このページのスレッド一覧(全134スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 53 | 24 | 2009年7月22日 01:45 | |
| 3 | 9 | 2009年7月20日 22:48 | |
| 3 | 5 | 2009年7月19日 13:32 | |
| 36 | 18 | 2009年7月18日 20:32 | |
| 6 | 8 | 2009年6月16日 22:43 | |
| 7 | 13 | 2009年5月31日 20:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
こんにちは。
私はまだまだカメラ操作に慣れていなくて、試行錯誤している初心者です。
カメラは30Dを使用しています。
自宅で小物や花の撮影をしてみたいなと考えております。
もちろん、50mm F1.8のレンズのみでも
柔らかい奥行きのある写真は撮れるのですが、
マクロのような感じで撮ってみたいな、と考えています。
もちろんマクロレンズを購入するのが一番良いだとは思うのですが、
金銭的なことから、まずは安い方法でマクロレンズに近いような撮影ができないかな、
と考えています。
方法としては
・クローズアップレンズ
・エクステンションチューブ
があるのかな?と思っているのですが・・・。
どちらが私の希望にあうような撮影ができるのでしょうか。
皆さんのご意見を是非お聞かせください!
よろしくお願いします。
2点
こんばんは
マクロ購入までの繋ぎですね
私は画質の劣化の少ないチューブをお勧めさせていただきます
ピントの合う範囲が極狭で通常の撮影はできませんが
マクロの練習用にはとても良いと思います純正ではEF12UとEF25Uがありますが
使い易いのはEF12Uですね
書込番号:9830139
5点
かめらタイムさん、はじめまして。こんばんは。
EF50mm F1.8 IIに、ハクバのクローズアップレンズを使用しています。
でも水槽用で、戸外を含め他のものでは試していません。
>マクロレンズに近いような撮影ができないかな
今迄に拝見したエクステンションチューブの作例から、
よりマクロレンズに近いのは、エクステンションチューブのように感じます。
他のレンズにクローズアップレンズを使用したくなった場合、
レンズ口径が一緒なら共有できますが、買い足す場合もあるでしょう。
エクステンションチューブは、色々なレンズで共有できるのもお薦めかしら。
書込番号:9830260
5点
こんばんは♪
エクステンションチューブに一票です^^
書込番号:9830283
2点
こんばんは。
私もマクロレンズ持ってないのでEF25を使ってなんちゃってマクロしてます。
クローズアップレンズより価格が高いですが買ってよかったと思っています。
書込番号:9830329
4点
かめらタイムさん、こんばんは。
私もチューブに1票です。
他のレンズにも使えますので、使い回しがききます。
クローズアップレンズはフィルター径で縛られるので。
最初は薄い方のEF12IIが使いやすいと思います。
書込番号:9830336
3点
かめらタイムさん こんばんは
>どちらが私の希望にあうような撮影ができるのでしょうか。
どちらも友人の所有物を借りて使ったことが有るのですが...
エクステチューブの方が寄れます。
AF撮影であれば、最初からタムロン90mmを始めとしたマクロレンズを購入された方が宜しいでしょう。
書込番号:9830374
3点
こんばんは
EFのチューブは135mmF2.8softに2段重ねで使用したりしています。
一般的にはチューブの方がいいでしょう。
クローズアップレンズは径が変わると使い回しができにくいことと、
場合によっては色収差が出たり(白い花の淵に色が乗るような)するので、
安価に済ませたい場合はいいですけど。
書込番号:9830695
3点
かめらタイムさん こんばんは。
“EF50mm f/1.8 U”と“エクステンションチューブEF12U”の組み合わせで
なんちゃってマクロを楽しんでいます。
ポピー程度の大きさですとEF12でも充分な感じだと思います。
ピントの合う範囲は狭いですがマクロ撮影の練習にはお勧めです。
書込番号:9835410
1点
チューブに一票です
クローズアップレンズもチューブ(旧タイプ)もマクロレンズも持ってます。
撮影に出かける時、マクロレンズ持っていかない場合でもチューブはほとんど持っていきます。
出番はEF12が多く、EF25は少ないです。また重ねても使用してます。
(クローズアップレンズは装着レンズを選ぶのでお出かけは少ないです)
チューブはレンズほど大きく重たくないのでそれほど荷物にもならないですし、マクロ撮影の予定がなかった時でも綺麗な花を見つけたら対応可能です。
将来マクロレンズを買われた場合でも私のような使い方だと無駄にはならないかも。
70-200などの望遠ズームにつければ望遠マクロに早変わり
マクロレンズに装着すると等倍以上の撮影も可能になります。
なんたって装着するレンズを選ばないところが二重マルです(一部例外がある)
難点はボディとレンズの間にはさみこまなければならないので装着がちょっとだけ面倒なことと、装着すると一般撮影ができないことだと思います。
書込番号:9837264
3点
かめらタイムさん
手軽に撮るなら“クローズアップレンズ”、じっくり撮るなら“エクステンションチューブ”かな。
私はフィルム時代(高校生でお金の無い時代)クローズアップレンズをよく使ったのですが、
EF12Uよりは使いまわしは良かったと思います。
でもEF12Uなら素通しの分、抜けの良い描写かなと感じています(比較はしていませんが)。
また40Dの高速連写を生かして、全て手持ちで撮っています。
ゆきちゃん
以前のスレで、同じお花の精細な写真を見てEF12Uを買う決心をしたのでした。
そしてその選択が間違っていなかったと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:9839465
2点
ゆき ちゃんさん
間違えてすみませんでした。
でも、どのように50mmF1.8を使おうかと思っていた時に
EF12Uに出会えて本当に良かったと思っています。
書込番号:9839564
2点
こんばんは
私は最初ケンコーのクローズアップレンズPro1D AC3を買ってお手軽マクロを楽しんでいましたが、結局エクステンションチューブEF12Uも買ってしまいました。対象によって両方使ったり片方だけだったりしています。
使ってみての感想は、画像に関しては両方を組み合わせてもEF50mm F1.8Uの画質が劣化したようには感じません。本当は少しは劣化しているのでしょうが、ぼけを多用するマクロ撮影では目立ちにくく、撮影条件による影響の方がよほど大きいのではないかと感じています。
撮影の例を貼り付けます。それ以外にも下記でレビューしています。
http://review.kakaku.com/review/K0000000063/
エクステンションチューブは他のレンズにも使えるので、ついでの持ち出しには好都合ではと思います。(SP AF 17-50mm F/2.8にEF12Uを付けた例も貼り付けます。)
書込番号:9841195
2点
横レス失礼いたします。
TSセリカXXさん こんばんは。
他の板でもいろいろなご意見、作例を参考にさせて頂いております。
現在はタムロンA09が活躍しておりますが、被写体によってはこの組み合わせでも十分に楽しめると思います。
書込番号:9845909
1点
ゆき ちゃんさん
タムロンA09はよく話題になるレンズで何度か聞いているのですが、
私は純正以外のレンズとマクロに興味を持っていないゆえの無知な疑問が有ります。
それは、マクロ専用レンズは通常の撮影が出来ないのですよね?
そう考えると、タムロンA09は通常の撮影とマクロ撮影をマクロレンズ同様に使える
お得なレンズなのでしょうか?
EF-S 50mm+EF12Uの組み合わせは明るいF値のレンズを手軽に使える応用としても、
最初からA09を買えばそれらの全ての撮影を網羅できるのかと思ったりしてしまいます。
書込番号:9846632
1点
EF50mm F1.8でEF12IIとEF25IIで撮り比べた物をアップしておきます。
ピントは10円玉の下のエッジに合わせたつもりです。
EF25IIを使うとマクロレンズ並みにアップで撮れますが、ピントの合う範囲が狭い上、レンズ先端から被写体まで10cm切りますので使い難いです。
50mmくらいのレンズで使うならお勧めはEF12IIです。
EF25IIは望遠レンズ(EF135F2Lとか)で使うにはいいんですけど。
あとCanon純正にこだわらなければTamron 90mmとかSIGMAの70mmなど、安くて評判のいいレンズもありますよ。
興味があれば、それぞれのレンズの板を覗いてみてください。
TSセリカXXさん。
>それは、マクロ専用レンズは通常の撮影が出来ないのですよね?
マクロ専用レンズって...(MP-E65mm F2.8 1-5x とかじゃないですよね)
話の流れからEF100mm F2.8 マクロ USMやEF-S60mm F2.8 マクロ USMですよね。
Canonのマクロレンズも風景やポートレートなど普通に使えます。
書込番号:9846842
1点
度々、横レス失礼いたします。
TSセリカXXさん こんばんは。
>それは、マクロ専用レンズは通常の撮影が出来ないのですよね?
私の認識ではマクロと呼ばれているレンズでも通常のレンズと同じ様な撮影が出来ると思います。
(画質の違いは解りませんが…)
今回の様に『EF50mm F1.8U + EF12』の組み合わせでは0.39〜0.24の最大撮影倍率が得られますが、
撮影距離が249〜324mmと限られた範囲でしか使えません。
しかし、A09の場合は最短撮影距離が0.33m(330mm)とカタログに表記されています。
330mmまで被写体に近づいて撮影が出来るという事だと思います。
タムロンA09はF/2.8通しで使える28〜75mmのズームレンズとして重宝しております。
なお、タムロンのレンズは、1:4以上の最大撮影倍率が得られるレンズを『MACRO』と表記している様です。
>最初からA09を買えばそれらの全ての撮影を網羅できるのかと思ったりしてしまいます。
おっしゃる通りだと思います。
しかし、資金が潤沢にない場合、マクロの世界をお手軽に味わってみたいと思った時に
エクステンションチューブという選択肢がありました。
書込番号:9850978
1点
KDN&5D&広角がすきさん
早くからありがとうございます。
マクロと言えども通常の撮影が可能という事で、今度店頭で触ってみようと思います。
ところで、“亡備録”は、“備忘録”の変則ですね。
ゆき ちゃんさん
詳しい説明ありがとうございます。
>なお、タムロンのレンズは、1:4以上の最大撮影倍率が得られるレンズを『MACRO』と表記している様です。
(タムロンとしての)マクロ条件がよく判りました。それ以下の倍率では普通の撮影用のレンズという事で。
(実は書き込みが反映されなくて、今回2度めの書き込みです)
書込番号:9851630
1点
皆さん、貴重なご意見を沢山ありがとうございます。
やはりエクステンションチューブ12mmが良いかな、と考えております。
エクステンションチューブにも色々な組み合わせ方があったりと、
選択肢の幅は広いですね。
迷ってしまいます!
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:9865580
1点
エクステンションチューブ12mmにお決まりですか
良い選択だと思います。
エクステンションチューブをどちから1個と言われたら、私も最初買われるのは扱いやすさの点から12mmが良いと思います。
書込番号:9866764
1点
こんにちは
EF50mmF1.8U+EF12U:
いい選択だと思います。新たに光学系を増やさず、コンパクトで軽量な組み合わせなので、
将来も長く使えると思います。
撮影対象がはっきりしていないようなときは、バッグの隅に入れておくようなことがあります。
この組み合わせのワーキングディスタンス(レンズ先端からの撮影距離)は、144-227mmとなります。
最初からあまり寄れないレンズのときは25Uや組み合わせて使うこともあります。
(レンズ違いですが、135mmF2.8softにチューブをつけた作例をブログにアップしました。この件についてのレスはご無用に)
書込番号:9866950
2点
遅くなりましたが私は断然チューブです。
私は接写をはじめたとき、クローズアップレンズのいろんなNOを集めていましたが結局いろいろ買って満足できる作品を作ることはできませんでした。
よく言われる色収差やシャープさコントラストの欠落、さらには光量が少ないときの酷い発色に負けず懸命な努力で撮影で1000枚近く撮影。
結局、作品づくりは断念しました。
その後、マクロレンズを購入し満足な作品が作れるように。
今では雑誌の読者ギャラリーに載ることさえあります。
できればマクロレンズの購入をお薦めします。
クローズアップレンズとの画質の差は歴然ですよ。
書込番号:9889432
2点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
昨日、EF35mmF2を上新電機のネットで、衝動買いしてしまいました。このレンズ(EF50mmF1.8)は、値段も手頃で一緒に購入することも考えましたが、使う方にもよると思いますが、日常の撮影で、この二つのレンズを使い分けるとすれば、どのような場面が考えられのでしょうか?また、EF35mmだけにしておいた方がよいのでしょうか?
0点
こんにちは
50mmは80mm相当となりますから、ポートレート、ステージ撮影などにいいと思います。
書込番号:9881225
0点
50/1.8も買われるといいと思いますヨ。数では15mmの違いですが、率にすると約1.4倍違いますから、風景の切り取り方が随分と異なると思います。
50/1.2Lも使っていますが、750ピクセルくらいでネット公開するのでしたら、50/1.8との違いを大きく感じることもないほどに50/1.8はいいレンズです。軽いし。
小生のブログに35/2や50/1.8の写真の両方が載っていますので参考なれば幸いです。
35/2の風景写真
http://blog.goo.ne.jp/tpx40/c/8b2f26ed6865c8b5fb578aa13f5676f0
50/1.8の風景写真
http://blog.goo.ne.jp/tpx40/c/4729daba575543efe590aa5f9898f302
書込番号:9881235
![]()
2点
yamaooさん こんにちは。
2つとも持っていて損は無いと思いますよ〜♪
このレンズは近所の動物園にてよく使います。
EF35F2よりもポートレート向きかな?
書込番号:9881712
1点
やはりレンズの世界は深いのですね、gokigen5dさんには、すばらしい写真みせていただきました、やはり購入しようと思います。デジ一始めたばかりで、主に風景と家族写真を撮ろうと思っています、まず腕を磨かなければなりませんが、楽しみながらがんばって行きます。
書込番号:9881771
0点
こんばんは。yamaooさん
EF50mm F1.8 IIは買って損はしないと思います。
人物撮影・ポートレート撮影に活躍してくれる
レンズですよ。
是非ご購入してください。
書込番号:9882961
0点
こんばんは
このレンズと話題のエクステンションチューブ12Uを買うと、かなり対応力が広がります。
書込番号:9883092
0点
35mmと50mmでは、近いようでかなり画角が異なりますので、使い分けるのがいいのではないでしょうか。
書込番号:9883143
0点
こんばんは。
>最安価格(税込): \8,295
ここの最安値ですが、他で買っても1万円でおつりが来ます。
お小遣いで試しに買っても損はないと思いますよ。
ワタシも使っています。
書込番号:9883853
0点
yamaooさん
こんばんは、
すでにEF35をお持ちなのでどうはわかりませんが
たった今ウォーキング中に、セミの脱皮を目出来したので、家に帰って、一番明るいレンズとカメラと三脚を取りに帰りました。
はあ〜はあ〜、疲れた。
私には、ありでした。
書込番号:9883874
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
いつもながら、ど素人の質問ですみません・・・
EF24mm2.8
EF50mm1.8U
タムロン90mmマクロ
等で、F11まで絞り、風景のテスト撮影してみたのですが、同じ場所でも、50mmや90mmに比べ、24mmになると、とても解像度が甘く?感じました。
私の24mm自体が甘いのかよく分からないのですが・・
広角になると解像度が落ちるモノなのでしょうか??
0点
田田denden さん、おはようございます。
実際の写真を見ていないので正確では無いかも知れませんが、「絞りすぎ」によるものだと思います。特に広角系レンズ(単焦点もZOOMも)はどうしても周辺が「甘く」なる特性が元々あり、さらに「絞りすぎ」で解像度が低下する事があります。
だいたい、各レンズ共にF4〜F8程度までに解像度の山がくるように設計されているのでその辺りを常用される事をオススメします。
もちろん、パンフォーカス(手前も奥もピントを合わせる方法)を使う等の場合はF16とかF22に絞りますけどね。(^^;)
ちなみに英語ですが、このサイト(http://www.photozone.de/canon-eos)に解像度等のテスト結果が載ってますので参考にされては如何でしょうか?
(変な翻訳ですが、日本語にも変換できる機能があります)
書込番号:9875663
![]()
1点
例えば・・・
同じ距離で画面一杯に写せる被写体・・・外壁とか塀とか・・・
コレを三脚で写しての話でしょうか??
それとも、単純に風景(特に遠景)を写しての話でしょうか??
後者なら・・・画角の違うレンズを比較してもあまり意味の無い事です。
遠近と写る範囲が違うので。。。周辺画質を単純に比べる意味が無いです。
書込番号:9875671
![]()
1点
bob_kさん
のぞいてみたら大変勉強になりました。
ありがとうございました。
#4001さん
すみません・・単に遠景を手持ちで撮っただけでした・・
書込番号:9875995
0点
私の中古 EF28mm f2.8 は、購入時からピントが甘く、
ピントを調整してもらうことで、それ相応に写るようになりました。
ピント調整をすればなんでもきれいになるわけではない
(本来ジャストなのに単に撮り損なったものを「おかしい」として調整に出すと、かえってひどくなって帰ってくる)
ので注意が必要ですが、どの距離のもの(遠景も手に届く範囲のものも)を撮っても
なんとなく均一にぼんやりするのであれば、調整をしてみるのもよいかもしれません。
※基本的に、調整は有償です。保証期間内であれば無償ですが。
書込番号:9876189
![]()
1点
光る川・・・朝さん
ご教授ありがとうございます。
ホコリにクレーム付け返品したら、ホコリは取れても へんにイジられておかしくなった
? とか・・考えすぎというより単に腕が悪いのだと思いますが ><
書込番号:9876546
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
初の短焦点で ご存知EF50mmF1.8Uを 本日、買ってきました。
題名のままの 質問なのですが フィルタ〜やプロテクタ〜は
なにか オススメ的なものが ございますでしょうか?
撮影環境など用途によるとは 思いますが ちょっとググっては
みたものの 老眼鏡にはたどりついたが(笑
プロテクタ〜も 何も付けないでこのままで良いかなぁ〜 っと
思ってはいるのですが
なにか 具体的な情報あればよろしくお願いいたします。
部屋の中 都合よい被写体がネコなので 帰宅しだい
撮ってあそんでおります。ネコだけに 動きまわり
追っかけるのに 忙しいですが 面白いレンズですね。
天気の良い日に 外でもはやく 使ってみたいです。
0点
私は使ってます。
フィルム機もありますので、単なるレンズプロテクターではなく、UVフィルターにしています。
デジタルオンリーであれば、レンズプロテクターで問題ありません。
一応こだわりがありまして、雨やゴミなどが落ちやすい、「撥水タイプ」にしています。
また、できるだけ「ワイド」「極薄」等のものにしています。
てことで、HAKUBA の「撥水ワイド MC UV 52mm」ですね。
ちなみに、最初にレンズにつけるのは、フードのアタッチメントですので。
フィルターは、フードのアタッチメントの前につけます。
書込番号:9870369
2点
ムコスタさん、こんばんは!!
プロテクターなら、ケンコーかマルミが良いかと思います。
もちろん、光る川・・・朝さんお勧めのHAKUBAも良いかと。
使用は個人の好みですから、付けないのも良いかと思います。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect.html
http://www.marumi-filter.co.jp/web/02_digital/digital_slp.htm
あとは、PL-Cとか、クロスフィルター、クローズアップレンズなんかも面白いかと。
http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/hennkou/hennkou.htm#pl
http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/koujyou/koujyou.htm#cs
http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/close_up/close_up.htm#mc_1
デジカメライフ、楽しんでくださいね。
書込番号:9870384
2点
ムコスタさん、こんばんは。
全レンズ共通で、Kenko PRO1D PROTECTOR(W)を購入しています。
こちらのレンズには、同プロテクター52mmを使用しています。
書込番号:9870391
2点
以前は私も保護フィルターを装着していましたが、今は全て取り去りました。
余計な光学系が増えて、描写に関しては良い事が一つもないからです。
その代わり、全レンズへ深いフードを付けています。
人それぞれですね。
書込番号:9870467
![]()
4点
おはようございます。ムコスタさん
僕は使ってますね。
前玉の傷防止に所有レンズ全てに付けてます。
無論レンズを購入するときはオマケで付けて
もらってますけどね。
書込番号:9870483
2点
私は全てのレンズにつけてるので当然50mmF1.8IIにも装着です。
で、見てみたらケンコーのMC-1プロテクターが付いてます。
私の場合、保護用フィルターにこだわりはありません。
値段が全てです。
フレアー、ゴーストなど気になったらフィルターをはずして対処です
書込番号:9870520
2点
安いレンズですから、プロテクトフィルターは不要だと思います。
使えないほど傷ついたら、買いなおせばいいのではないでしょうか?
書込番号:9870634
![]()
3点
個人的にはMARUMI派です。作りが好きなので。
書込番号:9870691
2点
フィルタは用途に合わせてつけてます.
プロテクタは前玉がへこんでいるレンズでは
あまり必要性を感じないのでつけてないです.
しぶきとかかかる撮影ならつけます.
室内ネコどりなら何もいらんでしょう.
書込番号:9871397
![]()
3点
逆光写真が好きなので、基本的にはどのレンズにもプロテクターは使用していません。
特にこのレンズは前玉が凹んでいるので最初からつける気はありませんでした。
最初はラバーフードを着けていたのですが、破れてしまったのでほったらかしです。
このレンズは絞って良し、もちろん開いて良しなのでお楽しみください。
書込番号:9871430
3点
こんにちは
安価なレンズには安価なラバーフードがマッチします。(単に私の主観)
バンパー代わりにもなるのでつけっぱなしにしています。
書込番号:9871526
2点
使い捨て感覚の値段なのでフィルターは使わなくても・・・。
書込番号:9871546
2点
こんにちは♪
このレンズは持ってませんが、購入しても保護フィルターは使わないと思います^^
他のレンズは全て付けてますけどw(ケンコーだったりマルミだったり)
書込番号:9871718
1点
こんにちは
ラバーフード使用しレンズの保護の役割もかねてますのでフィルターは使用しておりません。
このレンズ前ダマが奥にあるため傷は付き難いでしょう。
また、ガラス板一枚に数千円出すのも考えものです。
書込番号:9872371
1点
こんばんは。
色々なご意見が出ていますが私はどのレンズにもプロテクトフィルターを付けていますがそのほかのフィルターは使用していません。
プロテクトフィルターはレンズ保護のために取り付けた方が良いと思います。
書込番号:9872546
1点
こんばんは
レンズ箱に寄りかかってる猫ちゃんの表情が可愛いですね
私の場合は全てプロテクター付けてます
今日も蓮を撮りに行って雨で緩んだ斜面で足を取られスッテンころりん・・
幸いカメラもレンズも無事でしたレンズ先端に泥が付いた程度でした
泥が入り込まず良かったフィルター付けといて^^
titan2916さん こんばんは
お久しぶりですが お元気そうで何よりです^^
書込番号:9873274
1点
みなさん たくさんの情報ありがとうございました。
参考にさせていただきました。
高価なレンズであれば あきらめきれないほどの
もらい事故も ありそうですが ここはひとつ
気持ちの中で“贅沢に”プロテクタ〜などを 付けずに
いこうかなと 思います。
他に持っているレンズには ハクバUVとか付けていて
一眼レフ時代も レンズと同時にMC買ったが このレンズは
初の裸眼で 使うといたします。
パシャパシャと楽しんでおります。
書込番号:9873378
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
どうか購入された皆さん、おしえて下さい。
先日webで購入し、到着すぐに確認したところ素人の自分でもわかるホコリが見えました。
なので購入店に連絡し、返品交換処理を行ってもらう手続きをしています。
しかし在庫がなく店舗から再度メーカーに取寄せ、発送前に店舗で確認したところ、またもやホコリがあったと店舗から連絡がありました。
メーカーの言い分としては
「メーカー生産及び点検時により、若干見受けられる場合にも
撮影時の影等に支障が無ければ、初期不良品との判定が出来かねる」
とのことだそうなのです・・・。
たしかにとっても安価なレンズということは了解していますが・・・
素人が肉眼ではっきり確認できるホコリ・・・でも良品の範囲なんでしょうか?
標準でついてきたレンズには、ホコリ等全くなく綺麗な状態だったのでこの安レンズではしょうがない、と諦めるべきなのか判断しかねています。
購入されてる皆さんの場合はどうだったのかおしえていただければ、と思います。
宜しくお願いします。
0点
>>スレ主です。
すみません。過去スレッドに同じ内容のものがありましたね・・・!
確認不足でした。
過去記事を参考に対処したいと思います。
お騒がせしました。
書込番号:9690324
0点
心情的にはよくわかります。私もレンズ内のホコリは気にはなりますが、
「正しい答え」としては、「気にしないことです」。
このレンズに限らず、多くのレンズは無菌室で製造されてはいません。
ホコリの全くないレンズも確かに多いですが、ほこりの入ったン10万円のLレンズ、という話も聞きます…
使っていればホコリは必ず入ります。
だから有料でSCにレンズ清掃に出しても、必ず(こちらは私の経験上ではほぼ確実に)
完全除去されないまま(つまりある程度のホコリは内部にとどまったまま)戻ってきます。
気分的に「金取ってこれってどうなん?」と思いはしますが、キヤノンはそれで「良」としているのです。
で、実際、ホコリが原因で、撮った写真が台無しになったことも、ありません。
最初の頃は私も目くじら立てましたが、今はもう平気です(というかホコリ0なレンズはあきらめました(^^;))。
書込番号:9690538
3点
標準のレンズ(18-55でしょうか?)
はレンズ自体小さいので、目立ちにくい。
大口径レンズは埃が目立ちやすい、のは確かですね。
値段も安いですし、メーカーさんや
光る川・・・朝さんの言われるように写りには影響ありませんので、
(出荷時の埃が写りに影響した、話は今まで出ていないはずです^^;)
気にせず使ってあげてください。
書込番号:9690635
1点
>光る川・・・朝さん、ろ〜れんすさん
こんな1人ボケなスレッドにお返事有難うございます。
>>だから有料でSCにレンズ清掃に出しても、必ず(こちらは私の経験上ではほぼ確実に)
>>完全除去されないまま(つまりある程度のホコリは内部にとどまったまま)戻ってきます。
>>気分的に「金取ってこれってどうなん?」と思いはしますが、キヤノンはそれで「良」としているのです。
ナルホド、勉強になりました。
キャノンの企業精神はこういう感じなんですね・・・!
>>大口径レンズは埃が目立ちやすい、のは確かですね。
自分も画像に影響出ないなら目で確認できてもOKという認識でいいんですね・・・!
初心者なので、今後もこちらでおバカな質問をするかもしれませんが今後も宜しくお願いします。本当に有難うございました。
書込番号:9694549
0点
私もこのレンズを新品で購入した時に、同じように埃が入ってました。
店にある全ての商品で確認してもらったのですが、似たようなものばかりで‥(^^;
でも、使ってみて、このレンズの写りの良さで気にしなくなりました(^^)
気軽に使えるし、常につけっぱなしにしてますよ。
書込番号:9706540
1点
>咲 ひかるさん
返信有難うございます。
安価ですし、子ども撮りに是非使用してみたいと思っています。
まだ到着してませんが、評判は上々なので使用するのが楽しみです。
書込番号:9706906
0点
こんにちは。
私は、高性能レンズ付レンズキャップと思うようにしています。そうすると、写りに支障がなければ、ホコリなんか気にならなくなりますヨッ!
大好きなレンズキャップ、いつも持ち歩いてます!
書込番号:9708674
1点
>kenchanPさん
なるほど〜。レンズキャップですか・・・?
そんなふうにあまり気にせず持ち歩いてバシバシ撮る用のレンズなんですね・・・!
了解しました。
書込番号:9710534
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
こんばんは^^さんがくさん
かなり大き目のゴミとまだ数個埃らしきものがみますね。
今お持ちのカメラでF8〜F11で白いっぽい物を撮影してゴミが写真に写るか
見たほうがいいですよ。写るのならメーカーに送って掃除してもらった方がいいですよ。
書込番号:9592481
![]()
2点
take a pictureさん こんばんは
了解です。
F8〜F11で確認してみます。
ありがとうございました。
やっぱり前玉に比べ後ろ玉って影響でやすいんでしょうか?
書込番号:9592545
0点
take a pictureさん
2009/4/18のお写真 紫のお花にはっとしました。
綺麗ですね〜目の保養になりました。
書込番号:9592567
0点
さんがくさん^^
ハットしてくれてありがとうございます。
後ろ玉のゴミの経験+レンズゴミ事態の経験がないもので^^
コンデジならありましたが。
書込番号:9592588
1点
こんにちは。
ご購入はいつでした?どうしても気になるようでしたら保障内でしたらメーカーさんもちゃんと清掃してくれると思いますので、持ち込んだ方が無難かもしれませんね。
書込番号:9592639
![]()
1点
ごめんなさい。F値もっと低めでです^^F2.8とかでも写るのなら即入院です。
書込番号:9592676
2点
ごーるでんうるふさん こんばんは
購入後まだ2週間ぐらいです。
take a pictureさん
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:9592724
0点
ごーるでんうるふさん
ホームページ拝見させていただきました。
たくさんの電車が登場してくるなか、
http://fotologue.jp/bloodytears32-dark/#/6417667/8917027
電車で旅をしている感じが素敵でした。
おにぎりとお茶〜お腹がすいてきました…^^
書込番号:9592794
0点
こんにちは。
お写真を見るとレンズ表面のゴミのように見えるのですが
(違っていたらごめんなさい)
メガネ拭きかなにかで拭いたら取れませんか?
もしも取れなければ無償で清掃してもらえると思います。
書込番号:9593061
0点
さんがくさん、こんにちは。
深夜勤務のため返信が遅れて申し訳ないです。
それとHPの閲覧ありがとうございます。実はこの写真、お茶のフタ部分が切れていて家族にはブーイングを食らった写真ですが、喜んでいただけたみたいで何よりです(^^;;)
ちなみにキヤノンさんのSC(サービスセンター)の方がおっしゃられるには、工場以外は無菌室みたいなところでなく、ホコリなど普通に飛び回っている場所なので入り込んでもおかしくはない、との事です。
以前、自分も気になりましたが、最近はもうほとんど入っているもので、写りに影響がなければ関係ない、と半ば思って使っています。
書込番号:9606259
1点
ごーるでんうるふさん こんばんは
キャノンの工場は、改善すべきですね。
確かに写真に影響なかったらいいですが・・・
今回私は交換もしてもらえたのですが、やめました。
特に他には故障箇所等もないのと、レンズのオーバーホール?というのも、きちんと直るならありだと思ったからです。また、こちらの方が仕上がりが良いように感じました。オイルのにじみもありましたのでそれも綺麗にしてもらえるとのことです。
ごーるでんうるふさんの仰るように、やっぱりゴミがどうしても入っている場合があると言う販売店の方の話もありました。
直ってくるのが楽しみです。ありがとうございました。
書込番号:9607274
0点
本日直ってきました。
バリバリ使えそうです!!
気分もすっかりクリアです。
ちょっと動作音が大きくなってきましたが・・・メカニックな音のせいか速度は上がったような感じがします。
レンズの中を見ないでおこうと思いましたが、気になったので見たら、やっぱり細かいものは残っていました〜でも写りには全く影響なさそうですので合格です。完全に取り除くのは無理なのかな〜あとは、もう大きなゴミが入りませんように祈るだけです!!
ありがとうございました。
書込番号:9631955
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



































