから差し支えないのではなく、
丁寧にゆで卵のように扱えばいいだけのことです(苦笑)。
私はよく「壊しました」報告で「安いからといって適当に扱うな」と怒るのですが、
よくよく考えればここはお買い物紹介サイト。
「大事に使って買いなおさずに済むように」なんてレスが珍重されるはずもありません。
最近は人が考えて書いたものが、あっさり削除されたりしてますね。これもそうかな?
てことで、「壊れたらここを参考に、もうちょっと上等なものに買いなおせばいいんじゃないですか?」と強調しておく…
※私は正反対の意見ですが。
書込番号:9419611
![]()
0点
残念ながら丁寧に扱っても壊れるレンズです。
原因は、このレンズのつくりです。
キヤノンSCで外れたときもこんなつくりなのか?
と驚いたほどです。
フードをつけないのはこのレンズにフードをつけて
前玉部分に負担をかけたくないのだろう とうがった事を考えてしまうほど
脆弱です。
ちなみに私は上記の方が書くような扱いはしたことはありません。
基本的に普通に使っていますが、極めて大切に扱っています。
また、写りが良いので買いなおしています。
逆にいえば写りが良くなきゃこのレンズは買いません。
それほどチープなつくりです。
書込番号:9423575
![]()
0点
こんにちは。
約2年ほど、ボディーキャップで使ってますが現役です。
毎週持ち出ししてますが、壊れてません。
飛行機へも、貨物で何度か乗せてますが平気です。
基本的に変な力や衝撃を与えない限り、問題ないと思いますが。
3年使えれば、ボディーキャップとして性能は満足だと思います。
1日10円程度のコストですからね。
書込番号:9423931
0点
返信ありがとうございます。
皆様のこのレンズに対する愛情(愛着?)がひしひしと伝わってきた気がします
値段関係なく
軽くてよいレンズなので大事に使って行きたいと思います。
あっ、10日くらい前、フード追加で買っちゃいました・・・・・・
使わんほうがよかとですかねぇ。
書込番号:9430322
0点
私は、どんなレンズであれ、フードとフィルターは必ず装着です。
※装着不可能なものを除く…
当然、このレンズにもちゃんとつけてます。使用時のみならず、格納時にもつけてます。
※格納時にはレンズを覆うように、さかさまにつけます。
フードをつけてると、不測の事態の際に壊れる原因になることは、(このレンズに限っては)否定しません。
ただし、不測の事態でなければ、ついてて損はないのでは。
というか、不測の事態が起こらないよう、十分ご注意なさってください。
不測の事態の心配をするのではなく、不測の事態を起こさないこと。それが本質のはず。
書込番号:9433251
1点
俺もフードは必ずつける派です。
実際役に立っていない場合のほうが多いですが、誤ってレンズに指を触れるようなこともないですし、ホールド性を考え、ブレのない写真を撮るためにはフードは必要かなと思います。
気軽に持ち出し、スナップするときこそ、フードは外さずにつけています。
あと強度ですが、このレンズは一番で番が多いですけど、いまだに壊れたことはないです。
主に屋外での撮影に使ってます。
ホントにフレア等を防ぐためには、フードだけでは足りないですからね。
A4サイズほどのプラスチック板を手で持って、フレアがでないようにしています。
書込番号:9468433
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
本当に初心者ですいません。是非教えてください。
このたびグアムに行くに当たって、このレンズを購入しようか迷っています。
デジタルNを使用していて、今はキットレンズしか持っていません。
グアムでみなさんのように、背景のぼけた、明るい写真が撮りたいのですが、
これ1本だけ持って行くとかどうでしょうか?
キットレンズでも十分でしょうか?
現在勉強中で、キットレンズでもたまにそんな写真が撮れるのですが、
本当にたまになのです・・・
0点
背景ボケ狙いのコツ。
・できる限り被写体に近づいて
・できる限り被写体と背景を離して
・できる限り絞りを開いて
・できる限り望遠で
キットレンズで練習して見て下さい。
上記の条件の中にはキットのズームレンズでは相反するものもあります。
例)できる限り望遠にするとレンズが暗くなり、絞りを開くのでは無く絞っている事になってしまう。
又、絞りは露出に直接かかわるので、無頓着に開くと露出オーバーでマッ白写真になってしまう。
50mmのレンズで1mの距離でF1.8で撮った場合、ピントの合う奥行きは3cmほどしか無く、鼻にピントを合わせると耳はボケる。
撮る環境や距離によってキットレンズでも十分ボケが狙えるとは思いますが、究極までボケを狙うなら50mm1.8の出番もあるかも・・・。
書込番号:9408987
![]()
1点
1本だけ持っていくとなると考えもの?
1本だけとなると一寸焦点距離長いような気がしますが。
書込番号:9409043
2点
背景のボケた写真と言うのは理解ができます。でも、明るい写真と言うのはどう言った写真でしょうか?明るい写真は露出補正でプラスに入れば明るい写真になります。
で、せっかくの海外ですので背景をぼかすと勿体無いような気がします。。。
(↑海外に行ったことがないので貧乏人の助言です)
背景のぼかし方については、花とオジさんの助言どおりです。
簡単に言ってしまえば望遠レンズで近くの物と遠くの背景を撮ると背景はボケます。
なるべくメインの被写体と背景を離せば離すほどボケは大きくなりますので、頑張ってみてください。
書込番号:9409051
0点
私もグアムで随分と撮りました。おそらくボケを活かした撮影と言っても、軽く背景がボケている感じですよね?グアムは綺麗なスポットが多いので、完全に背景ボケボケではなく、軽いボケがいいと思いますよ。
私も50IIを持っていますが、グアムでは使いませんでした。ビーチでのレンズ交換も控えたいし、やはりキットレンズ(おそらくEF-S18-55mm?)の方がグアムらしいいい写真が撮れると思います。F5.6等でも対象物に近づいて、背景を遠くにするとボケますから、主題が浮き立ちますよ。
グアムで撮った写真だけを括ってみました↓F4等のズームでも撮っています。
http://blog.goo.ne.jp/tpx40/s/%A5%B0%A5%A2%A5%E0
書込番号:9409082
0点
海外旅行です。
奮発?安いので買いましょう^^
旅行先で持ってくればよかった後悔するより、両方持っていけば必要なければそれで良いじゃないですか。外で撮る時はおそらくキットレンズ(18-55?)がメインになると思います。また、18-55ならそんなに荷物にならないと思いますが。
また室内ではこの50のF1.8が有効です。ホテル内では明るいレンズは必要だと思います。
このレンズを買って、2本持っていきましょう!!
書込番号:9409403
0点
レンズの話ではありませんが....私の経験で、ホテル内は冷房がすごく
利いていて外は湿気があるので、カメラとレンズ内が結露してしばらく
カメラが作動しなくなりました。
そのような場合は、30分〜1時間ほど外気に馴染ませてから撮影を開始
してみてください。
脱線失礼。
書込番号:9409615
0点
望遠レンズなら簡単に大きいボケを活かした写真が撮れますよ。
人物スナップとかならその方がいいかもしれません。
書込番号:9409664
0点
何をどうしたいのかによると思いますけど・・・
レンズ一本で済ますなら、EF-S17-55f2.8IS USMがいいと思いますが、値段も高いし
ストロボのケラレも心配なので、シグマかタムロンの17-50f2.8クラスがあれば、
ボケも活かせるとは思います。
あとは小さくても良いので、念のため外付けストロボ(270EXかRD2000)があると便利かも。
ただ一眼レフも良いですけど、耐水10mぐらいのコンパクトデジカメの方が面白いかもしれ
ません。
書込番号:9409686
0点
シグマの18−50F2.8 とかもいいですが、
タムロンの28-75 F2.8 と EF50F1.8の2本はいかがでしょうか?
恐らく両方でシグマ1本と変わらないお値段です。
キットレンズは暗くて寄れませんので昼間はともかく
夜などは少し困るかもしれません。まあ、ISOを800まで
あげたら大丈夫でしょう。
ただ、大きいデジ一を持ってのリゾートは大変かと思います。
どうせならリコーのGX200かパナソニックのLXあたりを購入して
胸ポケットに入れて歩いた方がいいです。
アマゾンあたりで気をつけてみていると33000円程度で
購入できます
液晶も大きいので皆で見られるし、マニュアルで撮ればデジ一ほどではありませんが
そこそこボケます。
海外でのデジ一は盗難とひったくり、海辺のリゾートでは
塩害に気をつけてください。
夜お休みになる前に拭いておく事も必要です。
よいご旅行を
書込番号:9410483
0点
たった一晩でこんなに返信いただいて・・ありがとうございます!
初心者なので、正直ご返信いただいた内容自体が??のものもありますが(情けない・・)
本を見ながら理解できるように、勉強してみます。
グアムの写真をのせていただいたgokigen5dさん、のようにはできないけれど、
アドバイスいただいたように、とにかく数を撮ってみます。
もう自分でも、何がわからないのかもわからない状態です(^^;
お店にレンズを聞きに行ったけれど、途中で混乱してしまい、携帯がかかってきたふりをして
逃げ出したこともありました・・・
そのときに、このレンズは安いから、とりあえず買って損はない、と言われたことだけ
わかったので、購入を検討していたのです。
とりあえず購入してみて、撮りくらべもしてみたいと思います。
リアルでなんでも聞ける上級者がいればなぁ・・・
このたびはありがとうございました!
書込番号:9411157
0点
1、換算で80mm相当ですから、中望遠一本で旅行だなんて危険すぎます。
ここはやはりキットレンズで諦めるか、キットレンズ+50/1.8とするか、
あるいは、中古で三万円も出せば買える、18-50/2.8程度のズームレンズ
(シグマやタムロンが出しています)を買って一本勝負するのが良いでしょう。
2、ちなみにボカせばグアムに行く意味が薄くなります。
今日、須磨海岸で沖縄かどこかに見える写真を撮ってきました。
ボケを適度に、どこだか解からせるることも重要ですよ。
書込番号:9414239
0点
自分が旅行に行ったとき、28−300クラスのレンズとEF50F1.8を持って行きました。
EF50F1.8は夜の屋外用に。
また行くとすれば18−250ぐらいのレンズとEF50F1.8の二本ぐらいがいいかなと思っています。APS-cのカメラの場合です。フルサイズなら上の組み合わせかな。
APS-cだったら18-50F2.8、フルサイズだったら24-70ぐらいの明るいものもう一本追加したいところですけど、荷物になるので万能のレンズ一本と明るいレンズ一本の組み合わせがいいかな。
書込番号:9415261
0点
遅くなりすいませんでした。
子供にアクシデントがあり、グアムに行けなくなってしまいました・・・
でも、ご回答いただいた内容は、大変為になりました。
みなさんに感謝をこめて・・・グッドアンサーは決められませんでしたので
最初にご回答いただいた方にさせていただきました。
またよろしくお願いします。
書込番号:9467953
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








