このページのスレッド一覧(全120スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 33 | 8 | 2019年4月11日 02:40 | |
| 12 | 7 | 2018年9月24日 12:06 | |
| 2 | 6 | 2018年8月14日 20:12 | |
| 38 | 17 | 2017年11月19日 14:48 | |
| 44 | 22 | 2017年10月2日 23:10 | |
| 23 | 15 | 2017年3月31日 10:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF85mm F1.8 USM
こんにちは!
デートでのパートナーのポートレート撮影に関して
現在30,45mmの単焦点とタムキュー 272eeを所持しています。
30,45に関してはまた別途質問しているので当質問では大丈夫です。
本題ですが、マクロ撮影と中望遠のポートレートを兼ねてコスパの大変優れたレンズとしてタムキュー を購入していました。しかし、ポートレートに使用しているとAFの迷いや描写の甘さが気になってきました。
そこで次点として購入しやすい価格で評価の良いef85mmf1.8を購入を考えています。ですが、画角がかぶっていることから一歩踏み出せずにいる状況です。
どちらのレンズも使用したことのある方、使用感や仕上がりの違いなどについて教えていただけたら幸いです。
また、ほかのレンズの選択肢もありましたら宜しくおねがいします。
使用しているカメラが6Dなのでartシリーズはオーバースペックかなーと考えております。
書込番号:22590271 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
tan24さん こんにちは
ポートレートで F2.8とF1.8のボケやはりF1.8の方が 大きくボケますし タムロンは柔らかいと言っても 85oF1.8クラスと比べると 固めの描写になるので ポートレートでしたら 85oF1.8の方が合っているので 焦点距離が被っても使い分けできると思います。
自分の場合は マクロ撮影ではマクロレンズ使いますが 通常撮影では85oの方が出番多いです。
書込番号:22590351
4点
>tan24さん
85mm/f1.8はポートレート入門用にはベストです!
フィルム時代は135mm/f3.5がソレに当たるのでしょうが、EF85mmf1.8はその時代からのポートレートの王道レンズ!
良い写真お待ちして居ます!(o゚▽゚)b
作例はFE85mm/f1.8デス♪
書込番号:22590468 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
artがオーバースペックだとは思いませんが
タムロンの85vcも手ぶれ補正もあって良いなぁ…と思います
純正だと85 1.4は手ぶれ補正が入ってたかなー?
書込番号:22590475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TAMRON 272E 90mmF2.8MACROとEF85mmF1.8USMの両方を気に入って使っています。
確かに、272EはAFの迷いと、モーターの音と、その駆動の遅さはネックですよね。
ボケの描写は、柔らかくて最近のレンズよりも好きだったりするのですけど。
EF85mmF1.8は、AFの速度は単焦点でも遅くはありません。快適に決まると思います。
このレンズで屋内スポーツも撮っていましたので、そのくらいのAF速度は確保していると思っていいと思います。
描写は、EFレンズの中にあって、寒色系のレンズです。272Eが暖色系と思いますので発色は違うと思います。
最短撮影距離が85cmと長いので、272Eをお使いだと、遠くて被写体が小さく感じるかもしれません。
パープルフリンジが気になる場面もあるかもしれません。
ただ、RAW現像で色味も含めて仕上げていくのなら、問題は無いと思います。
>画角がかぶっていることから一歩踏み出せずにいる状況です。
画角がかぶっていると、確かにそうなんですが・・・
それぞれに役目があると考えると、同じ焦点距離でも複数のレンズがあったりします。
まぁ・・・沼とも病気ともいわれるのですけど・・・
値段が近いのなら・・・
SP 85mm F/1.8 Di VC USD (Model F016) [キヤノン用]
は選択肢に加えてもいいのかもしれません。
>カメラが6Dなのでartシリーズはオーバースペックかなーと考えております。
装着レンズが、ボディーに対してオーバースペックになることは無いと思いますけど・・・
レンズの個性は、どのボディーに装着しても出ると思います。
Kissであっても、「L」レンズを付けて何の問題も無く、「L」の写真が撮れますよ。
どこかで試し撮りができるといいですね。
実際に使ってみて考えた方が正解が出やすいかもしれません。
書込番号:22590539
4点
|
|、∧
|Д゚ 85F1.4L♪
⊂)
|/
|
書込番号:22590612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tan24さん
>> 画角がかぶっている
タムキューは、マクロ撮影で使う前提にし、
85/1.8は、マクロ撮影以外のポートレートなどの通常撮影で使うといいかと思います。
書込番号:22590704
2点
似たようなレンズを2本持つなら
85mm 単焦点レンズは特別 良いものを使いたいと思います。
似た様なレンズを2本持てば
兼用できないものか?
と考えが走ってしまいます。
85mm F1.4なら
タムキューと2絞り違うしね。
書込番号:22590753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>デートでのパートナーのポートレート撮影に関して
EF85mmF1.8は、軽くて小さいので6Dとの相性もいいし、彼女を可愛く撮るのにお勧めのレンズです。
タムキューは使ったことありませんが、おかめ@桓武平氏さんもおっしゃっていますが、マクロ撮影専用と考えて、EF85mmF1.8を購入する感じではいかがでしょうか?
開放は甘いけど少し絞ればピントの合っている部分は切味抜群で、ボケも柔らくてなかなかいい感じだし、AFも早くて正確でポートレートには最適です。
設計が古いので最新のレンズと比べれば劣る部分はありますが、価格を考えるとかなりお買い得なレンズだと感じます。
古いからフレアーとか出るけど、わざとフレアーを出してオーバー気味に撮影するとか、色々と楽しめるレンズです。
書込番号:22593509
6点
レンズ > CANON > EF85mm F1.8 USM
初心者なのですが、SIGMAのf2.8の単焦点レンズに加えて、こちらのレンズか『SP 45mm F/1.8 Di VC USD』のレンズのどちらかを買いたいと思い、検討し始めたところです。
今までは、止まっているものに近づいて、f2.8で、くっきりしながらほんわりとした写真を撮ることが多かったのですが、
今回は、主にカフェのような空間で背景をぼかしながら人物を撮るために買いたいと思っています。
そして、でもついでに光溢れるような写真や綺麗な玉ボケの写真も撮れたら......という基準で探しています。
しかも、カメラ自体はEOS Kissの古いカメラのままです^_^
なんとなく、感覚的にはこちらのレンズの方が好きなのでは..と店頭で触った感じや、みなさまの写真では感じています。
でも、手ぶれ補正がないからSP 45mm F/1.8 Di VC USD の方がおススメ!!と、はっきりと2回程店頭では勧められたので、迷ってこちらにみなさまに質問です。
アドバイス頂けましたら、嬉しいです。
お手数をお掛け致しますが、何卒、よろしくお願いいたします☆*
書込番号:22119696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>la cherieさん
>> 玉ボケの写真も撮れたら..
非球面レンズがあるので、
秋に買えば、タマネギが収穫出来るかと思います。
出来るだけ、玉ボケを表現さたい場合は、
レンズ構成に「非球面レンズ」がないレンズがタマネギボケになりづらいです。
書込番号:22119851
3点
>la cherieさん
KISS だと カフェで撮影するには85mmは、画角の問題で辛いかもしれません。
カフェで人物を撮るなら、 SP 45mm F/1.8 Di VC USD のほうが向いてそうに見えます。
手振れ補正もあるし、設計も新しいし。 なので、私ならKISSには SP 45mm F/1.8 Di VC USD にしておくかな。
ただSP 45mm F/1.8 Di VC USDは、どこかの口コミで フォーカス速度はUSMほど速くないように書かれていましたので、動き回る犬や子供とかだとちょっとコツがいるかもしれません。
それと、これは私の個人的な経験ですが、他メーカーのレンズはピンずれ発生率が少しだけ高いです。
まあ純正レンズでもピンずれ率は案外高いので、そんなに心配することでもないのかもしれません。
書込番号:22119953
1点
45mm F1.8は割高に感じてしまいます。
それは 50mm F1.8と 大差無いスペックなのに
50mm F1.8が安い為です。
ソニーの 55mm F1.8も同様に割高を感じてます。
0.2歩 進むか
0.2歩 下がるかの違いなのに
書込番号:22119979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>la cherieさん
まず、85mmと45mmというかなり違う画角のものを検討してるのが
ちょっと不思議に思いました。
また、Canon APS-Cで実焦点距離85mmってことは、
フルサイズ換算焦点距離だと136mmの中望遠で
カフェで撮ってもそこだと分からない写真ばかりになりそうですが?
そしてシグマのF2.8ってのはどれでしょうか?
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=311&pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=13&pdf_Spec303=2.8&pdf_so=p1
10種類もあってよく分かりませんが、70mmか105mmのことでしょうか。
もしこのどっちかなら、似た画角のよりボケるレンズがほしいのかな?
もしお持ちのレンズが70mmなら画角も変わるこちらもいいですよ
http://review.kakaku.com/review/10501010013/ReviewCD=931677/#tab
そうでなければより広角側の画角として45mmはよいかと思いますが、
確かに50mm F1.8があるから僕もそっちがオススメです
書込番号:22120399
1点
la cherieさん こんにちは
>主にカフェのような空間で背景をぼかしながら人物を撮るために買いたいと思っています。
今回の場合 どの位置の距離から撮影するかで変わってくると思うのですが 今回は焦点距離が違うため まずは 45oか85oどちらが合っているのか 確認する事が必要だと思います。
書込番号:22120723
0点
フルサイズのカメラでしたら EF85mm F1.8 をお勧めします。人物撮影にはとても良いレンズだと思います。
ただ、Kissだと136mmくらいの画角になるので、半身でも結構離れて撮影する感じになると思います。
カフェでの人物撮影でしたら、画角を考えると SP 45mm F/1.8 Di VC USD だと思いますし、手ブレ補正もあるので私もこちらをお勧めします。
書込番号:22130948
3点
>おかめ@桓武平氏さん
アドバイス、誠にありがとうございます(o^^o)!!
わたしも、実はそこが一番気になっておりました。。。。
タムロンの方は、『もっと評価されて良いレンズ』というコメントと同時に玉ねぎ収穫のコメントもよく目にしておりました.....
ですが、「非鏡面レンズ」が入っているかいないかでタマネギな出来る出来ないが決まる! ということを存じ上げませんでした(笑)!
大変、助かりました。。ありがとうございました(o^^o)
調べるほど、他のレンズとも迷ってきてしまっています☆
書込番号:22133154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > EF85mm F1.8 USM
このレンズか、もしくは100mmf2の購入を現在考えております。
音楽をやっている友人に頼まれて、11月にライブの撮影がいまのところ第一の使用目的です。当日は交換レンズをカメラ用のウエストバッグに入れて撮影に望むつもりなのです。
カメラは一台しかなく、使用レンズは、現在所有している28mmと50mm。そして購入予定の85mmもしくは100mmで望みます。
「ズームの方がいいよ」「サブカメラ買えよ」などといったツッコミどころがあるのは百も承知なので、そういったアドバイスは大丈夫です。
持っているウエストバッグの高さが140mmなので、フードとリアキャップを付けた状態で、このレンズが入りチャックが閉まるかが心配で質問させていただきました。
どなたかフード付きで所有されている方がいらっしゃるならば、約3mm前後のレンズフィルターを付け、すぐ使用できるようにフードを取り付け、後玉側のレンズキャップはつけた状態での高さをミリ単位で教えていただけますでしょうか?
1点
>水とナポリタンさん
ウェストバックの収納高さってミリ単位で制限されます?
横に入れる事も出来るし
書込番号:22031599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
ウエストバッグの幅が約250mm。仕切りが二つなので縦に入れて幅はちょうど三本分です。幅の余裕はほぼなし。
撮影時は交換レンズを二本入れ、残りの一本はカメラについている状態になります。
交換時、まずカメラからレンズを外し、空いている部分に入れ、次に使うレンズからリアキャップを外して先ほど使ったレンズの後玉にキャップする。
次に使うレンズを取り出し、マウントに装着する。再度撮影スタート。という流れになるので横向きでの収納は嫌なのです。
あと、縦向きに入れてチャックができないと、気になって動きや体勢が変なことになるので嫌なのです。
書込番号:22031621
1点
フードは逆向きに取り付けられます。そうすると全長はフードがない状態と変わりません。
EF100mmF2のほうですが、フードを前向き(使用時の方向)につけると、レンズキャップからの全長が137mmとなります。85mmはもうちょっと短いでしょう。
書込番号:22031640
0点
EF85mmF1.8とEF100mmF2は全長が2mmちがい、フードが同じなので、EF85mmF1.8はたぶん135mmですね。
書込番号:22031652
![]()
0点
>holorinさん
ありがとうございます!
gda_hisashiさんへの返信に書いたような使用方法なので、フード逆づけは考えていません。すぐ使える状態で収納できるかっていうのがこのスレのテーマであり、僕の疑問点なのです。
「EF100mmF2のほうですが、フードを前向き(使用時の方向)につけると、レンズキャップからの全長が137mmとなります。」
バッチリ欲しい回答をありがとうございました。ちなみにこの137mmという数値はレンズ保護フィルターも含んでおりますか?
50mmや28mmのようにレンズフィルターがついていようとなかろうとフードを付けた全長は変わらないんでしょうか?100mmf2や85mmf1/8はフードの取り付けが旧式だと聞いていて、てっきりフィルター枠につけつものだと思い込んでいて、フィルターの有無で全長が変わると認識していました。
あと、せっかくの回答をいただいたのですがこちらは85mmのスレ。100mmの方にも同様おの質問をしておりますので、そちらの方に、レンズフィルター・フード・リアキャップをを付けた状態での回答をいただけませんか?
ベストアンサーのためにお手数ですがお願いいたします。
書込番号:22031681
0点
>holorinさん
>gda_hisashiさん
ありがとうございました。
137-2=135mmということなので、3mm厚のレンズフィルターを付けても138mm。ギリですが収まりそうですね。
おかげさまで謎は全て解けました。
85mmと100mm、どちらを買うかはもう少し悩みます。
クローズアップなどで切り取り感があり万能型の100mmか、適度な立体感と人物描写が一枚上手の85mmかという認識でライブ撮影以降の使用目的で悩んでいます。
どっちもいずれは欲しいけど。。。
それでは、ありがとうございましたー!
書込番号:22031722
0点
レンズ > CANON > EF85mm F1.8 USM
フィルター付けない方が良いです…
書込番号:21367721 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは。
フィルターは乱反射を生んで逆効果です。
フィルターなしでハレ切りをして使うのがいいと思います。
書込番号:21367726
2点
逆光でなら最新のレンズであっても
状況によってはゴースト等発生しますので
フィルターを付けない方がいい時も・・・
書込番号:21367740
4点
逆光がフィルタで改善されるなら、後付けではなく
最初からレンズの設計構成に組み入れるでしょうね
書込番号:21367768
1点
>Miyu0619さん
「逆光」(ひかりがぎゃく)を防ぐ対策で、スレ主様は「UVカット等の保護フィルターを装着」で、
皆さんと「逆行」(いくのがぎゃく)していますけど・・・
書込番号:21367793
0点
>Miyu0619さん
フィルターは外して、レンズフードは必ず装着、出来ればサンバイザーを用意でしょう。
書込番号:21367799
1点
>Miyu0619さん
背景の光が
ブラックライトや、日焼けマシーンの
紫外線を発するものなら
UVカットで、効果が有るかもしれません。
空想ですけど。
書込番号:21367817 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
フィルター装着は逆効果ですね。
まずはフード装着。
フードで足りないならダンボールなどで光をカットするのが良いと思いますね。
書込番号:21367913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
逆光耐性が気になるなら、最新のレンズを購入したほうが良いと思います。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef85-f14l/index.html
書込番号:21368471
1点
EF85mm F1.4L IS USM
http://s.kakaku.com/item/K0000992217/
85mmなら最新のこのレンズがおすすめッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21368482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Miyu0619さん こんにちは
フィルターの場合 ガラス面の反射で逆にフレアーが出やすくなりますので 効果は無いと思います。
直接太陽が写り込むような場合だと 対応難しいのですが 画面内に太陽が入らない場合でしたら フードを付ける事で 直接太陽光がレンズに当たらなくなるため フレアーなどの対策になると思います。
書込番号:21368513
0点
>もとラボマン 2さん
>☆るみ子☆さん
>ロロノアダロさん
>fuku社長さん
>謎の写真家さん
>ひろ君ひろ君さん
>okiomaさん
>BAJA人さん
早速の返信ありがとうございます。フィルターは効果ないようですね。
書込番号:21368611
1点
>おかめ@桓武平氏さん
>hirappaさん
おやじギャグは全く面白くありませんが、返信ありがとうございます。
書込番号:21368616
4点
>おやじギャグは全く面白くありませんが、返信ありがとうございます。
ホント、このサイトのカメ爺達はウザイですよね・・・( ̄▽ ̄;)
望んでもいないウンチクを語り無駄に文章が長くなるのも迷惑ですね・・・。
書込番号:21368965
8点
>hirappaさん
>おかめ@桓武平氏さん
>おやじギャグ
>このサイトのカメ爺達はウザイ
スレ主さんの誤字を、やんわりとダジャレで指摘した心遣いが伝わらなかったようで、残念ですね。
書込番号:21369769
2点
私は変換ミスをストレートに指摘してくれる方が親切だと思います。
この質問は解決済にします。
色々な意見ありがとうございました。
書込番号:21369881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > CANON > EF85mm F1.8 USM
後継レンズの噂はなかったと思います。
明るさは違いますが、28of2.8 ISがありますし、古いレンズなので在庫は置かず、注文があれば取寄せるのではと思いますね。
書込番号:20984422 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>fuku社長さん
確かにもう古いんですよね!
高いレンズが買えないので、このお手頃な価格のレンズがリニューアルされると嬉しいのですが…
書込番号:20984430 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
フルフルと言っても
世の中にわかファンが多くLでないと売れないんでしょうね
フルも竹レンズや梅レンズを充実しないとAPS−Cからフルへ流れさせるのが難しいかな
書込番号:20984441
1点
>gda_hisashiさん
私も撒き餌レンズの50f1.8をAPS機で使って気に入り、85ミリのレンズもこれで十分かなと思い始めた所です。
自分の腕ではシグマのF1.4Artでも、このレンズでも大勢に影響がない気がして…
あとは自己満足の世界です。
書込番号:20984464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は昨年3月に135Lを買いましたが、同じような状況でした!
大半のお店には在庫がなく納期約1ヶ月となってましたが、注文後5日で届きました!
在庫を置かずに注文が入ったメーカーから取り寄せるスタイルなのではないでしょうか?
買っちゃいましょう\(^o^)/
書込番号:20984514 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>☆松下 ルミ子☆さん
6DUも値段や品質が落ち着くのが早くて年末って考えると先に85ミリかなって思ってます。
いつかそのうちフルサイズ…
書込番号:20984521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
買っちゃいましょう\(^o^)/
そして いつかはフルサイズ(o^-')b !
書込番号:20984561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シグマの85oArtは評判良いですね。
自分は135of1.8Arが欲しいです。
85of1.8、良いですよ。
85of1.2L1型も使っていますが、軽くて手軽に使えます。
クローズアップレンズを付けてもおもしろいです。
オススメ出来る1本ですね。
書込番号:20984584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>fuku社長さん
高性能より軽い方のメリットが自分にはあるかも??
書込番号:20984689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なんならさん
こんにちは。
売れ線の(ズーム)レンズ以外はどれも似たような状況なのでしょうか。
流通在庫、えらく絞ってるように感じます。
このレンズ、というか85oも昔はポートレートレンズの王道として
カメラ少年必携だったのに、単焦点は売れないのかもしれませんね。。。。
ところで
EFの85of1.4の噂はとうなったんでしょうかね。
もし出るのなら、「待ち」で「様子見」もありかもしれませんね。
http://www.canonrumors.com/canon-ef-85mm-f1-4l-is-usm-on-the-way-cr3/#ixzz4RmkyCRMr
書込番号:20984753
1点
>ロケット小僧さん
なんか今は135ミリの方に力を入れてるんじゃないですか??
シグマのレンズが評判良くて品薄みたいだし、雑誌で135ミリの特集組んだり…
もう少し135ミリのブーム?が続きそうな気がします!
マイブームかな??
書込番号:20984770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今年の4月に古くなったEF85F1.8を売却して、新品のEF85F1.8を買おうと思ったら新宿と池袋のヨドバシ、池袋のビック、ヤマダ電機 等どこにも在庫がなく、取り寄せなら一週間で入荷すると言われました。
古いしあまり売れないから在庫は置いてないみたいですね。
EF85F1.4L IS が出たとしても重くて20万以上する?と思いますので、このレンズが製造中止になる前に買い替えようと思いました。
AFも早くて切れもあってボケも柔らかく、軽いので!とても使い勝手の良いポートレート用レンズだと思います。
書込番号:20985797
7点
>たるたるまみーさん
このレンズを2回も買うって凄いですね!
確かにF1.4あたりはデカイ重いで大変そうですね?
こちらのレンズで検討してみます。
書込番号:20985983 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
新型の話ってまだ出てないですよね。
もっとも、新型が出たら出たで旧製品との比較は出ると思うんですが・・・
「味」などというものを考慮すると、新しいばかりがいいともいえないのかもしれません。
しかも・・・新製品の御値段が下がることもないと思うので、買い換えはよほどじゃないとしないかも。
>自分の腕ではシグマのF1.4Artでも、このレンズでも大勢に影響がない気がして…
勘違いをしているかも・・・
レンズと腕は関係ないと思います。
高いレンズを使って、腕をカバーしてもらえるならそんなレンズが欲しいですけど・・・
50デブを使っても、私の能力を超える写真は撮れてないです。悲しいですけど。
自分が欲しい味のレンズを、購入できる範囲で手に入れて楽しむのが「吉」だと思います。
私にとってこの85mmF1.8は、大きさも手頃で、AFが速く、発色がEFレンズの中にあって寒色系な事。
フリンジとかが気になれば、DPPで補正してます。
APS-Cをお使いで、フルサイズ換算85mm付近が欲しいなら、50mmですよね。
135mm付近が欲しいなら、85mmになるかと思います。
APS-Cでこの85mmを使っていて、フルサイズの85mmで使うと、被写体が小さく感じるかもしれません。
最短撮影距離も遠いですし、使うイメージは違うかも。
SIGMAのARTシリーズは評判がいいですよね。
カリッと感とボケ感のコスパは非情に高いと思ったりしています。
私は35mmARTにしましたけど。
85mmのレンズが欲しいなら、この1.8は悪くないと思います。
古いレンズではありますが・・・ヤシカ/コンタックスのプラナー85mmF1.4も使います。
使いやすくはないので、気分次第の使い方ですが、純正EFより好きかも。
レンズは古くても味が好きなら・・・
APS-C想定で、7Dに付けて撮りました。
書込番号:20987558
3点
>myushellyさん
いろいろなご意見ありがとうございます!
このレンズってフリンジが出やすいですか?
なにかでフリンジの話題になってましたので気になりました。
安くてもフリンジが多いと気になります…
書込番号:20987615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>安くてもフリンジが多いと気になります…
レンズが高くてもフリンジは出ることもあるのでそう気にしなくてもいいのではないかと思ったり・・・
F値の明るいレンズなので、致し方ない部分もあるとは思います。
輝度差があるとやはり出ますが・・・
気になる場合は、DPPで補正をかけています。
神経質になることもないとも思いますが・・・許せない人には許せないのかなぁ・・・
枝先に幾分かのフリンジが出ていると思います。
等倍に切り出した2枚は、DLOの処理前と後です。
このようなシチュエーションだと、もっと絞って撮りますのでさらにフリンジは気にならないと思います。
書込番号:20989460
1点
>myushellyさん
データありがとうございます!
フリンジの出る条件も把握していませんから、このレンズでもいいのかなぁ??
また検討してみます。
書込番号:20989473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無理やりフレンジが出やすい設定にて撮影するのもどうかと思いますよ。
この風景写真をISO200、F2.5、1/8000のMAXのシャッタースピードでしょ?
フレンジが豪快に出やすい環境を作ってますけど、それにしてもフレンジの出方は少ない良いレンズですよね?
古いレンズですけど、凄く良いレンズですよ。
書込番号:21081501
4点
>なんならさん
このレンズは使いやすい良いレンズです!
そして軽さは重要です!笑
書込番号:21242407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > CANON > EF85mm F1.8 USM
一眼初心者です。主に風景(夜景)や人など様々な用途で使用しています。現在80Dを使って半年くらい経ちましたが18-135の他にとレンズを探していたところこの商品にたどり着きました。
単焦点レンズ EF85mm F1.8 USM と100mm F2を選ぶならどちらが良いでしょうか?予算を考えるとこれぐらいの価格帯的で探しています。
ちなみにEF-S 24mmF2.8の単焦点広角は借りて持っています。
書込番号:20745850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
画角の好みは人それぞれでご本人にしか分かりませんが、
85mmはAPS-Cだと136mm相当で、ポトレでもよく使われる画角
と言われますので、そういう意味では85mmなのかなと。
もし55-250mmとかお持ちなら、ズーム固定して撮り比べるのが
いいと思いますね。
またAF遅くても大丈夫ならタムロン272Eなんかもいいかもです。
ボケが素晴らしいです。
http://review.kakaku.com/review/10505510810/#tab
書込番号:20745877
1点
85mmと100mmや24mm、28mm、35mmあたりは性能も値段も似ていることから選択を悩む人が多いですね。
キヤノンの並単あるあると言っていいと思います。
85と100でお悩みということですが、このレンズはどちらも同じような描写をします。
それぞれで撮った写真を単体で見せられたら、どちらで撮ったか全くわからない自信があります。
解放では割と柔らか目で、絞ればスッキリ。AF速度も速めな素直なレンズです。
F値もほとんど同じですし、焦点距離もほとんど同じです。小さく一歩分くらいの差でしょうか。
こういうとき何を決め手にするかというと、現在お使いの18-135でどのくらいの焦点距離の写真が多いか(好きか)、というところです。
ドンピシャで85mm/100mmが多いってことは無いかもしれませんが、より望遠側の写真が多ければ100mmを、60mm〜80mmくらいの写真が多ければ85mmを、といった具合です。
今まで無意識に撮っていた写真も、あとから数値を見ると特定の焦点距離が好みということは多々ありますから、
まあ、こういう機会に見返してみるのもいいでしょう。
ただ、もし自分が選ぶとしたら85mmを選ぶと思います。
焦点距離の差はたったの一歩程度ですから、85mmで遠すぎるとなれば100mmでもやはり遠いですし、
85mmで撮った写真をトリミングで100mm程度にすることは出来ても、100mmで撮った写真を85mmまで引くことはできません。
F値も同じで、たった1/3段ではありますが、その1/3段が歩留まりの良し悪しを決めることもあります。
F1.8は絞ればF2になりますが、F2はどうがんばってもF2までです。
そういう意味で85mmのほうが潰しが利くかな、という考え方があるということで。
書込番号:20745893
![]()
4点
画角は個人の好みが大きいと思っているので、お持ちの18-135で、85ミリと100ミリで撮り比べてどちらがしっくりくるか確かめたほうがいいと思います。
風景や人を撮るのにどのようなシチュエーションでの撮影かが分かりませんが、個人的にはAPS−Cで100ミリは長すぎるようにも感じます。50ミリSTMくらいが人物撮影には手軽そうですが、よく考えて、ご自身の好みに合った画角をお選びください。
書込番号:20745896
0点
100mmに1票(^_^)/
85mmはL単を…
書込番号:20745912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>主に風景(夜景)や人など様々な用途
> EF85mm F1.8 USM と100mm F2
普通に考えますと、短い方が使いやすいでしょうね。
85mmでもまだ長めかと・・・
ただこの辺りは、使う人の好みにもよりますので
普段撮影時にズームレンズを使う時、長い方を良く通ので有れば100mm
短い方を好まれるのであれば85mmこんな感じじゃないかと。
85/100共に花なんかの撮影にも興味が出て来るかもしれませんね。
書込番号:20745923
1点
どのように撮るかで必要な焦点距離は変わっています。
で、どのように撮るかは撮影者の判断かと思います。
APS-Cでポートレートであれば私なら50mmを考えますね。
85mmではちょっと長いと感じる時もあるかと。
書込番号:20746096
1点
自分は85of1.8を所有しています。
どちらも人物撮影には良いレンズだと思います。
85oはf1.2L1型を併用、100oは所有していませんが100oLマクロを所有しています。
ボディはフルサイズ、APSを併用。
80Dで人物を撮影するなら136o相当の85oの方が良いかなと思います。
個人的には85oをオススメします。
書込番号:20746299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>もし55-250mmとかお持ちなら
18-135をお持ちでしたね。
失礼しました。
書込番号:20746319
1点
85mmに1票( ̄ー ̄)ノ
100mmだと長いしょボーン(´・ω・`)
書込番号:20746749
2点
長いか 短いか ちょうど良いか …は人それぞれ!!!
でも、APS-C に 100mmは長いような気もしなくはないかなぁ〜なんて思わなくもないかなぁ〜( ;´・ω・`)
書込番号:20747008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まずファインダーを覗く前に被写体との距離や立ち位置を決めて、その位置から撮りたい画角のレンズを選べば良いのです。
あなたの欲しい画角はあなたしかわかりませんよ。
書込番号:20747483
3点
何をどう撮りたいかで違うとは思いますが・・・
やはり短めの85mmにするのかなぁ。
ただし、最短撮影距離も長めなので、お花のアップは撮れません。
人物のバストアップとかならちょうどいいディスタンスになると思いますけど。
単焦点レンズなので、撮影者の要求する画角にドンピシャであるレンズが必要かと思います。
ズームで画角の感覚はつかめるんですが、ディスタンスとか撮影倍率とか使い勝手は違うような気もします。
まずは24mmの単焦点をもう少し使ってみて、欲求不満になる画角を探されてみてはいかがです?
買える予算で単焦点レンズを買うのは違う気もしますけど・・・
予算より、画角重視でレンズをチョイスされることをお勧めします。
ちなみに、私は85mmF1.8はとても好きなレンズです。
EFレンズの中にあって、クールな発色のレンズなのがお気に入りです。
風景を撮ると枝先にフリンジが気になるときもありますけど。DPPで補正しちゃうし。
書込番号:20748309
3点
かつては85/1.8も100/2も使ってましたが、描写性で印象深いのは100/2ですかね。
その昔…中望遠だとニコン105mmがカリッとシャープで人気を博した一方、キヤノンは違う方向性で100mmを出し 抑えたコントラストや豊かなボケ味などでポートレート派には好評でした。
85/1.2Lを別にすればキヤノンの伝統的な並単中望遠は100/2かと思います。
じゃあ、もう一度買うとなれば…私はどちらも選びませんw
今なら断然タムロンSP85/1.8を買いたいです。
これは相当なポテンシャルを持ったレンズだと感じています。
新しいのに解像寄りでもなく、あえて非球面レンズを使わない設計からか…上品なボケもカマシます。
一度は試写されることをオススメしときます。
書込番号:20748367
2点
タムロンSP85/1.8わ予算的に却下です!!!!!!! ( ̄ー ̄)b
書込番号:20749330
1点
設計が古いせいかフレアやゴースト、フリンジが多いですね。
日中に順光で撮るなら気にはならないでしょうが、
逆光や夜景など光源が反射して入ってくるようなものを撮る場合には
はたして向いているかどうか・・・。
F1.2もそうですが、はやくリニューアルして欲しいですわ。
書込番号:20781328
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

















