このページのスレッド一覧(全134スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年7月10日 15:51 | |
| 2 | 25 | 2010年7月3日 22:23 | |
| 10 | 4 | 2010年6月28日 20:50 | |
| 9 | 8 | 2010年6月23日 19:19 | |
| 11 | 6 | 2010年6月17日 15:28 | |
| 6 | 6 | 2010年6月10日 15:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
こんにちは。
EOS7Dにこのレンズをつけ、ハウジングに入れて水中写真を撮ろうとしましたが、シャッターが押せませんでした。(合焦できなかった??)
ストロボなし、AF設定で、撮影対象はイルカです。
F値はいくつか変えましたが、全てダメでした。
一方、同じ条件で地上で写すと問題なくシャッターが切れました。
原因がわかる方がいらっしゃったらご教示お願いします。
0点
水中でなおかつレンズが50mmで対象物が動くイルカの場合よほど海が綺麗な所でないと(対象物が遠くなおかつ動く)
AFによるピント合わせは難しいのではないでしょうか
それともしライブビューでの撮影ならばなおさらです(ほとんど合わないと思いますよ)
水中は不純物が結構ありますし光の反射などでAFがかなり迷いますよ
7D+ハウジングで35万円ほど掛かったと思いますが
そのシステムを使いこなすのは撮影者の技量しだいだと感じます
一眼レフ+ハウジングの組み合わせは結構上級者向けだと思います
もっと気軽に撮影するのであれば
オリンパスペンLite +ハウジングのほうが撮影しやすいと思います
さらに気軽に撮影するのであれば
キャノンS90 +ハウジングなんかだと5万円ほどで購入できますよ
水中ではファインダーを覗くのが困難なので対象としている被写体の場合一眼レフよりも
ファインダーを持たない一眼やコンデジ(ちゃんとしたもの)のほうが撮影しやすいと思います
(一眼レフのライブビューは水中において使い物にならない)
書込番号:11605447
![]()
0点
ご回答ありがとうございます。> 餃子定食さん
普段はSIGMAの15mmFISHEYE等でファインダーを使って撮影しており、こちらでの撮影は問題ないのですが、イルカの目をアップで撮りたくなり、チャレンジしたところ失敗した次第です。
50mmにすると(水中では80mm相当になりますし、)不純物の影響を受けやすくなるのかもしれませんね。海の透明度が高いときにまたチャレンジしてみたいと思います。
書込番号:11608044
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
X2を利用しています。
犬を撮影する為に購入したのですが今まではレンズキットを利用していました。
標準レンズは室内では明るさが足りずにうまく撮れず、屋外では近くまでくるとボケてしまい大きく写らず・・・なのでレンズ購入を検討しています。(キットの中望遠はドッグランで利用してます)
50mm-1.8は初めての短焦点でもお手ごろだと思ったのですが
室内で犬を撮るには50mmだと大きいので30mmくらいがお奨めと聞きました。
(ミニチュアピンシャーという小型犬が2匹いるので2匹で遊ぶシーンも撮影できれば・・・という淡い期待あり)
我が家の愛犬は落ち着きのない犬種なので寝ていて動かない姿を撮るというよりかは
多少動きがあります。屋外では元気に動き回ります。
お値段はだいぶ上がりますが28mm-1.8や35mm-2の方が用途にあっているのでしょうか?
f1.8と2は室内撮影では差が出ますか?
室内でもきれいに愛犬が撮れる事を優先したい思ってます。
なにか良いアドバイスや他にもお奨めのレンズがありましたら教えていただきたいです。
3万円くらいまでが理想なのですが・・・難しいでしょうか?
0点
こんちは!
どの焦点距離がいいかは誰かに聞くものではなく、ご自分で決めるものです
なんか偉そうないい方になってしまいましたが・・・(そんなつもりはありません)
Mピンシャーといっても実際のペットの大きさやcozy*cozy*さんのお好きな構図や、撮影する室内の大きさによって、撮影者がどれだけ後ろに下がれるかなどがわからないからです
キットレンズをお持ちなら今まで撮った写真の焦点距離を確認してみたり、キットレンズを50mmや28mmに(テープなどで?)固定して仮想単焦点レンズを作ってみるとわかりやすいと思います
とはいえ28mmや35mmならば人間ズームすればこと足りますが、50だと後ろに壁があったらそれ以上下がれませんからね・・・
書込番号:11572687
0点
こんにちは。
小型犬ですと50mm(換算80mm)でもけっこういけそうな気がしますが、
こればっかりは部屋の広さや求める絵により違いますので、焦点距離に
ついてはお手持ちの標準ズームを50mmにあわせて撮って確認されては
と思います。
でも室内で動いているワンちゃんを撮るのなら、レンズも重要ですがストロボ
のほうが手っ取り早くて確実だと思います。
わんこではないですがサンプル挙げておきます。
仔猫のジャンプシーン(ちょいピン甘・・・)
KissDX+タムロンA09+430EX(天井バウンス)
ISO400 Mモード F4.0 SS:1/200
低感度で少し絞った上でSSも稼げるのがストロボの利点です。
書込番号:11572690
![]()
1点
3万円くらいでノーストロボで室内撮りとなるとEF35mmF2ですね
このレンズは室内でのお子さん撮りに使われている人も多いです
ジーコレンズですからAFは速くはありませんが、遅くもありません
開放からシャープなレンズなので絞り優先、絞り開放でシャッター速度を稼いで撮ることが可能です
書込番号:11572742
0点
こんにちは。
レンズの焦点距離というのはぽぽぽいサンの言うように『誰かに聞くものではなく、ご自分で決めるものです』が、実際焦点距離と写る範囲というのは感覚的にわかりにくいものです。
EOS kiss X2などのAPS-Cサイズのセンサをもつカメラで50mmのレンズを使うと、1m先では48×32cmの範囲が写ります。距離が遠くなれば、それだけさらに広い範囲が(小さく)写ることになります。
30mmではこれが80×53cmになります。
実家でミニチュアダックスフンドを飼っていますが、50mmだと1mぐらいの距離で丸まった姿が画面いっぱいに取れます。
小型犬ならば50mmくらいがちょうど良いのではないかと思います。
『F1.8と2は室内撮影では差が出ますか?』
この差をよく「半段」といいますが、半段程度ではあまり差は無いといっていいでしょう。
F値では1.4倍の比を「1段」といいます。1.2倍はそのさらに半分なので「半段」です。
対してキットレンズのF3.5と1.8を比べると2倍あります。2倍は「1.4倍のさらに1.4倍」なので「2段」です。2段もあると相当に違ってきます。
『3万円くらいまでが理想なのですが』
先に言ったように50mmでも十分に撮影できると思いますから、このレンズはお勧めします。
それ以外となると、新品で3万円以内で買えるような明るいレンズはなさそうです。
中古も視野に入れると無いわけではなさそうです。
書込番号:11572780
![]()
0点
う〜ん、難しい質問ですね^_^;。。。
何から話そう??(笑
〉屋外では近くまでくるとボケてしまい大きく写らず・・・なのでレンズ購入を検討しています。
キットレンズの18-55mmISは、最短撮影距離25p 最大撮影倍率0.34倍ですので・・・
マクロレンズを除けば、これ以上に被写体に近寄れて、被写体を大きく写せるレンズは無いです^_^;。。。
55mm側で撮影すれば、ミニピンでも十分画面をハミ出す位に大きく撮影できますが・・・
その際は、ワンコの顔にぶつかる位(約10センチ位)近づく事になりますので^_^;。。。
動いている時は、フレーミングするのも困難です(笑
ですから・・・顔のドアップを撮りたければ、むしろ55-250mmISの方。。。
このレンズで遠目から盗み撮りする方が楽に撮影できます。
最短撮影距離は、1.1m 最大撮影倍率0.31ですから・・・同じ位、画面に大きく撮影する事が可能です。
また・・・いわゆる「鼻デカ」写真みたいのを撮影したければ、魚眼レンズという、チョット特殊なレンズが必要になります(EF-S10-22mmでも撮れん事は無いかな?)。
いずれにしても、自分の足元をウロチョロしているワンコを上手く撮影しよう・・・というのは、プロでも至難の業です(笑
このシーンで、ファインダーを覗きながら撮影した場合・・・その画面内をワンコが移動するスピードは、300mmの望遠レンズで200キロのスピードで疾走するレーシングカーを捉えるより速く(笑。。。簡単にフレーミングする事が出来ませんから^_^;。。。
ノーファインダー(つまり構図もピントもシャッターのタイミングも勘で撮影するスタイル)で撮影しないと、中々上手くいきません。。。
顔のドアップ写真を撮影したければ、ある程度動きを止め無ければ無理です。。。
ましてやノーフラッシュ撮影となると・・・不可能(あえて不可能と言います)と言って良い位難易度が高いです。
ワンコや子供を上手く撮影するコツは「待ち伏せ」と「盗み撮り」です。
ある程度距離を置いたところで撮影するのが基本だと思います。
ちなみに・・・
50mmF1.8U 最短撮影距離45p 最大撮影倍率0.15倍
35mmF2.0 最短札得距離25cm 最大撮影倍率0.23倍
28mmF1.8 最短撮影距離25cm 最大撮影倍率0.18倍
・・・と言う事で・・・いずれもキットレンズより寄れませんし、大きく写せませんね♪
室内でノーフラッシュで撮影したければ・・・少しでも明るいレンズの方が優位です。
ほんのわずかなシャッタースピードの差が、勝負を分けるギリギリの撮影になるからです。
確かにその分、被写界深度が浅くなってピントが厳しくなりますけど・・・
私は、最低でもF2.0より明るいレンズでなければ話にならないと思うし・・・
F2.0よりF1.8・・・F1.8よりF1.4・・・を採用した方が室内&ノーフラッシュは撮影しやすいと思います♪
ストロボに抵抗が無いなら・・・室内は外部ストロボで撮影するのが一番楽でクリエイティブな作品を作る事が可能だと思います。
カメラの機種が違いますけど・・・作例を(ウィペット/中型犬)・・・参考まで♪
書込番号:11572849
0点
#4001さん
『いずれもキットレンズより寄れませんし、大きく写せませんね♪』
犬の鼻の写真でもコレクションする気ですか?
50mmF1.8U 最短撮影距離45p 最大撮影倍率0.15倍 ⇒写る範囲は16×11cm
35mmF2.0 最短札得距離25cm 最大撮影倍率0.23倍 ⇒写る範囲は11× 7cm
28mmF1.8 最短撮影距離25cm 最大撮影倍率0.18倍 ⇒写る範囲は13× 9cm
※写る範囲はAPS-Cサイズ(撮像素子サイズ24×16mm)で計算
犬の撮影ならこの程度の撮影倍率でも大きすぎるくらいでしょう。
書込番号:11573380
0点
やまだごろうさん>
今手持ちの「キットレンズ」より「寄れない(撮影倍率が小さい)」という意味です。
35mmでも、50mmでも、ズームレンズでも・・・同じように顔一杯くらい写せる事は、作例で示したつもりですけど^_^;。。。
書込番号:11573655
0点
#4001さん
お気を害されたようでしたらご容赦ください。
『今手持ちの「キットレンズ」より「寄れない(撮影倍率が小さい)」という意味です。』
それは間違いではないです。単純に比較したときにキットレンズよりも撮影倍率が低いことは事実です。
ただ一方で内容的に「犬を撮るのには不十分・力不足である」ような説明に見えたので、すこし説明を補足させていただきました。
ご紹介くださった単焦点3種が「あくまで犬を撮る」のに限れば十分なレンズであることは、相違ありませんよね?(^^;;)
cozy*cozy*さん
EF50mm F1.8 II は犬に限らず何でも使えて、買って無駄になるレンズではありません。
飲み屋にいってとりあえずビール! というような感じで、EOSを買ったらとりあえずF1.8!的なレンズだと思います。
一方でズームしませんし、#4001さんが指摘するように(あくまで犬を撮るのには十分なのですが)キットレンズと比べれば最短撮影距離も長くて近寄れず倍率も高くないので、いろんな不便も感じるようになることは間違いありません。
ただそういった「不便さ」は、犬ばかりではなく写真を撮ること一般においては勉強にもなります。そういった「レンズの違い」を勉強するためにも、犬用に限らずこの1本は買うことをお勧めします。
書込番号:11573868
0点
初めましてcozy*cozy*さん
うちもミニピン目的で50Dキットを使っています。
お店のポイントでEF50mm F1.8 IIを入手してみました。
夜間の蛍光灯照明で色々試行錯誤で撮っています。
ただこの条件だと落ち着きのないミニピンをノーフラッシュで撮るのは無理でしたw
寝ている時はいいんですけどね
そして50mmの欠点は カメラを構えると「なにそれ?なにそれ?」
と30センチ以内まで近寄ってきてまったくピントがあいませんw
でもこのレンズ犬以外にも使っているので満足しています。
書込番号:11574110
0点
Kissではありませんが、同じAPS-Cの50Dでチワワを撮りましたので載せますね。
拙い作例で申し訳ありません。
室内での動き回るワンコを撮りたいとのことですが、私の腕では全くと言っていいほど撮れませんでした。
デジ一を始めて1年ちょっとの初心者ですので、当たり前と言えば当たり前なのかもしれませんが…。
AIサーボで追いかけてみたのですが、歩くワンコを追うことは出来ませんでした。
歩かずに同じ場所でじゃれ合っている姿を撮るなら上手くいくかも知れませんね。
また焦点距離ですが、50mm(換算80mm)でも問題はありませんでした。
書込番号:11574147
0点
既に既出ですが、「キットズームで近すぎる」ようでは、このレンズはおすすめしかねます。
「どれだけの範囲が写るか」も大事ではありますが、スレ主様はどうも「どれだけ近づけるか」も
重要視されているように思われます。
となると、キットズームの倍近く離れなければならないこのレンズは、つらいのかもしれません。
※実際自分もこの「最短45cm」が結構「不便だなぁ」と思っています。
35mm f2 であれば、30cmくらいです。さらに、写る範囲も広がります。
明るさは「変わらない」と思ってもらって結構です。プロじゃないんだから。
カメラ店やデジタル一眼コーナーには、レンズカタログがあります。
それで一度、ご確認されてはいかがでしょうか。
※まれに「レンズほしいほしい病」にかかってしまう方もおられますが…(火暴)。
書込番号:11574383
0点
>ぽぽぽいさん
返信ありがとうございます。
自分がどう撮りたいか・・・が難しいです(汗)
みなさん親切に教えてくださっているのに、私の想像が追いつかなくて。
仮想単焦点も試してみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:11574489
0点
>BAJA人さん
返信ありがとうございます。
ニャンちゃんのジャンプシーン上手に撮れていますね♪
部屋はあまり大きくはないのです(汗)
ストロボは(フラッシュのことですよね?)犬の目に良くないと思うので
ノーストロボでの撮影が希望です。
迷いますね・・・難しい・・・
どうもありがとうございました。
書込番号:11574516
0点
>Frank.Flankerさん
返信ありがとうございます。
室内ノーストロボですと35mm-F2がおススメですか?
50mm-F1.8に比べるとお値段が上がるので、少し悩みます。
レンズ選びって難しいです。
どうもありがとうございました。
書込番号:11574547
0点
>やまだごろうさん
返信ありがとうございます。
F値はあまり気にしなくてもよいことが解りました!
画面に写る範囲も広いものが希望なので30mmに心が動いております。
ただ、レンズのことがよく解っていないので
勉強のためにも50mmから始めるべきか悩んでおります。
どうもありがとうございました。
書込番号:11574591
0点
>#4001さん
返信ありがとうございます。
ウィペットちゃん、キレイに撮れてますね♪
確かにレンズが違くても大きく写せてますね。
キットレンズが使いこなせてないだけなのかしら?う〜む。
レンズごとの数値を載せてくれているのに、よく理解できなくてすみません。
『盗み撮り』も撮影方法に加えないとっ!!(笑)
どうもありがとうございました。
書込番号:11574630
0点
>こあちさん
返信ありがとうございます。
ミニピン飼っていらっしゃるんですね。
やはり動きがあると難しいのですね。
うちも1匹はレンズの近くまで寄ってくるので
かわいいアップなんて撮れずにボケてしまいます(悲)
犬以外に何を撮りたいかも考えてみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:11574657
0点
>ニンフ555さん
返信ありがとうございます。
チワワちゃんの毛質感出てますね〜。
アップもきれいに撮れていますね!!
私もデジイチ初めて1年半くらいの初心者です。
自分が撮りたい内容は私レベルでは叶わなさそうですが
お気に入りのレンズを見つけられれば・・・と思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:11574701
0点
『勉強のためにも50mmから始めるべきか悩んでおります。』
必ずしも50mmではじめる必要は無いと思います。必要とお感じなら他の焦点距離でもかまいません。
このことは最初にぽぽぽいさんがおっしゃった『どの焦点距離がいいかは誰かに聞くものではなく、ご自分で決めるものです』に通ずるところがあります。
他の焦点距離が必要ということがわかっただけでもひとつの勉強の成果だと思いますよ。
ただ、EF50mm F1.8IIに限って言えば「安い」のでお勧めです。本当にただそれだけです。
書込番号:11574721
0点
>光る川・・・朝さん
返信ありがとうございます。
※実際自分もこの「最短45cm」が結構「不便だなぁ」と思っています。
→なるほど。被写体が犬なので黒い物体(カメラ)が近づくことはイヤがるかも知れませんけど、私は近づきたいです(笑)自分勝手な飼い主です。
写る範囲も広めがいいので・・・35mmかなぁ・・・と思い始めてます(悩)
canonのカタログは持っているので、睨めっこしてます。
どうもありがとうございました。
書込番号:11574748
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
初歩的な質問ですが教えてください。
7D+EF-S 18-200 ISを所持しておりますが、このレンズ(EF50mm F1.8II)を購入しようか検討しております。
そこで事前に画角を確認するには今持っているレンズ(18-200)に刻印されている「50」もしくは「80」(センサーサイズを考慮して)のどちらに合わせればよいのでしょうか?
何卒よろしくお願い致します。
3点
小鳥遊歩さん
早速の書き込み、ありがとうございます。
センサータイプから35mmF2にしようかと悩んでおりましたが、この画角なら50mmF1.8でも十分OKです...何より単焦点初心者ですから勉強するにはこの価格は助かります。
ありがとうございました。
書込番号:11553369
1点
コンデジでは、レンズに35mm換算の焦点距離が表示されていたりしますが、
「EF-S 18-200 IS」に刻印されている焦点距離は「実焦点距離」ですから
「50」で使うと、単焦点の50mmと同じ画角になります。
書込番号:11555225
2点
じじかめさん
こんばんは。今日届きました。早速パチパチしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:11557222
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
こんにちは。このレンズのみなさんの褒めっぷりにやられて、購入を検討しています。
ただレンズの発売が古いので(90年ですか?)、最近のレンズとちがってコーティングが甘くてモヤっとなったりするんじゃないかと心配しています。その辺りはどうなんでしょうか?
何かよい対策法もあれば教えていただけるとうれしいです。
1点
モヤっとすることなど全くありません(^^)
感動した後、単焦点沼へ一直線ですw
書込番号:11517425
![]()
0点
モヤっとなったりすれば、こんなに人気は無いと思います。
書込番号:11517484
![]()
1点
他のレンズが欲しくなってモヤモヤっとすることはあると思います。
その場合の対処法は「お買い上げ」くらいです。
書込番号:11517772
7点
5D2で使用しています。
ほかに17-40L・24-105Lを所有していますが、Lズームと比べても
写りは同等かそれ以上ではないかと思っています。
買って損は無いレンズですよ!
書込番号:11517794
0点
このレンズのせいで28mm〜400mmまで単焦点が増えてしまい・・・(笑)
難点は天気の良い日に屋外でF1.8が使えない事ぐらいですかね。
書込番号:11518620
0点
田田dendenさん、ありがとうございます。
一直線ですか(笑)
じじかめさん、ありがとうございます。
なるほど、根拠がわかり易いですね。
永遠のガードナーさん、ありがとうございます。
おもしろかったです^^
ニンフ555さん、ありがとうございます。
Lレンズとの比較での太鼓判!
きれいな参考写真までいただいてありがとうございます。
明神さん、沼からのメッセージありがとうございます。
すごそうなラインナップですね。
書込番号:11526762
0点
中熊猫さん
webで調べてみましたが、どうやら現行のUが90年発売のようです。
その前のT型から2、3年しかたっていないのに新発売してるんですかね。
書込番号:11534819
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
5月にX2をボディを34800円で衝動買いし、キットレンズの55-250をヤフオクでシグマの18-135をキタムラで新品をと使えるお金のすべてをつぎ込んでいる一眼初心者です。
ただいずれも暗いレンズで室内用にEF−F1.8Uを購入しようか迷いに迷っています。いかがなものでしょう、又、お勧めの他のレンズ等ありましたら教えてください。宜しくお願いいたします。
1点
こんにちは。
一番のオススメだと思いますよ。
又は、コンパクトマクロ50mmかな?
書込番号:11505769
1点
シグマの18-135(?18-125??)で画角50mmに固定して室内撮影をイロイロしてみてから、決められても遅くないかと思います。
(最短撮影距離も似たようなものなので、参考になるかと・・・)
室内で50mmがどういう絵になるのか?
人によって、もしくは室内の広さによって様々かと思いますので・・・・。
これでOK!と言うならEF50mmF1.8U。
いやぁ〜もうちょっと画角が欲しいなぁ〜と言う時は、
シグマの30mm/F1.4 HSM(中古で3万円強?)
CanonのEF35mm/F2(中古で3万円弱?)
こんな辺りがスタートアップとしては妥当ではないでしょうかね?
もし衝動買いしてもきっといい事沢山あると思いますよ。
今まで3.5がミニマムだったF値が、グリグリと1.8まで下げられる。
それによる写真の写り方の変化に驚きと共に、奥深さと楽しみが感じられるかと。
私も50mmF1.8を手にした以降、ますますカメラが面白くなってきました。
心ゆくまで記憶と記録に残るカメラライフをお楽しみくださいな。
書込番号:11505989
![]()
2点
アドバイスありがとうございます。ところで購入するとしたらやっぱり新品がよいでしょうか?キタムラの中古がだいたい4000円〜7000円ぐらいで出ているので中古もありかなーと、よく考え込んでいます。なにせ予算が小遣いの範囲でひっくひっくしていますので。
書込番号:11506001
1点
この撒き餌レンズは大変危険です(^^)
広角から望遠・マクロまで・・単焦点沼へまっしぐらですww
でも・・・イイんですよねぇ・・・これ
書込番号:11506356
3点
値段が値段ですから、とりあえず1個いっといていいと思います。
書込番号:11507098
2点
Ling Zhiさま 田田dendenさま じじかめさま アドバイスありがとうございます。
我が家の大蔵省より来月の配給があり次第購入しようと思います。
書込番号:11507947
1点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
52mmフィルターとレンズフードES-62(アダプター付き)購入しました。
レンズへの取り付け手順で質問があります。
@レンズ+アダプター+フィルター
Aレンズ+フィルター+アダプター
Bその他
どなたか教えてください。
0点
青い鳥大好きさん、こんにちは。
私の場合ですが、C-PLやソフトフィルターなど種類によって付け替えて使用します。
ですから付け替えしやすいようにアダプターの先にフィルターを付けています。
書込番号:11441665
![]()
2点
レンズ→アダプター→フィルター
この使い方が一番便利です。
各種フィルターの交換がしやすいのと
もし、先にフィルターをつけてからアダプターをつけてしまうと
フィルターとアダプターの間に隙間(アダプター内径部分の凹凸)にホコリが入るからです。
フィルター面の掃除、メンテナンスも考えると最後にフィルターをつける方が望ましいと思います。
書込番号:11441802
![]()
2点
参考になりました。
KDN&5D&広角がすきさん、
Satosbi.o.さん、
有難うございました。
書込番号:11441837
0点
アダプタは、フードのアタッチメントを兼ねています。(というか、そもそもそのためのものです。)
で、アダプタとレンズの間に、何かを挟み込むことは、メーカーでは想定されていません。
よって、「レンズ、フィルター、アダプタ」の順にしてしまうと、フィルターの分フードが先に伸びた形となり、
フルサイズでの使用で「四隅に影が出る」などの支障が出るかもしれません。
よって、レンズにアダプタを直付けするのが正解です。
書込番号:11443319
1点
こんにちは。
私も皆さんの回答を見るまで
レンズ→フィルター→アダプタの順に着けていましたね。
確かにフィルタ交換のときには逆に不便ゆえ、これからアダプタの上にフィルタを着けるようにします(^0^)/
書込番号:11477358
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






















