EF50mm F1.8 II のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥6,000 (18製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:50mm 最大径x長さ:68.2x41mm 重量:130g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ EF50mm F1.8 IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF50mm F1.8 IIの価格比較
  • EF50mm F1.8 IIの中古価格比較
  • EF50mm F1.8 IIの買取価格
  • EF50mm F1.8 IIのスペック・仕様
  • EF50mm F1.8 IIのレビュー
  • EF50mm F1.8 IIのクチコミ
  • EF50mm F1.8 IIの画像・動画
  • EF50mm F1.8 IIのピックアップリスト
  • EF50mm F1.8 IIのオークション

EF50mm F1.8 IICANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:1990年12月

  • EF50mm F1.8 IIの価格比較
  • EF50mm F1.8 IIの中古価格比較
  • EF50mm F1.8 IIの買取価格
  • EF50mm F1.8 IIのスペック・仕様
  • EF50mm F1.8 IIのレビュー
  • EF50mm F1.8 IIのクチコミ
  • EF50mm F1.8 IIの画像・動画
  • EF50mm F1.8 IIのピックアップリスト
  • EF50mm F1.8 IIのオークション

EF50mm F1.8 II のクチコミ掲示板

(1961件)
RSS

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EF50mm F1.8 II」のクチコミ掲示板に
EF50mm F1.8 IIを新規書き込みEF50mm F1.8 IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
134

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームできなくて不便じゃないですか?

2010/04/14 17:23(1年以上前)


レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II

スレ主 √3さん
クチコミ投稿数:49件

安くて評価が高いので気になっています

EOS 50Dで使用を検討してるんですが
今現在ほかのキャノン用レンズを所持していません
このレンズだけだと、やはり不便ですかね?

単焦点レンズなのでズームできないのは当然ですが

お願いします。

書込番号:11232085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/04/14 17:40(1年以上前)

使用目的によると思います。
日常スナップで色んなシチュエーションに使おうとすると、やっぱり不便じゃやないでしょうか。
と言いつつ・・・
昔、初めて一眼レフを買った時は50mm1本で2年ほど過ごしましたけど・・・
(昔は50mmは50mmでしたけど、50Dなら80mm相当ですからねぇ・・・)

書込番号:11232139

ナイスクチコミ!1


B.Favreさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件 EF50mm F1.8 IIのオーナーEF50mm F1.8 IIの満足度5 フォートラベル 旅行記 

2010/04/14 17:42(1年以上前)

√3さん、こんにちわ

1月にディズニーシーに行ったときにこのレンズ1本で
行ってきましたが不便とは思わなかったですねぇ〜

今までズームレンズを主に使っていましたが、
今では単焦点レンズがカメラに付きっぱなしです♪

焦点距離は足で!って思えば単焦点でも良いのではないでしょうか?
安いレンズなので試しに買ってみても後悔はしないのでは?

書込番号:11232147

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件 EF50mm F1.8 IIのオーナーEF50mm F1.8 IIの満足度5

2010/04/14 17:50(1年以上前)

>ズームできなくて不便じゃないですか?

そうです不便です.

他にも寄れなくて不便だったり
明るい絞り値が選べなくて不便だったり
重たくて不便だったりいろんなレンズがあるので
用途考えてレンズ選ぶべきです.
予算はその次にくるものではないでしょうか?

書込番号:11232168

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2010/04/14 17:52(1年以上前)

お店に行くとズームレンズが付いていると思いますので、そのズームレンズの焦点距離を50mmにセットして覗いてみると感覚がつかめるかと思います。

50DのようにAPS−Cのセンサーですと花とオジさんも仰られているように35mm換算にすると80mm相当の画角となってしまい、中望遠になってしまいます。
ポートレートなどには良いかもしれませんが、ちょっと不便かな?と思います。
もし単焦一本で!と言われるなら、35mm換算で50mm(標準域)に近い方が使いやすいと思いますので、EF35mmF2かEF28mmF1.8、シグマの30mmF1.4辺りから始められる方が良いのではないでしょうか?

僕なら最初の1本なら迷わずズームレンズを選びますけど(^^ゞ

書込番号:11232183

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:83件 EF50mm F1.8 IIのオーナーEF50mm F1.8 IIの満足度4

2010/04/14 18:22(1年以上前)

>今現在ほかのキャノン用レンズを所持していません
ということは、他社の機材をお持ちだと理解して良いのでしょうか?

ズームレンズは便利ですが、同じ焦点距離であれば、表現力は単焦点の方が上だと思います。
そう言いながら、私はズームレンズを多用しているのですが・・・。
でもズームできないとなれば、それはそれであきらめがついて、構図に悩んだりすることが多少軽減できる事もあります。
つまりご本人が不便と感じれば不便ですし、こういうものだと思えば不便とは感じないと思います。

APS-Cサイズの50Dに50mmはちょっと長くないですかね?
標準といわれる50mmに近い感覚で撮影できるのは、自然が1番さんがお勧めの三本が有力ですが、スナップ中心なら24mmF2.8をお勧めします。
発色も良く、造りもまずまずですし、50Dとの組み合わせなら、35mm換算38mm程度になるので、使い勝手が良いと思いますよ。

ご質問は不便かどうかだけでしたね。
余計なことまで書きすぎました。m(_ _)m

書込番号:11232283

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/04/14 18:32(1年以上前)

このレンズを買うかどうかは別として、50Dをボディのみで買うのはもったいないです。
「EF-S18-200 IS レンズキット」で買いましょう。

その上でこのレンズを買うかどうか決めたらよいと思います。

書込番号:11232313

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/14 19:14(1年以上前)

不便ですが我慢して使っていると、いろいろ工夫してスキルアップに繋がると思います。

書込番号:11232440

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4880件Goodアンサー獲得:420件

2010/04/14 19:29(1年以上前)

ズームがないから楽しいんですよ。
不便だからこそ、頭を使って構図を練って撮ると言うのが単焦点の面白さですよ♪
まずは買ってみればその楽しさが分かります。

書込番号:11232494

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2010/04/14 20:08(1年以上前)

こんばんは。
そりゃ単焦点って不便ですよ。
でも、前の方々が仰るとおり、出て来る画がよくてもズームが出来ないから、アングルや立ち位置等々、いろいろと工夫しようと考えてみるのです。

書込番号:11232619

ナイスクチコミ!1


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/04/14 21:11(1年以上前)

>ズームできなくて不便じゃないですか?
ズームは暗いF値(最高F2.8)ばかりで不便じゃないですかw

単焦点につきましては、1976号まこっちゃんさんに禿同

書込番号:11232928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/04/14 22:03(1年以上前)

私も LR6AAさんに賛同♪

単焦点は不便です。。。
今時、すき好んで不便なレンズで勉強しなくても良いと思います(^^ゞ
ましてや・・・APS-Cのカメラで・・・(笑

その昔・・・およそ30年くらい前なら・・・50mmの単焦点レンズが「標準《キット》レンズ」で・・・
いわゆる望遠でも、広角でも無い・・・およそ、×1.0倍=ガラス越しのフレームで見た世界が「50mm」のレンズだから・・・まあ、お勉強にもなったわけで。。。

APS-Cカメラで・・・35mm換算で75mm相当の画角になる、このレンズ一本で勝負するのは・・・どうかな???

やっぱり「標準ズームレンズ(18-70mm程度をカバーするレンズ)」が有ってこその「単焦点レンズ」だと思う♪

書込番号:11233227

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2010/04/14 22:10(1年以上前)

こんばんは
ズームができないと確かに不便ですよ。
描写に不満があってもズームレンズが増えたのはそのためです。
特にタムロンが傑作ズームを造ったりして、
使えるズームレンズが増えてきたことはすばらしいことです。

私は、単焦点で通している期間が長かったのですが、
そのおかげで画角とフットワークと遠近感の関係が
体に染み付いたのでそれはそれでよかったのだと思っています。
ズームレンズでもフットワークを使うようになると一皮むけていくと思います。

書込番号:11233274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:13件 EF50mm F1.8 IIのオーナーEF50mm F1.8 IIの満足度5

2010/04/14 22:10(1年以上前)

√3さんこんばんは
風景撮影がメインでしたよね

EF50mm F1.8 IIだけだと不便かと事ですが、はじめは風景だけでもスナップなど撮りたくなるものが必ず増えると思います。

増えたときに、EF50mm F1.8 IIだけなら不便と感じると思いますね

不便と感じたときに、必要なレンズを購入されるのも良いですが、レンズキットはボディー、レンズを別々に購入するより安く購入できます。

丁度キャッシュバックが1万円なので、EF-S18-200 ISレンズキットを購入されてキャッシュバックでEF50mm F1.8 IIを購入されてはいかがでしょうか?

書込番号:11233278

ナイスクチコミ!1


阪高さん
クチコミ投稿数:5件

2010/04/14 22:43(1年以上前)

前後に動いて、足ズームを使ってみたら。

書込番号:11233501

ナイスクチコミ!1


SSAITOさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:7件 風の記憶 

2010/04/14 22:50(1年以上前)

単焦点は何本かありますが、私ははっきり言って不便です。
ゆっくり撮影できる場合や人並みが空いている時などは不便さを感じませんが。
咄嗟の撮影や人ごみの多い場所ではズームが便利です。
まずはズーム一本を手にされ、よく使う好きな画角があれば単焦点を追加されるのがいいかと思います。

書込番号:11233544

ナイスクチコミ!2


ILoveMac2さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:8件

2010/04/14 22:51(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=10843780/

こちらの中で「ズームレンズを本当の意味で使いこなせているのは上級者だと思う。」
と言うレスがあります。
最近になって凄くわかる気がします。
参考になるかと思います。

書込番号:11233556

ナイスクチコミ!0


ガジ○さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:11件

2010/04/15 00:41(1年以上前)

どんなレンズでもそうですが・・・
どこに魅力を感じるかが重要でしょうね。
小型軽量、写りもなかなかで安い!
がしかしズーム出来なくて不便だから使わなくなるでは
意味がなくなりますよね。
1本しかないならそれを使うしかないけど・・・

書込番号:11234124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EF50mm F1.8 IIのオーナーEF50mm F1.8 IIの満足度5 日々放浪。 

2010/04/15 03:45(1年以上前)

不便で結構ですw

何せこれは単焦点の明るさ、ボケ味と画角を学ぶためのレンズと言っても過言ではないです。
様々な人がおっしゃられていましたが、ズームできないのなら『足』で前後左右に動いてみましょう。
・・・安いしね♪


まあ最初に買うのは個人の好みですが、風景でAPS-Cなら私も28mmF1.8USMか35mmF2のほうが、いいかなって思いました。
ズームならレンズキットから入った方が、練習で撮るのではわかりやすいかな?
ではでは。

書込番号:11234448

ナイスクチコミ!0


lemaxaiさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/15 06:30(1年以上前)

不便と思います。標準ズームをお勧めします。

単焦点のメリットに魅力を感じるまでは手を出す必要はないと思います。
50mmから慣れて勉強して〜 というのもあえて苦行する必要もないと思います。趣味ですから。
のちのち単焦点の表現力にハマってからで良いと思います。

書込番号:11234545

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2010/04/17 22:15(1年以上前)

写る範囲をズームで調節していては
上手くなれませんよ。

書込番号:11246281

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 体育館での動体撮影

2010/05/15 10:22(1年以上前)


レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II

クチコミ投稿数:45件

以前 X3wズーム板でアドバイス頂き EF50mm F1.8 IIを購入しました
使用用途は 体育館での空手の試合撮影です
先日デジイチデビューしたばかりで 練習撮影してるところです


先週の日曜日 同じ環境の場所に撮影の練習に行ってきたのですが 
絞り優先で F1.8に設定で 動きの早いキックシーンもシャッタースピードは問題ないです・・・が
F1.8に設定するとピント合わせが極端? 例えば顔にピントを合わせると首から下はボケている感じ になっていて どうもうまく撮れません^^;

F値を色々変化させて撮ってみましたが 全体像はきれいに撮れる範囲になると
今度はシャッタースピードが間に合いません

50mmで被写体がきれいに収まる距離(約5m先に被写体)に位置取れカメラは固定できます


同じような環境で使用されている方 アドバイス頂きたいのですが
基本の設定を F値は○○で ISOは○○で モードは○○で あと現場に合わせて調整 みたいな・・・あればうれしいんですが

うまく理解してもらえるように説明できてますでしょうか^^;

よろしくお願い致します

書込番号:11362445

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2010/05/15 11:08(1年以上前)

会場によって明るさが違うので、その時によって合わせていくしかないのでしょうけど、基本が分かっていると応用が利きます。
被写界深度というのはご存知でしょうか?
SSと絞りとISOの関係は、いかがですか?

一度基本的なことを理解できると、その場で判断できると思います。
参考になるサイトを♪
http://www5c.biglobe.ne.jp/~ky0408/siborisyatta.html

http://www.dowjow.com/workshop/

まずは絞りを開けると被写界深度(ピントの合う範囲)が浅くなります。
なので、ピントが合った部分以外はボケるようなことになります。
そのためには少し絞ることが大切です。
しかし、絞るとSSが遅くなるので被写体ブレが発生する。
そのため、欲しいSSになるまでISOを上げて、撮るしかないでしょうね…
もしくは少しアンダー気味に撮って、ソフトで持ち上げてあげる方法もあるかと思います。

書込番号:11362602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:20件

2010/05/15 11:30(1年以上前)


・絞り値を上げて全体的にくっきり撮りたい
・シャッタースピードが遅いと被写体ぶれするので、ある程度スピードは確保したい
・ノイズが目立つのでISOは上げすぎたくない

みなさん、室内スポーツ撮影では共通の願いなんですが、すべてをかなえることは難しいです。

どれかを優先させて、あとはどこまで自分で妥協できるか。
それか5DUなどの高感度でもノイズが少ないフルサイズカメラを使うか。


私なら

1.シャッタースピード優先で1/200か1/300程度(状況による)に設定し、
2.出来るだけF値を上げられるよう
3.ISO800を限界として設定する

F値を上げれば上げるほど全体的なくっきり感は出ますから、あとはノイズとの戦い。
どこまでノイズに我慢できるか。ISO1600や3200でも許容範囲なら撮影の幅が広がりますよね。


私はISO800で限界かな。

書込番号:11362680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/05/15 11:40(1年以上前)

>F1.8に設定するとピント合わせが極端? 例えば顔にピントを合わせると首から下はボケている感じ になっていて・・・ 
>今度はシャッタースピードが間に合いません

絞りを開けると、ピント(被写界深度)が浅くなる。
絞りを絞ると、ピント(被写界深度)が深くなる。
絞りを開けると(光が多いと)シャッタースピードが速くなる。
絞りを絞ると(光が少ないと)シャッタースピードが遅くなる。
この絞りとピントの関係(被写界深度)と・・・
絞りとシャッタースピード(露出)の関係は・・・
古今東西万国共通の大原則で・・・フィルムであろうが、デジタルだろうが、コンデジでも、デジイチでも、写ルンですでも、携帯写メでも・・・変わる事の無いカメラの性質です。
この、アッチを立てればコッチが立たずの関係に逆らう事は出来ません(^^ゞ

絞り(F値)が、下の数字で変化する事を「段(1段)」と言います。
F1.0、F1.4、F2.0、F2.8、F4.0、F5.6、F8.0、F16.0、F22.0、F32.0
シャッタースピードも下の数字の変化が「段(1段)」です。
1秒、1/2秒、1/4秒、1/8秒、1/15秒、1/30秒、1/60秒、1/125秒、1/250秒、1/500秒、1/1000秒・・・
ISO感度も、下の数字の変化が「段(1段)」です。
100、200、400、800、1600、3200、6400、12800、25600、51200、102400

絞りは、およそ1.4倍(ルート2)で変化するのが1段。
シャッタースピードとISO感度は、倍々で変化するのが1段。

例えば・・・Avモード(絞り優先オート)で撮影すると。。。
絞りF2.0・・・SS1/125秒・・・ISO感度100で撮影できたとすると。。。
絞りをF2.8へ「1段」変化させると・・・SS1/60秒・・・ISO100という設定に自動で変化します。。。
絞りを1段絞ると・・・F2.8・・・SS1/60秒・・・ISO100
絞りを2段絞ると・・・F4.0・・・SS1/30秒・・・ISO100
絞りを3段絞ると・・・F5.6・・・SS1/15秒・・・ISO100
と言うように、1段絞ると、シャッタースピードが1段遅くなります。

ここでシャッタースピードをもっと早くしたければ・・・ISO感度でドーピング
ISOを1段上げると・・・F2.8・・・SS1/125秒・・・ISO200
ISOを2段上げると・・・F2.8・・・SS1/250秒・・・ISO400
ISOを3段上げると・・・F2.8・・・SS1/500秒・・・ISO800
とISO感度を1段上げると、シャッタースピードは1段速く変化します。。。

この様に・・・絞り(F値)とシャッタースピードとISO感度ってのは・・・
どれか1段変化させると・・・その他のどれかが1段変化する・・・相対関係であると言う事です。。。

絞りを開けるとピントが浅くて周りがボケる・・・
しからば絞りを絞ってピントを深くしたい・・・
絞るとシャッタースピードが遅くなる・・・
ブレルのが怖い・・・
ISO感度でドーピングしよう♪・・・
ドーピングの副作用(ノイズ)が怖い・・・
どこまでノイズを我慢しよう??・・・
絞りを1段戻そうか???(周りがボケても顔にジャスピンならOK??)
シャッタースピードを遅くして粘ってみるか???(顔がとまってりゃ、手足がブレテいた方が動きが有ってカッコ良いかも???)。。。

こんな思考性で・・・皆さんシャッタースピードと戦ってるわけですよ(笑
これが・・・カメラマンの古(いにしえ)からの戦いで・・・
この戦いをどれだけ経験するか???それによってどんな戦術を考えるか??・・・が「上達」って事です。。。

何度も言いますが・・・
先述の4つの法則(被写界深度と露出)は、だれも逆らう事が出来ないモノです。裏技もありません(笑

後は、カメラマンのイマジネーションの問題です。。。

書込番号:11362717

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/05/15 11:42(1年以上前)

こんにちは。

私の場合は体育館では無く舞台ですが、
5D2 の場合 ISO1250〜1600 F4 SS1/250秒で、
30D の場合 ISO400 F2〜2.8 SS1/250秒といったところでした。

いずれにしても、何を犠牲にして何を優先するか自分で順序を決めるしか無いでしょう。

書込番号:11362728

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/05/15 14:20(1年以上前)

シャッタースピード1/400で足りるでしょうか?
明るめの体育館なら、

Mモード、F2.8、SS1/400、ISO Auto

このくらいの設定で試してみると良いかもしれません。

シャッタースピードが1/800必要でしたら、F2にしないと露出が足りなくなると思います。その分被写界深度も浅くなり、ピントの合う範囲も狭くなると思います。

書込番号:11363195

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2010/05/15 16:54(1年以上前)

まずは、ご自身の許容範囲で
ISOをどこまで上げられるか、
そして、シャッタースピードはどの位まで許されるのかではないでしょうか?

例えば、被写体の手足は動いてもOKなのか?
手足の動きも止めてなければならないのであれば、
必然的にシャッタースピードが速くなります。
そしてレンズの絞りを開けなければいけません。
絞りは、開けることにより必然的にピントの合う範囲は狭くなります。
それでも、満足のいく写真にならないのであれば、もうどうしようもありません。

それでも撮りたいのであれば、
X4や7D、もしくは1DMarkW、ニコンの高感度に強いボディが必要となります。

書込番号:11363636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/05/16 03:26(1年以上前)

機種不明

F8位で、1/320sでシャッターが切れると概ね満足できると思います。

とは言っても複数の被写体がある場合には、メインの被写体の前後はアウトフォーカスになるのでそれなりにボケますが、、、。

でも、F8の条件で高速シャッターで撮れるような体育館ってほとんどありません。(核爆)

※作例は、先日お気軽スナップで撮ってみた1枚です。
40D+撒き餌レンズ

書込番号:11366057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:12件

2010/05/16 22:28(1年以上前)

皆様こんばんは。

体育館内の撮影ですか^^;;
カメラの中で苦労とお金がかかるやつですねw


空手ですか^^
私も、一応黒帯の立場です。それを交えていきたいと思います^^


スポーツ系はノーフラッシュですから大変ですよね
体育館は暗いし。。。

お金的余裕があるのであれば、70-200 F2.8ですね^^


このレンズで撮るんだったら、ある程度絞らないと全体にピントは合いませんね。。
そうすると、シャッタースピードが遅くなります。


AFモードはAIサーボです。
あとはISOを上げるしかないです。
しかし、ノイズもかかわってくるので、そこは自分の許せる範囲を決めておくしかないと思います。

あとは、シーンですね^^
動きが速くないあまりない組手の構えてる時なんかは大丈夫だとおもいます。しかし、蹴ってるときに動きを止めたい!なんてのは無理ですね^^;;
あと、流派はわかりませんが、型の「燕飛」の飛ぶときを止めたい!っていうのも無理です。


慣れと、画質への妥協と、うまく流してごまかすというのが成功への近道って感じです。

書込番号:11369637

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件 EF50mm F1.8 IIの満足度5

2010/05/16 23:15(1年以上前)

スポーツとして撮るならば
自分はノイズを犠牲にします。

手振れ画像は全く使い物になりませんし
ピンボケも使い物になりませんが、

RAW撮影であれば
何とか現像ソフトでカバーし
多少のノイズは犠牲にwww

絞り優先でIso1600
絞りは5m先の被写体ならば、F2.8。
絞り優先なので
あとは稼げるだけシャッタースピードを稼ぎます。

APS-Cサイズのデジイチで
50mmレンズ
F2.8の場合
被写界深度は約4m〜7m

私も空手をやっていたので分かりますが
このくらいの被写界深度があれば
F2.8でピントは合わせやすいかなと思ってます。

ついでに一脚を使います。

ちなみに参考として
各レンズ、素子サイズによる
被写界深度の
計算表
http://shinddns.dip.jp/

書込番号:11369931

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件 EF50mm F1.8 IIの満足度5

2010/05/16 23:23(1年以上前)

↑被写界深度に間違いです
すみません

F5.6で約4m〜7mの間違いですw

絞り優先
F5.6 Iso1600

これが私が考える設定です

ノイズ犠牲ですw

書込番号:11369978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2010/05/17 14:41(1年以上前)

皆さま 本当にいつもいつも分かりやすく教えて頂いてありがとうございます

昨日携帯から閲覧 皆さまのアドバイス頂いた設定で200枚ほど撮ってきました
お礼が今日になりすみません^^;

やっぱり動きを止めるのって難しいんですね 実感しております
絞り優先で ISO400 f1.8 これでもシャッタースピードは1/100あたりが限界のようでした 

ISOをまだまだ上げる必要があるようです;;
絞りも やはり1.8では被写体にピントが合いずらくF2から順に試してみましたが暗くて

会場も地下1階という事もあり外光はまったくなく照明もかなり高い位置にあるので 条件的にはとても厳しい のでしょうかね^^;

写真屋さんが 選手たちの試合を撮影、後日販売する為に大きい白色のレンズ で撮っていました
パンフに載っている その写真屋さんのHPで過去の写真を拝見しましたが
そこそこかっこいい写真が撮れていますが・・・やはり暗いです

プロでもこんな感じなんだ〜と さらに難しさを実感しました 


ある程度 カメラの液晶で確認・・・納得・・・PCで確認・・・ダメダメ^^;
昨日も 納得の行く写真はほとんどなしでした ホワイトバランス等課題はまだあります


個々にお礼出来ずに申し訳ありません 皆さんのアドバイスを参考にさらに精進していきます

ありがとうございました。

書込番号:11371773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 ミニバス写真上達委員会 

2010/05/17 23:26(1年以上前)

てるたまさん

一般的な体育館でスポーツ。ISO400はプロの最高機材でもくっきり明るい絵は早々
撮れ無いかも・・・
X3なら基本1600とおもって下げれたらラッキーぐらいでいましょう(汗

私はバスケ専門ですが、シュートした指先までしっかり止めて撮るには小学生で
1/500〜1/700、中学生で1/600〜1/800程度のSSが必要かなと・・・

大人の空手ならもう一段はSS必要かな多分(汗

因みにカメラの液晶はいわずもがな、PCの画面上での写りは液晶性能や再生ソフト
によってかなり上下すると思いますので、どこに基準を置くかも重要な判断基準
だとおもいます。

被写体がぶれてる写真も臨場感あってすきですけどね♪
私は最終的にプリントして贈ることがそこに位置してるのですが、PCで見るより
プリントは結構良くできてます。

書込番号:11373900

ナイスクチコミ!1


MAパパさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:21件 Jerry's Photo Diary 

2010/05/18 12:52(1年以上前)

ISO400でSS1/100だと相当厳しい条件ですね。

以前、体育館で体操を撮影した時に、隣で撮っていたオールスポーツのプロの方と雑談したのですが、カメラは1D系、レンズはEF70-200F2.8LでもISOはフツーに6400まで使っているそうです。
1D系とX3では高感度ノイズは違うとは思いますが、スポーツ撮影ならシャッタースピードを出来るだけ稼ぐためにISOは3200まで上げてもいいのではないでしょうか?
ちなみに僕は7D+EF135F2L使用で、SS1/320〜1/500が稼げるように、F2〜3.2 ISO1600〜3200の間で撮っています。さすがに6400はノイズが凄いので使えませんが。

書込番号:11375751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/05/18 15:12(1年以上前)

>絞り優先で ISO400 f1.8 これでもシャッタースピードは1/100あたりが限界のようでした 
>条件的にはとても厳しい のでしょうかね^^;

体育館としては普通(若干暗い方)ですね。
ISO400 F1.8 SS1/100秒で適正露出であったならば・・・露出(Ev値)は6.3Evですから。。。
大体6〜7Ev位ですよ・・・どこの体育館も^_^;

何度も言いますけど・・・この露出の法則・・・というか6.3Evっていう被写体の明るさは変えようがないんですよ(これを変えたかったら照明を明るくするしか無いわけです(笑))
だから・・・この6.3Evって明るさに合わせて「絞り」と「シャッタースピード」を設定しないと写真にならない。。。
足し算を間違うと・・・露出不足で真っ黒な写真になったり・・・露出オーバーで真っ白な写真になります(笑

計算しやすいように「6Ev」としましょうか?
露出は、小学生でも計算できる算数で求める事が出来ます。

露出(Ev値) = 絞り(Av値) + シャッタースピード(Tv値)

絞り F1.0(0Av) F1.4(1Av) F2.0(2Av) F2.8(3Av) F4.0(4Av) F5.6(5Av) F8.0(6Av)・・・
SS 1秒(0Tv) 1/2秒(1Tv) 1/4秒(2Tv) 1/8秒(3Tv) 1/15秒(4Tv) 1/30秒(5Tv)1/60秒(6Tv)・・・

6Ev=F1.0(0Av)+1/60秒(6Tv)
6Ev=F1.4(1Av)+1/30秒(5Tv)
6Ev=F2.0(2Av)+1/15秒(4Tv)
6Ev=F2.8(3Av)+1/8秒(3Tv)
6Ev=F4.0(4Av)+1/4秒(2Tv)
6Ev=F5.6(5Av)+1/2秒(1Tv)
6Ev=F8.0(6Av)+1秒(0Tv)

こんな露出の組み合わせが可能です(ISO100の時)

これじゃ・・・ブレブレ写真量産で、とてもスポーツなんか撮れない。。。
ツウ事で、ドーピング(*^^)v

F2.0 SS1/15秒 ISO100
F2.0 SS1/30秒 ISO200
F2.0 SS1/60秒 ISO400
F2.0 SS1/125秒 ISO800
F2.0 SS1/250秒 ISO1600
F2.0 SS1/500秒 ISO3200
F2.0 SS1/1000秒 ISO6400

動きをピタリと止めたければ・・・こーする以外に手は無いですな^_^;

もちっと被写界深度稼いで、ピントを正確にしたい!!
F4.0 SS1/4秒 ISO100
F4.0 SS1/8秒 ISO200
F4.0 SS1/15秒 ISO400
F4.0 SS1/30秒 ISO800
F4.0 SS1/60秒 ISO1600
F4.0 SS1/125秒 ISO3200
F4.0 SS1/250秒 ISO6400

こんなところで粘るしか手が無い・・・っつう事で(^^ゞ。。。OK?

体育館でスポーツ写真撮るって・・・結構「絶望的」でしょ?^_^;(笑

この絶望感から・・・なにクソ、コンチクショウ!・・・って、撮らないと。。。
だから・・・あんまり贅沢な事は言えないんですよ(笑

書込番号:11376092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2010/05/19 14:10(1年以上前)

ちゃああさん ありがとございます
>X3なら基本1600 
やっぱりISO控えめにしすぎてるんですね^^;

昨日何枚かプリントしてきました(キタムラの特典が残ってたので^^
結構良い感じでした 
意外といけるもんだな〜と ちょっと満足した気がしました^^
ありがとうございます

MAパパさん

>ISOは3200まで上げてもいいのではないでしょうか?
ヤッパリそうなんですね^^; 先日の撮影では試してもいない領域です
もっといろんな設定で 練習して行きますね ありがとうございます


#4001さん 
いつもいつもアドバイスありがとうございます(*^▽^*)
>体育館でスポーツ写真撮るって・・・結構「絶望的」でしょ?^_^;(笑

見透かされてるようで怖い^^;
日曜帰宅して PCで確認・・・こんな写真しか撮れないなら 宝の持ち腐れかな
って実際 売り払うことが脳裏を横切りました

でも 実際プリントしてみて デジイチを買う動機につながった頃の写真と
見比べてみると なかなかイケてる^^?って思う写真が撮れてます

やっぱりコンデジでは撮れない写真が撮れるんだな〜と痛感しました

売るのはやめてもっとがんばります^^
またお手を煩わせると思いますが アドバイスお願いします!

ありがとうございました。

書込番号:11380258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AF時の音について

2010/03/13 22:27(1年以上前)


レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II

スレ主 xxKrinkさん
クチコミ投稿数:22件

つい先日このレンズを購入し、EOS Kiss X3で使用してみて、
気になる点があったのでご質問させていただきます。

AF音が、これまで使用していたWズームキットの2つのレンズと比較して、
質が大きく違っているように聞こえます。
例えるなら、何かが擦れているような、ざらつくような音です。
音もキットレンズと比較して若干大きく聞こえます。

USMではない上に安いので、
ある程度の音がするのは承知の上ですが、
このレンズではこの動作音が正常なのでしょうか?

皆様のご意見を頂戴できれば幸いです。

書込番号:11080960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/03/13 22:37(1年以上前)

正常です。
蓋をした状態で半押ししたら、「みゅ〜、み〜」って感じですよね?

ちなみに、これと並んでよく勧められる EF35mm f2 も、同じような感じですよ。
かつてのDCモーター機はこんなもんです。気にしないようにしましょう。

書込番号:11081028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/03/13 22:40(1年以上前)

ちなみに、最後にも軽く書いてますが、
WズームレンズもUSMじゃないですよね?でも静かですよね?
※USMほどじゃないですけどね。
だからこのレンズも同じ程度だと思ったのに、「すごくうるさい」んですよね?
で、不安になったと。

でもそれで正常ですから。重ねて「ご安心を。」
どうしても気になるなら、販売店の方に確認してもらうといいですね。
たぶん「いや、このレンズはこんなもんですよ」という回答かと思います(^^;)

書込番号:11081052

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 EF50mm F1.8 IIのオーナーEF50mm F1.8 IIの満足度5 フォト蔵 

2010/03/13 22:44(1年以上前)

>このレンズではこの動作音が正常なのでしょうか?
ジーコレンズなので、全く問題ありません。
ピントを合わせるために頑張っている証拠と思って可愛がりましょう(^^)

書込番号:11081075

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 xxKrinkさん
クチコミ投稿数:22件

2010/03/13 22:59(1年以上前)

光る川・・・朝さん

ご丁寧に解説していただきましてありがとうございました。
これで正常とのことですので、とても安心いたしました。
おっしゃる通り、一眼レフはこれが初めてな上に、
これまではキットレンズしか利用したことが無かったもので、
同じメーカーのレンズならどれでも同じような動作音がするものかと思い込んでおりました。
大変勉強になりました。


ベジタンVさん

そうですね、このレンズで良い写真をガンガン撮りまくりたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:11081172

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/03/13 23:05(1年以上前)

正常でしょう

同じ非USMでもレンズによって音が大きかったり、小さかったり
最近のは音が小さくてAFもわりと速いようですが

書込番号:11081211

ナイスクチコミ!1


HAL-HALさん
クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:20件 EF50mm F1.8 IIのオーナーEF50mm F1.8 IIの満足度4 Dear Photographs 

2010/03/14 00:02(1年以上前)

間違いなく正常ですのでご安心を。

純正のUSMレンズと比較すると本当にAF音は大きいですよね。

私は子供の寝顔を撮ろうと思って何度か起こしかけたことがあります(汗)

でもキットレンズでは撮れないような素晴らしい画が撮れるはずです。

書込番号:11081602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2010/03/14 07:00(1年以上前)

このレンズは以前「ジーコ3兄弟」と言われてたレンズの1本ですからね。
ジーコジーコ言うのは正常ですよ。
気にせずコストパフォーマンスの素晴らしいレンズで単焦点の凄さを味わってください。

書込番号:11082490

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ニコンのD50を使用しています

2010/02/21 15:36(1年以上前)


レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II

スレ主 忠三郎さん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。ニコンのD50という物を使用している者です。
今までレンズ交換をしたことがなかったのですが、ひょんなことから価格.comを見てて、このレンズが目に止まりました。評価、価格共によさそうなので着けてみたいと考えているのですが、ニコン製のものにも装着できるのでしょうか。初めてなのでよくわかっていません。よろしくお願いします。

書込番号:10975895

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2010/02/21 15:43(1年以上前)

ニコン純正かサードパーティー(タムロン・シグマ・コシナ・トキナー)のニコン用でないと装着は出来ません。

書込番号:10975920

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/02/21 16:09(1年以上前)

キヤノンのEFレンズはニコン機にはどうやってもつきません

ニコンからもAF-S50mmF1.4GやAF-S35mmF1.8Gなどが出てますのでそちらを購入された方が良いでしょうね

書込番号:10976033

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 忠三郎さん
クチコミ投稿数:3件

2010/02/21 19:07(1年以上前)

コメントありがとうございます。

そうですか・・・。残念です。値段が値段だけに魅力的なんですけどね。

書込番号:10976820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/21 19:57(1年以上前)

ニコンなら中古も沢山あると思います。

書込番号:10977065

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントについて

2010/01/24 20:46(1年以上前)


レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II

スレ主 fi-simoさん
クチコミ投稿数:45件
機種不明
機種不明
機種不明

EF50

EF18-55mm。18mm側

EF18-55mm。55mm側

こちらのレンズを購入しまして、主に室内で赤ちゃんを撮影しています。
ピントが合うときはありますが、ほとんどがぼや〜とした物が多いです。
こちら掲示板で、ピントがあっているかどうかのシートがあると聞き、
試験をしてみました。
こんなものでしょうか。
ご意見ください。

環境:
カメラ:kiss x3
レンズ1:EF50mm F1.8
レンズ2:EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS
三脚を使用。ななめ45度(高さ500mm,奥行き500mm)からリモコン撮影。
室内。蛍光灯下。ストロボなし。
canon DPPでトリミング。

書込番号:10833799

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 fi-simoさん
クチコミ投稿数:45件

2010/01/24 20:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

EF18-55_18側

EF18-55_55側

EF50

写真が違っていたようです。
こちらを見てください。
失礼いたしました。

書込番号:10833862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/01/24 21:17(1年以上前)

恐れ入ります。

どうやら各写真を間違えて貼られたようですね。
…と思ったら直ってましたね(苦笑)。

確かにAF中央1点、正確に中心にピントを合わせた結果がこうなのなら、
1.8cmほど前ピンのようですね。

うちのも実はピンズレで、一度はSC送りにしたものの「異常なし」で戻され、
それでも似たようなテストでやったら確かにピンズレは発生しており、
安価なレンズだったこともあり、中古のちゃんとしたのを確認して買いなおし、
※新品は「正常である」事が前提なので、購入時にチェックしないのが基本。
  ※誰だって「誰の手も触れられていない新品」がほしいわけだから、
   購入前に購入者が「検品」するのは迷惑、と私は思っている。
  中古は「正常でないこともある」のが常識なので、購入前にチェックするのが基本。
  場合によっては「中古のほうがまともに撮れることがある」のはこのため。
  ただし目に見えない耐久性までは知らない(^^;)。
…注釈が伸びましたが(^^;)ピンズレ新品は人にタダであげました。
幸いあちらのカメラと私のカメラとで「ピンズレ」があったようで(爆)、あちらではジャスピンだったそうです。

似たようなケースはこれまでにも多々あり、うちには「KDNでしか使えない100-300USM」とか
※他のカメラだとピンズレ起こして使い物にならないわけね。
「KDでしか使えないS17-85」とか、「どれでも使えてしまうその他多数」とか、
いろいろ不可解な事象があります。(^^;)

この写真をプリントして(データ提出は一切SCでは受け付けない)、
カメラ、レンズ2本をピント調整に出せば、この作例どおりに補正して
(つまりキヤノン西日本修理センターでは再検査しない??)返してくれますよ。
東日本にお住まいなら、東日本修理センターでは改めて専用の機械で診てくれますから、
さらによい結果があるはずです(汗)。
※西日本も「専用の精密検査機器でちゃんと検査してる」とはおっしゃるんですがね…

書込番号:10833972

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/01/25 13:48(1年以上前)

もし…正確にピントチェックしたいなら…
上記の方法ではダメです(^^;

AFが合いにくい条件が沢山あるので…
この方法でチェックするなら…10カット位撮影して、その平均値で判断する位の慎重さが必要ですし…
フォーカスエイドを信用しないで、何回かピント合わせの動作を繰り返してからレリーズした方が良いです(^^;
前ピンか?後ピンか?…傾向を知る位の手掛かりにはなりますが…
精度の判断をするには…カメラ君に酷です(^^;

そもそも…近接撮影ではピント精度は出にくいので…
この手のチェックシートデータでは、「許容範囲」と言われる事の方が多いかも知れません(^^;

それにしても50o1.8Uの画像は眠いですけどね?
(前ピン、後ピン以前の問題の様な気がします)

書込番号:10837070

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EF50mm F1.8 IIのオーナーEF50mm F1.8 IIの満足度5 私のフォトヒト 

2010/01/25 15:46(1年以上前)

実際はキットレンズのが絞りが同じなら解像すると思いますが

このレンズはボケを味わうものだと思ってます。

甘いところも良いレンズですね。

書込番号:10837433

ナイスクチコミ!0


スレ主 fi-simoさん
クチコミ投稿数:45件

2010/01/25 22:23(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

>フォーカスエイドを信用しないで、何回かピント合わせの動作を繰り返してからレリーズした方が良いです(^^;
そうですね。数回の試験をして確認をしてみたいと思います。

>それにしても50o1.8Uの画像は眠いですけどね?
これが普通かなぁと思っていましたけど、他の方(webでピント確認しているページなど)のチャートを見ていると、不安になってきました。

>東日本にお住まいなら、東日本修理センターでは改めて専用の機械で診てくれますから、さらによい結果があるはずです(汗)。
関東の人間なので、自然と東日本になると思います。
過去ログをいろいろ見てみましたが、修理センターの件では、皆さんご苦労されているようですね。

明日は休みなので、出来る範囲で確認してみたいと思います。
試験方法で初心者に注意する事項はどんなところがありますか?
よく説明、解説がされているwebサイトがあればよろしくお願いします。
私の周りは一眼レフもっている方がいなく、大変助かります。

書込番号:10839293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/01/25 22:45(1年以上前)

近接撮影でのピントチェックのやり方
http://nike.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_acfc.html
コツは・・・正対するモノをターゲットとする事(斜め45度は間違い)
出来れば、ISO100で、1/125秒以上のシャッタースピードが稼げる明るい場所(自然光、もしくはフリッカーの無い100W以上の明るい白色電球)で撮影する。
シャッターボタンを直接押さない(レリーズかタイマー・・・欲を言えばミラーアップする)

蛍光灯や人工光源下でピントチェックすることの弊害(というか位相差AFの癖)について
http://nike.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/30d_fe2d.html

某カメラメーカーさんの推奨するピントチェック法(笑
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
カメラは、近接撮影では無く∞遠に近い撮影距離(3m以上)を基準にする。

EF50mmF1.8Uの開放はそれほどシャープでは無いですね(^^ゞ
F4.0位でお試しあれ♪

ご参考まで。。。

書込番号:10839452

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 fi-simoさん
クチコミ投稿数:45件

2010/01/26 09:33(1年以上前)

機種不明

EF50mm F1.8

前ピン傾向は変わらないようです。(写真は左が手前です。)
やはり少々ぼや〜とした感じです。
F4くらいで次やってみます。

環境:
カメラ:kiss x3
レンズ1:EF50mm F1.8 II
三脚を使用。ピントチェックシートを立ててななめ45度にしてカメラと正対、1000mmからリモコン撮影。
室内。蛍光灯+太陽光。ストロボなし。
F1.8,1/83,iso100,0ステップ,太陽光
canon DPPでトリミング。printsceenで画面切り取り

書込番号:10841244

ナイスクチコミ!1


スレ主 fi-simoさん
クチコミ投稿数:45件

2010/01/26 17:03(1年以上前)

機種不明

自己レスです。
各F値で確認してみました。
F1.8,2.0位までは前ピン傾向で、F2.2位からジャストになる傾向にあります。
1測定ポイントで2,3度撮っております。それほど変わりがありませんでした。
もちろん環境によって変わるかと思います...

私の結論としては、
F1.8,2.0での撮影は極力避けるということで落ち着きました。
相変わらず、ぼや〜としているような感じではありますが....修理に出すレベルかどうか判断つきかねます...

>F4.0位でお試しあれ♪
そのとおりで、一番落ち着く範囲ですね。
室内では開放はできるだけ避けて、F2.2-7ぐらいで撮影しようかと思います。


環境:
カメラ:kiss x3
レンズ1:EF50mm F1.8 II
三脚を使用。ピントチェックシートを立ててななめ45度にしてカメラと正対、1000mmからリモコン撮影。
室内。蛍光灯+太陽光。ストロボなし。
F1.8,1/83,iso100,0ステップ,太陽光
canon DPPでトリミング。

書込番号:10842679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/01/26 18:35(1年以上前)

御苦労様でした。。。

ここまで徹底してやると・・・良いにつけ、悪いにつけ・・・納得できると思います♪

納得がいかなければ・・・SCへ持参して「どこがどのように悪い」「だから、ここをこの様に調整してくれ」と自信を持って言えると思いますので・・・

私も・・・このレンズの癖(あるいは個体差)の範疇だとは思いますが・・・

どこまで調整できるのか???・・・SCへゴネて見るのも面白いかも?(^^ゞ
※なんて返事が来るか?・・・対応するか??見てみるのも一興かも?
※クレーマーでは無いので・・・交換(強要)・・・ってのは無しです^_^;
※近接撮影が重要なら・・・その辺がどこまで追い込めるのか?(調整可能かどうか?)

手間(1〜2週間レンズと共にカメラボディも手放す)が嫌でなければ・・・調整を願い出てみても良いのでは無いでしょうか?

※開放付近の甘さは、こんなモノの様ですので・・・前ピンが治るかどうか??ですね♪

書込番号:10843043

ナイスクチコミ!0


スレ主 fi-simoさん
クチコミ投稿数:45件

2010/01/26 18:55(1年以上前)

F値云々いろいろやったのもよい勉強になりました。
そのおかげで皆様の意見も聞けたことですし。
きっかけは、いままで撮りためた写真を現像に出したこと。
画面ではわからなかったけど、微妙にずれていることにきづきました。

改めてよく映っていた写真のF値を確認すると、1.8付近のものは、当りが少なく、ずれているのがわかりました。

結論は、修理には多分出さないと思います。
修理よりも今の我が子の成長の度合いが大きいですし...
このレンズ(個体?)の癖として、これから付き合っていくつもりです。

皆様ありがとうございました。

書込番号:10843118

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

GF1のボディに装着しての使用感

2010/01/13 12:56(1年以上前)


レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II

クチコミ投稿数:10件

GF1のボディに「EFレンズ−マイクロフォーサーズアダプター」を利用して、本レンズを装着してみたいと考えています。
すでに装着経験のある方の感想などを聞かせていただけると嬉しいです。

まったくの素人のため、的外れな質問かもしれませんが・・・
なるべく安価な方法で単焦点レンズを利用してみたいと思いまして、このレンズでできないかと思いました。
ちなみにGF1はボディのみでレンズは1本も持っていません・・・
他に、単焦点に限らずGF1で利用するにあたって「こんな安価なレンズや方法があるよ」なんて教えていただけると嬉しいです。
   

書込番号:10777738

ナイスクチコミ!0


返信する
bob_kさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:5件 Re:ねこバカの写真部屋 

2010/01/13 20:27(1年以上前)

りんとしてさん、こんばんは。

GF1では無いですが、同様のマウントアダプタでGH1+EF50mmF1.8IIで撮ったことがあります。

結論から申し上げると、「普通に使うのはかなり厳しい」です。
...というのは、「EFレンズ」の絞りは電子制御なので、マウントアダプタを利用するとこの電気信号がレンズにつながりません。(Panaのカメラですから当然なのですが)
なので、常に絞り開放(F1.8)でしか使えない...ということになります。

これを例えば、晴天の屋外で使用すると、ISOを100にしても、シャッタースピードが1/8000を超えてしまう事があり、あんまり実用的とはいえません。
又、常に絞りがF1.8ですから、ピントの合う範囲が極めて少なく、少しでもズレるとピンボケになります。
(NDフィルター等でワザと暗くすれば話は別ですが....)
もちろん、その組み合わせで撮った写真は「結構面白い」ですけどね。(^^;)

なので「最初のレンズ」、という事でしたらPanaの純正(オリンパスも可?)を1本、買われる事をお勧めします。

私のブログ( http://nekobaka.blog.eonet.jp/default/2009/07/gh1ef-2df8.html )にもサンプル写真とテスト評価等がありますのでご参考にしていただければ幸いです。(^^)

書込番号:10779344

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2010/01/13 22:16(1年以上前)

bob_kさん

早速の返信ありがとうございます。
とってもわかりやすく説明していただいたおかげでイメージできてきました。

なるほど・・・「常に開放」ということはどこかで聞きかじって知ってはいたのですが、「明るいならいいんじゃない?」なんて浅はかな考えでいました。晴天のような明るい場所で撮るときは実用的ではないんですね。それにピンボケの可能性も多くなると・・・
う〜ん・・・難しいものですね。最初の1本に選択するような組み合わせではなかったことがわかりました!
最初は無難に純正の標準レンズで練習をして、余裕が出てきたらこの組み合わせにもチャレンジしてみたいと思います。
あ・・・そういえば、1つ気になったのですが、アダプターを使うことで「50o」という距離に変化がでたり(100oになったりする)するんでしょうか?

早くにレンズを選んで購入したかった(現状ではボディだけでレンズがないんです)ので、こんなに早く解決できてありがたかったです。
bob_kさん、ありがとうございました。

ブログのほう拝見しました。
とっても素敵な写真を御撮りになるのですね。
魅力的なな写真ばかりで羨ましく思いました。
少しでも近づけるような写真が撮れるように、これから楽しみながらたくさん撮っていきたいと思います。

書込番号:10780043

ナイスクチコミ!0


bob_kさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:5件 Re:ねこバカの写真部屋 

2010/01/13 22:40(1年以上前)

りんとしてさん、こんばんは。

少しでもお役に立てたなら光栄です。(^^)

焦点距離に関してはEFレンズにしろ、NIKONのFマウントレンズにしろ、マイクロフォーサーズの市販アダプタなら「50mm」は「50mm」なのでご安心を。

ただ、対象のメーカーによってマウント部分の距離が微妙に変動することから、「本当に50mmジャストか?」となると、「約50mm」って事になります。(笑)
また、ZOOMレンズの場合は概ね広角側でピントが合わなくなる現象が出るようですし、広角系のZOOMだと、さらにピントの合い方も変(例えば中心部分は合うけど周辺はボケる、とか)になるようです。なので使うなら単焦点レンズがベストかと。(^^;)

もちろんセンサーサイズの大きさから、撮れた写真のサイズは、フィルム(いわゆる35mm)換算なら倍の100mm相当となります。(これは純正レンズも同じです)

書込番号:10780235

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/01/13 23:09(1年以上前)

bob_kさん

度々の返答ありがとうございます。
焦点距離に関してもアドバイスいただき感謝いたします。

「35o換算で倍になる」というのは、撮れた写真のサイズのことだったのですね。なるほど、なるほど。ひとつ賢くなった気がします。

こんなにも丁寧に回答いただけるとは思っていませんでしたので、またわからないことがあったら(なるべく検索して調べるようにはしているのですが)、また利用してみたいと思います。
またお世話になるかもしれませんが、その時はよろしくお願いいたします。

書込番号:10780434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件

2010/01/16 20:38(1年以上前)

GF1は、フランジバックの短さ、アダプタの豊富さ、ファームアップにより、拡大によるマニュアルフォーカスが簡便になった事から、アダプタユーザ必須のカメラにのし上がりました。が、そういうのは、カメラを使ってから1年以上経ってから手を出せば充分です。カメラもレンズも逃げません。(笑)

GF1を持っていらしているのでしたら、20/1.7、所謂パンケーキと言われているレンズは必須です。オリンパスの類似レンズは若干残念な事になっていますが、こちらは開放付近で若干の周辺光量低下がある程度で、解像度、実写での映りは正に単焦点の美しさを持っています。室内撮影でもシャッター速度に余裕が持てます。

単体ですと若干高いですが、お勧めです。

書込番号:10793867

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EF50mm F1.8 II」のクチコミ掲示板に
EF50mm F1.8 IIを新規書き込みEF50mm F1.8 IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EF50mm F1.8 II
CANON

EF50mm F1.8 II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:1990年12月

EF50mm F1.8 IIをお気に入り製品に追加する <2565

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング