このページのスレッド一覧(全59スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 10 | 2010年10月1日 23:23 | |
| 4 | 6 | 2010年9月19日 20:57 | |
| 10 | 9 | 2010年8月12日 00:24 | |
| 9 | 18 | 2010年7月31日 07:42 | |
| 4 | 14 | 2010年6月27日 20:49 | |
| 9 | 13 | 2010年2月24日 21:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
室内撮影それも結婚式等の案外暗めの場合「EF50mm F1.8 II」はいかがな物なのでしょうか?
カメラ EOS kiss X4
レンズ Wズームキット
が現在の装備?となっています
素直にWズームキットの方を使っている方が良さそうですか?
0点
撮れないことはないですが、ズームではないので、動き回る必要が出てくるかもしれません
ので、ズームの方がいいと思います。また、開放で撮ると被写界深度が浅いので、新郎新婦横並び
でないとどちらかボケる可能性があります(^^;。
Wズームで可能な限りISOを上げて撮るか、F2.8クラスのズームの方がいいかも知れません。
純正で24-70mmF2.8がありますし、高いようであればタムロンから28-75mmF2.8(A09)と
いうとてもコストパフォーマンスの高いレンズもお勧めです。
書込番号:11990011
3点
結婚式なら、APS-Cに50mmは良い画角だと思いますが、やはりズームの方が勝手は良いでしょうね。
しかし、自室での撮影には長すぎます。
レンズよりも外付けフラッシュ(430EXU等)の購入が一番手っとり早いと思います。
今後、フラッシュの使い道が無いならば、レンタルされるか、
もしくは新郎新婦に寄れるなら、内蔵フラッシュでもいけないことは無いです。
書込番号:11990118
2点
wiz777さん こんにちは
おそらく一番良さそうなのは、外付けの大きなストロボを購入される
事かと思いますが、ストロボを使用しないでという事であれば、
EF50mmF1.8Uはコストパフォーマンスは良いかと思います。
しかし室内では、やや長めのレンズになりますので、EF35mmF2なども
候補に入れられても良いかもしれませんね。
単焦点の場合、フレーミングは足で移動する事で行います。
問題は、式や披露宴の時に撮影のために自由に移動が可能なのかという
事でしょうね。
あまり移動など出来そうにないのであれば、ズームの方が使いやすい
かと思います。
一番楽そうなのは、tamron28-75mmF2.8などに外付けのストロボを組み合わ
せて撮影できればと思います。
外付けのストロボがカメラの上に乗っていても、周囲の雰囲気を出したい
時は、発光させないで撮影されても良いですので、ストロボがあった方が
対応できる範囲が広いですね。
広角域はキットレンズで対応する事になりますね。
外付けのストロボまで費用が掛けられない場合、tamron28-75mmF2.8などを
使用し、内蔵ストロボで撮影する場合は、広角域で撮影距離が近い場合
レンズの先端がストロボの光を遮ってしまう可能性があり、その場合は
望遠域にズームミングして対応されるか、光が回るようにディフューザーの
様な物を使用し対応されると良いかと思います。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_digital/lighting/strobo_diffuser/4961607088333.html
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=E-6218
書込番号:11990170
3点
結婚式・披露宴でならズームの方が便利だと思います。
50mm/F1.8IIは、80mm画角でいいとは思いますが・・・動くの大変そう・・・
また、絞り開放1.8を使うと、かなり被写界深度は浅くなりますよ。
背景の点光源が五角形ぽくなるのはカワイイかもしれないけど・・・
私はTAMRONのA16 17-50mm/F2.8を使っています。3万円台以下のレンズです。
手ぶれ補正はありませんが、シャッター速度をある程度速くしないと被写体も動きますので・・・
手ぶれ補正が必要と考えれば B005 でしょうか・・・A16より8千円くらい高い?
広い絵がいらないのであれば、28mm始まりの A09、 A16より5千円くらい高い?
ストロボがあると、確かに撮影条件は広がりますよ。
ただ、背景のライティングの関係とか雰囲気を出すには焚きたくないときもあり・・・
明るいレンズが有利なことは間違いないと思います。
でも・・・X4なら高感度も綺麗そうだから・・・ISO=3200以上でキットレンズでも大丈夫かも・・・
書込番号:11990270
3点
回答を頂いた皆様、有り難うございました
とりあえず、まだ時間がありますので色々と試してみようと思います。
レンズ、フラッシュに購入は懐と相談しつつ検討したいですね。
「EF50mm F1.8 II」は色々な所で皆様使われている見たいですが、やはり価格の割にはナイスなレンズなのでしょうか?
家族と出かけた時にちょっとしたスナップショット等に使えれば使って見たいなと思います。
皆様はどんな場面でこのレンズを使いますか?
書込番号:11990942
0点
>皆様はどんな場面でこのレンズを使いますか?
私はキットレンズの室内撮影では満足できずこのレンズを購入致しました。
この価格でこの画質は、大変コストパフォーマンスに優れていると思いますが
自宅内で50mmは使いづらく、EF35mm F2を購入しKiss X4に付けたままの
状態になっております。
>家族と出かけた時にちょっとしたスナップショット等に使えれば使って見たいなと思います。
スナップショット等に使うのも、私は35mmのほうが使い勝手がよいと感じています。
50mmでは私の思っていた以上に離れて撮影しなければなりませんでした。
明るい屋外だけを考えれば、私ような素人のレベルでは、キットレンズが一番扱いやすい
ような気がします。
時間があられるみたいですので、キットレンズのズームで、35mmや50mm等に合わせて
色んな写真を撮ってみる事をお勧めします。
正直、このレンズをまったく使いこなせてませんので、私もどんなシーンで使えばいいのか
興味がありますね。
書込番号:11991030
0点
wiz777さん、主題の「室内撮影」では、お勧めできません。室内では、長すぎるため、
部屋が広い場合は別ですが、バストアップ、場合によっては顔だけになってしまいます。
Wズームをお持ちですので、そちらで50mm辺りで撮影してみてください。
さて、「出かけたとき」ということであれば、使えます。
ただ、家族旅行の場合は、やはりズームの方がお勧めですね。50mmと決まっていると、
足ズーム(足で前後)しなければなりません。画質より、利便性という面で、やはりズームでしょうか。
それよりも何よりも、このレンズはお勧めできません(逆の意味で)。
この価格で、あの写り。たぶん最初に手にして、撮影された写真を見ると、「なんじゃこりゃ!!(松田優作風)」と
叫んでしまいます(笑)。この単焦点の開放からシャープとボケを味わうと、びっくりします。
そして、このレンズよりも短いのだったり、135mmF2が欲しくなったりと・・・俗に言う、
レンズ沼の門番のようなレンズですので、1万円とは言え、その後ろに沢山の単焦点が
控えているので、心してお買いください(^^;。
冗談はさておき、1万円弱です。試しに買ってみてください。単焦点の楽しさがわかりますよ。
あ、そうそう、このレンズは子どもとの散歩の時に、気楽に子どもをはじめ花やお店、
看板、路地裏等を撮ります。50mmという限られた中で、色々と撮影する楽しさがありますよ。
書込番号:11992717
3点
35mm、50mm当たりにズームを合わせて色々と撮ってみます。
皆さんが上げられている写真を見ると、とりあえずこのレンズが欲しくなるのは何でだろう・・・(笑)
書込番号:11995148
0点
wiz777さん
こんにちは。
10,000円もしないのですから、欲しくなったのなら買っちゃってください^^
買ってすぐに後悔することはないと思います♪
書込番号:11996060
0点
そうですね
このレンズの魅力は安いのによく写るです。
私もスナップにはやや長いかな?と思うけど
このレンズ1本だけつけてあれこれ引き算しながら撮るのも面白いものです。
書込番号:11997725
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
ボディは5D2を使っております。
このレンズについてですが、私が室内で人物を撮ると、線が太いような、コントラストがキツいような感じで写ります(フラッシュは炊かない)。おかげで、肌色が濁った様な印象を受けます。無機物などをとる場合には、上記の2点も気にならず、むしろ好影響のような気がします。
大体、絞りは開放から2.8まで、露出は出来るだけ+補正で撮っているのですが、皆様がお持ちの当レンズで、この2点について、如何でしょうか?
皆様のクチコミを拝見する分では、私のレンズの個体差なのかな、と思っております。
参考画像を上げるのはちょっと難しいため、ご容赦下さい。
0点
昔持っていましたが、似たような印象ですね。
単50mmはキヤノン50mmF1.8、F1.4、シグマ50mmF1.4と使ってきましたが、
特にF1.8はポートレートにはやや硬い描写と感じました。
もっぱら風景とか花の撮影に活躍してましたね。
書込番号:11934774
1点
+ハッピースナッパー+さん
早速のお返事有難う御座います。
似たような印象をお持ちなのですね。個体差なら、当レンズをもう一度購入しようだの考えましたが、他の50mmを選んだほうがいいのかもしれませんね。
もしよろしければ、現在お使いの単50mmを教えていただけると幸いです。
書込番号:11934910
0点
prsnl_aksnさん こんばんは。
>線が太いような、コントラストがキツいような感じで
私がそう感じるのは「髪の描写」ですね。
なんというか髪の毛1本1本が繊細に描写されているというよりも、大雑把に(太めに)
写されている感じで、髪の質感が重そうに写ります。
EF24-105mmF4LやEF70-200mmF4Lも似た描写ですね。
その点、EF50mmF1.4にしてもシグマ50mmF1.4にしても、開放絞りの描写こそ柔らかいですが、
甘いとも言いますが、髪の毛1本1本が大事に細かく写し出されて、髪の質感が軽く見え、
女性のポートレートには実に合うと思います。あくまでも感覚ですが。
解像感の問題とはまた違った意味で。
>肌色が濁った様な印象を受けます。
これはちょっとわかりませんが・・・ISOの設定はいくつでしょうか?
室内で、露出を+にあげて、絞りはF2.8まで・・・という話を聞くと、ISOの上げすぎかなと。5D2といえど、ISOを上げすぎるとノイズが目立ちます。特に女性の肌は(笑)
色に関してはEF50mmF1.8に不満は感じませんでした。
作例を出していただけるとコメントしやすいかもしれませんね。
書込番号:11935361
1点
雑誌などの比較テストを見てみると、
EF50F1.8Uは、EF50F1.4とEF50F1.2Lに比較して線が太いようです。
どうも上位機種ほど繊細になっているようです。
レンズコーティングによるのもなのか、使用するレンズによるものなのか?
自分もEF50F1.8Uしか持っていませんのでテストは出来ませんが。
書込番号:11935658
2点
+ハッピースナッパー+さん
度々有難う御座います。
私が線が太いと思ったのは、人物の輪郭です。
変な例えですが、人物の輪郭を薄っすら黒く縁取ったような感じに見受けられました。
コントラストに関しては、肌色が妙に暗い感じがして、さらにのっぺりした印象を受けました。
ISOに関しては、大体400~500ぐらいでの使用を心がけていますので、一応、大丈夫かなぁ、と思っていますが、もう少し下げたほうがいいでしょうか?
作例を挙げたいのですが、全体像はお許しを得るのが難しそうなので、参考にならないかもしれませんが、左頬の一部を作例として挙げたく思います。
F2.8なのは、ちょっと絞って撮るのが好きなためです。
設定を気にせずラフに撮ったため、この作例だとシャッタースピードが1/500もあります。もうちょっとISOを下げられたら、違う結果が出たのじゃないかなぁとも思っています。
もしかしたらレンズのせいではなく、室内の光、カメラの設定、それに私の力不足なような気がしてまいりました。
書込番号:11935666
0点
hotmanさん
お返事有難う御座います。
線が太いというのは、このレンズの性質なのかもしれませんね。
うまーく線を細く写せれば、今以上にいいレンズになると思うのですが、そうもいかないのですね。上位レンズを買うのが一番早そうですね^^;
画像を上げたつもりが上がっていませんでしたので、この場をお借りして、もう一度挙げます。
書込番号:11935733
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
先日このレンズ(EF50mm F1.8U)を購入しました。
ご質問ですが、このレンズに取付け及び、撮影可能なクローズアップレンズを購入を考えております。
マクロ撮影(主に花)のような画像を撮りたいのですが、お奨めのクローズアップレンズ
を
1点
大変失礼しました
<続き>
購入を考えております。
良い物があれば、御教授願います。
書込番号:11749389
1点
おすすめは高性能で収差の少ないACタイプ
>複数のレンズを組合わせ、色収差を補正した高級クローズアップレンズのことです。単玉タイプと比較して球面収差も少なく、クリアーな像を得ることができますので、よりシャープな写真を追求する方におすすめします。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/close/closeup/ac345.html
組み合わせることで倍率も変わるけど、個人的には最初の1枚目は焦点距離20cmのNO 5が良いと思う
書込番号:11749554
2点
ほしい倍率で選べばいいと思う.何をどのぐらいの大きさにとりたいとか.
あるいはリバースするだけでハーフマクロぐらいになるはず.
レンズはずしてさかさまに手で持ってつけるだけでOK.
書込番号:11749635
1点
取付け可能なクローズアップレンズ・・・
フィルター径52oで、必要な倍率のクローズアップレンズとなりますね。
ケンコーの中で、選ぶのが無難かと思います。
中間リング使用の考えはあるのですか?
書込番号:11749702
1点
こんばんは。
PCで見れればいいのですが、作例を載せます。全て撒き餌レンズの40Dでの撮影です。
No.10までいくと被写界深度がかなり浅いので使いづらいですが面白いと思います。
書込番号:11749957
1点
エクステンションチューブEF25IIも使えますよ。
これならレンズ径が変わろうとほとんどのレンズに使えるので便利ではないかと思います。
書込番号:11750226
1点
短い時間に、たくさんのコメント有難う御座います。
黒いもさん
Frank.Flankerさん
お奨めのレンズの掲載有難う御座います。
20cmのNO.5 良いですね!ここまで撮影出来れば十分と考えております。
LR6AAさん
okiomaさん
取付けが楽なのは、有難いです。
クローズアップレンズを2枚程度購入を考えております
ケンコーの製品は豊富に揃えれるんですね
ゆーすずさん
貴重な写真を添付して頂き、感激いたしております(涙)
非常に参考になります。
自分はCANON EOS X4(W-KIT)を愛用しておりますが、しばらくこの、撒きエサレンズとクローズアップレンズでの撮影になりそうです。
それにしても、No.10絵の魅力が気になります・・・
1976号まこっちゃんさん
エクステンションチューブ!一度確認してみますね
有難う御座います。
書込番号:11750501
1点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
Kiss Fにて、キットレンズと、この50mmF1.8IIを使用しております。
単焦点の画像の立体感、臨場感は素晴らしいのですが、主な撮影対象が狭いセミナー会場での人物撮影、特に講義全体の様子や参加者の集合写真であるため、望遠気味のこのレンズの出番が限られています。
なので、8割ほどをキットレンズで撮影していますが、これは私の個体の問題か、暗い室内であるためか、後ピン気味が多く満足できません。
そこで、広角単焦点についてカカクコム等で調べた結果、下記の候補が挙がりました。
私の用途に合っているのはどれか、助言をいただけると嬉しいです。
貧乏人がボランティアでやっているので、本当は3万を超えるときついんですが・・・
EF28mm F2.8
http://kakaku.com/item/10501010006/ ¥25500
EF24mm F2.8
http://kakaku.com/item/10501010004/ ¥34000
24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO (Sigma) ¥40000
http://kakaku.com/item/K0000106034/
EF20mm F2.8 USM ¥56500
http://kakaku.com/item/10501010002/
これ以上の広角単焦点は15万を超えるものばかりで、夢の領域です。これとか・・・
EF24mm F1.4L II USM
http://kakaku.com/item/10501012025/
1点
とりあえずEF24mm F2.8で決まりでしょう(^ω^)ノ
それで駄目ならEF20...
書込番号:11652392
0点
思い切ってKISS Fはあきらめて、コンパクトデジカメの方が楽かも。
書込番号:11652402
4点
>講義全体の様子や参加者の集合写真
キットレンズの撮られた写真の焦点距離は何mm位が多いでしょうか?
それによって必要な焦点距離がわかると思います。
24mm前後で問題なければEF24mmF2.8だと思います。
開放からシャープなレンズで画質はとても良いレンズです
難点は開放F値がF2に比べ1段分くらいF2.8なところでしょうか
ただキットレンズでなんとかなっていたのなら、それよりは期待できると思います。
書込番号:11652445
1点
広角レンズの必要性については別に考えるとして、後ピンと言う問題について言えばボディの方にある気がします。
この状態でレンズだけ変えても解決しないのではないでしょうか?
書込番号:11652535
0点
既に適切な回答がありますように、まずは必要な画角を選定してみて下さい。
過去の撮影状況から使用頻度の高い焦点距離を見付ける必要があるでしょう。
会場の広さや集合写真の人数などにもよりますが、あまり広角だと集合写真で端の人が
歪んでしまいますし、準広角くらいだと全員が収まりきれないことがありますものね。
以下はKissX4の例ですが、キットレンズとEF24mmF2.8レンズの比較記事があります。
KissX4とKissFのキットレンズは同じですので、参考になるのではないでしょうか。
# http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100427_364051.html
わたしもEF24mmF2.8レンズは所有しているのですが、設計が古いせいもあってか
シャープネスが低く、手ブレ補正がないことから、静物撮影では意外にキットレンズの
方が良好なことが多いです。
さて、そのKissFなのですが、そのAFシステムはとても古く、6年も前に発売された
EOS 10Dと同じものが採用されています。昨今のモデルでは当たり前になった光源検知
センサーやF2.8対応センサーも採用されていません。
AFは現場の光源によってその精度に誤差が出るとされており、蛍光灯下では後ピン、
タングステン光下では前ピンになってしまいます。昨今のモデルは光源検知センサーが
それを検出し、AFの誤差を補正する機能が搭載されています。
ところがKissFではその機能が搭載されていません。
従って、セミナー会場が蛍光灯だったりすると後ピンになってしまう可能性があります。
KissFでは明るいレンズで高いAF精度を期待できるF2.8対応センサーも搭載されていない
ことから、ご希望の広角単焦点レンズを導入すると、深度が浅くなる関係上、ピンズレが
余計目立つこともありますので注意が必要です。
書込番号:11652958
1点
みなさま、貴重なご意見ありがとうございます。
会場の明かりが暗いので、少しでもシャッタースピードを稼ぐため、集合写真などはキットレンズの最広角の開放で撮っています。つまり、18mmです。
ただし、それ以上後ろに下がれないという訳ではないので、24mm、おそらく28mmでも、撮影できると思います。
Kazu-Aさん紹介のページに、聞き捨てならない文章がありました。
>キットレンズのEF-S 18-55mm F3.5-5.6 ISの24mm域に比べても勝ってる感があまりない
購買意欲が減退する言葉です・・・
また、前ピン、後ピンの内容は初めて聞きました。
本体の問題という可能性もありますので、改めてテストしてみて、業者へ持ち込むことも考えてみます。
50mmF1.8IIの写真が私的には感動画質だったので、リストに挙げたレンズには値段的にそれ以上の内容を期待していたのですが・・・
こんな私はすっかり撒き餌につられたのでしょうか?
書込番号:11653161
0点
kiss F EF-S 18-55IS EF 50/1.8II EF 24/2.8
を使っています.
Sigma 24/1.8も以前使っていました.
ピンズレに関してはライブビューでAF撮影がいいです.
可能なら拡大表示でチェックしながらがオススメです.
私はこのカメラの位相差AFにはあまり期待して無いですw
EF 24/2.8のアドバンテージはF2.8が使えることだと
思いますが,被写体ぶれに少し有効といったところでしょうか.
手ぶれ対策なら1855IS続投でいいと思います.
dcwatchのそのレビュー,
キットレンズのEF-S 18-55mm F3.5-5.6 ISの24mm域に比べても
勝ってる感があまりないという総合評価には同意ですが
ここの評価は私にはずいぶんいい加減な記事に思えました.
ただでできるのは感度あげてライブビュー撮影w
書込番号:11661140
0点
LR6AAさん、的確な助言ありがとうございます。
やはり、EF24/2.8は絶対お薦めレンズ、という訳ではないんですね。キットレンズと比べて、明るさと手ぶれ補正でどっちもどっち・・・
また、ライブビューのAFは遅くていい加減と思っていましたが、そういう使い方もあるんですね。
皆様のご意見を総合して、広角単焦点はもう少し待って、キットレンズの広角端の使い方を研究実践してみようと思います。
沼に歩を進める所でした。救われたのかな?
書込番号:11661645
0点
suzuki_uyさん
こんにちは。
キヤノン機はレンズも本体もピンずれしやすい傾向にあるので
ピント調整が必要な場合が今まで多々あったようです。
よくコメント下さっていた光る川・・・朝さんも
そのお一人のようですが、キヤノン党である
多くのユーザーさんはそういった手間をかけてでもキヤノンが好きなのです。
でもsuzuki_uyさんの環境は日本ではない小国にお住まいでしたね?
特にカメラがFですからこれから機材揃えるのにもリスクがありそうですよ。
余計なお世話と言われればそれまでですが・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10968285
書込番号:11672124
0点
キヤノン入門者の私はこんな事実知りませんでした・・・
AF不具合は撮影においてかなり根本的、致命的な問題じゃないでしょうか。
海外在住なので、修正に出しても治るかどうかも疑問です。
ちなみに、私の国ではまだデジカメが普及し始めたばかり、デジイチはほとんどプロ専用、Kiss Fさえも1000ドル以上という相場で、プロは9割以上ニコンです。
書込番号:11673292
0点
私の経験だけなのですが・・・
キスデジ初代からKissDN、40D、7Dとボディを使っています。
レンズも、純正、社外、新品、中古も含めて現在10本くらいを常用しています。
幸運にもピンズレで調整したことはありません。
手間をかけない少数の?ユーザーなのでしょうか・・・
というか・・・私は幸運だけで外れを引かないことはないと思うのですけど・・・
手間をかけるユーザーしかいなくて会社って存在できるの?
お節介とは思いますが、こういうユーザーもいるということで・・・
当初のご質問には・・・
被写界深度がある程度必要な状況のようですから・・・
明るい単焦点の解放で撮るより、キットレンズでストロボの方が効果があると思うのですけど。
書込番号:11674994
0点
myushellyさんのご意見、
被写界深度がある程度必要な状況のようですから・・・
明るい単焦点の解放で撮るより、キットレンズでストロボの方が効果があると思うのですけど。
そうかもしれません。
ただ、ライトは場所によって効果が違いすぎて、扱いが難しいですね。
今日も暗い室内で撮影があったのですが、藁葺きの高い三角屋根でバウンスが思うように効きませんでした。
書込番号:11675352
1点
suzuki_uyさん、こんにちは。
二枚の写真ですが、2枚目は比較的にカメラ任せのAFでも
ピントが合いやすい構図だと思われます。
問題は一枚目のように
手前からある程度奥行きがある場所で
人であり、物でありにかかわらず被写体となるものが
上下左右に点在するばあいはカメラ任せのAFでは
狙い通りの場所にピントがこない場合が多いです。
対策としてはシャッター半押しで手前の人物にピントを合わせ
シャッター半押し状態のまま構図を決めなおしシャッターを切ります。
これはキヤノンにかかわらず他メーカーのカメラでも同じ基本の写真術ですね。
それから人物に動体ぶれがあるようです。
Exif情報が消えていますので、はっきりした事は言えませんが
やはりまだシャッタースピードが足りないのでしょう。
ISO感度をもう少し上げるかストロボ使用でシャッタースピードを確保するかの
どちらかですが、高い屋根や三角屋根でのバウンス撮影はやはり無理ですので
ストロボ直接光での撮影をお勧めします。
「習うより慣れろ」いろいろな設定で撮られるうちに体で覚えるのが理想ですね。
余談ですがsuzuki_uyさんってウルグアイ在住の方ですか?
もしそうだとすると、私の友達の知人かもしれません。
ヨコスレでした。
書込番号:11683768
0点
ミスターKEHさん、
一枚目は、F3.5, SS1/13秒, フラッシュなし、ISO800です。ブレブレ当然ですね。
ピント合わせは常に中央一点しか使いません。
撮影の9割はこの写真と似たような光の弱い室内なので、いつも工夫する努力はしていますが、結局Pモードが一番綺麗に撮れるんです・・・
あまり大きな声では言えませんが、その国です。代表のゴールキーパーの実家がすぐそこにあったりします。
書込番号:11686798
1点
!!!!!!!!ミスターKEHさん!!!!!!!!!
私、この国で総務してる者で、公式HPも担当してます。
写真の方、来月ここに来られる予定です。
こんなところで食○にお会いするとは・・・
書込番号:11693819
0点
『ライトは場所によって効果が違いすぎて、扱いが難しい』
これは非常に難しい問題ですよね。こういう場であればむしろフラッシュは焚かずにその場の光だけで撮影できたほうが楽ではあります。
「暗い藁葺きの家です」の写真を拝見しましたが『F3.5, SS1/13秒, フラッシュなし、ISO800』とのこと、フラッシュなしでここまで撮れているのならもう一段(ISO1600まで)感度を上げればさらにブレは少なくなったはずです。
そうしなかったのはなぜですか?
もし何か買って対応するのだとしたら、suzuki_uyさんの第一選択は「ボディを高感度対応のものに買い換える」だと思います。
KissDの最新であるX4は6万円、現在手に入る最も安いX2でも4万円するので、費用的には無理かもしれません。ただsuzuki_uyさんの使い方であれば大口径単焦点レンズの選択は(たとえ安くても)ありえないと思います。
書込番号:11699892
0点
訂正です。
X2はFと同じISO1600までの対応のようです。
感度をさらに上げるならX3以降のものが必要で、X3は現在5万円程度の値段が付いているようです。
書込番号:11699901
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
こんにちは。前回はご意見いただきありがとうございました。
もうすぐこのレンズを買おうと思ってます。
また皆さんの意見を聞かせてください。
フードも買いたいんですが、ここのクチコミをみてニコンのフードがいいなあと思いました。
むかしお勧めされてる記事がありますよね。
アルミ製のニコンフードです。
でもどのフードがこのレンズに合っているのかわかりません。
ニコンの(ゴムじゃない)フードでEF50mm f1.8Uに合うのがどれなのか
知ってる方がいたら教えてください。
ちなみにボディはAPS-Cサイズの30Dです。
1点
HS-14が一番合います。HSは14が一番長いのですが、APS-C50mmでは蹴られません。
次にHS-7、HS-12でしょうね。
つけ方はちょっと癖があります。フィルターの上からつけることになります。
フードをはずさないとレンズキャップはつきません。
書込番号:11536229
0点
明神さん、ありがとうございます。
明神さんのいいですねえ。
フィルターをつけない場合はどうするんでしょうか?
あとフードを使わない時に逆さにしてはめることって出来ないんでしょうか?今持ってる別レンズのキャノンのフードはできるんですが。上の写真のようにです。
書込番号:11536545
0点
当方 NOKTON58mmF1.4にてメタルフードを使用しています。
レンズキャップの為にいちいちフードを外すのは大変なので、フード先端に径を合わせたキャップを買い足して使っています。(ひっくり返してフードを付けるのは不可能です。)
金属部分を何度も回していると金属粉が出る恐れもあるので、なるべく回さないようにしています。
フード付きのままでは若干、かさ張りますが見た目がカッコいいので良しとしています。
(^^)
書込番号:11536802
0点
silkysixさん、ありがとうございます。
ちょっと飲み込めてきました。実物みた事ないんでわからなかったんですが、
これらのニコンフードって、フィルターつけるためのねじ切りにぐりぐりつけるんですかね?
それで、フィルターつける時はフィルターのそのまたねじ切りにフードをつけると。
そういうことでいいでしょうか?
(silkysixさんのレンズwebで探してみましたけど、かっこいいですね^^)
書込番号:11536977
0点
はいたいさん こんにちは。このレンズフード(HS-14)はつけ方がちょっと変わっています。
レンズフードの取り付け部付近のつまみを反時計回転に押していくと中心の取り付け部(バヨネット部)が少しゆがんで内側にずれます。そこでレンズフィルター取り付け部につけます。ねじ込んではいけません。レンズキャップをつけるような感覚ですね。
逆さ付けするようにはできていませんが、できない事はありません。AF/MF切り替えスイッチのところで引っかかるのと、金属製なのでレンズに傷がつくかもしれません。
書込番号:11537336
1点
ちょっと浅めですが、hamaの角型フードもいいのでは?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/01/31/3115.html
書込番号:11537607
0点
ステップリングアダプタを使えば、HN23(85mm単焦点用)とか
よりかっこよくなりますよ
書込番号:11538638
0点
明神さん、
写真付きでの詳しい説明ありがとうございます。
使い方がとてもよくわかりました。
こういうフードもあるんですね。
じじかめさん、
ありがとうございます。角型フードですか、これもおもしろいですね。
フードって機能だけじゃなくて、ファッションも楽しめるから楽しいですよね^^
中熊猫さん、
ありがとうございます。HN-23、かっこいいですね。
そうかなるほど、ちがうフィルター径のを探すという手もあったんですね。
これは62 mmですか…
いま58 mmのPLフィルターをもっているので、58 mmのフードならちょうどいいんですけど。
ニコンで58 mmのフードあるかな。もし知ってる方がいたら教えてください。
書込番号:11539984
0点
はいたいさん こんばんは。
他のスレで使用した写真ですが、HSシリーズの4つのフードの写真を貼っておきます。
HSシリーズはフィルター径52mmのレンズにつけられますので、一番深いHS-14でもEF50mmF1.8Uで大丈夫ですので、どれを選んでも問題ないはずです。遮光性はHS-14が一番良いと思います。
58mm径のフードについては良くわかりません。でも、PLフィルターは使う機会も少ないのではないでしょうか。
書込番号:11545155
1点
明神さんありがとうございます。
とてもかっこ良く撮られていますね。
HSかっこ良さそうで魅力的です^^
わたしはけっこうPLフィルター使ってますね。
これだとステップアップリング+58 mmPLをつけるときはフードを外さなきゃいけないのが悩みです><
フードはかさばりますよね。PLフィルターはポケットに入るけど。
ステップアップリング+58 mmPLをつけても取り付け可能なかっこいいフードがあればいいんですけど。
52 mmのPL買うのは割高かもですし。
書込番号:11545800
0点
はいたい様 こんばんは
このレンズ造りがしょぼいので前球がポロリととれやすいので
ジャンクフィルターを改造したフラットフードはいかがでしょう?
ガラスを外してアルミかプラバンの2mm厚を切り出して塗装後垂直が出る位置ではめ込んでOK。前球が奥にありますのでかさばらず前球の負担になりませんよ。
書込番号:11548362
0点
ke88rさん、こんばんは。
これはすごいですね。
フィルターを改造してのアイデア作、おみごとです!
これだとレンズへの負担がほとんどないですね。
でも作ってみるのは〜、ううむ、機会を見て挑戦したいです。
このレンズってそんなに壊れやすいんでしょうか?心配になってきました。。
書込番号:11549933
0点
私も、このレンズを購入しようと考えているのですがフードは要らないという話も聞きました。
純正のフードも高めなので、支障が出るようならば付けようかなと考えているのですが、実際のところどうなんでしょうかね。。。
フィルターは付けるつもりでいます。
書込番号:11553137
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
距離によりますね。
本体は何を使っていらっしゃいますか?
書込番号:10991294
1点
X3レンズキットの所でスレを立てられましたね。
X3レンズキットを既にお持ちなら、キットのレンズの50mm付近と35mm付近で、どちらが使い易そうか試されるのがいいと思います。
一般的には、室内で人物全身像は50mmでは望遠過ぎるでしょう。
書込番号:10991347
1点
ありがとうございます。やっぱり50mm二本より一本は35mmにした方がいいですかね!
書込番号:10991405
0点
エッ!!!
他に50mmをお持ちなんですか?。
X3レンズキットなら18−55がキットになっていますので、50も35も含まれていますが・・・。
書込番号:10991429
0点
レンズキットです。今受け取りました。18mm〜55mmまで行けると言うことですよね?
書込番号:10991456
0点
入手おめでとうございます。
今日受取りだったんですね。
まずはキットレンズで色々と撮って見て下さい。
そうすると、自分が求めるものが見えて来ると思います。
そこがハッキリすると、レンズ選びは殆ど終わったようなものです。
書込番号:10991619
1点
自宅の室内でお子さんの全身ならEF35mmF2でしょう
室内の広さにもよりますがEF50mmF1.8IIだと上半身になってしまうことが多いと思われます
2本とも購入されるのがベストですが、2本のレンズ購入は予算的に難しいということなので最初の一本はEF35mmF2で良いのではないでしょうか
EF50mmF1.8IIは値段も1万円しないので少し貯めるだけですぐに買えます。
書込番号:10991739
1点
レンズキット18-55mmだと、暗いので室内では厳しいかと思います。
室内で人物を全身を…と言う事であれば、35mmF2ですね。
明るいので人物の背景は綺麗にボケますし、被写体まで近付いて撮れるので花などを簡易マクロ的に使う事も可能です。
何かと万能レンズですよ。
書込番号:10992109
0点
新スレッドを立てるのではなく、
従来のスレッドをちゃんと使うことを心がけましょうね。
ところで、まずはレンズキットで撮影することが肝心です。
18-55mmのレンズで、35mmが使いやすいのか、50mmが良いのか、
それをレンズキットのズームレンズで確かめてみて、
それから使いやすい方を購入されれば良いでしょう。
書込番号:10992221
1点
そうですか、X3でしたらEF28mm関係のほう(出来ればUSM付き)のほうをオススメしたいのですが…。
子供さんとかでしたら50mmは実質、フルサイズ換算80mm相当で、子供さんとかよりも大人の方を写すカメラと化してしまいます。
なので、とりあえずレンズキットで写してみてください。
なるべくF5.6よりもF3.5寄り(これが明るくすると、こういった場合では言います)で写すことを心がけて。
書込番号:10992618
0点
みなさん、ありがとうございます。35mmF2に決めました。今、取説全部読みました。あとは実戦あるのみです。
書込番号:10993054
1点
こう1013さん、それでは素敵な写真ライフを!!
>今、取説全部読みました。あとは実戦あるのみです。
多くの初心者さんはこの言葉を教訓にして欲しいです。
書込番号:10993104
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





























