このページのスレッド一覧(全59スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 9 | 2010年2月23日 10:37 | |
| 6 | 13 | 2010年2月21日 22:44 | |
| 0 | 7 | 2010年1月10日 16:27 | |
| 19 | 18 | 2010年1月3日 02:51 | |
| 12 | 14 | 2009年12月18日 12:54 | |
| 3 | 7 | 2009年12月8日 11:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
残念ながら手ブレ補正は付いてません。
単焦点は基本的に写りとF値を確立するために余分なものを省いたレンズで構成されているためです。
この焦点距離だとそれほど手ブレ補正は必要ないですよ。
書込番号:10983627
0点
コストパフォーマンスは最高なレンズです、ただ画質面で上を見るとキリがありませんが・・・。
手ブレ補正は付いていません、ちなみにUSM(超音波モーター)も搭載していないのでAFも遅く動作音も耳障りに感じるかもしれません。
書込番号:10983649
0点
これはいいです。私も使ってます。
安いのに良く映る典型的お買い得レンズです。
書込番号:10983913
0点
手ぶれ補正は有りません。
使ってみると解りますが、手ぶれ無しでも十分に楽しめるレンズです(^^)
書込番号:10983979
0点
すでに皆様言われているとおり、チープなのに写りは優れものです♪
シャレで1本いっても良いと思います。
当然、ワタシも使ってます♪
今時1万円でお釣りがくるレンズってそうは無いですよね。
書込番号:10984102
1点
純正のレンズの名前に、「IS(IMAGE STABILIZER)」が付いているものが、手振れ補正付ですので、
覚えておかれると便利ですよ。こちらにレンズのリストもあります。
http://cweb.canon.jp/ef/technology/is-technology.html
また、タムロンは「VC(Vibration Compensation)」、シグマは「OS (Optical Stabilizer) 」が
手振れ補正付になります。
このレンズの評判、他の方も書かれていますし、板をお読みいただければ、十分ご理解いただけると思います(^^;。
書込番号:10984201
1点
自分もX3に使ってます。
キットレンズと違った楽しさがありますので
お勧め致します。
お値段もお手ごろですしね。
手振れは、付いてませんが
自宅の室内でも問題ないですよ
書込番号:10984935
0点
色々ありがとうございます。まだX3買って数日です。人物撮るにはかなり優れてるですね。買いたいと思います。
書込番号:10985542
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
EF50mm F1.8 IIは20Dで愛用していて、価格を越え過ぎた素晴らしい写りをしますが、
2000万画素以上のフルサイズ機(5D2)でも、素晴らしい写りでしょうか?
0点
>2000万画素以上のフルサイズ機(5D2)でも、素晴らしい写りでしょうか?
カメラが良すぎてレンズの収差が逆に写り込んだりして。(笑)
絞り開放より2絞りぐらいすれば更に画質が向上します。
特にフルサイズ機で使用しても問題はないでしょう。
書込番号:10951528
0点
こんばんは(^^
スバラシイかどうかは別にして、価格以上の写りは確実でしょうね♪
もっとも、50mm F1.8のために5D2を買う人はいないと思いますけど(^^
書込番号:10951899
2点
APS-Cでは(特に室内)使いにくかったこのレンズですが、5D2ではとても使いやすいレンズとなりました。
> 2000万画素以上のフルサイズ機(5D2)でも、素晴らしい写りでしょうか?
-----
お試しください!!というほか無いですね。
子どもと散歩するときには、このレンズはジャマにならないです。
本体が20万強。レンズが1万以下。外見はおもちゃみたいなのに、これほど素晴らしいパフォーマンスで
お財布にもやさしいレンズは、無いと思いますよ。もちろん、このレンズの後に、
控えているレンズ群が怖いですが(^^;。
腕は別として、参考になるか分かりませんが、5D2+50mmF1.8IIの作例、アップしておきます。
書込番号:10951952
2点
F4くらいからならなんとか!すごくはないですね。
フルサイズで使えますが
書込番号:10952030
0点
労 源造さんのイベントコンパニオンの写真、拝見いたしました。20Dとこのレンズで、
素晴らしい写真を撮られるところをみると、やはり機材では無くて、腕なんだな〜と
改めて実感いたしました。先にアップした写真が恥ずかしくなります(^^;。
あ、決して20Dやこのレンズがダメというわけではありませんの、誤解なきようお願いいたします(^^;。
でも被写体(コンパニオン)もいいですね。でも50mmのレンズで撮られているところをみると、
かなり接近戦ですか?(笑)
書込番号:10952182
0点
こんばんは。
5Dで使っていますが、「撒き餌」ちゃんは気に入っています♪
作りがチープなのでみなさん上から目線で見てると思うのですが、実力は充分だと思います。
キヤノンもレンズ構成はそのままに、USM化して高級感のある外装でリニューアルしたらいいのに。。。
軽量コンパクトで高性能。写りもよければもっと人気出るんじゃないかしら?
一層のこと、チープ型と高級型の2本立てにしちゃうとかね。
きっとミーハーで「良いものねだり」の人も多いから売れると思うわ♪
>2000万画素以上
って言われても、正直わたしのお目々では判別できないと思います。(爆笑)
お邪魔しました♪
書込番号:10952242
1点
全然使っていませんでしたのでテストしてみました?
いかがでしょう、開放でも結構いけそうな気がします。
モデルさんは義理チョコの残り・・・。
書込番号:10952793
1点
皆さんレスありがとうございます。
>>titan2916さん
カメラの解像度が高くなると、その分レンズの粗が目立ってきますかねw
5D2のようなフルサイズ機だと、今の20Dよりも、
絞りの選択による画質の変化が大きいのでしょうね。
>>タツマキパパさん
EF50mm F1.8 IIの飾りの無い所と、気軽さ、だけど写りが素晴らしいので、
いざという時に頼りになります。何というか、男らしいレンズで好きですw
>>Canon AE-1さん
画像を拝見しましたが、この画像サイズでは全く問題無い写りですね〜。
いえいえ、百聞は一見にしかずで参考になりました!
3枚目の画像が面白いですね。
コンパニオン撮影は、50mmを20Dで使うと80mm相当になるので、
丁度良い距離感になりますよ。「かなり接近戦」ではないですw
>>貧乏してます。さん
その辺の評価は、撮る被写体と好みかも知れませんね。
>>ヲタレンジャー♪さん
>作りがチープなのでみなさん上から目線で見てると思うのですが
ホント上から目線の声が多いですよね?(爆)
日本人の悪い部分ですね。
このレンズは飾りが無いけど、価格以上の実力があって、
気軽に扱える所がお気に入りです。
>USM化して高級感のある外装でリニューアル
そうすると、たぶん1万じゃ買えなくなるかも?^^;
1万円ぐらいで買える気軽さも、このレンズの魅力ですからね。
キヤノンの50mmをリニューアルしたら、今度はどんな感じになるんでしょうね♪
書込番号:10953182
0点
マニュアルフォーカスメインなのでピントリングが小さく滑って使いづらいのですよ!
50F1.8の一型のが良いと思います☆
書込番号:10953300
0点
>>hotmanさん
画像ありがとうございます!参考になります。
フルサイズのボケの大きさもあって、迫力がありますね♪
確かに開放も表現の一つとして、使えそうですね。
※画像の被写体への、良いツッコミが思い付きませんでしたm( _ _;)m
時間義理義理で、この返信を書いてます・・・すみません。
>>貧乏してます。さん
ピントリングは確かに!
AFだとレンズの長さが短いので、ピントリングに触れやすいです。
書込番号:10953474
0点
>>八丁蜻蛉さん
画像とてもキレイですね〜。
仰るように、フルサイズでも変わらずに楽しめるレンズだと分かりました♪
書込番号:10957380
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
全くの一眼レフ初心者です。
キャノンKISSX3と同時購入して、このレンズでさっそく何枚か試し撮りしてみました。
すると、焦点距離内のものにピントをあわせてしまうと、レンズが回りカタカタ音がしながら
シャッターが下りなくなってしまいます。
近すぎたからなのかなと思い距離をとったり遠い他の物を写そうとして
再度シャッターを押してもカタカタいったままで、
シャッターはずっと下りないままです。
レンズのピントを合わせる部分?を手動で回すとまたシャッターが下りるように
なるんですが・・・
室内で子供を撮ってみたんですが、X3のキットレンズと比べると、
なんとなく撮った写真もボケているような気がします。
普通にパシャパシャ撮っていたら手ぶれしてぼけてしまうレンズなんでしょうか?
一眼レフは初めてなので初期不良なのか、こんな感じのレンズなのか、
わからず困っています。
初期不良ならば交換できるみたいなので、教えていただきたいです。
0点
もしかしたら初期不良かも知れませんね。
>普通にパシャパシャ撮っていたら手ぶれしてぼけてしまうレンズなんでしょうか?
このレンズには手ぶれ補正はありませんが明るいレンズなのでバシバシ撮影出来るはずです。
>初期不良ならば交換できるみたいなので、教えていただきたいです。
購入店に聞いてみるのが一番です。
このレンズは価格に見合った作りしかしていないのでレンズ内のゴミ問題等のクレームもあります。
書込番号:10760041
0点
おはようございます
このレンズはどちらかといえば寄れないレンズです
最短撮影距離45cmでワーキングディスタンスは36cmくらいですから被写体に近づきすぎるとピントが合わなくモードによってはシャッターが下りなくなります。
>なんとなく撮った写真もボケているような気がします。
ピント位置が狂っていて調整が必要なのかもしれませんが、大きくピント位置がずれているようなら初期不良として交換してもらった方が良いでしょうね
書込番号:10760088
0点
minishさん、こんにちは。
症状からすると、ピントを合わせようとしているけどもモーターが正常に動かずに合焦しない。
そのためシャッターが下りない、もしくはピンボケになっているようにおもいます。
一度販売店で見てもらってはいかがでしょうか。
書込番号:10760400
0点
AFのモーターの不良のようですね。初期不良じゃないでしょうか。
早速購入店に相談しましょう。
書込番号:10760408
0点
こんにちは。
>室内で子供を撮ってみたんですが、X3のキットレンズと比べると、
>なんとなく撮った写真もボケているような気がします。
>普通にパシャパシャ撮っていたら手ぶれしてぼけてしまうレンズなんでしょうか?
手ぶれではありませんよ。このレンズはキットレンズと違い、絞りの値が大きく違います。
簡単に言うと、ピントの合う範囲を狭く出来ます。
背景等をぼかす効果があります。
その分暗い所でも、撮影出来るのです。
撮影距離にもよるけど、F1.8で撮影すると、ピントが合う範囲は10cm程度になります。
明るいレンズの楽しさを堪能して下さいね。
書込番号:10760423
0点
モーターがうなってる状態で、前のリングが「回せる」こと自体、異常です。<スイッチは「AF」ですよね?
※そりゃ力入れて回せば回りますが(^^;)普通は回せないはずです。
初期不良と思われますので、「初期不良と認定できる期間内」に販売店へどうぞ。
※期間を過ぎると修理扱いになったり有料になったりします。
書込番号:10761315
0点
皆様ご親切にどうもありがとうございました。
撮った画像を見てみても、このレンズの投稿画像のような対象物にくっきり焦点があたり、
後ろはボケる・・・というような感じではなく、対象物もなんだかぼんやりしているような
感じだったので、疑問に思っていました。
一度ピントが合わなくなると、ファインダーのなかのピントは二度と合わなくなります。
で、レンズ部分を回して元に戻すと?またピントが合いシャッターが下りる、という
状態でした。
購入店に連絡してみると、交換していただけるようです。
まだカメラ自体も購入したばかりで、また質問させていただくことがあるかと
思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:10761958
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
こんばんわ、いつも拝見させていただいています。
初めてX3 DZKを購入して、初めて当レンズを購入しました。
箱を開けて、レンズキャップを外してレンズ内をのぞくと恐ろしくデカイゴミと傷が入っています。
早速、買った店(ネットショップ)へ返品交換の連絡をしました。
安いレンズってこんなものなのでしょうか?
レンズを見てかなりショックでした。
1点
小さなチリ程度は報告を見たことがありますが、デカイゴミ+傷とは残念ですね
書込番号:10645591
0点
是非とも画像を見てみたいです。
どんなに大きいんだろう?
ちなみにうちの子にはゴミは入ってないです。
書込番号:10645941
0点
これは初期不良というか不良品ということで返品交換できるのではないのでしょうか。
書込番号:10646171
0点
こんばんは〜
私もこのレンズを購入してすぐに塵が混入していたので、交換してもらおうと店にあるレンズを確認してもらったのですが‥
全てのレンズに混入してました(^_^;
(たしか、10本くらい見たような‥)
この結果に思わず店員さんと笑ってしまいました。
結局は最初に手にしたレンズを今も使ってますが、写りに関しては問題ないかったので気にするのをやめました。
クリアなレンズに交換して気持ちよく使えるのが一番ですが、このレンズは塵の混入率が高いようなので、割り切りも必要かもしれませんよ。
書込番号:10646195
2点
ほこりかゴミが入ってるのが見えたので、
「たたけば端にいかないかな?」
とバシバシ叩いたらもっと凄い事になりました。
僕の使用範囲では写りに関係ないので気にせず使用しています。
次はいいのが来るといいですね。
書込番号:10646224
3点
いくら安いレンズでも買う気にならないですね
キヤノンさん少しは考えてほしい
書込番号:10646259
2点
こんばんは(^^
安いから...というのは違うような気もしますが、高いレンズに目立つゴミが入ってたら、より気分悪いでしょうね(^^
50mm F1.8だけ特に雑に作られてるワケでは無いと思うので、たまたまだとは思いますけど...
キャノンは売れる本数が多いからなのか、管理上の問題なのか、ゴミとか気泡という話を良く目にする気がします。
販売店からキャノンには苦情が行かないんでしょうかね。
いつまでも改善しないというのは寂しい話です。
書込番号:10646491
5点
…キヤノンですからねぇ…
(の一言で片付けられちゃう問題ですな…毎度毎度。)<という私もキヤノンレンズはてんこ盛り持ってますが。
チリのないレンズは、まずないですね。
ちなみに1万円ほどかけてひどいレンズを「レンズ清掃」に出して、
チリが本当に皆無になったことも、4度に1度くらいしかありません。
すなわち、キヤノン品質は「それくらいはいい」ということと、考えざるを得ないわけです。
金取って、わざわざ預けて、頼んで、これですから。
自分の保管方法も問題かとは思いますが。
チリもカビも、今は全て割り切ってます。
ちゃんとピントが動き、絞れたらそれでいい!!(爆)
「傷」と称されるもの、拭けば取れるのではないですか?梱包剤がこすったあとのような気もしましたが。
書込番号:10646588
0点
みなさん、こんばんわ。
キャノンのお客様相談センターへ、レンズにゴミが入っているんですがどうしたらいいですか?
と聞いてみたのですが、修理センターへお持ちいただくか郵送で送ってくださいとのことでした。
送料はお客様の負担になりますと言われ、あ〜そうなんだ〜と思いました。
今回は買ったばかりで買った店へ返品交換してもらいますが、保障期間内修理でも送料は客もちなんでしょうか。
以前、SONYのサイバーショットを所有しているときに保障期間内で電源が入らなくなったときは、運送会社の手配などSONY側が行い送料などは求められませんでした。
会社によって対応は違うんですね。
書込番号:10646605
1点
もしやサイバーショットP1の話でしょうか?懐かしい・・。(違ってたらすいません)
私はバッテリー3つも買いましたが全部不良品でした(笑)
リコールの前に諦めて全て売却しましたが。
書込番号:10648345
0点
こんにちは。
撮影して写るゴミは駄目だけど、写らないゴミは気にしない方が良いでしょ。
写らなければ何も問題無いし。
L単レンズでも、小さな埃はありますよ。
書込番号:10653037
0点
この程度なら写りには100%影響ありませんが
新品だと気になりますね。
交換してもらえるならしてもらいましょう。
書込番号:10653212
0点
びっぐろーどさん>
確かにSONYのDSC-P1、有りましたね〜w
ウチでもバッテリー2個が新品になって里帰りなされましたよ。^^;
その後は・・・・・。あれっ?、どこ行ったかな?
ゴミレスすいません。
書込番号:10683888
0点
本日、買った店へ交換のため送りました。
新品を買ってゴミが入っているのは、ちょっとイヤですね。
検査規格が甘いのか、ゴミが混入する工程・工場で製造しているのでしょうか。
一度、作業工程を見てみたいものです。
愚痴っちゃいましたが、今度送られてくるレンズが満足のいくものであることを願います。
皆さん、返答いただきありがとうございました。
書込番号:10684454
1点
今日、交換品が届きました。
早速、箱を開けてレンズを見るとゴミは入っていませんがレンズにべっとり指紋が
ついておりました。
ゴミが入っていたり、指紋がついているということがあるということはキャノンのレンズはクリーンルーム内では作っていないということと素手で作っているいうことがわかりました。
キャノンにはがっかりです。
書込番号:10703278
3点
よかったですね。指紋で済んで。
いやみに聞こえるかもしれないですが、拭けば取れますからね。
最初から壊れてたもの、傷があったもの、ゴミ混入のもの、このレンズはいろいろあります。
私も1度は新品で買いましたが、その後は手入れのよい中古屋のほうが安心できると思いました(爆)。
結局3回買っていて、そうですね、約3万円になってるでしょうか。
※このレンズの場合は、ですよ。キヤノン全てがそうだとは言いません。
なので、確かにこのレンズは安いですが、結局2つ目3つ目…てことになるので、
決して「安くてよいレンズ」とは、私は思っておりません。
他の方々はそれぞれの思いがあり、それはそれで尊重いたしますが。
書込番号:10704443
1点
>ゴミが入っていたり、指紋がついているということがあるということはキャノンのレンズはクリーンルーム内では作っていないということと素手で作っているいうことがわかりました。
指紋はお店の人が確認の時に付いたものではないでしょうか?
自分が思うに一応こう言った精密機器はCRで製造していると思いますよ。
おそらく発売してからかなり経っているので工場自体が古くクリーン度が低いとかでは?
本当の所はわからないですが実際にCRって言ってもピンキリでたまにこんなCRで良いの?って言う生産工場もありますからね。
さすがに液晶なんかの工場はきれいですけど。
書込番号:10724421
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
昨日、カメラとレンズをバッグに入れた状態で、階段で滑ってこけた衝撃で、レンズのフォーカスリングから先が前に飛び出て、写真のような状態になっています。
軽く押せば元の状態に戻り、普通に撮影もできるのですが、一番左にフォーカスリングを回すと(前玉が一番引っ込んでいる状態)、前玉が前に飛び出やすくなってしまいます。
接続部分の3つのツメは特に損傷は無いようです。
接続部分を接着剤でくっつけようかと思いましたが、そうするとフォーカスリングが固定されてしまいそうなので、実行には移していません。
他に似たようなトラブルで完全に前玉がはずれてしまった経験のある人もいるようで、その方は修理不能らしいですが、私のレンズはまだ完全にはずれているわけではないので、何とかならないものかと試行錯誤しています。
もし同じようなトラブルを抱えた経験をお持ちの方で、事故前の状態に戻せる方法を知っている方がいらっしゃったら、どうすればよいかお教えいただけないでしょうか。
どうぞ宜しくお願い致します。
1点
私も二度壊しました。色々と試したのですが、駄目でした。
書込番号:10628114
1点
状態がわかりませんが、カメラのレンズで光軸が曲がっているような状態になったなら、サービスステーションに持ち込む以外にはないのでは。
自分でつけられたとしても、一応撮影できるものに過ぎないので、写真機のレンズとはいえない状態ですから。(カメラはちゃんとレンズ構成を設計して作られていますので光軸がずれたものはレンズとはいえないかも)
修理より新たに購入したほうが安い場合もありますのでメーカーに持ち込んで相談を。
書込番号:10628137
0点
>写真のような状態になっています。
写真のアップに失敗されたのかな
このレンズ修理するよりも買いなおしの方が安いでしょう。
私はこのレンズを交換時に1mの高さから地上に落下させ大きくバウンドしましたが、装着していたクローズアップレンズの枠が大きく曲がっただけでタフさを発揮しました。
(その後近接時のAFの迷いが多くなった気もしましたが、もともとそんなものかもと思っています)
書込番号:10628528
1点
私も1mくらい落下させてしまい、コンクリートに激突し前の部分が陥没した経験があります。
その時はこのレンズの安さを考えて、力に任せて直してみて、無理だったらまた買うつもりでした。
しかし、力任せにやってみたら難無く元通りになり、光軸もピントも合ってるので、現在も現役です。
書込番号:10628993
0点
私もこのレンズで撮影をしてる際、前玉だけが飛び出て、床に落下した経験があります。
あのときは、おったまげました・・・!
購入してから6カ月でしたので、canonに無償で持ち込み修理をしてもらいました。
参考に。
書込番号:10630576
0点
みなさん、そんなに手荒に扱わないでくださいよぉ〜(泣)。
書込番号:10631087
1点
全く、レンズを何様だと思ってんだか…(;_;)
そんなことしてたら、このレンズで写真撮った時、魂抜かれますよ(爆)。
注:壊れたらどうせ安いんだからまた買えばいい、といってる皆様のことです。
書込番号:10632736
2点
こんばんは!
byxbee さん、災難でしたね。お悔やみ申し上げます。
僕は単焦点はこれしかもってないのでそぉ〜っとそぉ〜っと、大事に扱っています。
残念ながら現実として、修理費より購入のほうが安いかもしれませんね。
でも、僕はそうならないようにレンズはどれも大事にしていきたいです。
書込番号:10632885
2点
皆様、たくさんのコメントありがとうございました。
多くの方のご経験から、自分ではどうにもなりそうにないので、今度QRセンターに持って行って、修理費を見積もってもらってから判断しようと思います。
ちなみに、写真のアップ失敗してたみたいです。
このような感じで、今のところ繋がっている状態です。
(押せば元に戻りますが、すぐに抜けます)
今まで大事に扱ってたのですが、不注意でこけてしまった自分が情けないです。
皆様もどうかレンズを大切に扱ってあげてください。
私のような事故が他の方にはおきませんように。
書込番号:10633019
0点
「買い替え」となった場合は、初期型(EF50mm f1.8)をお探しになったほうがよいかもしれません。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/standard/ef_50_18.html
無論、中古になりますが、扱いやすさも丈夫さも、断然上です。光学的にはほとんど変わりません。
ただ2つ難点があるといえば、「割高感ありあり」なことと、「なかなか見つからない」ことです。
ま、キタムラの梅田中古買取センターには、結構長く置いてありますが
(最近は行かないので今あるかどうかはわかりません。)
中古でさえ、2万円前後で取引される「希少品レンズ」ですが、こいつを3回壊したと思えば安いでしょw
※と敢えて書いてみる。
「今回でよくわかりました。二度と壊しません」というのなら、またこのレンズでもいいかもしれませんが…
このレンズはすぐ壊れることでも有名です。
「大事に扱い絶対壊さない」という自信もないまま使うのは、
カメラマンにもレンズにも、双方にとって不幸なことです。
※キヤノンにとっては大変おいしいお話でございますがwww
書込番号:10633096
0点
災難でしたね。 自分がバランス崩す以外にも、このレンズは小さいから、ついうっかり手から滑らせて落としやすいかも? 色々気をつけないといけないですね。
私がもしこのレンズ落とした時は、「ああ”〜なんてこった! でも、 50/1.2 L じゃなくて良かった…」と、自己嫌悪にならないように持ってない50/1.2 L を引き合いに出し、自分を慰めると思います^^;
書込番号:10633640
1点
昔のことなので参考にはならないと思いますが、このレンズの発売当初、EOS630というボディで愛用しておりました。
(20年近く前のことです。(汗))
当時、落としたわけでも無いのに、ある日突然スレ主さんと同じようにピントリングより前の部分が飛び出して床に落ちまして。
確か保証で無料修理をしたものの、少しして(確か保証が切れた後に)再発!
なんだか面倒&不安になって、お年玉で新品を買いなおしたことがあります。(^-^;
そのあとは記憶が定かではないのですが、買いなおし品も、その10年後くらいに空中分解したような記憶が・・・。
素晴らしいコスパを誇るレンズですが、「そういうもの」と割り切るのも一つの考え方かもしれません。。。(´Д`)
ちなみに、20年前に高校生だった僕は、落下はさせなかったものの、防湿庫なんて買うお金も無く。
カメラバックの中のシリカゲルは何年も入れっぱなしで。
今思えば劣悪な環境での保管でしたし、このレンズ全てがそうなるとは言ってません。
僕の適当な扱いが招いたという面も有ると思います。(^-^;
書込番号:10649094
2点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
今月の中旬ごろ幼稚園の生活発表会があります。その際に、このレンズでの撮影は、どうでしょうか? また、以下の条件においてオススメのレンズがあれば教えてください。
現在私は、kiss X2のダブルレンズキットを持っております。標準レンズでは、明るくないので、以下の条件では、難しいと思います。
条件
・EOSKISS X2
・撮影場所は、体育館みたいなところ。
・客席は、暗いが舞台は、照明で照らされている。
・できれば臨場感のある写真を連写で撮りたい。
・連写撮りたいので、できればフラッシュ無しにしたい。
0点
こんばんは。
ご指摘の条件下でも EF50mm F1.8 II なら全部大丈夫です。
但し、距離だけが問題です。
EF50mm F1.8 II なら距離は 5m〜10mがやっと。
20mくらいなら135mmから200mくらいのレンズが欲しいですね。
書込番号:10574091
0点
こんばんは (=^・^=)
購入してよいと思いますよ。
明るい短焦点は、用途としてバッチリです。
ただ、体育館では遠いかも。
逆に、被写体に近すぎたりするとフレームに入りきらないことも・・・。
とりあえず、買いましょう。
安いし、購入して損の無いレンズです。
書込番号:10574185
0点
焦点距離さえ問題なければOKだと思います。
もし可能なら、どの位の光量か前もって確認しておくといいかもしれません。
照明が強くキットレンズでも大丈夫なことも多々ありますので。
書込番号:10574321
0点
他の方も書かれていますが、50mmで足りますか?(場合によっては、近すぎ)
また、開放で撮影すると被写体深度が浅いので、お子様だけを撮影するのにはよいのですが、
@ピント合わせが難しい。ずれるとピンボケになる。A他の子供たちや背景(セット等がある場合)が
写らない(ぼける)、BUSMが付いていないので、被写体ぶれを起こす。ことが
考えられます。ISOを上げれば、対応で着るかと思います。
黒井 寝子さんも書かれていますが、安いし、開放からシャープに写りますので、
買って損はないですよ。
ちなみに、私はステージの写真を撮るときは、タムロンの28-75mmF2.8(A09)を使用しています。
単焦点の方が写りは良いですが、ズームの方が、融通が利いて、個人的には便利です。
このレンズは、ボケも綺麗だし、暖色系でやわらかいので、ポートレートには向いていて、
コストパフォーマンス高いレンズですよ。あとは、同じタムロンで、17-50mmF2.8(A16)もあります。
最近手振れ(VC)付(B005)がでましたので、こちらも良さそうですよ!
最後に、「・連写撮りたいので、できればフラッシュ無しにしたい。」は、度が過ぎると
顰蹙を買いますので、ほどほどに(^^;。
発表会で素晴らしい写真が撮れることを、祈りいたします。
書込番号:10574686
0点
>もし可能なら、どの位の光量か前もって確認しておくといいかもしれません。
>照明が強くキットレンズでも大丈夫なことも多々ありますので。
同感です。
そこそこ照明が当たっていれば、X2ならキットレンズでも、ISO1600でシャッタースピード1/200s
くらいで2L版プリントくらいまでなら、まあまあ綺麗に撮れると思います。
私はX3で、EF50mm F1.8 IIも持っていますが、いくら明るくても画角が拘束されるのはあまりに
不自由なので、発表会では使いませんね。
キットレンズ55-250か、タムロン18-270(B003)で、ISO3200の1/250-1/400sで撮ってそれなりに
満足しています。
なお、たいていの幼稚園児は活発に動きますので、日常撮りにおいても、フォーカスがシビアな
単焦点では難しい場面がよくありますよ。
書込番号:10576295
1点
こんにちわです。
撮影場所次第って感じでしょうか・・・
舞台から5メートルぐらいなら良いでしょうが・・・・
同じ単焦点なら、EF100mmF2USMとかの方が舞台撮影には向いていると思いますが・・・ベストレンズは70-200/2.8クラス(サードパーティ製や中古含む)でしょうね。
ちなみに貼付の写真は、先日撮ったうちの子の生活発表会での一枚(被写体まで25m位だったかな?)です。
頑張って良いの撮って下さいねぇ〜 ではではm(_ _)m
書込番号:10577016
1点
85mmF1.8のが良いと思いますね。
写りも格段に良いです。
後悔しないと思います。
書込番号:10597898
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




















