このページのスレッド一覧(全120スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 16 | 2010年11月6日 10:16 | |
| 6 | 8 | 2010年10月16日 21:49 | |
| 16 | 18 | 2010年10月5日 23:24 | |
| 0 | 3 | 2010年9月23日 07:51 | |
| 1 | 4 | 2010年7月31日 16:45 | |
| 1 | 4 | 2010年6月7日 17:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF85mm F1.8 USM
皆さんに質問です。
今私はキャノン50DレンズはEF-S18-200 ISを使用しているのですが、曇りの時に撮影すると必ずシャッタースピードが遅くなり手振れしてしまいます。逆にシャッタースピードを上げると暗くなるので、もっと明るいレンズで手振れをしないものが、欲しくなってきました。
EF85mm F1.8 USMではどうでしょうか。相当明るいのでシャッタースピードを上げることができ手振れしないでしょうか。またこのレンズ以外でお勧めの品がありましたら、教えていただきたいです。
ちなみに動物などを撮影することが多いです。予算は10万円までくらいでお願い致します。
0点
動物とは動物園にいるような動物でしょうか?
それだとこのレンズでは130mm相当なので短くないですかね?
予算内だと135mmF2の方が有力ではないでしょうか?
犬とか猫だったらこのレンズでいいと思いますよ。
書込番号:12161512
0点
この焦点距離で良いんだったらこのレンズが一番お奨めです。
書込番号:12161517
1点
nagoyayorioosakaさん こんばんは
>曇りの時に撮影すると必ずシャッタースピードが遅くなり手振れしてしまいます。
私はほぼISOオートで撮っているのですが
もしかするとオートで撮られて無いのではありませんか?
EF85mmF1.8は夜の室内でも速めのシャッタースピードが得られますし
ボケも綺麗ですね〜
ご予算10万円で他のでしたらEF135mmF2Lをお薦めします!!
書込番号:12161540
1点
1976号まこっちゃんさん
動物園での撮影です。私も焦点距離が短いと思っていましたが、135mmF2では価格は10万近くしますからね。。。F2とF1.8この差って大きいと思いますか。個人的には変わらないと思っているのですが、大きな違いになるでしょうか。
G55L
値段もだいぶ違いますしね。
エヴォンさん
私はisoは自分で設定してますよ。大体400ぐらいで設定しているのですが、800以上になるとノイズが心配で落としています。何度か1000以上に設定したのですが、あまりシャッタースピードは上がらなく、手振れしていた経験が何度があります。
猫の写真綺麗に撮れていますね。これは蛍光灯だけですか。
書込番号:12161707
0点
現在、EF-S18-200 ISをお使いのようですが、単焦点で不便はないですか?
私のオススメは、EF24-105mm F4L IS USMです。ちょっと予算オーバーですが、ISも付いていて結構頑張ってくれます。
85mmで良くて純正品に拘らないなら、私は持っていませんが、シグマの85mm F1.4 EX DG HSMも(ピンズレの個体はあるようですが)評判いいです。
書込番号:12161717
0点
85_でよければレンズ的には全然問題無いと思いますよ。
対抗はシグマの
85mm F1.4 EX DG HSM [キヤノン用] かと思いますが、このレンズはまだ買ってないのでズバリお勧めとか言えるだけの自信はありません・・・・・・
でも価格が10万円以下とは言ってもかなり差が有るのでどうなんでしょうかね?
あと
SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) はチョット広いですが、寄れてバッチリ、遠くもシャープ。 AF檄遅ですが明るくてよいレンズです。
EF85mm F1.2L II USM は悪くないと思うのですが、画質に対して圧倒的に高いです。
8万円位が妥当なレンズです。
Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE はMFでよければよいレンズだと思います。
SAMYANGの85mm F1.4 Aspherical IF はMFですが、激安で模写もよいとの話を聞きました、チョット気になってます。
書込番号:12161864
0点
>EF-S18-200 ISを使用しているのですが、曇りの時に撮影すると必ずシャッタースピードが遅くなり手振れしてしまいます
IS付きで手ぶれしてしまうのに、IS無しの単焦点で、136mm相当の焦点距離・・・大丈夫ですか?
>逆にシャッタースピードを上げると暗くなるので
ぶれて使えないより、多少ノイズがあっても止まった方がいいと思うのですが・・・
単にシャッター速度を上げたいなら、暗めにRAWで撮って、現像時に持ち上げるということも・・・(やり過ぎはダメだけど)
明るいレンズにすると、確かにシャッター速度は稼げますが・・・
被写界深度は薄くなってくるので、ピントの精度はより重要になります。
ピンボケに悩まされる???かも・・・
動物園ですよね・・・
>もっと明るいレンズで手振れをしないもの
とすれば・・・70-200/F2.8LIIが一番の候補ですが・・・値段がねぇ・・・
70-200/F2.8LのISなしI型はどうですか?
動物園なら、こっちの方が使いやすいと思います。もちろん手ぶれ補正無しでから、シャッター速度が遅いとぶれやすいですけど・・・
いずれにしても、シャッター速度を速めに撮りたいなら、ISO感度アップは仕方がないと思います。
ブレを止めても相手が動いちゃえばぶれますし。
70-200/F2.8LI型・7DのISO=3200の絵を上げてみます。
ノイズは50Dでもこのくらいだと思うんだけど・・・ノイズリダクション「弱」
ノイズ気になります?
85mmは好きなレンズだけど・・・動物園では使いにくいと思う・・・室内では最短撮影距離85cmなのが少し使いにくかったり・・・
書込番号:12162670
0点
nagoyayorioosakaさん、おはようございます。
18-200を使用しておられるとのことですが、動物園で85mmで足りますか? あと、単焦点で大丈夫ですか?
個人的には、せめて200mmまであるズームレンズが使いやすいように感じます。
それに低ISOでシャッタースピード稼ぎたいのは判りますが、f1.8・F2で絞り開放ですと、被写界深度がしんどいと思いますよ。
書込番号:12162798
0点
昔、動物園で動物たちを撮っていましたが、200mm付近が一番使用頻度高かったですね。
柵から動物までの距離が遠ければ遠いほど、動物が小さければ小さいほど
望遠レンズで撮りたくなると思います。
私の場合、200mmでも足りなかったです。
EF85mmF1.8はいま持っていますが、動物園で使うなら象かキリンか大きな動物だけかな。
猿山では距離があるので、85mm程度だと↑のように1頭だけにクローズアップして撮ることは
できないですから。
中古レンズなら5、6万円も出せば結構いいのが買えますよ。
書込番号:12164773
0点
皆さん貴重なご意見ありがとう御座います。
皆さんが仰っている通り85mmでは足りないですね。なるべく明るいレンズが欲しいと思っていたので、F値ばかり気になっていました。
EF135mm F2L USMが今の所お気に入りです。単焦点レンズなんで、使いにくいかもしれませんが、、、ズームで同じ性能のものがあればいいのですがね。。。
書込番号:12165546
0点
他の方々もご指摘されてますが…
動物園では85mmでは短いかと思いますし、単焦点レンズでは使いずらい場面が多そうかと思いますよ。
>800以上になるとノイズが心配で落としています。
ブレてしまった写真はどうにもならないですが
ノイズの多い写真は、後処理で対応出来る場合が多々あるかと思いますので
まずは、高感度をもう少し試されてはいかがでしょうか?
同じ感度でも撮影状況で
ノイズが目立つ場合とそうでない場合がありますよ。
少し予算オーバーですがEF70-200 F4L ISはどうでしょうか?
手ブレ補正もありますし、開放から安心して使えるかと思いますので。
先日、白鳥の飛来地で50D・EF85f1.8での組み合わせで撮影しましたので拙い作例ですがUPしておきますね。
(全てノー・トリミング、RAWからそのままJPEG変換してます)
書込番号:12169988
0点
こんにちは。
動物園での撮影大好き派です。で、飛びつきました。動物園で撮ると仮定してお話します。
(スレ主さんは動物園での撮影と言っておりませんが。。動物という言葉が見えたので。。)
私の経験ですと、動物園にもまた撮る動物にもよりますが、200mmでは基本的に足りません。
場合によっては500mm以上欲しい場合もあります。
私のよく行く千葉市動物公園で、35mm換算で448mmで中型の動物だとこの程度、という例をアップしました。
飼育場の広いまたは動物が遠い場合、さらに望遠が必要なことは必然になります。
ただ、動物園は昼間ですからレンズが多少暗くても大丈夫なのはうれしいことです。
(シグマなら15万程度で買えます)
EF135mm F2L USMですが、私の意見ですと、このレンズはフルサイズ向きです。
概算で200mmを超えるレンズをISなしで撮れるのは、普通のユーザーは開放でも夕方位までだと思います。
しかもF2のピントの薄さを考えるとお勧めしません。
いまの時代、200mmを超えて手振れ補正なしで四苦八苦する必要はないと思います。
(三脚使うのなら話は別ですが)
この85mmでいいと思いますよ(といいつつ私は持ってないけど)
動物園で、爬虫類や両生類を撮るのにもいいと思います(と、あくまで動物園にこだわる)。
EF135mm F2L USMの代わりでしたら、70-200mm F2.8L IS IIをお勧めします。
予算は倍になりますが、借金してでもそれだけの価値があります。
(これもシグマなら5万オーバー程度で済みます。写りかそれほど変わらないらしい。)
以上、蛇足でした。
書込番号:12170170
![]()
0点
EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISの
4段分の補正効果で手ブレしているなら
IS無しのEF85mm F1.8でも手ブレする可能性大。(3段1/3しか違わない)
そんなことより
そもそも被写体ブレしているのではないの?
機材のせいにする前に現状把握できているのかな?
書込番号:12171348
0点
動物園での撮影では何ミリくらいの焦点距離をよく使いますか
たぶん85mmでも135mmでも不足では
IS付きのレンズでは相当シャッタースピードが遅くても手振れは押さえられるので
被写体ブレと考えられます
画質を気にされているようですが
一度思い切ってISOを上げて撮影してみたらどうでしょう
(3200、6400でもよいかも)
その上で手ブレ、被写体ブレ、画質、必要焦点距離を再検討してみた方が良いかと思います
もちろん予算もあるでしょうが
現状で不満が出れば
70−200・/2.8でしょうね
明るさの相談のようですがこの件を外して動物園での
僕のお勧めレンズは
最安
EF−S55−250をオークションで入手
次は
タムロンのnew70−300
値段をはりますが
EF70−200
もっと長い玉がほしければ
シグマ50−500
です
まずは現状機材で再撮影をお勧めします
書込番号:12172053
0点
レンズ > CANON > EF85mm F1.8 USM
七五三の神社での記念写真を撮るために単焦点レンズの購入を検討しているのですがEF85mmF1.8USMとEF50mmF1.4 USMどちらがよいのかわかりません。現在持っているカメラ本体は、7Dでレンズは18mm-200mmで単焦点でも撮って見たいのでアドバイスください。
0点
写りはどちらでも良いですけど、EF50mm F1.4 USMが画角面でお奨めです。
書込番号:12066112
2点
7Dに85mmだと全身を写すには50mmよりも距離をとらないといけないですから、七五三の神社ではちょっと長すぎかなと思います
7DにEF50mmをつければ35mm換算で80mmとポートレートに最適な焦点距離ですよね
ただお持ちになるのが50mm一本だけじゃ神社の全体像が入りにくくなるし、背景もボケやすくなるので、お子さんの背景の神社もはっきりさせて写したいのなら18-200もお持ちになるといいかもしれません
書込番号:12066714
2点
おはようございます♪
皆さんのアドバイスにある通り・・・
50mmも85mmもどちらかと言えばポートレート=「胸像」を写すのに向いている・・・
つまり、全身を写すのにはあまり向いていない画角(焦点距離)と言えますかね^_^;
50mmなら、屋外であれば全身入れるところまで引けると思うけど・・・
背景(神社の建物や、景色)を入れるのは無理かな?
ご参考まで
書込番号:12066786
0点
18-200ISで50mmと85mmに合わせて焦点距離を確認されるとほしい焦点距離分がわかりやすいと思いますよ。
書込番号:12066894
2点
単焦点レンズですので、自分が動けないと不便なレンズになります。
七五三で神社での撮影だと動くの難しくないですか?
85mm/F1.8と50mm/F1.4ですと、50mmの方がいいと思うのですが・・・
85mmだと、最短撮影距離が85cmです。感覚的に離れて撮る感覚になります。
隣とか、周辺に被写体がおられると、取り回しが不便のような記がします。
50mm/F1.4は人様から借りて使った程度の印象ですが・・・
絞り開放だと、被写界深度はかなり狭い印象です。ピントをキッチリがなかなか大変でした・・・
絞りを1.8とか2.0で使う方が楽かもしれません。
最短殺意距離は45cmです。
書込番号:12066980
0点
ご質問が画角についての事なら、18mm-200mmをお持ちなのですから、
ご自分に必要な画角を18mm-200mmで測ってみてはどうでしょう?
撮影する場所で下がれる余裕があるのでしたら85mmの方をお勧めしますが・・・。
書込番号:12067070
0点
みなさんアドバイスありがとうございました。みなさんのアドバイスを頭に入れながら本日カメラ屋に行き実際にレンズを見に行ってきます。(50mmがいいかなー)大変参考になりました。
書込番号:12067115
0点
18-200で全身とか、神社を背景にした記念写真を撮影して、50oF1.4 で、七分身、半身、アップを撮影するのがベストだと思います。
記念写真風のポートレートだと思いますので、50oF1.4を使用する時は、絞り優先でF2.8〜F4くらいで露出補正+2/3〜1くらいが丁度良いと思います。
可愛いく撮ってあげてくださいねっ(^-^)
書込番号:12070232
0点
レンズ > CANON > EF85mm F1.8 USM
突然失礼いたします。
体育館でのバスケットを撮影するのに85mmの購入を検討しています。フォーカススピードの速い方がほしいのです。canon EF85mm F1.2L II USM と canon EF85mm F1.2L II USM ではどちらが早いのでしょうか?
F1.2と1.8の違いもあるでしょうから、一概に言えないことはわかっておりますが、やはり、暗い場所で撮るには、F1.2に軍配が上がるのでしょうか?
あまり詳しくないので、どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。
ただ、だからと言ってF1.2を購入するとなると、それなりに気合が必要ですが・・・。
2点
体育館でのバスケットボールの撮影なら、EF85oF1.8をお勧めします。
AFのスピードは、EF85oF1.8のほうが早いし、よほど暗い体育館でなければ、ISO 800〜1600くらいに感度をあげれば充分です。
なるべく動きが止まる一瞬を想定し、動きを先読みして狙うと良いと思います。
EF85oF1.2は旧タイプしか持っていませんが、あの重さは動きのある被写体には辛いです(^^;)…ポートレート専用に使用しています。
書込番号:11956015
2点
すみません!訂正です!
canon EF85mm F1.2L II USM と canon EF85mm F1.8 USM でした!
書込番号:11956041
0点
AFの速いのはまぁ誰に聞いてもF1.8ですが距離的には85mmで
大丈夫ですか 135Lもありますけど
>やはり、暗い場所で撮るには、F1.2に軍配が上がるのでしょうか?
SSを稼ぐには開放F値が明るいのが有利ですがその分被写界深度が薄くなり
周辺のボケが多くなるのはご存じでしょうか F1.2開放撮りともなるとホント紙っきれのようにフォーカス部は薄くなりますよ
書込番号:11957497
2点
その用途なら85mmf1.8はイチオシですよ。f1.2Lは遅いとききますし、85mmf1.8のAFは本当に早いです。
(すみません。正直f1.2L使ったことないんですが、レンズ経、発売時期というか設計の古さからいっても早くは無いはずですし、
僕も以前同様のことを悩んで知り合いに相談した時、同じことを言われました)
135mmも写りは文句ないですが、いかんせんバスケ用途ではAFが遅すぎます。
明るさ、コストパフォーマンスからいってもその用途なら85mmf1.8でいいと思います。
もしくはもってないなら70-200mmf2.8あたりが選択肢として迷うところかと。
(それでも旧型70-200mmf2.8ならAF速度は85mmf1.8に軍配が上がると思ってます)
僕は同じ用途で今シグマの85mmf1.4が気になっています。
書込番号:11958307
2点
『タカオ』様、refurein様
ご返信ありがとうございます。それぞれのご意見にありがたく思います。
私がバスケ撮影で使用している機材と状況を多少説明させていただきます。
通常canon eos 30D + 70-200 F/2.8L IS TUSM + Velbon neo pod7で撮っています。
一昨日久しぶりに娘(高1)のバスケの試合を撮りました。サブアリーナでしたので、特にオレンジ色の体育館でした。1階フロアから、Tv優先、1/160 f2.8 ISO感度 1000 Wbは白熱球。たまに流してみたりしました。2試合で800枚ほどパシャパシャ撮りをしました。その内、納得できるものは2枚ほどでした。いつも「こんなもん」です。
帰宅し、何気なく、撮影データを見ていたところ、私が気に入る画というか、比較的上手く撮れているのが、ほとんど80mm付近であることに初めて気がついたのです。冷静に考えれば当然かもしれませんが。確かに試合中の選手の動きを追いながら、ズームリングに手をやることはありませんし、それは私の技量ではできません。
ん!・・・それならば、いっそのこと単焦点の80mmで撮れば(焦点距離は1.6倍ですし)、SSも稼げるし、と思ったわけです。そんなことを考えているうちに、さらに悪い夢を見始めました。現在30Dなので・・・。さらに7Dに買い換えれば、3200まで感度を上げられるではないか!などと「素人」が色々と考え始めたわけです。
8年くらい撮ってきて、ようやくそんなことに気にしましました。
7Dを買い換えるのは、自分でも「経年的にいいかな」と思っているのですが、そこで予算の関係もあり、「85mmレンズ」をどっちにするか悩んでいたわけです。
最初にバスケの写真を「撮ろう」と思ったのが代々木体育館の試合でしたので、バスケ写真のレンズはサンニッパというイメージが強く(実際には持っていませんが泣)、長いものというイメージがあり、単焦点で85mmなんて考えたことも無かったものですから・・・。
「85mm単焦点」は同フロアから体育館でバスケの試合を撮るという限定での選択です。もしかしたら、諸先輩方は「私は50mmf1.2を使ってますよ」というような貴兄もいらっしゃるかもしれませんが。
長くなり申し訳ありません。追記させていただきます。
書込番号:11958348
1点
山田カメコ様
ご返信ありがとうございます。
背中を押されるような、ご意見大変嬉しく思います。
SIGMAですか、そうですね、一昨日から85mmというのを調べ始めましたが、実は私もSIGMA 85mmf1.4が気になっていたところです。明日が発売日であったような気がしますが。
一体canonf1.8とSIGMAf1.4どのくらいの違いがあるのでしょう?バスケの写真ですから、ほんの少しでも早い方が良いと思うのですが。
20年ほど前、銀塩で撮っていたとき、お金がなく仕方なくSIGMAレンズを買ったことがありますが、あの時の軽さは感動的だったことを覚えています。
そこから、察するに今度のSIGMA85mmのフォーカススピードはは期待できるのでしょうね。
うーむ、また、迷ってきてしまった(笑)
書込番号:11958424
0点
私はミニバスですが、春までα700+70-200F2.8Gで撮っていました。経験からして
体育館の明るさは、会場によって大きく変ります。
1/160ではSSは遅すぎと思います。
ISOを上げる必要があると思います。
ちなみに、絞りは開放でSSは1/125〜500位で
市体育館などでは、ISO800〜1600。
小学校の体育館では、ISO1600〜3200で撮っていました。
本当は、さらにSSを上げたかったのが事実です。
70-200F2.8は、バスケなど室内競技にはとっても便利だと思います。
毎回、コート横から撮れるとも限りません。
F2.8より明るいレンズの購入を考えているようですが、
被写界深度が浅くなり、満足のできる写真が減らなければ良いですが。
レンズより、ISOを上げることをお勧めします。
30DではISOが上げられず、厳しいものがあるかも知れませんね。
書込番号:11958493
2点
okioma様
ご返信ありがとうございます。
そうですね、30DではISO感度1000がいっぱいいっぱいです。1600にするとノイズがひどくて仕方ありません。
ということは、85mmとかF値とかではなく、まずは7Dにして感度を上げて、70-200の白玉を付けてみてから、レンズを検討ということなのでしょうか?
・・・。そうですねー、それも考えてなかったことですね。それもありですね。
実は私の好きな撮影位置というのは、コートサイドのうち、自陣ゴールコーナーなのです。本戦などは難しいのですが、地区予選くらいだと高校でもコーナーに着きやすい感じです。それに、予選では安心して見ていられるので、ファインダーを覗いていられますが、本戦になると落ち着いて覗いてられません(爆)
また1、2番はボールを運ぶので置きピンや流して撮ることがしやすい(確率が高いだけです、いや低いですが)ので、割と当たるのですが、2〜5番のカットインやドライブ、リバウンドやゴール下のファウルプレイなどは特にシャッターを切るタイミングが難しく、また、1線でのオールコートの激しさも撮りたくて、それで少しでもSS(というよりフォーカススピードなのですが)や被写界深度が稼げればと思って7D+85mmを検討していました。
でも、確かに「お小遣い」の中でやりくりしなければなりませんので(笑)、頂いたご意見なら出費が抑えられますね。助かります。上を見ればキリがないですから。
ありがとうございます。
書込番号:11958994
1点
私も、ゴールコーナーでの撮影が好きでした。
子供はバスケや運動が好きでしたので、
てっきり中学に行ってもバスケをするのかと思っていましたが、
きっぱり運動部を止めてしまい・・・
私としては、がっかりでした・・・
7Dはいいようですね。あこがれています。
ぜひとも購入して、より良い写真を撮ってください。
書込番号:11959157
0点
okioma様
そうですか・・・。それは残念ですね。
心中お察しいたします。
ご意見ありがとうございました。
10月からの新人戦までには購入したいと思います。
お付き合いいただき、ありがとうございました。
書込番号:11959295
1点
私はバレーボールだったんですが、体育館で撮ってました。
照明が安定(ホワイトバランス)しないのと、暗いのは大変ですよね。
画角さえ合えば、85mm/F1.8はフォーカスも速く使いやすいと思います。
解放1.8でも切れはいいと思いますし、2.0に絞ると被写界深度も少し深くなって使いやすいです。
データを見てみましたが・・・ボディーは7Dです。
やはりシャッター速度は1/300以上、1/500位を使っています。
絞りは2.0、2.2が多いです。
ISOは1600以上3200くらいでしょうか・・・
RAWで撮影して、ホワイトバランスを現像時に調整しています。
70-200mm/F2.8Lの時は、絞りが2.8〜3.2で撮ってます。あとは同じ感じです。
ボディーが先でもいいかもしれないと思ったり・・・
書込番号:11962390
1点
myushelly様
書き込みありがとうございます。
やっぱり、ISO感度ですね・・・。
明日、カメラ屋さんに行こうと思っています。
7Dの購入に関しては、かなり気持ちが固まりました。
そして、スレッド題のレンズですが、バスケの撮影自体もあと2年なので、一緒に85mmf1.8も購入しようという気持ちになってきました。
あとは「勢い」ですね。そして、女房には「極秘で」(笑)
ご意見ありがとうございました。
書込番号:11965754
0点
myushelly様
追記です。
iMAGE GATEWAYを見せていただきました。
ブラバンの指揮をされている方を「70-300のDOレンズ」でお撮りになったのでしょうか?ホールでの撮影環境をお察しいたしますと、30Dではさすがにきついことが分かりました。
作品を見せていただき、ありがとうございました。
書込番号:11965809
0点
こんばんは。マリンです♪ あっちの板からワープしてきました。
>同フロア限定の撮影で、「80mm単焦点+7D」。このような購入計画は「ありですか?」「なしですか?」
有りです???
え〜っと、フルサイズでの話しをさせて下さい。
※試合のはじめのジャンプボールは、センターラインの延長線付近から狙うと、100ミリ縦位置がベター。
※そのほか、コートサイドからの撮影は、メインの被写体と周辺を入れて50ミリ(横)。
または、メインの被写体撮りで85ミリ(縦)。
※エンドライン側からは、メインの被写体狙いで85ミリ縦。
・シュートの瞬間上側空間を入れて50ミリ。
・ただし、撮影ポジションがどれくらいかで、あがりを見ると被写体の大きさが結構違ってくるので、その辺りもイメージして下さい。ラインから2m以上はあけて欲しいです。
書込番号:11978318
0点
亀レス失礼します。
僕も先日、初めてバスケットの試合を撮ってきました。
友人が試合に出るので撮りに行ったのですが、やっぱり難しいですね。。。
でもめっちゃ面白かったので、これからバスケなどの室内スポーツの撮影にハマリそうですf(^_^;
ちなみに機材は7D+EF70-200F2.8L IS USMをメインに40D+EF50F1.8Uで撮ってきました。
EF50F1.8Uの遅さでも何とか撮れました。
EF85F1.8USMだと楽勝な気がします。
素敵な写真を撮ってくださいね♪
書込番号:12013894
1点
hoshimaruさん
hoshimaruさんのお好みの撮影条件であれば,このレンズで決まりだと思います。
40D,7Dでこのレンズを使っていますが,40DでISO 1600ですと,7Dでは3200〜6400
は十分いけると思います。フォーカスも速いです。何より軽い。
コーナーから反対ゴールは無理としても,センターライン付近でドライブしてくるところは,トリミングで何とかいけると思います。
私は子どものバスケ撮りは,きれいさより写っていることを優先します。
チームの子も撮ってあげたいので,最近は70-200 F2.8より,軽くてたくさん撮れるこちらを使うことが多いです。
書込番号:12016611
0点
◆自然が1番さん
お見事♪
ギャラリーで観戦して応援しているより、ファインダー覗いてプレイヤー追いかける方がやっぱり熱くなれますよね♪
これだから「バスケ撮りは止められまへんなぁ」って感じです。
お邪魔しました。
書込番号:12016629
0点
マリンスノウさん
お褒めのお言葉嬉しいです(^-^)
最初は、二階席から撮ってたんですが、なんか平面的な写真ばかりだったので、バスケの試合に出る友人(カメラ友達)に、ドコから撮るのがカッコ良く撮れる?って聞いたところ、コート際かな?と言われ、今回の試合は別にコート際に行っても大丈夫と言われたので、図々しくもコート際から撮影させていただきました♪
当たり前のことですが、撮影位置でかなり印象が変わりますね♪
>ギャラリーで観戦して応援しているより、ファインダー覗いてプレイヤー追いかける方がやっぱり熱くなれますよね♪
ホンマそうですわ〜(^-^)
コッチまで熱くなりました♪
楽しい撮影&応援でした♪
補足
この日、初めてバッテリーグリップを投入して撮ってみましたが、縦位置の撮影がしやすくて、重宝しました。(少し握りにくいですが…)
書込番号:12017060
1点
レンズ > CANON > EF85mm F1.8 USM
EF85mm F1.8 USMを売却したんですが
付属の専用ケースですが3種類あり一番合うのがLP1219という型番の物でした。
しかしキャノンのHPで調べたらLP1014というのが載っていました。
1219は元箱ギリギリの大きさでケースを入れると蓋が閉まらなくなってしまいます。
もしEF85mm F1.8 USMを持っている方いましたらケースの番号を教えていただけませんか?
0点
LP1014で良いみたいです。
友達からレンズを借りて返すときにケースが入れ違ってました。
解決しました。
書込番号:11954760
0点
レンズ > CANON > EF85mm F1.8 USM
ちょっと古いですが、
http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol189.html
これを見ると、1990年以降の非Lレンズでは製造番号から製造年がわからないみたいです^^;
書込番号:11690069
0点
製造年はわりませんが、私が入手した数本でおそらくそうであろうと思われるのは、シリアルナンバーの最後がアルファベットか数字かで、最後がアルファベットの物の方が古いということです。
つい先日新品で購入したものは、全て数字で、以前中古で購入した物はシリアルナンバーの最後がアルファベットでした。
いつごろから変わっているかは不明ですが、EF20F2.8USM、EF28F1.8USM、EF50F1.4USMなども同じでした。
書込番号:11690699
0点
以前買った中古美品(EF85・EF28F1.8)は全て数字でした(^^)
書込番号:11692147
0点
みなさまありがとうございます。
http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol189.
html
こちらのサイトを見てもわからなかったため質問させて頂きました。
そこそこ古いものということですね・・
書込番号:11701689
0点
レンズ > CANON > EF85mm F1.8 USM
スレ立て失礼いたします。
レンズもしくはボディの購入で悩んでいます。
現在所持している主な構成が
[ボディ]EOS Kiss X2 + BG
・EF50mm F1.8 II
・EF-S60mm F2.8 マクロ USM
・EF-S17-55mm F2.8 IS USM
・SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC (OS無)
主な用途が
・ライブハウス
・結婚式、披露宴
となっていまして、追加で
100mm弱の明るいレンズが欲しいなと思っています。
とは言え、レンズ交換の時間が勿体ないので
なるべくサクサク撮りたいと思っています。
予算は15〜20万円程度です。
今考えているプランが2つあります。
【プランA】
・EF70-200mm F2.8L IS USM
【プランB】
・EOS 50D ボディ + BG
(買い足し2台体制、KX2には50mmを付けます)
・EF85mm F1.8 USM(もしくは100mm)
「重い」「邪魔」などの悩みは一切なく
2台体制でもいけるのではと考えています。
プランBの50Dですが、
KX2に連射・ファインダー等で物足りなさを感じ、動画は要りません。
フルサイズ移行も考えていません。
ストロボ(420EX)も所持していますが
あまり使いたくありません。
はちゃめちゃな質問で申し訳ありません。
場所をどこで聞こうかも迷ったのですが
85mmのとズームLの比較もお伺いしたく、
こちらで失礼させて頂きました。
長々とすみません。
お力添え頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
0点
ライブハウスならSSの稼げるEF85 F1.8で決まりですね(^^)
価格も安い方だし。
EF100は手振れ注意...
書込番号:11450962
![]()
1点
はじめまして。
50D・7D、こちらのレンズを使用してます。
基本はプランBでよろしいかと思いますが、Bodyを50Dではなく7Dをお勧め致します。
(ギリギリ予算内かと思いますので)
ストロボをあまり使いたくないとのことですが
必然的に高感度も多用されるケースが出てくるかとも思います。
個人差や環境で違いはあるかと思いますが
ISO400ぐらいから50Dと7Dでのノイズの差が出てくるように感じてます。
特に、より高感度になれば7Dのほうが有利だと自分は感じてます。
縦・横、独立してAFフレームも選択出来るなど
ライブハウス、結婚式、披露宴などの撮影では
シャッターチャンスを逃しずらいかとも思います。
EF85は
Lズーム(EF24-70・EF70-200F2.8U)と比べてあっさりした色合いだと感じてます。
解像感はとてもよく、EF24-70よりシャープな印象を持ってます。
長々、失礼しました。
参考になれば幸いです。
書込番号:11451786
![]()
0点
>『タカオ』さん
ストレートに一言でありがとうございます(笑
貴重な一票にさせてください。
>さくら印さん
比較サンプルが見れるとは思いませんでした(感涙
70-200は2.8でも暗いかなと不安だったのですが、
Lズームとの画質差が未知数でしたので、期待と不安も両方込みで
ずっと悩んでおりました。。。
大変参考になります!ありがとうございます!
>alonewolfさん
ボディについてまで、ご提案ありがとうございます!
高感度ノイズの差は自分も気になっていました。
細かい箇所でも性能差の魅力は理解できたのですが、
現在CB含め価格差が約6万円もあるので、
動画が要らない自分にとって「ソコだけの為に6万かぁ」と悩んでしまいます。
実は24-70も気になっていて
解像感についてお話が聞けてとても嬉しいです。
たくさんご回答頂き、ありがとうございました!
書込番号:11464514
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






































