- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF85mm F1.8 USM
以前こちらの掲示板で埃の混入についてのスレがあり、原因がリアフォーカスにあるというお答えがございましたが、どなたかもう少し詳しく教えていただけませんか?
私の持っているこのレンズも極端に埃の混入が多いです。またレンズが明るいせいか中も良く見えるんですが・・・・
宜しくお願いします。
0点
リアフォーカスというのは 構成レンズ群のうち、後ろのレンズ群を動かしてピント合わせをする方式です。
昔のレンズとか構成枚数の少ないレンズは 全群を動かしてピントを合わせます。
AFになり フォーカシング速度を上げるために駆動モータの負荷を減らせる(他の効用もある)ので、近年採用するモノが多くなっています。
レンズ群の一部を動かすため空気が出入りします。
なので、全群を動かす方式のものに比べると、ホコリの入る可能性は高くなってしまいます。
書込番号:4436260
0点
take525+さん
早速のご返事ありがとうございます。そうしますとこれからはリアフォーカス方式が主流になり、全群方式は設計が古いということなんでしょうか?
書込番号:4436874
0点
素人なりにカタログ等見てますと「リヤフォーカス」もそうですが「インナーフォーカス」が主流になりつつある気がしますがいかがでしょうか?
書込番号:4437464
0点
yuki tさんへ
お世話になります。カタログには「リアフォーカス」という言葉は掲載されていますが、記述がない場合はインナーフォーカスか全群フォーカスということでしょうか?
書込番号:4437564
0点
メーカによっては インナーフォーカスとしか括っていないトコもありますが、
キヤノンでは インナーフォーカスの内 後群を動かすものをリアフォーカスと区別しているようですね。
AF 速度を上げようとすると、動かすレンズ群は軽い方がよいので、インナー(リア)フォーカスが主流になるでしょうね。
ただし、標準やその前後の焦点距離の暗めの単焦点は 全群を動かしてもあまり重くないので 必要性が低いのでしょう。
書込番号:4437762
0点
あと、広角レンズなどでは「フローティング」という方式もあります。
これは フォーカシングに従って 一部のレンズを動かしてピント位置の変動による収差の変動を抑え補正を良好に保つための機構です。
シグマのページに良い説明がありました。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/
書込番号:4437776
0点
>キヤノンでは インナーフォーカスの内 後群を動かすものをリアフォーカスと区別している
あれ?という事は基本的には同じなんですか?RFはIFの一種と考えればよさそうですね。
書込番号:4438553
0点
>RFはIFの一種と考えればよさそうですね。
はい、そうです。
メーカによって区別して呼んでいるか いないかの違いですね。
レンズ群の一部だけをうごかしてフォーカシングする事は 共通してますから。
書込番号:4438952
0点
レンズ > CANON > EF85mm F1.8 USM
非常に使い勝手の良いレンズで重宝しているのですが。
他にもキヤノンレンズを何本か所持しておりまして、使用頻度も特に偏りもないのですが、他のレンズと比較すると埃の混入が酷いように思います。例えば50ミリも良く使うのですが、殆ど埃の混入はありません。
多少の混入は仕方のないものと理解はしているのですが、やはり気になります。
皆様方はいかがでしょうか?
0点
50mmは「全群繰り出し方式」
85mmは「リアフォーカス方式」
のせいですかね〜。
わたしも持ってますが 使用頻度低いもので。f(^_^;
書込番号:4249423
0点
レンズ > CANON > EF85mm F1.8 USM
連続して質問してしまい、申し訳ありません。
皆様は、カメラのキタムラ様や、ヨドバシカメラ様の5年間延長保証をどのようにとらえてらっしゃいますでしょうか。
というのは、
キタムラ様からとヨドバシ様から価格定時を頂き、価格差は1500円。
但し、安い方は5年間保証がつけられないとなってしまいました。
皆様ならどうなさいますか?
0点
こんばんは。
私なら、延長保証が無くても良いから安い方です。^^;
というか、私は今まで、延長保証を付けたことが無いのです。σ(^^;)ゞ
書込番号:4234223
0点
即レスありがとうございます。
じつは安いお店のほうが近い為、こちらにそういった意味でも引かれているのですが。
延長保証って実際に行使なさったことある方いらっしゃいます?
それはどの程度の頻度ですか?(保証を使ったレンズ/保証をかけたレンズ)
書込番号:4234240
0点
私は延長保証を付ける方です。とはいえ、私のレンズ購入店がやってないので、現在着いてるレンズがありません。
カメラ趣味を始めた頃、購入店がヨドバシ、ビックといった大型店だったため、この頃買ったものには着けてましたが、レンズシステムをEFレンズやレンズメーカー品からEF Lレンズ、EF−Sレンズに変更して以来、マップカメラとフジヤカメラになったためです。
カメラにかかわらず、若干の価格差であれば、高くても延長保証のある方にしています。いわゆる安心料ですね。
実際にこれを使用して修理した経験はありません。
書込番号:4234299
0点
最初の一年で何か無ければ後は壊れた経験も特に無いので、私は付けた事無いですね〜。
5年と言っても、一回使ったら後は無効になる物もあり・・・
年数が経つにつれて補償額が下がるものあり・・・
書込番号:4234346
0点
今年カメラのキタムラでE-1買いました。
5年間の延長保証はつけました。これは実際にお金を払うわけではなく、購入時に入るポイント会員のポイント分から引かれます。ポイント自体1%><なのでこれを値引いてもらっても、わずかな金額。
メーカー保証は1年なので、文字通り保険と思って入りました。
それに私の住む地域では、他のどの店よりキタムラが安かったです(キタムラ同士で違いますが)、これもキタムラ購入の大事な要因です(^^
まぁ、普通のカメラと違いデジイチですから、経年変化による故障の可能性は否めません。入ってて損は無いと思いますよ。
あ、今回はレンズの話しでしたね、、、失敬失敬(^^;
書込番号:4234423
0点
私もつけていません。そんなに頻繁に修理や調整に出すほどヤワなカメラやレンズはないと思っています。ただし,某デジタルカメラのような初期不良などは,文句無しに交換となるでしょうから,保証とは関係ないと思っています。まぁフツーにメーカーの1年保証がついていますから,いざとなったらそれで。
レンズで一番困るのはカビでしょうか。張り合わせ面に生えたカビは何ともしがたいです。こんなのはメーカー送りにしても大抵修理不能でもどってきますから。
その他メーカー送りにしなければならないようなレンズって・・・・・,「落下」による不具合でしょうか。この場合保証が利かないことがほとんどですよね。
書込番号:4234536
0点
わたしはカメラボディには保証を付けますが、レンズには付けません。
レンズに問題がある場合は最初から分かり その後の故障は少ないと勝手に思い込んでいるからです。f(^_^;
書込番号:4234537
0点
保証の内容次第かな?と(^^;
キタムラの保証は加入はポイントとの相殺なので負担が無いと同じですが、毎年補償額が下がるタイプで一度だけの利用です。
また、自然故障だけの適用で、落下などは対象外となります。
ですからボディとかには少し内容が物足りない一面もありますね(--;
#とはいえ、カメラは馴染みのキタムラで買ってしまうのですが(^^;;
ヨドバシも一回だけだったような???
書込番号:4235198
0点
沢山のご意見ありがとうございます。
保証無しの方で42,000円にて購入できました。
数枚試し撮りしましたが、良好で安定動作してくれることを祈っております。
てか、USM速いよ・・・。
スポーツレンズはしばらくEFレンズになりそうですねぇ。
さぁ、次は、EF200mm F2.8Lだ〜(無理)
書込番号:4235927
0点
>さぁ、次は、EF200mm F2.8Lだ〜(無理)
無理なんて言わずに頑張れ〜〜! このレンズなかなかいいっすよ。マジで!
書込番号:4236932
0点
レンズ > CANON > EF85mm F1.8 USM
この度初めて短焦点を買う決心をして、このレンズとEF-S60mm F2.8 マクロ USMの2つにまで絞りましたが、この2つで迷っています。よろしければ、どちらか背中を押していただけますか?
使用するデジカメはキスデジ、撮影対象は人物と花です。もちろんマクロレンズとこのレンズを比較することはおかしいかもしれませんが、初めて短焦点を買うなら、どちらがいいか、先輩方のご意見を聞かせていただければ幸いです。よろしくお願い致します。
0点
撮影対象に花が入っているなら60mmマクロがよいのでは。
私は100mmマクロと85mmを使っていますが
それぞれ個性があります。
人物をとるのは85mmのほうが向いているかもしれません。
なので最初に60mm、少ししてから85mmも買っちゃいましょう。
書込番号:4233379
0点
こんにちは。
私はEF85mm F1.8を使って子供を撮っています。
ボケ、シャープ感、透明感、どれも満足です。
ピントはシビアですが、バッチリ来た時の絵は大変すばらしいです。
サイズも手ごろで、AFも速く大変使いやすい1本ですね。
それと、もしレンズキットのレンズをお持ちであるなら、これくらい焦点距離が離れている方が、どちらのレンズも有効に使えてイイように思います。
でも、花を撮るのであれば、やはりマクロは欲しくなりますよね。
だとすると、何にでも使えて焦点距離も手ごろというコトで、60mmマクロでしょうかね。やっぱり。
純正にこだわらないのならば、タムロンの90mmマクロを推しますが。
書込番号:4233416
0点
こんにちは。
花が入るのなら、やっぱりマクロでしょう。
書込番号:4233439
0点
ばささん、タツマキパパさん、F2→10Dさん、ありがとうございます。
やはり撮影対象に花が入っていればマクロが良いみたいですね。
ばささんの
>なので最初に60mm、少ししてから85mmも買っちゃいましょう。
気になるならどっちも買ってしまうって言うのも良いですね!(財布が・・・)
これがレンズ沼という病気でしょうか?(私はすでに初期症状が・・・)
ところで、マクロ機能を使わないときの描写はどうでしょうか?私が対象とする花にはシーズンがあり、人物7割、花3割というような比率ですので、マクロ機能を使わないときの描写も気になるところなのですが、もう少しアドバイスをいただければ幸いです。(どっちも綺麗に撮りたいというのは欲張りですかね?)
書込番号:4233462
0点
マクロレンズはどれも非常にシャープな写りをしますから、
ハッキリ・キッカリ写すには問題ないですよ。
ソフトな雰囲気を出したいのであれば、EF50mm F1.4 USM が良いです。(*_*;)☆\(^^)
書込番号:4233503
0点
こんにちは。
60mmのシャープさは多分85mmの上を行くと思いますが、ボケはどうでしょうね。
60mmでF2.8だと少々暗いですから、あまりボケないような気がしますが....
ちょっと背景に気を遣う必要があるかも知れないですね。
#大人のポートレートならば、EF50mm F1.4で。
#子供のポートレートならば、EF85mm F1.8で。
#(^_^;
書込番号:4233655
0点
わははは。おいしそうなレンズが次から次へと・・。
そうそう、マクロレンズ買ったら三脚もお忘れなく。
やっぱしカーボン三脚できまりですねっ!
書込番号:4233965
0点
85mmと60mm両方持っています。どちらか一方なら60mmが良いと思います。
85mmはあまり寄れないので小さい花は大きく写せません。人物のみならこちらの方がお勧めなのですが。
60mmはマクロ以外の描写も良いし、人物にもそれなりに使えます。
書込番号:4234300
0点
「最初の単焦点」なら、私もEF-S60に一票。
皆さんも書かれている通り、オールマイティに使えますから。
私はボディのデジタル化(20D)にあわせて、EF100 F2.8マクロ(初期の非USM型)を下取りに出して乗り換えました。
サイズも小さくて使いやすいし、写りにも満足しています。
「長さや明るさで後悔しないか?」の心配は不要です。
「最初の単焦点」で撮りだしたら、「2本目」が欲しくなるので結果は同じ・・・ (笑)
書込番号:4235521
0点
皆さん、たくさんのご意見ありがとうございます。
やはり、私の用途ではEF-S60mmが合っているようですね。
ばさ さん
>そうそう、マクロレンズ買ったら三脚もお忘れなく。
多分このレンズを買ったら財布がうんと軽くなるので、しばらくは今持っているアルミの三脚で行こうと思います。
折り鶴同盟 さん
>「最初の単焦点」で撮りだしたら、「2本目」が欲しくなるので結果は同じ・・・ (笑)
確かに、『他人の芝は青く見える』ではないですが、最初の単焦点で撮りだしたら『他の単焦点が良く見える(欲しくなる)』でしょうね(笑)
皆さん、本当にありがとうございました。皆さんの一押しがなかったらこっちのレンズにしていたかもしれません(そのうち増えているかもしれませんが・・・)
田舎のほうなので、手に入れるのに少し時間がかかるかもしれませんが、買ったら今度はEF-S60mmの掲示板でご報告とお披露目をしたいと思います。またその時はヘタな作品になると思いますが、見ていただけると幸いです
P.S:タイトルが『最初の短焦点には?』になっておりました。正しくは『最初の単焦点には?』ですね。申し訳ありません。
書込番号:4235850
0点
レンズ > CANON > EF85mm F1.8 USM
前スレでは、たくさんの回答ありがとうございました。
その後、ヨドバシカメラへ伺ったのですが、店頭在庫切れとなっていまして、入荷し次第連絡が欲しいと伝えました。
その後、すぐに連絡があり
「生産が終了した為、お客様にお売りすることができない」
とのことでした。
メーカーHPでは、そんなこと明記無し。
メーカー側で生産を止めても在庫が落ち着くまでアナウンスしない場合もあるそうですけど。
どうなんでしょう。
0点
実際どうなんでしょうねぇ〜?
問屋からの情報では今のところEF85oF1.8が生産終了になったと言う話はありませんが。
でも,このレンズが無くなると残るはF1.2Lだけ? 売れるんかい?
書込番号:4230606
0点
ヨドバシで自分の場合、レンズではなく事務用品でしたがこんな事がありました。
まず、欲しい商品が無かったので店頭店員に取り寄せを依頼。
しかし、端末で検索してくれた結果、生産終了で取り寄せ不可と言われました。
しかし、他メーカーでは同じ様な物が無く、そのメーカーに似た物、あるいはマイナーチェンジした新製品が無いか確認してくれる事になりました。
数分待つと、メーカー確認の結果、最初欲しかった商品はまだ普通に生産されているもので、ヨドバシのシステムの入力ミスだったと言う落ちだった様です。
さて、今回のケースがこれに当てはまるかどうかは分かりませんがメーカーに一度確認するのも良いかも知れません。
書込番号:4230665
0点
私も、このEF85 F1.8 を密かに狙ってました。
生産終了なら中古を狙うしかないのかな、と思い、さっきキャノンに問い合わせたら、「そんなことはないです」との返事でした。
ちなみに、1週間ほど前に名古屋のビックカメラに行った時、店頭在庫がありました。
書込番号:4231210
0点
今日になって連絡し直したところ、生産中止というわけではなさそうだとのこと。
前回とは違う店員さんでしたが。
ただ、ぜんぜん入ってきていない状況らしく、他店の在庫を取り寄せてもらうこととなりました。
メーカーからの出荷が鈍ってることは本当みたいですが。
書込番号:4231710
0点
キヤノンはデジカメの盛況が影響して、レンズの供給が
著しく滞っている感があります。
特に中古相場が上がってるのがさびしい・・・
書込番号:4232077
0点
・・・・・そうでしたか。密かに売れないF1.2は「顔」として残しつつF1.8=ディスコン⇒F1.4の登場を妄想していました。(笑)
書込番号:4232251
0点
「F1.8=ディスコン⇒F1.4の登場を妄想していました。」
F1.4ではF1.8ほどのシャープ感は無いかも。
でも柔らかさがポートレートにはとても良い感じに仕上がって、現行のちょっと影が薄いとってもシャープな100F2と差別化出来て両方売れるかも。
なんて妄想してしまいました。
85F1.8と100F2ってなんかキャラがかぶってる感じがして、85mm持ってる自分はいまいち100mmF2に触手が伸びないんですよね。
すばらしい100macroもあるし。
書込番号:4232408
0点
まっmackyさん こんばんは。
実は私,ドンピシャでシャープな絵よりもボケ味の強い絵の方が好きなんです。ですから開放からバンバン使いたいというのが本音ですね。
各社35oF2やEF50F1.8Uなどピシャとした絵を作ってくれますが,それはそれ。「シャープな・・・・」と尋ねる人ばかりなんだもん。
MFでは文句無しにnewFD50oF1.4と同85oF1.2Lが私のメインでしたから。
試しに,「ボケ味のキレイなレンズってないですか?」ってスレたててみようかなとも思うのですが,「沼の住人」を名乗っているのでちょっとね。
書込番号:4232494
0点
F1.8→F1.4はいいですねぇ。
その前にF1.2Lをフルタイムマニュアルフォーカス化するなどされそうな気も。
評判見るかぎりでは、これはこれで完成されていそうですし。
F2を切るレンズはなかなか開放では使えませんねぇ。
うでが心もとなくて。
F2.8クラスならなんとかいけるのですが・・・
書込番号:4234217
0点
大変キレイな絵ですね。素敵ですね。
a100_2 って100oF2? もしかして,オリムパスのですか?
???? 100oF2.8マクロ?
書込番号:4234710
0点
レンズ > CANON > EF85mm F1.8 USM
最近、レース等のイベントに行くことが多くなり、流し撮りに挑戦しているのですが、20Dで「AI Servo」でおっかけながら撮ったのですが、TAMRON 28-75mmを常に最大まで伸ばして使用していた為、フォーカスが追いつかないことがしばしば。
諦めて超音波モーター搭載のものを購入しようと考えたのですが。
・出来るだけ軽いレンズがいい。(手持ちで振り回す為)
・今と同等以上の画質がほしい。
ということで単焦点レンズに至ったのですが。
悩んでいるのは、EF85mm F1.8、EF100mm F2の2本。
重さと価格からLレンズは諦めています。
被写体までの距離などを考慮せずに単純にスポーツレンズとしてどちらがお勧めかを教えてください。
0点
こんにちは。
>被写体までの距離などを考慮せずに単純にスポーツレンズとしてどちらがお勧め
でしたら、少しでも明るい(より高速シャッターが切れる)85mm F1.8 の方が良いと思います。
書込番号:4227117
0点
この2本は双子の兄弟みたいなもので描写やレスポンスなどは殆ど一緒です。
単純に焦点距離で比べるのも良いと思います(^_^)
書込番号:4227380
0点
主にスポーツ撮ってます。どちらも良いです。
書込番号:4227729
0点
追記
参考までに。
私はバスケットボールを撮っていますが、100oの方が使いやすい距離です。
さらに言うと、ポートレート風に撮ってます。
書込番号:4227738
0点
>主にスポーツ撮ってます。どちらも良いです。
だからぁ〜♪どっちって聞いているんじゃん。(*_*;)☆\(^-^)v
書込番号:4227747
0点
げっ!
ちゃちゃを入れたらちゃんと答えていた。(^^;)ゞ
すんまそん。m(_ _)m
書込番号:4227761
0点
KADUKI3さん、こんばんは
4歳と1.5歳の子供撮りですが100mmF2使ってます
非常に出番多いです
でも100mmだと焦点距離が近すぎて135mmF2Lを買い辛くなるので
85mmF1.8の方が良い気がします
うん?そんなこと聞いてない?? ^o^;
失礼しました m(_ _)m
書込番号:4228364
0点
沢山のご意見ありがとうございます。
単純に焦点距離、明るさで決めてしまってよさそうですね。
それだと近くで在庫がある85mmになりそうです。
単焦点レンズ沼が口を開けて待ってますねぇ・・・
それにしても大型店舗でないとなかなか単焦点(マクロ以外)が置いていない現状は少し寂しいですね。
135mmは、ソフトフォーカス、L以外のレンズがあればうれしかったのですが。
書込番号:4228990
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








