このページのスレッド一覧(全134スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 8 | 2013年9月19日 11:57 | |
| 15 | 14 | 2013年9月16日 21:14 | |
| 7 | 17 | 2013年9月8日 08:10 | |
| 19 | 14 | 2013年8月16日 17:48 | |
| 6 | 8 | 2013年7月17日 19:37 | |
| 12 | 15 | 2013年7月2日 23:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
この値段だからスピード欲は求めない方が
良いです。耐えられないほど遅くないです。
がぁーがぁーの音はご愛嬌。
書込番号:16605656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
実際に計ったことはないですが、焦点距離が少し長い分旧EF35mm F2よりは少し遅めに感じますね,
書込番号:16605659
![]()
0点
35F2とこのレンズのAF速度を比べると、
『どっちもどっち』
というところで、速度に差は感じません。
それより音の方はだいぶ違っていて、文字では表しにくいですが、
35F2が『ギャー』で50f1.8が『ジー』で35F2の方が耳障りです。
書込番号:16605690
![]()
1点
皆様、短時間の間にありがとうございます。denkiさんの表現には思わず笑ってしまいました。よくわかりました。
書込番号:16605713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
今試してみたところ、ほぼ同じと考えて良さそうです。
両方とも騒がしいので速く感じますが、速いというより健気に動いているといったとこでしょうか。
まぁ、値段相応ご愛嬌。
見かけのわりに使えるレンズだと思います。
書込番号:16605734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは、レビュー欄に最近書込みさせて頂きました。
このレンズで撮った動画のURLを掲載しています。
AFに関してもテストしていますので、音や動作について少しはお役に立てるかもしれません。
動画の2:43秒付近からAFで撮影しています。
カメラはx6i です。
書込番号:16605750
0点
ぱーおさんさん こんにちは
50mmのレンズ自体が軽量ですので モータにかかる負荷の少なくなるため 思っているよりAF遅くないと思いますし 35oとも極端な差は 無いように感じます。
書込番号:16605761
0点
皆様、色々とありがとうございました。50mmと35mmで迷っていましたが、最近よく使う画角の35mmにしようかと思います!ありがとうございました。
書込番号:16605945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
こんにちは、カメラ初心者のhiroです。
EOS55を持っていましたが、重いのもあってしばらく寝かしてありましたが・・
携帯よりコンデジより、良い写真が撮りたくて・・
また、ひっぱりだしました。
仕事で、ヘアスタイルの写真や来月結婚式があるので・・・
少し明るいレンズを探していました。
EF50mm F1.8 IIは安くてコンパクトで明るいレンズなので、とても魅力的なので・・
私はEOS55キットレンズ(75-300/28-80)しか持っていなく、EF50mm F1.8 IIのレンズなら初心者にも優しいレンズっぽいので前向きに考えています。
そこで皆様に質問ですが、レンズフィルター、レンズフード、レンズキャプは付けていますか?
どこのメーカー(純正・社外)ですか?
必要ですか?
レンズフィルターは画像に邪魔になりますか?(ない方がきれいに写るとか?)
EF50mm F1.8 IIに合うものを教えて頂けますか?(サイズとかは52ミリですか?)
皆様、大変お忙しいかと思いますがお暇な時にでもどうぞよろしくお願い致します。
0点
何もつけていません。
もともと前玉が奥まっているので、それほど神経質になることはないと思いますが、基本に忠実にフードぐらいは付けてもいいと思います。
保護フィルター(プロテクター)は、デジタルほどはシビアではないので、汚れていなければほとんど影響ないと思いますが、レンズによってはゴーストの原因になることもあります。
ポジ(リバーサル)フィルムであればその他、色補正用のフィルターが必要かもしれません。フィルターのネジ径はφ52mmです。
ただ、結婚式とか仕事とか大事な場面に使うのであれば、試し撮りやリハーサルはしたほうがいいでしょう。
書込番号:16584725
![]()
2点
hiro3883さん こんにちは
このレンズの専用フードES-62ですが 取り付け方が特殊なのですが 同じ様な書き込み有りましたので貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010010/SortID=6682382/
これによると レンズに52oの保護フィルターを付け フィルターにアダプターリング そしてフードを付けるようになっているようです。
書込番号:16584739
![]()
2点
フード・キャップは純正を使用しています。
フィルターは必要に応じてつけますが…昔でいうスカイライト・UV…今のプロテクターは一切使用しません。
書込番号:16584745
2点
こんにちは。
このレンズは奥目なので、レンズフィルターを使うと状況によっては乱反射を起こすかな〜と思って使っていません。
レンズフードはロワジャパンのものを、アマゾンで購入しました。
純正より安くて見栄えはしますし、撮る気持ちになりますね。
ただ欠点は、レンズフィルターのネジ穴を使いますので、レンズフィルターが使用できなくなることくらいです。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B002NTJFHU/ref=mw_dp_img?is=l&qid=1373088840&sr=8-2
安いレンズとはいえ、これだけのことで引き締まって見えたりします。
見てくれ?も大事なんですね。
書込番号:16584823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
プロテクトフィルターつけてます。
フロントレンズキャップはしたことがありません。
レンズに光が通っているほうがカビないと信じているので・・・
プロテクトフィルターが撮影の邪魔になるなら外しますが、つけっぱなしが多いです。
私の場合、このレンズはどちらかというと、雑に扱われるレンズなので、プロテクトしとかないと・・・
フードもつけてません。
軽いのでハレキリは手でしてます。
もう少し丁寧に扱ってやった方がいいのかな・・・反省しとこうかな・・・
書込番号:16586360
3点
皆様、早速の返信どうもありがとうございます。
レンズフィルター52ミリ
レンズキャップ52ミリ
レンズフードES-62
で、良いでしょうか?
書込番号:16587205
0点
hiro3883さん 返信ありがとうございます
>レンズフィルター52ミリ
>レンズキャップ52ミリ
>レンズフードES-62
問題ないと思いますが レンズキャップは付属の物で大丈夫だと思います。
後このフードの取り付け 特殊なのですが 解りやすく説明しているブログ有りましたので貼っておきます。
http://petitmall.seesaa.net/article/359212456.html
半分から 下に書かれています。
書込番号:16588144
![]()
1点
もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます
>>レンズキャップは付属の物で大丈夫だと思います。
付いてるんですね?
ではレンズの後ろのキャップ(リアキャップ)は付いていますか?
書込番号:16590126
0点
後ろのキャップ(リアキャップ)付いてます。
書込番号:16590779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、本当にありがとうございました。
ホント助かりました。
また何かありましたらどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:16590917
0点
このレンズは値段がよろしいのも
売りの一つです。フィルターは
あまりオススメ出来ません。
フードは純正でなくてもお安くて
いいのありますよ。(^_^)
書込番号:16590975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
楽天で検索したら、ケンコーPRO1Dフィルター付きで9,000円でお釣りがくる値段だったので購入しました。
デジイチ購入直後に入手して以来ずっとフィルター着けたままにしてますが、着けないほうがいい場合があるというのはこのスレッドで初めて知りました。
まだまだ初心者なものですから勉強になりました。
書込番号:16596131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
数か月前にこちらで、お勉強させていただいてキャノンEOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットを購入し、後日EF-S55-250mm F4-5.6 IS IIを購入させていただいたド素人です。
おかげさまで毎週どうでもいいような写真を撮りまくり、楽しく勉強中です。
さて、この度室内用などに撮影するため明るいレンズが欲しくなりました。
価格の手頃なこの機種を考えていますが、どうでしょうか?
またまた、あほらしい質問ですがどうぞよろしくお願いします
1点
お部屋の広さによっては、焦点距離長すぎたりしないでしょうか?
手持ちのレンズの50mm付近で問題なさそうか試しておいた方が良さそう。
書込番号:16555656
0点
こんにちは、X6i ユーザーです。
このレンズは工夫次第でどうにでもなるかと思います。
ただし、焦点距離が室内だと長い傾向にあるので、今お持ちのズームレンズを大体50ミリのとこに合わせてみるか、55−250のレンズをズームを伸ばさずに試してみて支障がなければ、買っておいて損はないかと思います。
見た目はチープでどうでもよくなるような?レンズですが、写りは良いですよ。
このレンズに味をしめて、多くの仲間達が沼へと……ここまでにしておきます。
通称「撒き餌レンズ」というのはダテではありません。
ただひとつ、寄れないことだけが難点でしょうか。
でも買ってみて、いろいろ試されるには良いレンズです。
寄りたいなら、35ミリ単焦点とかマクロとか。次のレンズが見えてくるレンズでもあります。
>またまた、あほらしい質問ですがどうぞよろしくお願いします
こういう質問ほど、難しいものはないかと考えますが、基本に立ち返らせてくれる質問と認識しました ^^
書込番号:16555750 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
わ・た・しさん こんばんは
50mmですと APSサイズセンサーでは 望遠レンズになりますので 室内では使いにくいと思いますので シグマの30oF1.4など 35o〜24o近辺のレンズが使いやすいと思いますよ。
書込番号:16555787
1点
自宅での撮影は明るい単焦点が必要ですが、お持ちのカメラはAPS-Cなので、例えば50oでしたら50×1.6が焦点距離になります。
極論で言いますとよても狭い部屋ではかなり使いにくいと思います。
一度キットレンズを上記の焦点距離に合わせて、確認してからの購入が良いです。
書込番号:16555817
0点
APS-Cのデジ一では50mmは長すぎると思います。
室内なら、28mmか35mmが使い易いと感じます。
書込番号:16555866
0点
安さに惑わされませんように。
AF遅いし使い勝手は、、、
書込番号:16555930
0点
こんにちは。
皆さん仰るように室内では50mmは使いにくいかもです。
オススメはこのあたりかな。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000476459_K0000436357_10501010005_10501010008
一番のお勧めはシグマの30mmF1.4ですかね。評判上々みたいです。
新EF35mmF2ISはお値段が少し残念ですね。写りは良いみたいですが点光源が苦手?
EF28mmF1.8は開放では少し甘めで好みが分かれるようです。
旧EF35mmF2は廃版となっていますが、中古で2万円台と比較的お手ごろかと思います。
少し音がうるさくAFも遅めですが、寄れるし写りもよいと思いますよ。以前は50mmF1.8の
次に買う単焦点として定番的存在でした。
ご参考まで
書込番号:16555945
1点
>この度室内用などに撮影するため明るいレンズが欲しくなりました。
画角がどうといっても・・・つけたレンズの画角が写る画角なので・・・
焦点距離が長いとか、短いとかは撮影している方の判断になると思います。
部屋を広く写したいのなら、このレンズは不向きですが、被写体を大きく背景をぼかしたいなら向くレンズかもしれません。
私は80mm近辺の画角は好きなので、APS-Cでも、このレンズを使っています。
ほんとに50mmのレンズを考えるのなら、最初から50mmF1.4がいいと思うけど・・・
お手頃価格なら、40mmパンケーキも、50mmF1.8IIのお値段の倍はするけど、これの選択もあるかも。
STMはx6iとの相性もいいだろうし、大きさもKissにはベストマッチのような気もする。
絞り開放は2.8で単焦点としては明るくないけど、キットレンズよりは1〜2段はそれでも明るいし。
50mmよりは最短撮影距離も短いので、室内でも使いやすいと思います。
このレンズで、単焦点レンズとつきあってみて、その後のレンズを考えてもいいと思います。
そのときでも、パンケーキということだけで、このレンズの存在意義はあるような気もしますので。
単焦点レンズが使ってみたいのなら、画角のことは気にせず、この2つを考えてみられてはどうでしょう。
画角は、ズームレンズをお持ちですので、そちらでカバーできるモノはカバーすればいいと思うので。
撮影の目的が明確になったら、その目的に即したレンズを探すことになると思います。
書込番号:16555993
0点
安いので持っておいて損はないです。
書込番号:16556016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お値段はちょっと高いですが
EF35mm F2IS USMをお勧めします!
このレンズの手ぶれ補正はかなり強力で
暗い場所での手持ち静物撮影というシチュエーションには
Canon全レンズの中でも最高レベルに向く製品じゃないかと思います。
お値段はが無理なら中古で程度のよい旧型探しでしょうか
書込番号:16556124
0点
室内で50oが長いかどうかより
何を撮るか、室内の広さによっては
使用する焦点距離も変わるかと。
今持っているレンズで、どのくらいの焦点距離が欲しいのか確認しての
50oであれば良いですが。
ただ単に安いから選ぶと、後で失敗することもあります。
書込番号:16556187
0点
三脚購入の方がいいのでは?
もっと暗いところではf1.4でもブレますし
風景撮影にも使えるので、後のことを考えて三脚をオススメします
C-4i 50mmf1.8より安価でオススメです
polepodU 室内が狭くて三脚が立てられない時は便利
ググッて見てください
書込番号:16556700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
商品名が見づらいデスね。すみません
上が「C-4i」、下が「polepod2」です
書込番号:16556714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キヤノンのAPS-C機を使っていると、室内のレンズを選ぶ時に悩ましいんですよね。
少なくともキヤノンさんは、手軽な選択肢を用意してくれていないので。
35mmISや28mmF1.8買うなら、予算的にEOS-Mのダブルレンズキットが買えて、22mmを使えちゃいますしね。
だったら他のマウントも…なんてことも。
どんな画角で、どんな距離から、何を撮られるのか?を整理してみたらどうですか?
書込番号:16556726
0点
室内でも50mm使えますし、使いますよ。どう撮りたいか?で変わるだけです。
わ・た・しさんが、お孫さんを「大きく写したい」ならいい選択だと思います(^^v
書込番号:16557859
1点
スレ主 わ・た・しさん おはようございます。
この価格は撒き餌と言われる様に手頃なのでまずは購入されて、F1.8開放の明るいレンズの描写を試されるのも良いと思います。
但し単レンズを購入される時は当たり前ですがズームが出来ませんので、通常は最優先されなければならないのはあなたの撮りたい画角(使用点距離)で、ズームを2本お持ちなのですからズームリングを50oの指標が有ればそれに固定されて、無いのであれば望遠ズームを取り付けて一番ワイド側で室内であなたが撮りたい画角かどうか確認されてから購入されたら良いと思います。
書込番号:16557882
1点
皆様ありがとうございます。
そしてKyuSyuJin さん
孫の撮影・・・覚えていてくださったことうれしく思います!(^^)!
少しずつシグマの30oF1.4に心が傾きましたが、Hinami4 さんのご指示どうり今持っているレンズで試したところ全く問題がなかったので(田舎なので部屋が大きい)また50oはお手頃価格ということで失敗してもいいという気持ちに変化しました。
孫の誕生日は10月末、それまでに購入したいと思います。
少しずつ少しずつカメラばばぁになる わ・た・し カメラおおばばぁになるまで頑張ります(^_^)/
書込番号:16558055
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
eos6dで本レンズを使用しています。
最近、errorが頻繁に出るようになりました。
接続不良というメッセージです。
一度レンズをはずして、再びつなげると撮影できますが・・・
同じような経験をお持ちの方、対処法をご存じの方、ご教授願います。
0点
mktsさん こんばんは
レンズの端子と ボディの端子を無水エタノールを綿棒に付け 端子をクリーニングすると良くなる場合があります。
でもそれでもダメなようでしたら メーカでの点検が必要な場合もあります。
書込番号:16473932
1点
この組み合わせは持ってませんが、以前に似たようなトラブルに会いました。他にレンズをお持ちで、なおかつEF50f1.8Uでしか発生しないのであれば、レンズを疑うべきです。
もとラボマン2さんも書き込まれてますが、まずは接点のクリーニングでしょう。それで改善されないなら、故障です。修理に出すしかないと思います。私の場合は結局レンズのROMの交換になりました。
書込番号:16474006
1点
こんばんは。
このレンズでの接続不良なら、端子の接点の汚れというより、精度が出ていない可能性もあります。
値段が値段だけに、材質などの影響できちっとした組み付けがなされていないと起きることが考えられますね。
一度接点を清掃されてみることをおすすめしますが、再発するようであれば交換、もしくは修理代のほうがかかるかもなので買い換えされたほうが良いかと思います。
接点部が少し減っただけで当たりが出ないとか考えられるような材質ですね。
それでも位置さえあっていれば、何とかなるでしょう。
書込番号:16474121 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
もとラボマン2さん
分かりました。まずはクリーニング試してみます。
遮光器土偶さん
はい。24−70F4や100F2では起きなかった症状です。
レンズに原因がある可能性大です。
Hinami4さん
なるほど。価格が価格なだけに精度のゆるさも考えられます。
プラスチックマウントの微妙な歪みなどあるかも。
3名の方、ご教授ありがとうございました。
書込番号:16474217
0点
6Dと同時購入ならまだ保証期間中でしょうから、接点の掃除で直らないようならメーカーに修理に出されるのがいいでしょうね
でも保証外なら値段が値段だけに買いなおした方が良いでしょうね
安さのせいもあってか、いつのまにかこのレンズが私の手元には2本あります
書込番号:16474252
1点
このレンズはマウント部がプラスチックですから、
わたしも取外しにはそーっとやってます。
接点の突起はちゃんと動きます?
もともと設計上耐久性はないと思うもで、
保証期限外なら買い替えでしょうね。
今後も長く使うようなら、下取りしてf1.4にしたらどうですか?
書込番号:16474388 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
Frank.Flankerさん
2本お持ちですか。納得です。
良くも悪くも、使い捨て感覚を持ってしまいます。
カップセブンさん
実は、F1.4に心動かされているところもあります。
耐久性は、1.8よりずっと信頼できるものと推察します。
2名の方、ご教授ありがとうございました。
書込番号:16474483
1点
最近流行りの40mmはマウント部が金属で
作られていて50mm18Uよりは作り良しです。
いろんな方向から考えてみるのもいいですね。
書込番号:16474664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まぁ、値段も違いますし明るさも違いますので、一概には。
個人的にはこの明るさでくるなら、ニコンのようにマクロだったら「速攻←あえて(笑)」で買っていたかも。
書込番号:16474744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カップセブンさん
パンケーキ、想定外でした。
キタムラで実物に触れてみたいと思います。
Hinami4さん
そうですね、焦らず考えていくつもりです。
ニコンは門外漢で、ごめんなさい。
再びのご教授ありがとうございました。
書込番号:16475186
1点
接点清掃で解決しない場合やはりレンズの故障でしょうね
このレンズの内部は分かりませんが
多分配線かフレキの断線(接触不良)ではないでしょうか
残念ですが安価なレンズなので「あきらめる」が近道かと思います
書込番号:16475271
1点
gda_hisashiさん
ご教授ありがとうございます。
あきらめモードに入りつつあります。
皆様のアドバイスを参考に、次のように考えました。
@現レンズのクリーニングの後、今一度使用して様子を見る。
A保証が切れているので、修理には出さない。
B買い換えの際には、
1.8U・1.4・パンケーキあたりを、使用目的に考慮して検討する。
このようにしたいと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:16475829
3点
マイクローUSMも壊れるんだよーヾ(^ω^)
書込番号:16476076
0点
シャッターを切ったときに出るエラー Err 01は「カメラとレンズの通信不良です。レンズの接点を清掃して ください」と表示されますので、カメラとレンズの接触不良が原因で、接点を清掃すれば直ると思いがちです。
実際、接触不良でErr 01になりますが、Err 01になる原因はほかにもあり、レンズ側に何らかの不具合(たとえば絞り羽の動作不良、レンズ内部の配線(コネクタなど)の接触不良など)がある場合もErr 01が出ることがあります。
Err 01が出たら、まずはレンズを着脱して接点を清掃して様子を見るのがいいのですが、あまり熱心に接点を清掃しすぎるとメッキされた金が擦り取られたり傷ついて、かえって接触不良を悪くします。金メッキのメッキ厚は非常に薄いので、注意深くやらないといけません。
レンズ内部の不具合でも着脱して接点を清掃し、電源を入れ直すと、その電気的なショックでErrがたまたま解消することがあります。もしErr 01が頻発するようであれば、レンズ内部の問題だと疑うべきです。
書込番号:16476135
4点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
初めてお世話になります。
こちらのレンズにワイドコンバージョンレンズを取付けて使用されている方はいらっしゃいますか?
倍率が0.7程度のものですと、単純に焦点距離が35mm、最短撮影距離が0.25m程度になるのかな?と想像してます。
撮影用途が室内での子供、料理撮影ですので
問題なければ、安上がりなセットかなと…
ご教示お願いします。
書込番号:16369715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワイコンは周辺が流れるので、普通にIS無しのEF35mm F2の中古良品を探された方が
良いと思います。
書込番号:16369767
1点
夜で適当なものがないので手持ちのケンコーの×0.7コンバージョンレンズで距離だけ確認してみました。
レンズ先端からでは19cm程度でした。
添付写真はどちらも最短距離です。
書込番号:16370188
0点
このレンズのフィルター枠にあまり重たい物つけるとレンズが折れるよw
常用はあまりおすすめしないかなぁ。35/2の中古がいいと思う。
書込番号:16370610
1点
ワイコン付けると画質劣化は目に見えるほど分かると思います
もっとも被写体が料理ならそれほど劣化は感じないかもしれませんが
また、このチープな作りのレンズのフロントに重たいワイコンつけると
重さに耐え切れず片ボケ等光軸に悪影響を及ぼすように思います
書込番号:16370712
1点
自分も35F2に一票
程度のよいワイコンって案外高価で重いですから、35F2の中古とさして変わらないかなぁと感じます
書込番号:16370748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
yokoyokosanさん こんにちは
手軽に使えるのは良いと思いますが 一眼レフ用のワイコンは大きく重くなる傾向が有りますので レンズ駆動部に負荷がかかったりしますので
せっかくのレンズ交換できる一眼レフですので もう少し広角の35oや 接写したいのでしたら マクロレンズなど 目的に合ったレンズ購入する方が 画質 機能性から見ても良いような気がします。
書込番号:16371103
1点
みなさん早々の返信ありがとうございました!
周辺の流れ、歪みは理解していましたが実際どれほどのものなのかイメージが掴めなかったので質問させていただきました。
杜甫甫 さん写真添付ありがとうございました。
F1.8でSSを稼ぎながら、子供にもっと寄れたらと、出来心でした。室内でもF2.8で十分との書き込みも見つけたので、F2.8通しのズームも検討材料に入り、ますます悩むところですm(__)m
再考したいと思います。ありがとうございましたm(__)m
書込番号:16376343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
こんばんは。ご教授願います。
風景撮影が主だった私ですがこのレンズを持ってから人撮りやスナップ、ポートレートを撮る機会が増えました。
そこで最近気になりますのが中央一点のフォーカスですと解放からでも評判通りのシャキッとした画になるのですが フォーカスポイントを任意に変更してそこにピントを合わせて撮ると素人目の私でも少し甘くなるなとわかるぐらいです。
女性や子供を撮るときには逆にそれが良かったりもするのですが、シャープな画も場面によってはとても好んでおりそういう場面に限って中央ではなく端にピントを合わせたくなる構図になってしまいます(苦笑)
7D等の上位機種に比べX5のフォーカスポイントが9点により、フォーカスが抜けやすくなるというのも理論上ではわかるのですが。。
また、皆様が言われます、【周辺が甘い】というのは中央一点にフォーカスした場合の【周辺】という事でしょうか?
ちなみに、私の主な撮影の設定はMFワンショットで止まっている人(動きのない被写体)を日の丸構図にしない為も含めて端にフォーカスをあてております。
任意でフォーカスポイントを中央ではないポイントで撮影されている方のご意見等をお聞かせ頂けますでしょうか。
作例がなく口頭での質問となり恐縮致しますが何卒宜しくお願い致します。
1点
>フォーカスポイントを任意に変更してそこにピントを合わせて撮ると素人目の私でも少し甘くなるなとわかるぐらいです。
X5のフォーカスポイントは中央のみクロスセンサーでF2.8光束対応ですから中央のAF精度は高く、周辺のフォーカスポイントは中央に比べるとAF精度は落ちます。
X6iやX7iなら60Dと同様のオール9点クロスセンサーになっているので周辺のフォーカスポイントの精度は高くなると思います
またX6i、X7i、X7、EOS Mなどのライブビュー撮影ならAFはやや遅めですが、コントラストAF(厳密にはハイブリッドAFだが)によるタッチフォーカスやタッチシャッターにより、ピント精度の高い画像が得られやすいです
書込番号:16314765
![]()
2点
二つ考えられますが・・・
1.レンズ周辺は中央よりも解像力が低いための「甘さ」
2.カメラボディAF精度による「甘さ」
現在、EF50/1.8IIは、20Dで使ってますが、F2.8程度まで絞ってあげれば、上記の「1」は改善するようです。すみませんが、子どもにしか使ってないので作例はご勘弁を。
この場合、AFポイントの問題ではないので、開放の場合、中央でAFしてからCOS誤差を考えてフレーム修正しても改善しないかと。
※以前、COS誤差の解消について相談させていただいたところ、カメラを「振る」のではなく「平行移動」すれば良いとのご指摘がございまして、近撮ではそれ以来カメラは「平行移動」させています。
また、「2」についてはわかりません。20Dの周辺AFポイントで「甘い」と感じたことございませんので・・・
書込番号:16315033
1点
こんにちは。
周辺が甘いと感じてあるのでしたら
中央一点でフォーカスロックで構図を決めてはいかがでしょうか。
書込番号:16315286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
だいちゃんと申しますさん こんにちは
周辺部分でピントが甘くなる場合 AFの問題もありますが レンズ自体の描写の問題も有りますので どれが悪いかこの状態では ハッキリしませんので
気に成るのでしたら 1度サービスステーションなどで点検された方が良いように思いますよ。
書込番号:16315358
1点
Frank.Flanker様
ありがとうございます。やはり全点クロスセンサーと中央のみでの差なのですね。
70Dの発表が明日ありそうなので底値になるであろう60Dを買い足そうかと思っています。
ご説明ありがとうございました^^
書込番号:16315469
1点
かづ猫様
ありがとうございます。
そうなんですよね。絞れば周辺もシャキッとした画になるんですよね。ボディ内の周辺のキレにつきましては
Flank様のご説明にて理解出来ました!
中央のシャープさまでとは言わなくとも絞ってシャープにする様にして参ります。ありがとうございました^^
書込番号:16315480
0点
Green。様
ありがとうございます。
仰せの通りフォーカスロックで構図を決めても被写体との距離がずれると甘くなってしまいました。
X5を使用する限りシャープに撮るには中央一点で決めるか絞って全体をくっきりさせていこうかと思います。ありがとうございました^^
書込番号:16315486
1点
もとラボマン 2様
ありがとうございます。そうなんです。調整に出そうかなとも思ったのですが、皆様のご意見をお伺いて
調整に出すまでの症状ではないかなと納得しました。
しかしながら、調整に出す場合、金額はどれくらいかかるんでしょうか?
レンズは保証期間内なのですがボディは期間を過ぎていたと思います。今後の事も踏まえまして調整に出す為の費用や方法を
お教え頂けますと幸いです^^
書込番号:16315502
1点
返信ありがとうございます。
開放から使えるレンズですが
ちょっと絞って被写界深度を深くしてあげると使いやすいと思いますよ。
下記サイトも参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:16315516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
だいちゃんと申しますさん 返信ありがとうございます
価格の方は よく解りませんが このレンズ購入した時から気に成るのでしたら まずは保証期間内ですし レンズを購入店やサービスステーションに持ち込み 確認してもらう方が良いともいます。
その時ついでに ボディの点検見積り取って貰うと良いような気がします。
書込番号:16315602
1点
7Dに50mmF1.8IIをつけて、近接、絞り開放での雑なテストです。
左右のAFポイントの端っこで合わせてます。(カメラを少し振っているかも・・・)
周辺部で極端に甘くなって、解像しないということもないような気がしますが・・・これくらいならいいんじゃないかなぁ。
確かに、中央より周辺の方が甘くなるのも事実ですので、その特性を知って使うことも必要かもですけど。
うまくいえませんが・・・
ピントが真ん中にあるから「日の丸構図」っていうわけでもなく・・・
ピントが真ん中にあっても、被写体の形などで構図が工夫できると、周辺部のボケが効いていい感じがあるのかも。
書込番号:16319108
![]()
1点
Green。様
遅くなり恐縮致します。
ありがとうございます。早速参考にさせて頂きます。
書込番号:16322334
0点
もとラボマン 2様
返信が遅れ恐縮致します。ありがとうございます。フォトヒトやガンレフ等参考にして様子を見てみます。
保証期間内でやはりおかしいなと思いましたら出してみようと思います!
書込番号:16322348
0点
myushelly様
作例ありがとうございます!
仰せの通りですね!端に拘る事なく被写体の形や構図を考えて撮るだけでもステップアップになるし
一つ勉強にもなりますよね。
参考にさせて頂きます。ありがとうございました!
書込番号:16322361
0点
ご回答下さった皆様、本当に親切丁寧にありがとうございました。
もやもやしていた事が少し解消出来た様な気が致します。
今後も構図を含め勉強しながらレンズの特徴を活かせる腕を磨いて行こうと思います!
本当にありがとうございました!これからも宜しくお願い致します。
書込番号:16322374
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)













