このページのスレッド一覧(全59スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 19 | 2014年9月7日 05:41 | |
| 15 | 22 | 2014年5月13日 20:10 | |
| 40 | 19 | 2014年4月30日 11:15 | |
| 49 | 17 | 2014年3月4日 22:17 | |
| 41 | 28 | 2014年2月11日 08:00 | |
| 49 | 23 | 2013年9月28日 21:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
カメラデビューしました。
愛機はEos Kiss X5です。ダブルズームキットを買いました。主に景色を撮ります。
友達のススメでこのレンズを買おうかと思っています。検索していたら、このレンズのレンズフードも出てきました。
レンズフード自体の必要性もイマイチわかっていませんが、付けている方はいらっしゃいますか?
付けるとどうなるんでしょう?必要性はありますか?
お願いします(^^)
書込番号:17739017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズフードの効果は主に二つあると思います。
第一は光学的なものです。レンズの斜め方向から強力な光がレンズに入ると、レンズ内で悪戯してフレアやゴーストを発生させて画質の低下を招く場合があります。フードはこの斜めからの光線をある程度遮断する効果があります。光源との位置関係にもよると思いますが、つけた方が無難だと思います。
第二は物理的なレンズの保護です。カメラを持ち歩いていると、注意していても何かの拍子にレンズの先端を固いものにぶつけてしまう可能性があります。この場合へ手をすればレンズの破損に繋がりますが、フードをつけていれば、フードがショックを吸収してくれる効果が期待できます。
この2点から可能な限りフードは使用すべきだと思っています。
書込番号:17739071
4点
同じ機種で同じレンズでフードつけてました。
主に有害光のレンズへの侵入を防いでハレーションの防止(コントラストの低下)を抑えてくれます。あとレンズ前玉の傷防止ですかね。
書込番号:17739082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フードは簡単に言えば意図しないレンズフレアを防止し、
画像のコントラストを保つためのものです。
このレンズは安価なせいか別売りですが多くの場合
レンズに付属します。要・不要はケースバイケースです。
私も意図して外すことはあります。
GoogleやYahoo!で「レンズフード 効果」で検索いただくと
詳細に説明されているサイトがたくさん出てきますので、ここで文章で説明するより
そちらをご覧いただければ一発で理解いただけると思いますよ。
書込番号:17739087
0点
フードは遮光やレンズをぶつけた時の保護等が有りますが、
カッコから、40パンと一緒にライカ風を使ってます。
http://www.amazon.co.jp/STOK-LMLH52-%E3%80%90STOK-VALUE%E3%80%91%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AB%E9%A2%A8%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%EF%BC%8852mm%E5%BE%84%EF%BC%89/dp/B00BPISQZW/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1405510918&sr=8-2&keywords=%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AB%E9%A2%A8+%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89+52mm
書込番号:17739331
1点
除光液や
クレンザーなど使う人もいるようですが、
私は
車用の傷消しコンパウンド。
その後、仕上げ用コンパウンドを使うといいと思います。
もしくは
車の曇ったヘッドライトをクリアにする薬剤があるのですが
そういったものも効果ありです。
作業は
液晶以外の部分はマスキングテープで保護し
間違って電源ボタンを押しても大丈夫なように
バッテリーを抜いての作業をお勧めします。
書込番号:17739377
1点
じぇいじーさん こんばんは
フードの効果は 直接レンズに強い光が当らないように余計な光カットする効果が有るので 付けた方が良いと思います。
でも50mmに付いてくるフードは フルサイズに合わせて作られていますので APSサイズのX5だと 効果少し弱くなると思います。
書込番号:17739384
1点
フードを付けるとそれなりにカッコ良くなります^^)v
書込番号:17739791
0点
このレンズに限っていえば、レンズの前玉がけっこう奥まっているし、そんなにシビアに考えなくてもいいよ。
まぁ、つけるに越したことはないけど、このレンズやわだから、ぶつけるとレンズ側が壊れたりするし。市販のラバーフードのほうが良かったりして。
書込番号:17739916
2点
じぇいじーさん おはようございます。
レンズフードは画角外から入る余分な光をカットしますので、ズームレンズではケラれるので広角側に合わせて作られていていまいちの場合がありますが、単レンズの純正フードはかさばりますが恰好も良くなり必須だと思います。
私は全てのレンズに純正フードとともに保護フィルターを使用して、撮影に出かける時はレンズキャップは外して行く場合が多いですが、レンズの保護にもなると思います。
書込番号:17740681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他のレンズのフードで代用ということはできますか?
書込番号:17740869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
じぇいじーさん こんにちは
>他のレンズのフードで代用ということはできますか?
自分の場合 50mm用ですがAPSだと少し短いサイズになる ケンコー メタルフード52oをよく使います。
形も ただの筒状でデザイン良くないですが レンズキャップフードの上に付けられますし 1000円超える位で購入できますので コストパフォーマンス高い製品だと尾思います。
ケンコー メタルフード
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/hood/4961607791233.html
書込番号:17741019
3点
レンズフードは基本的にレンズ毎に専用の物になります(中には共有出来る物も有りますが)
キヤノンのカタログ上では、このレンズに代用出来る純正フードは無いみたいです。
サードパーティー製の互換品でしたら、Amazonなどでたくさん出てますが、買われるんでしたらちょっと高くても純正がオススメです。
書込番号:17741045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このレンズにふーど付けると壊れる可能性が50%アプします。
さらに赤く塗ると150%アプします(´・ω・`)ショボーン
書込番号:17741214
0点
私は純正フードES-62とレンズ保護フィルターを付けてます。
例え撒き餌レンズでも、不測の事態を避けるための保険みたいなものです。
書込番号:17742495
0点
友人のこのレンズも壊れたことがあります。また、検索したら下記のようなスレもありました。これは初期不良(かも)ということですが、中にはやはり前群のユニットがもげた方もいるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010010/SortID=7855827/?lid=myp_notice_comm#7855827
フードをつけると案外ぶつけやすくなります。不要光のカットは当然の機能ですが、レンズの保護になるのかどうかは微妙です。前玉に触って汚す確率は下がりますが、大破する確率は上がりそうです。
必要なときにはつけるけど、普段は外しておく方が無難かもしれません。
ちなみに私は、このレンズについてはフードもプロテクターも使っていません。
書込番号:17743462
0点
一眼レフデビュー、おめでとうございます。
レンズフードは特別なものを除いて、そのレンズ専用に設計してあります。
別のものをつけた場合、ゴーストやフレアを引き起こす有害な光を十分にカット出来なかったり、
フードのそのものが映り込みしたりすることもあります。
ですので、専用のもの(付属のもの)をお使い下さい。
互換性があることが明記されている場合でしたら、併用は可能です。
ちなみに、私はフードは付ける派です。
保管するときも逆さ向きにするなどして、常に付けっ放しにしています。
せっかくメーカーが付けてくれたものですので、使わないともったいないです。
それに、フード形状を専門に設計している光学技術者の努力の証でもありますし。
書込番号:17752288
0点
このレンズに限ればなくても大丈夫そうですが・・・。
ゴムフードをつけておくと
@レンズのプロテクトになる。
Aビルの窓越しに外を撮るとき、窓に押し付けて反射を防げる。
B余分な光をカットしてくれる。
あまりでメリットが考えられないので、面倒でなければつけておけばよろしいのでは?
書込番号:17909531
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
ef50mmf1.8Uをkissx5で使用している者です。
よくef50 f1.8は癖があるが絞り込めばよく写るなどと言われますが、クセとは何でしょうか。
画角的にポートレートなどで使うことが多いのですが、使っていて感じることはf1.8の明るさ、ボケと色収差です。
逆光の時だけなのかわかりませんが、パープルフリンジのようなものが出ている時があります。もはやキットレンズの18-55f3.5-5.6のほうが使い勝手が良いようにも感じます。画質的にも特にわざわざ付け替える手間を感じるほどのものでもないように感じることがあります。
このような感想はやはりこのレンズの特徴を抑えられていないからなのだと思いますが、写りのクセはどのようなものなのでしょうか。
0点
私もくせーがあるなら知りたいです クンクン( ̄∞ ̄)クンクン
書込番号:17486593
2点
癖というか特徴としては5枚羽じゃないかな。
書込番号:17486646
0点
どうなんでしょう?
開放では柔らかく、絞り込んでいくとシャープになる、わりと普通の特性だと思いますが。
ボケ味も、まあまあ。
パープルフリンジと色収差は基本的に違うものだし、ピント位置前後の色にじみを色収差と勘違いしている例もあるのでご注意を。
私にとっては(私の個体では?)、解放付近でのピント精度が悪いところがダメダメですが。
書込番号:17486655
3点
ボケるけどボケがあまり綺麗じゃないって事?
あと壊れる?
でも価格と明るさを考えると良いレンズです
書込番号:17486665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
チープな割には癖は少ないように思いますが・・・
癖って程でもないけど、開放だとピントが甘いってことですかね。
書込番号:17486815
1点
@造りがチープで、使っているうちに片ボケを起こす。
A寄れない。
BAFが遅い、精度悪い。
C新品にホコリの混入が多い(らしい)。→未体験
D簡単に壊れる(らしい)。→未体験
……、お持ちなら全てご存知だと思いますが、冗談はともかく、KD、X3、5D2で使ったことがありますが、画質云々を言い出すと、
1000万画素オーバーのAPS-C機ではツライですね。
絞れば良くなる的なことを言われる方もいらっしゃいますが、このレンズをF5.6まで絞るなら、キットレンズの方がよっぽどマシ。
まあ、評価の際に『値段の割には…』って言う枕詞が必ず付くレンズですから、あまり期待しないほうが……。
書込番号:17487395
3点
こんばんは。
特に癖というか、難しく考えるレンズでもありません。
開放は確かに厳しいですけど、絞ってもキレがないといいますか弱いといったものです。
値段が値段だけに多くを求められないレンズではありますが、ポートレートであまりエッジが立ちすぎると優しさが出ません。
キットレンズの開放は広角側で3.5くらいですが、それではあまいですので、このレンズならその付近からカバーできるかなといった補完的な役割に使うにはいいでしょう。
ただ個体差もあるようですから、全てあてはめることはできないとも言われているレンズではあります。
単焦点とはどういうものかを学ぶ?には、おあつらえ向きといえるレンズでしょう。
いろいろ不満がありながらも、何故か持っている人も多い、不思議なレンズともいえそうです。
書込番号:17487463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
回答有難うございます。
値段の割には良いというの意見が多いですね。やはりこのレンズの強みは価格と明るさのようですね。
絞り込むとシャープに写るというのもキットレンズに比べるとまだ明るいですしね。
ボケ味の美しさなどは目が肥えていなくていまいちわからないんですよね。
ミラーレンズでも使わないと違いがわからないと思いますwww
単焦点とは何かを体感するにはいいですね。換算80mmで使いやすい屋外ポートレートが活路な気がします。
書込番号:17487518
0点
AFが甘いと言うより、描写が甘いのでは?
このレンズは開放でなく、F2.2辺りから評価すべし。
書込番号:17489939
2点
遅くなりましたが・・・。
>やはりこのレンズの強みは価格と明るさのようですね。
そのとおりです。このレンズの特徴はF1.8からの絞りを駆使した描写の違いを安価に体験できることです。
画質云々で他のレンズと比較するものではありません。
もちろん、表現次第では十分使える表現も可能なのではないかと思いますが、それも好み次第ということで。。。
五角形の玉ぼけも意図的に使えばおもしろいかもしれないし・・・。
書込番号:17490091
0点
>換算80mmで使いやすい屋外ポートレートが活路な気がします。
屋外使用で、木漏れ日の五角形のタマボケとか、絞ったときのガリガリ感はポートレートでは気をつけてね。
F8に絞ったときの解像感は、ズームレンズとは違う気がしてますけどねぇ・・・
近接であれば、絞り開放でもピントのある場所が甘いという印象はないですけど・・・
無限遠に近くなるほど、開放では甘くは感じるかも・・・
もっとも、無限遠を撮るのに絞り開放はしないと思うけど・・・
普通にパンフォーカスで撮るにはそんなにひどい描写はしない気がする・・・
50mmのレンズって、個性派揃いの所もあるから・・・
結局これを持っていても、違う50mmに行っちゃう気が・・・すなわち・・・撒き餌・・・
ズームの描写で満足を得られているのなら、単焦点を選ぶ(使う)こともないと思うけど・・・
書込番号:17490597
0点
このレンズ 造りがチープだから使用経年による機構的な部分の劣化は仕方ないと思ってます。
(これまで3本買い直しました)
絞り羽根の枚数が少ないのも低価格ゆえに仕方ないですね。
私の場合ハズレ個体に当たったことが無いんですが
まずコントラストが高く
開放からピント面はシャープに出ます(中央部)
ヌケも良いです。
ボケ味は硬いですが、今時のデジタル用には逆に万人向けに分かりやすい描写だと感じています。
とてもじゃないですが50mmF1.4の激甘な描写より全然使えます。
F1.4は開放時のピント面付近が変に滲みます。
(俗に言うボケ足が汚い感じ)
良く言えば柔らかい描写がイイとも表現されますが
高画素なセンサーになるにつれ悪い部分が目立ってきたようにも感じています。
F1.2Lとは違う方向性でキリッと解像度を重視したF1.4Lでも作ってくれないかなと思いますけどね。
長々失礼しましたm(_ _)m
書込番号:17492178
0点
今年は,キャノンは例年の倍の新レンズを出すと言っていますので,
35mm, 50mmがいよいよシェイプアップすることを期待しています.
それから,できれば,N社の14-24mmに比肩できるズームも欲しいですね.
書込番号:17495051
0点
35mm1.4LU早くダセヤー( ̄^ ̄)/
書込番号:17495286
1点
どうせ安いレンズなので、まともな中古を5000円で購入して使用中、
まあ、ボディも中古のお古(20DとEOS-RT)だから十分だけどね…
でもRTはペクリルミラー機だからズームよりf1.8が使い安いんだ…
書込番号:17495489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>佐藤光彦さん
ゴメン、ほんとゴメンやで
>35mm, 50mmがいよいよシェイプアップすることを
レンズが痩せちゃうの? ブラッシュアップのことだよね。
でも・・・軽量コンパクトで明るいレンズ・・・シェイプアップした単焦点も欲しい・・・
書込番号:17496063
0点
書込番号:17496134
1点
新設計で出ると多分価格が高くなると思うので
このレンズの駆け込み購入が増えそう
ブラッシュアップ(磨き上げる)
でこの製品のレンズ構成等はそのままで
絞り機構や概観の質感向上であれば
そちらの購入者は多いかも
(多分ないな)
書込番号:17496255
0点
とにかく軽いし安いので、望遠一本勝負
のときにポケットに忍ばしている事が
多いですねー。
あまりクセはないですが、マニュアルは
きついかな。
書込番号:17498178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
myushellyさん,こんにちは.
シェイプアップする|get in shape; improve one's figure (▼英語のshape upは「好転する,調子が出てくる」の意)
日本語では体形を整える事をいうようですが,英語では良くする意味が強いように思っています.
ブラッシュアップは
ブラッシュアップ〖brushup〗
〘名〙スル みがき上げること。学問などの再勉強や鈍った腕や技のみがき直し。また、一定のレベルに達した状態からさらにみがきをかけること。「留学で英語を―する」
ブラッシュアップは今の状態でも十分良いのだけれど,それをさらに磨き上げると言う意味と思っています.
ありがとうございました.
書込番号:17508841
1点
>佐藤光彦さん
そうなんですね。すみません。無知をさらけ出しちゃいました。
有り難うございました。
書込番号:17511361
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
値段とレビューにひかれ買っちゃいました!
素人からでも綺麗な事がわかります。
一番のこのレンズの生かし方先輩方アドバイスお願いします。
書込番号:17459718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>一番のこのレンズの生かし方
そりゃ〜、撮るしかないでしょ〜(*´з`)
書込番号:17459742
4点
購入おめでとうございます。
これ1本だけで色々な被写体を、さまざまな角度で撮影してみてください。
近寄ったり、離れたり、絞りを開けたり絞ったり・・・
色々な正解が見えてくると思いますよ。
書込番号:17459774
1点
まずはこのレンズでどこまで寄れるのか、絞るにつれて、ボケがどうなるのかためしてみましょ。
書込番号:17459777
1点
使用機不明ですが、APSーCであればこれを機にフルサイズを購入。
書込番号:17459830
0点
すいません。
使用機は70Dです。
使用目的は孫、景色などです。
人物など増やしていけたらいいなぁと思ってます。
書込番号:17459853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>このレンズの生かし方
開放と3段程絞った時の変化が大きいレンズですので、この辺りを楽しむのが悦と思います。
書込番号:17460000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは^ ^
50mm f/1.8のご購入おめでとうございます^ ^
APS-C機をお使いとの事ですので…
光量の十分にある屋外で、露出補正を-0.7でf5.6位で撮ってみてください^ ^
書込番号:17460196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まーさん0904さん こんばんは
>一番のこのレンズの生かし方
やはり このレンズで沢山写真撮り 画角 距離感を体に覚え込ませる事が 一番重要だと思いますし それが出来れば 使いこなす事出来るようになると思います。
書込番号:17460210
1点
まーさん0904さん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
APS-C使用では中望遠の画角となりますので、風景なら良いなと思ったところを中心に余分なところを切り取るような撮り方を出来ると思いますし、お孫さんならば少し離れたところから自然な表情をねらわれたら良いと思います。
F5.6のキットレンズと違うところを体験するには絞り優先モードでF1.8〜F5.6を同じ被写体で撮ってみられて、被写界深度(ピントの合う範囲)の変化やバックのボケ方の違いを経験されると良いと思います。
書込番号:17460480
1点
おはようございます。
このレンズ、結構楽しめるレンズであります。
一番の生かし方はやはり、絞り変えて撮ってみることですね。
そうすることによって、撮るときの最適な絞りやその他の設定等を、自然に身に付けていくことができると思います。
またお値段から通称「撒き餌レンズ」なんてことも言われています。
値段のわりに綺麗に撮れるこの単焦点の良さに魅了されると、ちょっと上のも自然に気になりだし、そしてその写りが更に良……と、ここまでにしておきます。
とにかく、「レンズ沼」の危険と楽しさへの第一歩のレンズだといえるものです。
書込番号:17460557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このレンズも持っていませんが、基本的に解放気味が好みです。ただ、背景にも左右されますが。
同じ、画角で絞りを変えて数カット撮っておくといいです。
書込番号:17460656
1点
>一番のこのレンズの生かし方先輩方アドバイスお願いします。
単焦点レンズは、画角を覚えられるので写真の基本を学べるレンズです。
寄ったり、離れたり、絞ったり、解放で撮ったり「まーさん0904さん」が好きなように撮られると
良いと思いますよ。
たくさん撮ることが勉強になりますよ。
70Dだと少し中望遠なのでポートレート風にお孫さんを撮ってみてはいかがでしょうか。
ポートレート撮影の仕方には、雑誌「フォトテクニックデジタル」が詳しく書いてありますので良いですよ。
設定はシチュエーション毎に変わるので、あまり型にハマらないようにご注意くださいね。
レンズを最大限に活かせるように頑張ってくださいね。
書込番号:17460896
1点
撒き餌ですから、本気で食べないようにしましょう!
書込番号:17461146
2点
飽きて放置しないこと
やっぱりF1.4にすればよかったと後悔しないこと
F1.2Lより優秀だとか【豚に真珠】のような勘違いしないこと
書込番号:17461326 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
購入おめでとうございます、
A明るい、K軽い、Y安いと3拍子揃った?レンズを堪能して下さい、
安いレンズですが中古で更に安く購入して、
デジタル、フイルム機両方に使用してます、
軽いのでポケットに入れても邪魔になりません。
書込番号:17461613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まきえちゃん小さいし軽いしで良いレンズですよね
単だからって別に難しい事はないですよ
難しい事考えずに普通に使えば良いと思いますよ〜(-^O^-)
書込番号:17462798
3点
他人に言う分には、「撮り方を工夫して」とかウマい事いうけど、大抵の人は何の工夫もせず、ただ開放で「ボケるボケる。」と喜んでるだけで、すぐ飽きて次のレンズに移って行く。
書込番号:17465092
9点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
今日このレンズを買って来ましたが、開封してレンズをみたら
傷なのか ゴミなのかが内部に付着してましたが
普通に考えて 仕様ではないとおもいますが そのまま使用して問題無いでしょうか
撮った写真には写ってなさそうですが
書込番号:17237202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
でっかいですね。
交換にすると交換したやつもまた汚れてるかもしれないので
キヤノンで無料掃除してもらったほうがいいかも。
書込番号:17237213
1点
エボ隆さん こんにちは
ゴミだと思いますが 大きいので 購入したばかりと言う事ですので お店と相談され 交換されたほうが 良いように思います。
書込番号:17237241
4点
こんなデカイの見落とすなんて。しかも一応純正で。
交換しましょ。精神衛生上にもよくないです。
遅くなると使ってる間に入ったんだろうと疑われます。
交換希望連絡は即時が望ましいです。
書込番号:17237296
3点
ゴミっていうか、内部から出てきたカス見たいですネ。
新品なら、購入店で交換してもっらた方がスッキリしますネ(^^)/
書込番号:17237317
2点
みなさんご返信ありがとうございます
そのままでもいいかなぁって、思ってたんですが
やはりみなさんの意見で明日購入店で相談して来ます
書込番号:17237397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デカ過ぎですね。
購入店で交換をしてもらいましょう〜
書込番号:17237426
4点
こんにちは。
このレンズは埃入りが多いですが、これはデカすぎますね。
交換要求してもいいと思いますよ。
でも交換品にも小さな埃は入ってると思いますけど。(経験上)
書込番号:17237505
1点
BAJA人さんありがとうございます
やはりメイドインマレーシアだからですかね?
マレーシアにはちと悪いですが
書込番号:17237575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この際、キャノンのカメラを使うのをやめたらどうでしょう!?
信頼性のあるニコンをお薦めします(^ー^)ノ
白レンズなんか買って、完全にキャノネット化してしまってからでは取り返しがつかなくなりますよ。
書込番号:17237718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「買ったお店で交換しうてもらう」に一票!
書込番号:17238672
3点
ゴミが移動しちゃうとややこしいので、そーっと持って行って
買ったお店で交換しうてもらうのが最良です。 /(・。・)
書込番号:17239168
5点
みなさんありがとうございます
購入店で交換してもらいました。
今度のはバッチリです
なんだかスッキリしました。
書込番号:17244533 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
エボ隆さん 結果報告ありがとうございます
交換出来たようで 良かったですね。
書込番号:17244540
0点
ベルビアさんてキャノンを否定してばっかですね。
それとレンズのゴミは結構でかいですね。
キャノンに電話してみてはどうでしょうか?
書込番号:17265191
2点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
現在、ボケが簡単に出せるようなお手軽レンズを探している最中です。
3月下旬から4月にかけて、桜をバックに人物のポートレート写真を何枚か撮影する予定なのですが、キスデジX7のポートレートモードでふつうに撮影した場合、ボケはどの程度出るものなんでしょうか?
カメラについては殆ど知識が無いのですが、色々な事情があり、プロのカメラマンのような作例になってしまうのも困ります。(業者と勘違いされないような写真を撮りたいのです。)
なるべくカメラ素人が頑張って撮ったような雰囲気の写真にするにはどのようなコツがいるんでしょうか?
色々教えて下さい。
1点
ボケを綺麗に出したいならフルサイズ
心配しなくても機材だけで写真家のような作品はできません。
あなたのうでしだい。
書込番号:17169723
3点
素人はパンフォーカスでどこもぼけてない写真が好きです。
コンデジが良いです。携帯でも良いかも
書込番号:17169728
3点
返信ありがとうございます。携帯やコンデジで撮影する予定は無いのですが、一眼レフ初心者が頑張って撮ったぞみたいなレベルの写真の場合、オートモードでの撮影が良く分かるのでしょうか?
出来ればカメラに興味が無い人でも素人だなと分かるくらいのレベルで撮影したいのですが。
書込番号:17169747
0点
商品開発部 緒菜穂さん、こんにちは。
こちらのボケ(被写界深度)計算機のページで
センサーフォーマット、レンズの焦点距離、F値を
入れて計算すると、ボケがどんな感じになるのかを
計算してくれます。いろいろ試せます。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke/bokekeisan.html
実際のレンズでは絞りの形状やレンズの特性で
写りの雰囲気についてはもっといろいろ特徴もでますが、
原理的なものから理解することができます。
書込番号:17169751
1点
このレンズがぴったりです。
開放で一生懸命とってみてください・・・それだけでご希望通りになると思います。
書込番号:17169789
2点
開放と言うことは絞り優先モードのF1.8で、ひたすらシャッターを切って下さいという意味ですか?
カメラのことは全く分からないので、もし間違ってたらすみません。
書込番号:17169798
0点
こんにちは。
とりあえず、昼間に順光で撮れば素人っぽい写真が撮れると思います。
書込番号:17169802
3点
「なるべくカメラ素人が頑張って撮ったような雰囲気の写真」でしたら、普通に撮ればいいと思います。
Kiss X7 + EF50mm F1.8 II
ポートレートモードでバッチリだと思います。
できたら逆光でフラッシュ(外付けフラッシュにディフューザーをつけるといいでしょう)をたいたり、
逆光でレフ板を使ったりすると、一生懸命さ が伝わると思いますよ。
書込番号:17169810
1点
あと、270EX2の外部ストロボとディフューザーは持っていったほうが良いのでしょうか?
フードレンズはもう既に付けてある状態です。
書込番号:17169821
0点
おっと、ゆっくり書いていたら、maskedriderキンタロスさんと反対のことを書いてしまいました。
順光でも逆光でもいいので、心を込めて撮ればいいと思いますよ。
書込番号:17169825
1点
投稿、ダブってしまってすみません。
外部ストロボとディフューザーは既に持っています。(未開封)
書込番号:17169830
0点
> カメラ素人が頑張って撮ったような雰囲気の写真にする
ここで聞かずに思った通りに撮ってみる。
書込番号:17169879
3点
モードダイヤルをポートレートに設定すると、カメラが制御しますので
光の条件にもよりますが、開放(F1.8)でパシャパシャとは行かないで
しょうか。もし最大ボケを見たいなら、Avに設定してそこでF1.8を設定
して撮ってください。
また、キヤノン X7のページに特徴の説明がありますが、
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7/feature-operation.html
ポートレートにダイヤルを設定した場合でも、単純な一つのモードという
だけでなく、表現セレクトですこし仕上がりに幅を持たせられるようですね。
まだすこし時間があるようですので、デジイチですのでどんどんテスト撮影
して設定と仕上がりを見てみることがよろしいかと思います。ご希望の
雰囲気を選択できるようになると思います。
後は、ポートレートというか人物撮影の基本としては、フォーカスは目に
合わせるようにするということでしょうか。
構図は.. まずはお好きに、自分の印象で。
練習していくと悩むこともありますが、いろいろ楽しくなりますよ。
書込番号:17169900
1点
こんにちは
ご希望のEF50mm F1.8 IIで
普通にポートレートモードで撮れば
素人っぽいけど頑張った写真になりますよ^^
プロが使うレンズとは、値段も含めて
全然違いますから(笑)
書込番号:17169954
3点
>なるべくカメラ素人が頑張って撮ったような雰囲気の写真にするにはどのようなコツがいるんでしょうか?
水平(左右)をわずかに傾かせる。
↑と似てますが、わずかに仰角(上下どちらでも)をつける。
背景の隅にわずかに異物混入。
この辺の詰めの甘さが結構目立つのが並みの写真って奴じゃないですかね?
最も隅っこの異物や水平方向の傾きは後処理でごまかしちゃいますが。
ボケに関しては、
【カメラと被写体】と【カメラと背景】の各々の距離の関係が大事です。
【カメラと被写体】をなるべく近く、【カメラと背景】をなるべく遠くするとボケが得やすい。
そして、焦点距離が長いほど、F値が明るいほどボケが大きくなるってのは教科書どおり。
で、APS-Cで50mmあたりだと、バストアップ(大凡みぞおち辺りより上)の構図で威力を発揮するでしょうね。
書込番号:17170010
2点
こんにちは。
人物に直立不動の姿勢をさせれば素人っぽくなるかも。
書込番号:17170075
1点
> カメラについては殆ど知識が無いのですが、色々な事情があり、
> プロのカメラマンのような作例になってしまうのも困ります。
仮にプロと全く同じ機材を使って同じ場所から撮っても、プロの写真と同じ写真は撮れません。
写真は機材だけで撮るものではないからです。
素人ががんばって撮った写真しか撮れないので、ご安心ください。
もちろん、あなたが実はプロで、わざと素人っぽく撮りたいのなら話は別です。
知らないうちにプロの性が出てしまい、下手に撮ることはかえって難しいものなのですが、
それとは逆なので、全く心配することはありません。
書込番号:17170076
5点
【カメラ】←A→【主題(人)】←B→【背景(桜)】
・距離Aをより短く
・距離Bをより長く
まず、この2つが背景ボケ写真の条件です。
ボケ度合いを…
・より強めるのが絞りを開ける
・弱めるのが絞りを絞る
です。
焦点距離が長ければ長いほど…
・画角(取り込む範囲)が狭くなり、背景が主題に近付いて見えます
焦点距離が短ければ短いほど…
・画角(取り込む範囲)が広くなり、背景が主題から遠のいて見えます
桜を背景にしたポートレートと言っても…
・主題はバストアップ?全身?それともドアップ?
・背景は花びら?枝?木?並木?
と、スレ主さんがどうしたいのかで使う焦点距離が違います。
だから…
・ボケが最優先なら、焦点距離の違う開放F値の明るい単焦点を複数本
・色んな画角とか撮影枚数とかが優先なら、F2.8のズームレンズ(タムロンとか安い)
この辺りの方針を決めてレンズを選ぶといいですし…
分かんない場合は…
・EF50mmF1.8
・タムロン17-50mmF2.8(A16)
といった安いコンビで望まれてはいかがでしょうか?
キットレンズの55-250もあれば持って行った方がいいと思います。
撮影場所がすいてるなら、広い画角でもキレイな画にできますけど、混んでる名所とかだと、広い画角を使うと私みたいなおっさんが写り込むので画が汚くなり易く、背景を整理する為に狭い画角(=長い焦点距離)を使うことになると思います。
ただ、桜とか(特に色の薄い)お花は、背景であんまりボカし過ぎるとわけわかんなくなると思いますので、開けたり絞ったりイロイロ撮った方が良いですよ。
書込番号:17170109
3点
もう一回ちゃんとお答えしますね。
1)ポートレートモードでどのくらいぼけるか。
ポートレードモードだとカメラは自動的に絞りをかなり開いて撮ろうとすると思います。
どれだけボケるかは、被写体までの距離、被写体から背景までの距離、絞りなどによって決まってきますので、その場所で実際に撮ってみないとわかりません。 (被写体までの距離が近いほど、背景までの距離が遠いほど、絞りを開いている(F値が小さい)ほど、背景がボケます。)
2)自分でボケをコントロールしたい場合は、
絞り優先モード(Avモード)にします。F値を自分で設定します。F1.8からすこしづつ上げていって、ボケが程よくなるF値を選べばいいでしょう。
あと、もちろん、背景や被写体までの距離もコントロールしたいですね。
3)レンズの選択ですが、EF50mm F1.8 IIでいいですが、X7のダブルズームキットのレンズでもある程度は撮れると思います。特に望遠レンズで撮るとけっこうボケます。
4)上で、順光でも逆光でも、と書きましたが、順光で直射日光が顔に当たっているようだと、あまりよくありません。まぶしいので変な顔をしてしまいます。また影が固い感じになるのもかっこ悪いです。 できたら順光以外で撮りたいです。逆光で撮ると髪の毛の輪郭がキラキラしてなんとなく素敵な感じになりますが、顔が暗く写っちゃうので、レフ板で顔を明るくしてあげるか、フラッシュを使うといいと思います。外付けフラッシュのほうがいろいろと調節が利くし、ディフューザーも使えるのでいいんじゃないかと思います。
で、ピントは目に。
それから、目にうまくキャッチライトがはいるといいと思います。
5)背景のボケは、あまりボケすぎると桜だかなんだかわからなくなっちゃうので、やはり絞り優先モードの方がコントロールができていいと思いました。
6)「ポートレート撮影のコツ」とかでグーグルして調べてみるといろいろ出てきますよ。
7)「素人っぽく撮ろう」とか余計なことを考えずに、一生懸命撮ったほうがいいと思います。
書込番号:17170688
0点
こんばんは。
>なるべくカメラ素人が頑張って撮ったような雰囲気の写真にするにはどのようなコツがいるんでしょうか?
背景がボケても日の丸構図で撮ればいいのではないでしょうか。
下記サイトも参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:17171594
1点
縦構図はべつにマニアックじゃないです。
人は縦に長いので(寝転んでたりするとそうとも限りませんが)、ふつうに撮ると縦構図の方が多くなると思います。
縦と横とたまには斜めとか、いろいろ混ぜて撮るといいような気がします。
書込番号:17172497
1点
>「縦構図ってマニアックですか?」
最終的な出力(鑑賞環境)によりけりなんですよねぇ・・・
紙にプリントしてお渡しや鑑賞であれば、旧来どおり普通に構図の選択肢の有力な一つ。
モバイル環境で気軽に筐体の向きを変えられるのであればこちらに準じるかな。
PCの液晶やTVにつないでの鑑賞が主目的であれば、ダメとは言いませんが人によっては画面の左右がないことが気になる。
ま、イメージとしては放送関係はまず横のフレーミングを大前提として構図を決めるこの手法に近くなりますね。
まあ、たまに横で撮って置いて、最終出力がキャビネ版くらいの紙焼きだったら、後処理のときにトリミングでがっつり縦構図に変えてしまうってこともやります。
どーせキャビネ版くらいの解像度だったら、そのくらいトリミングしても充分な画素数は確保できますんで。
書込番号:17172710
0点
縦構図は、普通です^^
強いて言えば斜め構図の方が
マニアックかと思います(^-^ゞ
これがまた難しい・・・(((^_^;)
書込番号:17173769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
できるだけ多くの枚数を撮影して
素人っぽいと感じるのを選ばれてはいかがでしょうか。
書込番号:17173800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それから
うちの4姉妹 さん提案の傾き構図は素人っぽくていいかもです。
でも絶妙な傾き構図にするとプロっぽくなるから注意です。
書込番号:17173811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>なるべくカメラ素人が頑張って撮ったような雰囲気の写真にするにはどのようなコツがいるんでしょうか?
わざと下手に見せると言うので有れば、背景に柵や標柱を持って来て串刺し構図や角を生やしてみるのも良い・
そうすると「一生懸命やってるんだけど、ピント合わせに気が行って、背景にまで気を配れなかったんだね」ってなる。
後は手先指先をフレームから外したり、某氏の作例の様に首から下をスパッと切って生首構図にするのも良い。
>素人はパンフォーカスでどこもぼけてない写真が好きです
そうだね、で、素人に毛が生えると、ぼけぼけの写真が好きになって
中上級者になると周囲や背景を活かした適度に絞った写真を好む様になる
書込番号:17176730
2点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
現在、canon kiss x7を購入しましたが、
初心者はまず単焦点レンズから練習した方が
良いと言われました。
背景をぼかしながら一歳の娘などを撮影したい
のですがお薦めのレンズは何が良いでしょうか?
知識のあるかた是非、教えてください!
よろしくお願いいたします。
書込番号:16640495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
dream72さん、こんばんわ。
知識はあまり無いですが一言二言。
何でもいいんだと思いますが、室内だとこの50oはちょっと長いと思います。
もう少し短めのをお勧めします。
キットレンズである程度焦点距離を把握してから買ってもいいですし、これ安いので買っても良いかと思います。
書込番号:16640529
4点
>初心者はまず単焦点レンズから練習した方が良いと言われました。
その様な言葉は良く耳にしますが、個人的には気にしてないです。ペンタックスを買うまでは、キヤノンはズームレンズばかりでした。あまり気にしなくて良いと思います。
室内で使うには明るいレンズが必要になる事は事実ですが。
すでに書かれていますが、好きな画角、良く使う焦点距離を把握してから、その画角のレンズを買うことをお薦めします。
画角は、プロパティーで確認出来ます。
書込番号:16640563
2点
28や35ミリあたりがよいのでは。価格がお手ごろな50ミリF1.8でもよいと思います。
絞りの幅によるボケの違いは単焦点が有利ですが、画角の違いによるレンズの効果を学ぶのであればズームレンズでもできます。
広角側→遠近感
望遠側→圧縮効果、ボケ
書込番号:16640593
2点
お子さんの撮影で
標準ズームでどの焦点距離を一番使ってるか把握してからでも遅くないと思いますよ。。
私も「デジイチは単焦点レンズ使ってナンボ」という考えですが
単焦点レンズは、必要性を感じなければ無理に急いで買うようなアイテムではありませんし(*´・д・)(・д・`*)ネー
書込番号:16640598
2点
最初の一本ならば、人の目に近い画角である標準レンズと呼ばれるフルサイズ換算で50mm付近のレンズが使いやすいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000388425_10501010005_K0000476459_K0000255783
書込番号:16640678
3点
おはようございます。
特に単焦点からというわけではありません。
キットレンズを使われても、使い方でボカすことは可能です。
ただ大きくボカすというのであれば単焦点の出番となり、F値が小さくなれば、それだけ大きくボカすことは可能です。
その把握や「単焦点レンズとは?」というのに、このレンズを求められておくのも良いかと考えます。安いですし…。
このレンズから次に進まれてもよいでしょう。
大体、標準域のレンズといって、人の目にそのまま自然にというものがあり、X7なら35ミリ付近が妥当といえるでしょう。
ただし、今お持ちであろうズームレンズで、どこの焦点域を多用しているかで決められても良いかと考えます。
その焦点域がお好みという意味ですね。
いろんなパターンで撮影されているかと思いますので、その中から割り出していかれるのが良いでしょう。
ただ、この50ミリF1.8Uも持たれておいても良いですしね。
シャープさは若干劣るものの、お子さまを撮るには優しさが出てきますので、このレンズはあっても良いかと考えます。
拙い画像ですが、このレンズでF値というものを変えながら、撮ったものを載せておきますね。
EOS60Dで撮っています。
書込番号:16640720 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
dream72さん おはようございます。ご購入おめでとうございます。
昔フィルム時代ズームレンズの写りが悪くサービスサイズのプリントでもその違いがわかった頃、最初は標準1本でと言われた時代もありましたが今は昔の物語だと思います。
今のズームはキットでも素晴らしく背景をボカしたいならズームでも撮り方でボカせると思いますが、開放F値が5.6のキットズームよりF2.8・F2.0・F1.4のレンズを開放で使用すると、有る程度のボケからトロける様なボケがかんたんに作れるというか、娘さんを有る程度アップで撮られれば手前の目にピントを合わすと、奥の目はボケてしまうなどの写真が撮れると思います。
キヤノンの50oは安価なので物は試しに買ってみると言うのも良いかも知れませんが、単レンズは当たり前ですがズームが出来ませんのでまずはズーム使用であなたの撮りたい画角(焦点距離)を確認されてから、検討されれば良いと思いますし選択肢が絞られると思います。
書込番号:16640723
3点
安いので持っておいて損はありません。
解放で撮ると背景が大きくボケますよ。オススメです。
書込番号:16640842
1点
dream72さん こんにちは
先ずはkiss]7のご購入おめでとうございます^^
とりあえず表記の50f1.8Uは、お安いので
買っても損はないかと思いますヨ
勉強のつもりで、どうですか?オススメしまっす^^
(@^▽^@)(@^▽^@)ネー
そのうちにキットレンズで最も自分でよく使う
焦点距離と近い焦点距離の単焦点を探されると良いでしょう
書込番号:16640847
5点
おはよーございます♪
>初心者はまず単焦点レンズから練習した方が
>良いと言われました。
あまり・・・本気にしない方が良いです(^^;;;
その昔(約30年ほど前)・・・フィルムカメラの時代は50oF1.8(F1.4/F2.0等)と言うレンズが、現在の「キットレンズ」だったんで。。。
50oと言う単焦点レンズ1本で、なんでも撮るのが常識・・・というか?それで撮るしか無かったワケで。。。^_^;
また・・・50oという焦点距離の「画角」が・・・およそ水平画角45度=人間の肉眼に最も近い遠近感=ほぼ窓ガラス越しに眺める景色・・・と言う事で。。。
肉眼で見る景色と、ファインダー越しに見る映像が・・・ほぼ違和感なく見える=フレーミングし易い。。。
※右目でファインダーを覗いて、左目で実物(景色)を見ると・・・左目の景色の中にファインダー像(額縁/フレーム)を重ねて見る事が出来た。
と言う事で。。。
肉眼で見ている景色(視野)のどの部分を切り取るか?=フレーミングするか?=構図決め・・・のお勉強になったと言うワケですが。。。
現在では・・・ズームと言う便利な機能があるワケですから。。。
むしろ、ズーミングして、色々な焦点距離で撮影した方が「構図(その描写性や効果)」のお勉強になります。
ズームの端っこ・・・広角端や望遠端しか使わないとお勉強になりませんが^_^;^_^;^_^;
キットレンズなら・・・18o〜55oまで・・・18o、20o、24o、28o、35o、50o・・・と単焦点レンズ6本分のお勉強が出来ます♪
モチロン「明るい単焦点レンズ」であれば・・・
絞り(F値)をコントロールする事で・・・いわゆる「ボケ」・・・被写界深度の変化による「描写性」の違い。。。
って奴も学べるので。。。
「単焦点レンズ」でのお勉強をすべて否定するわけではありませんが^_^;
ちなみに・・・X7(APS-C)で・・・昔の50oに相当するレンズは30〜35o程度の焦点距離のレンズです。
ただ・・・35oでは、ファインダー像は、昔の様に完全に肉眼とシンクロしないので・・・あんまりお勉強にならないかも??^_^;
私個人的には、単焦点で構図のお勉強するなら・・・自分の撮影した画像を後で「トリミング」して構図を整える訓練をした方がお勉強になると思っています♪
と言う事で・・・「現代」では・・・単焦点でお勉強・・・と言うのは、それほど本気にしなくて良いと思います。
ご参考まで♪
書込番号:16640855
1点
室内なら28mmか35mmぐらいがいいと思います。
書込番号:16640904
1点
連投スイマセンm(__)m
あ!子供撮りですか??^_^;^_^;^_^;
なら・・・単焦点1本買っておけ!!・・・でも良いかも?
50oF1.8なら1万円でお釣りがくるので・・・授業料としては破格の価格ですね(笑
「室内」「子供」「ノーフラッシュ」・・・このキーワードの撮影に憧れがあるなら・・・
とりあえず・・・1本買っておけ!。。。で良いかも??
50oよりは・・・値が張りますけど。。。28oF1.8や35oF2なんてレンズの方が、室内では撮影し易いです♪
シグマの30oF1.4や35oF1.4なんてレンズもおススメ♪
ご参考まで♪
書込番号:16640920
1点
ズームレンズで好きな画角を探すのも良いけど、ズームレンズは単焦点より寄れると言う事をお忘れなく。逆に言えば単焦点は意外と寄れないのが多い。
例えばキットレンズの望遠側で接写して「撮影位置はそのままで、もう少しボカシたい。」って場合、このレンズだと近すぎてピントが合わない。後、このレンズは開放より少し絞ればシャープになるんだけど、同時に背景のまるぼけも輪郭が角張ったぼけになる。
画角の勉強をすると言うしっかりとした目的意識が有れば、単焦点から始めるのも悪くないが、大抵の人は、花のアップや人物のバストアップ写真に終始して、勉強する所まで行かないのが現実。
書込番号:16641198
2点
おはようございます。
X7で室内撮影でしたら30mm前後のレンズが使いやすいと思いますよ。
EF35mm F2 IS USM
http://kakaku.com/item/K0000436357/
書込番号:16641211
1点
>初心者はまず単焦点レンズから練習した方が良いと言われました。
まぁ・・・いろいろな考えがあるので・・・
試しに単焦点レンズを使ってみたいというのであれば、以前ならこの撒き餌といわれる50mmF1.8IIを勧めていました。
一番はお値段が安いので。今でも悪いチョイスではないと思います。
APS-Cで80mm見当の画角になりますから、狭いといわれますが、ポートレートの85mmという考えもあるし。
ファインダーでのぞいた画角で切り取っていくのも単焦点レンズの楽しみなので、焦点距離にこだわらなくてもと思うし。
不便なら、ズームレンズがあるんだし・・・
ただ・・・比較的安く試したいなら、今なら40mmF2.8STMを勧めるかなぁ・・・
まず軽量、薄型なので、邪魔にならないし、絞りも円形絞りでキレイな丸になるし。
中途半端な画角だから、ある意味何でも撮れちゃうともいえるし。
単焦点の使い方を学ぶなら、面白いレンズだと思っているんですけど。
他のレンズがきたとしても、このレンズなら薄くて軽いという魅力だけで存在価値があると思うし。
50mmは、やっぱり1.4がいいです。1.2がいいです。他にもいいレンズが揃ってます。
単焦点の魅力がわかってくると、次に欲しいレンズも自然と見えてくると思います。
そう考えると、とりあえず何でも使ってみる方がいいのか・・・
書込番号:16641301
3点
初心者というカテゴリの方には
1.写真を撮ることを趣味として、上手くなっていきたい人。
2.何か写真を撮るきっかけができたため、出来るだけ簡単に綺麗な写真を撮りたい人。
例えば子供が生まれた、彼女が出来た 等
スレ主さんはどちらに該当しますか?
1の方々には、まずは、標準ズーム,単焦点で撮るように勧めています。
理由は、不自由な環境でで撮るほど、「自分にとって次は何が欲しいのか」がはっきりと解るからです(次は望遠なのかワイドなのかマクロなのか明るいレンズなのか)。
1に該当する方の場合、↓とかがいいと思います。F2.8と明るいので室内でも撮れますし、まーまー寄れるのではないでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000115358/
対して2の方々については、60〜80点の機材でいいから出来るだけ簡単にそれなりの品質の写真を撮りたいという考えの方が多いです。
こういう方々には、ダブルズームセットを勧めています。
特に小さな子供を連れてレンズ交換なんかしたくないですよ。
そういう方々には高倍率ズームは有効な機材であるでしょう。そして勿論2の方々の中から写真に目覚めて1に行く人もいるわけです。
書込番号:16641323
2点
僕はEF28mmF1.8を買う時に、キットズームで28mmに合わせて撮る、ってことをたくさんやってシミュレーションしてました。EF50mmF1.8は安いのでそんなことはせずに勢いで買っちゃいましたが。。。
まずは、ズームレンズを28mmとか35mmとか40mmとか50mmとかに合わせて、この距離ならこの辺から撮るとこう撮れる、みたいな感じでいろいろやってみるといいかも?
書込番号:16641370
1点
こんにちは。
単焦点でお勉強とはよく言われますね。
ズームで安易にフレーミングするんじゃなくて、焦点距離ごとの特性を理解し、
足りない分は足も積極的に使って作品に生かしなさい、ということかと思います。
確かに勉強にはなると思いますが、最初のうちはもっと気楽に考えてもいいと思いますね(笑)
他の方も言われるように50mmは室内では少し長い(望遠すぎる)と感じる方が
多いみたいなので、30〜35mmあたりがいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000476459_K0000436357_10501010008&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
今イチオシはシグマの新30/1.4じゃないですかね。
旧型で出たカマボコボケも改善されボケも良いみたいですし。
次点で純正EF35mmF2IS。これは手ブレ補正があるのがいいですね。でも少し高い。
できるだけお安くなら旧型EF35mmF2。AFは少しうるさいですが、描写は現役かと。
あと軽くてコンパクトです。中古で2万円台〜。
http://kakaku.com/item/10501010008/used/#tab
赤ちゃん撮りでは手足をアップで撮ったりも多いと思いますが、上の純正2本は
けっこう寄れますので、その点では有利ですね。
ご参考まで。
書込番号:16642258
2点
EF100mm F2.8L マクロ IS USM。
子供のパーツ撮り。可愛いですよ〜。
ちょっと長いですがはみ出る位のアップがまたいいです。
EF50mm F1.8 IIはボケますが綺麗なボケかは?初心者がうまく撮れるかも?
書込番号:16642531
1点
スレ主さん こんちは
室内でお子さんを撮られるなら、35ミリまたは28ミリが良いのではないでしょうか。
自分もKiss X4の時はEF28 F1.8 USMを使っていました。結構寄れるので重宝しました。
それとEF50 F1.8 IIは価格がお手頃で、単焦点のお勉強には良いと思います。
良いフォトライフを!!
書込番号:16642738
1点
ありがとうございました!
検討してみます(*^^*)
書込番号:16643545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございました!
色々試して検討してみます\(^o^)/
書込番号:16643553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





















