- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
レンズ > CANON > EF85mm F1.8 USM
一眼初心者です。主に風景(夜景)や人など様々な用途で使用しています。現在80Dを使って半年くらい経ちましたが18-135の他にとレンズを探していたところこの商品にたどり着きました。
単焦点レンズ EF85mm F1.8 USM と100mm F2を選ぶならどちらが良いでしょうか?予算を考えるとこれぐらいの価格帯的で探しています。
ちなみにEF-S 24mmF2.8の単焦点広角は借りて持っています。
書込番号:20745850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
画角の好みは人それぞれでご本人にしか分かりませんが、
85mmはAPS-Cだと136mm相当で、ポトレでもよく使われる画角
と言われますので、そういう意味では85mmなのかなと。
もし55-250mmとかお持ちなら、ズーム固定して撮り比べるのが
いいと思いますね。
またAF遅くても大丈夫ならタムロン272Eなんかもいいかもです。
ボケが素晴らしいです。
http://review.kakaku.com/review/10505510810/#tab
書込番号:20745877
1点
85mmと100mmや24mm、28mm、35mmあたりは性能も値段も似ていることから選択を悩む人が多いですね。
キヤノンの並単あるあると言っていいと思います。
85と100でお悩みということですが、このレンズはどちらも同じような描写をします。
それぞれで撮った写真を単体で見せられたら、どちらで撮ったか全くわからない自信があります。
解放では割と柔らか目で、絞ればスッキリ。AF速度も速めな素直なレンズです。
F値もほとんど同じですし、焦点距離もほとんど同じです。小さく一歩分くらいの差でしょうか。
こういうとき何を決め手にするかというと、現在お使いの18-135でどのくらいの焦点距離の写真が多いか(好きか)、というところです。
ドンピシャで85mm/100mmが多いってことは無いかもしれませんが、より望遠側の写真が多ければ100mmを、60mm〜80mmくらいの写真が多ければ85mmを、といった具合です。
今まで無意識に撮っていた写真も、あとから数値を見ると特定の焦点距離が好みということは多々ありますから、
まあ、こういう機会に見返してみるのもいいでしょう。
ただ、もし自分が選ぶとしたら85mmを選ぶと思います。
焦点距離の差はたったの一歩程度ですから、85mmで遠すぎるとなれば100mmでもやはり遠いですし、
85mmで撮った写真をトリミングで100mm程度にすることは出来ても、100mmで撮った写真を85mmまで引くことはできません。
F値も同じで、たった1/3段ではありますが、その1/3段が歩留まりの良し悪しを決めることもあります。
F1.8は絞ればF2になりますが、F2はどうがんばってもF2までです。
そういう意味で85mmのほうが潰しが利くかな、という考え方があるということで。
書込番号:20745893
![]()
4点
 画角は個人の好みが大きいと思っているので、お持ちの18-135で、85ミリと100ミリで撮り比べてどちらがしっくりくるか確かめたほうがいいと思います。
 風景や人を撮るのにどのようなシチュエーションでの撮影かが分かりませんが、個人的にはAPS−Cで100ミリは長すぎるようにも感じます。50ミリSTMくらいが人物撮影には手軽そうですが、よく考えて、ご自身の好みに合った画角をお選びください。
書込番号:20745896
0点
100mmに1票(^_^)/
85mmはL単を…
書込番号:20745912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>主に風景(夜景)や人など様々な用途
> EF85mm F1.8 USM と100mm F2
普通に考えますと、短い方が使いやすいでしょうね。
85mmでもまだ長めかと・・・
ただこの辺りは、使う人の好みにもよりますので
普段撮影時にズームレンズを使う時、長い方を良く通ので有れば100mm
短い方を好まれるのであれば85mmこんな感じじゃないかと。
85/100共に花なんかの撮影にも興味が出て来るかもしれませんね。
書込番号:20745923
1点
どのように撮るかで必要な焦点距離は変わっています。
で、どのように撮るかは撮影者の判断かと思います。
APS-Cでポートレートであれば私なら50mmを考えますね。
85mmではちょっと長いと感じる時もあるかと。
書込番号:20746096
1点
自分は85of1.8を所有しています。
どちらも人物撮影には良いレンズだと思います。
85oはf1.2L1型を併用、100oは所有していませんが100oLマクロを所有しています。
ボディはフルサイズ、APSを併用。
80Dで人物を撮影するなら136o相当の85oの方が良いかなと思います。
個人的には85oをオススメします。
書込番号:20746299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>もし55-250mmとかお持ちなら
18-135をお持ちでしたね。
失礼しました。
書込番号:20746319
1点
85mmに1票( ̄ー ̄)ノ
100mmだと長いしょボーン(´・ω・`)
書込番号:20746749
2点
長いか 短いか ちょうど良いか …は人それぞれ!!!
でも、APS-C に 100mmは長いような気もしなくはないかなぁ〜なんて思わなくもないかなぁ〜( ;´・ω・`)
書込番号:20747008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まずファインダーを覗く前に被写体との距離や立ち位置を決めて、その位置から撮りたい画角のレンズを選べば良いのです。
あなたの欲しい画角はあなたしかわかりませんよ。
書込番号:20747483
3点
何をどう撮りたいかで違うとは思いますが・・・
やはり短めの85mmにするのかなぁ。
ただし、最短撮影距離も長めなので、お花のアップは撮れません。
人物のバストアップとかならちょうどいいディスタンスになると思いますけど。
単焦点レンズなので、撮影者の要求する画角にドンピシャであるレンズが必要かと思います。
ズームで画角の感覚はつかめるんですが、ディスタンスとか撮影倍率とか使い勝手は違うような気もします。
まずは24mmの単焦点をもう少し使ってみて、欲求不満になる画角を探されてみてはいかがです?
買える予算で単焦点レンズを買うのは違う気もしますけど・・・
予算より、画角重視でレンズをチョイスされることをお勧めします。
ちなみに、私は85mmF1.8はとても好きなレンズです。
EFレンズの中にあって、クールな発色のレンズなのがお気に入りです。
風景を撮ると枝先にフリンジが気になるときもありますけど。DPPで補正しちゃうし。
書込番号:20748309
3点
かつては85/1.8も100/2も使ってましたが、描写性で印象深いのは100/2ですかね。
その昔…中望遠だとニコン105mmがカリッとシャープで人気を博した一方、キヤノンは違う方向性で100mmを出し 抑えたコントラストや豊かなボケ味などでポートレート派には好評でした。
85/1.2Lを別にすればキヤノンの伝統的な並単中望遠は100/2かと思います。
じゃあ、もう一度買うとなれば…私はどちらも選びませんw
今なら断然タムロンSP85/1.8を買いたいです。
これは相当なポテンシャルを持ったレンズだと感じています。
新しいのに解像寄りでもなく、あえて非球面レンズを使わない設計からか…上品なボケもカマシます。
一度は試写されることをオススメしときます。
書込番号:20748367
2点
タムロンSP85/1.8わ予算的に却下です!!!!!!! ( ̄ー ̄)b
書込番号:20749330
1点
設計が古いせいかフレアやゴースト、フリンジが多いですね。
日中に順光で撮るなら気にはならないでしょうが、
逆光や夜景など光源が反射して入ってくるようなものを撮る場合には
はたして向いているかどうか・・・。
F1.2もそうですが、はやくリニューアルして欲しいですわ。
書込番号:20781328
0点
レンズ > CANON > EF85mm F1.8 USM
質問は、『皆さんお使いのEF85/1.8は撮影距離に応じて結構ピンずれしますでしょうか?』です。
使用してる機材は、7D mark2、85/1.8(※中古)、50STMです。
85/1.8での撮影なのですが、撮影距離3メートルぐらいを境に思いっきりピントがずれます。
最短撮影距離〜3メートル : AFマイクロアジャストメント調整不要。
3メートル以降 : かなり前ピンで、とりあえず調整は+10くらいにしてます。
50STMでの撮影では特に問題なさそうなので、ボディ側ではなく85/1.8に問題がある気がします。
皆さんのレンズでも同じようでしたらレンズの性質として受け入れますが、そうでなければ中古不具合になりそうです。
0点
>くちびるかんださん
ファームアップのようなもので解消できるといいですね。
ボディ・レンズともにそっちはチェックしてみました?
それにもしこれがレンズの性質なのだとしても、
結局のところ使いづらさは解消しないわけですから、
一度メーカーのサービスセンターとかで診てもらうか、
とりあえず電話で相談してみてはどうなんでしょうか?
書込番号:20568838
2点
>くちびるかんださん
中古は結構不具合のまま
売り買いされています。
費用はかかりますが、メーカーで
点検、修理した方が良いです。
書込番号:20568839
3点
くちびるかんださん こんばんは
距離により多少の誤差は出るかもしれませんが ここまで極端な状態だと 正常ではないように思います。
また 他のレンズでは異常が出ないのでしたら レンズ自体のモーターの異常などレンズ自体に問題がある可能性もありますので メーカーで点検か 購入店と相談されるのが良いように思います。
書込番号:20568865
1点
>くちびるかんださん
程度の違いはありかもしれませんが、
私も、80Dとの組み合わせで,同様の現象がありました。
80Dは保証内だったので、
AF精度のメーカー点検・調整をしてもらいましたが変わらず・・。
レンズのピント調整にも、かなりの料金を取られるようになったので、
SIGMA80/1.4(旧型)に買い換えました。
書込番号:20568953
![]()
3点
>撮影距離3メートルぐらいを境に思いっきりピントがずれます。
私は10年以上使ってるけど、そんな症状はありません。不具合だと思います。
購入して間もないなら返品したほうがいいと思います。
書込番号:20569883
![]()
3点
10年以上使っているけど・・・
10D 40D 7D 5DIIIの各ボディーでそのような極端なピンズレはしません。
レンズの性質じゃないと思います。
書込番号:20572289
![]()
2点
皆さん、ご返答ありがとうございます。
>たんるんなんさん
>myushellyさん
レンズによっては近距離と遠距離でピンずれが起こるものがあるらしいのですが、85/1.8に関してはネットで調べても特にそういった評価は見つかりませんでしたので、やはりお二方の評価がこのレンズの通常の性質のような気がしてきました。
>you_naさん
売却されたレンズが巡り巡って私のところに来たのかもしれませんね^^;
キヤノン機は、ダブルマウントの様子見で気に入らなければ即売却で差額を抑えるために、一部中古で購入しました。
85/1.8(136mm相当)は、個人的にかなり使える画角でAF速度も画質も十分だったので、新品に買い替えようと思います。
キヤノンの窓口は土日祝休みと思っていましたが、改めて調べると最寄りの窓口は土曜日に受け付けているようなので、1度85/1.8を試着して問題がないようでしたら、私の持つ中古レンズに問題ありで確定しそうです。
時間的余裕があれば、皆さんが勧めてくださったボディの点検(保証期間内)もしてみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:20575396
2点
>くちびるかんださん
このレンズは軽いしAFも早いし描写もいいのでとても気に入ってます。
最初EF85mmF1.2LT型を持っていましたが、重くてAF遅いし長時間の手持ち撮影には無理があったので、このレンズに買い替えましたが全く後悔していません。
油断すると手ぶれしちゃうけど、シャッタースピードに気をつけて、絞りの違いによる表現などを楽しむにはちょうどいいレンズだと思います。
新品で買うのはちょっと高いかもしれませんが、気分的にも新品を買ったほうが良いかもしれませんね。
書込番号:20575919
4点
レンズ > CANON > EF85mm F1.8 USM
全くのカメラ無知者です。
ポートレートで全身を入れて背景をボケボケにしたくてこちらのレンズにたどり着きました。
50mm1.8FSTMも考えましたどちらがよりボケ感が出ますでしょうか?
カメラはミラーレスのm10を検討しています。
ご教授宜しくお願いします。
書込番号:20542074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
全身だと85mmだと長過ぎないでしょうか?
書込番号:20542079 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>riririnkoさん
>ポートレートで全身を入れて背景をボケボケにしたくて・・・
 M10で標準ズームをお持ちなら50ミリ付近で全身を入れるにはどの程度の距離が必要か試せると思います。
 85ミリはポートレートレンズなんて言われますが、35ミリフルサイズでの話で、M10のようなAPS−Cでは約135ミリの望遠になるので、かなり距離を置くを必要が出ると思いますが、それが許容できるのであれば85ミリでもいいと思います。
 ただ、50ミリのほうが全身を入れて撮りやすそうには思います。
書込番号:20542111
5点
こんにちは。
50ミリより85ミリと、焦点距離の長い85ミリの方がボケ易いですが、フォーサーズの画角で、全身を入れるのは可成り離れないといけなくなりますよ。
ボケ易さと全身を入れることで、25ミリから30ミリぐらいで、F値の明るいレンズがいいと思います。
書込番号:20542128
4点
>アルカンシェルさん
僕も一瞬こんがらがったんだけど…OM-D E-M10じゃなく…EOS M10だと思いますo(^o^)o
>riririnkoさん
んで…遠方から大きな声で『笑って!』なんてやるなら85ミリなんですけど…(T0T)
適度に会話するなら50ミリF1.8STMあたりが便利ですよ。
書込番号:20542154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
riririnkoさん  こんばんは
>ポートレートで全身を入れて背景をボケボケにしたくて
85oだと半身位でしたら 大きなボケ作ることが出来ると思いますが 全身だと300oF2.8などの大砲レンズが必要になると思います。
雑誌などに出ている写真の場合 400oF2.8を使うこともあると聞いたことがあります。
でもそこまで予算出せないと思いますので 200oF2.8の単焦点や 70‐200oF2.8位で我慢するのが良いかもしれません。
書込番号:20542155
5点
>松永弾正さん
ご指摘、ありがとう御座います。<(_ _)>
>riririnkoさん
上記でフォーサーズの画角とお書きしましたが、キャノンのAPS−Cの画角でした。<(_ _)>
となりますと、ボケ易さと全身を入れることで、30ミリから50ミリ付近のF値の明るレンズがいいと思います。被写体から背景が遠い程、ボケ易くなります。
書込番号:20542192
3点
単なるボケじゃなくて「ボケボケ」なんですよね?
全身でボケボケにしようとすると50mmじゃ到底足りないように思います。
例えばですが
https://www.flickr.com/photos/zed_pmd/8120268639/
APS-Cセンサー機でこのクラスのボケを求めたいなら135mm F2のようなレンズが必要ですね。
http://s.kakaku.com/bbs/10501010014/
レンズの大きさからするとボディも一眼レフにした方がいいかと思います。
書込番号:20542232 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
85mmぐらいじゃ全身を入れると
ボケボケにはならないよ。
書込番号:20542404
5点
riririnkoさん こんばんは。
モデルとの撮影距離などは考えずに単にモデルの全身を撮って背景をボカすのであれば、モデルと背景との距離を離せる場所で撮れば50oF1.8でも良いでしょうが、一般的な撮影会で全身を撮って背景をボカしたいのであれば85oでもF1.8では駄目だと思います。
あなたのボケボケの感覚がわかりませんが85oならばF1.2開放とか、モデルと距離を取れるのであれば200oF2.8でもそれなりにはボケますが、ボケボケならば200oF2.0とか300oF2.8などかなり高価なレンズが必要になると思います。
書込番号:20542848
2点
全身撮影で背景の大きなボケを求めると300/2.8 (少なくとも200/2.8)となります
なのでタムロンの古い70-200/2.8等の
画質やボケが優秀で手振れ補正が無かったり
AF速度が早く無い物を安価に購入が
良いかと思います
※すみませんM10での作動は未知数ですが
 少なくともMFは出来ると思います
書込番号:20543462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>riririnkoさん
APS-C + EF 85mm F1.8USM で全身っていうのはやってみたことがありますが、
1) すごく遠くから撮るかんじになります。おーい、こっち向いてーって大きな声で 話しかけるような。
2) 背景までの距離にもよりますが、なかなかぼけぼけにはなりません。ある程度ボケますけど。 例を貼っておきますね。
理論上はEF 85mm F1.8USMのほうが EF50mmF1.8 STMよりもボケます。でも全身の場合、普通の場所では背景ぼけぼけとまではいかないですなー。
公園のようなひろーーーい場所で背景まで200メートルとかにすればぼけぼけになるかも。
書込番号:20543517
2点
皆さんと同じ意見ですが
モデルさんの後ろ側がかなり抜けがよくないと
ボケボケにはならないと思います
参考がてら328iiで全身撮った画像
制約があってここには張れないので
おいらのflickrのページにリンク張っておきますね
https://www.flickr.com/gp/142735095@N03/8x804T
背景のヌケが良くないのもありますが
フルサイズ機で328iiでf4で撮ってこの程度のボケです
APS-C機だとニーニー開放で同程度のボケかと…
まぁ非現実的なお値段のレンズになるので
あまり参考にはならないかも…(笑)
85mmで背景ボケボケにするなら海バックとか?
じゃないときついかも…
後は撮る人次第じゃない???
書込番号:20543998
3点
レンズ > CANON > EF85mm F1.8 USM
ポートレートの撮影目的でEF85mm F1.8 USMかEF85mm F1.2L II USMで悩んでいます
流れ・周辺減光・パープルフリンジの度合などいろいろ調べているのですが
どちらにするか決めかねています。
使ったことある方・現在使われているかた、アドバイスや意見をいただきたいです。
本体は5DVを使用しており、そのほかのレンズは135mmを使っています
※どちらも購入という選択肢はございませんのでご了承ください
2点
>ぎずたさん、こんにちは。
レンズ自体の性能を比較するより、まずは仕様を検討されたほうがいいのではないでしょうか?
要するにF1.2の明るさが欲しいのかどうか、そこが一番重要なんじゃないかと思います。
わたしの場合はその明るさが欲しい欲しくないというより、とりあえず最高の性能を所有したいということで、85mmF1.2Uを購入しましたが。。。
もちろん使ってますよ。。。(^0^;)
書込番号:20156407
0点
こんにちは。
お値段がかなり違いますね。
作例で判断されてみてはいかがでしょう?
EF85mm F1.8 USM で撮影した写真
http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef85mm_f1.8_usm/
EF85mm F1.2L II USM で撮影した写真
http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef85mm_f1.8_usm/
ポートレートは撮らないので、0.6の差がわかりませんが、F1,8で充分良いものが撮れる気がします。
もしも予算が余れば、スピードライトを組み合わせるのも一考のような。
書込番号:20156538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
F1,2 のリンクを訂正
http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef85mm_f1.2l_ii_usm/
書込番号:20156548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Lにしましょう\(^o^)/
書込番号:20156723 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
さすがに・・・どちらも購入はないとおもいますよぉ。
予算があるのなら「L」にされた方がいいと思います。
まず、絞り開放が1.2と1.8ではずいぶん違うと思います。それはそのまま表現の幅ですから、明るい方がいいです。
私は85mmは1.8を使い続けています。
パープルフリンジは盛大に出ますが、DPPの補正でずいぶん救えますのであまり問題にはしていません。
「L」とは色味とかの雰囲気が違いますので、本当は実機で比べるのが一番なんですけど・・・
でも、1.8は「L」には勝てないと思う。
書込番号:20156802
2点
何の躊躇も迷いもなく1.2買いましたが、、、
書込番号:20156864
0点
そんな1.8が妙に大好き!
書込番号:20157023 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
F1.8の方がピントに神経質にならないですよ。
わたし F1.8 を 135F2L とで使ってます。
ちなみに 100F2も意外と良いです。
書込番号:20157145
4点
1.8で撮った写真は普通です。
1.2だと時々当たりが出ます。
そうなると手放せません。
収差はカメラ内レンズ補正でかなり修正できます。
書込番号:20157266
2点
>ぎずたさん
重量とAFスピードを気にしなければですが、
F1.2ならF1.8をカバーできます。
F1.8はF1.2にはなりません。
今悩んでいるのなら結果的にF1.8にしてもF1.2Lが気になるかと思います。
なのでF1.2Lに一票です。
書込番号:20160311
0点
EF85mm F1.2L II USMは重い、AF早くない。けど、どなたかがおっしゃてる「1.2だと時々当たりが出ます。」らしいですが、
私の場合その確率も低そうなので、1.8を購入しました。
値段も1/4 。
しかもポートレートだけでなく、蒸気機関車のようなゆっくりな動きなら全然問題なくAFあってくれるので重宝しています。
おまけに机も浮かすことぐらいはできます。
書込番号:20244572
1点
うなるほど金があるならf1.2L
一般庶民はf1.8
そういう自分はもちろんf1.8です。
でもちょっと古いんだよね
レンズ構成まで見直せとは言わないが、せめてすぐ外れるフードは何とかしてほしい
f1.4があったら迷うかもしれないが、流石にf1.2Lは高すぎる
書込番号:20321363
3点
レンズ > CANON > EF85mm F1.8 USM
ボディは70D、ストロボは 430EX3RTを使用しています。
ポートレートを撮影したいと思い、本レンズを購入を考えたのですが、ストロボの焦点距離が24-105mm。。。
ということは、35mm換算136mmの本レンズを使用すると考えると、今使っているストロボを諦めるしかないのでしょうか。。。
強引に使っているという方いらっしゃいますでしょうか。。。
1点
yasubunさん こんばんは
>35mm換算136mm
>ストロボの焦点距離が24-105mm
ストロボの焦点距離が24-105mmというのは この間は レンズの焦点距離に合わせ ズームさせる事により GNを稼ぐ事が出来るという事で 
105mm以上の場合照射角は105mmのGNに固定されますが フルサイズ換算136mmでも使えますし 自分の場合300mmでも 光が届く範囲であれば問題なく使えます
書込番号:19849320
![]()
1点
こんちは
照射角がほぼその焦点距離となるってことなので
気にしないですよ
私の場合200oでも300oでも普通に
ストロボを使ってますから・・・
ですから
大丈夫ですよん
書込番号:19849429
1点
特に問題なく使えていますよ。
書込番号:19849518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
焦点距離で画角が狭くなっていきます。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/knowhow/knowhow12.html
ストロボが105mmだと、それより望遠で使えます。
逆にストロボ105mmに固定して、レンズを50mmにすると
レンズの画角より、ストロボの光の角度が狭いので、
周りに光が回らなくなります。
角度的には、ストロボの105mmで、200mmでも300mmでも400mmでも
使えます。
ただ、光の届く範囲はあるので、望遠で遠くの被写体狙う時は、
光の届く距離の方を気にした方が良いと思います。
書込番号:19849880
2点
レンズの画角に合わせストロボの照射角が
ズームします
望遠になる分にはケラレないので大丈夫です
(写る範囲より広い範囲を照らす)
書込番号:19850311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> ポートレートを撮影したいと思い、本レンズを購入を考えたのですが、ストロボの焦点距離が24-105mm。。。
> ということは、35mm換算136mmの本レンズを使用すると考えると、今使っているストロボを諦めるしかないのでしょうか。。。
既に回答が出てますが、フラッシュの照射範囲よりもレンズの画角が狭い分には問題ありません。
むしろ、ポートレートでは、フラッシュ直射よりも、ディフューズ(減光・拡散)したりバウンスしたり等、わざわざ照射範囲を広く柔らかい光にする方法で撮影することが多いくらいです。
フラッシュの方も、バウンス位置に設定出来る場合は、ズーム機能はキャンセルされ、もっともワイドな範囲の発光に切り替わるようになっていることが多いです。
つまり、むしろフラッシュがズーム連動しない方が良いくらいです。
書込番号:19852425
1点
レンズ > CANON > EF85mm F1.8 USM
このレンズが表現するフレアをとても魅力的に感じています。
具体的には、以下リンク先のような写真です。
(リンクはflickrです)
https://flic.kr/p/jeWWgt
そこで、もしこのレンズの2型が出るとすると、こういったフレアは出ないよう改良されると思われますか?
一般的にこういったフレアが悪いものとされているのか等含めてみなさまのご意見を伺えれば、と思います。
他者の写真へのリンクですので、リンクの仕方に問題があればご指摘ください。
書込番号:18559506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このレンズ持ってます。
100mmF2も。
135mmF2Lも。
50mmF1.4も。
この時代のレンズに共通して、デジタルで使うと、同様の傾向です。
決してカリカリに解像しませんが、ふわっとした画が欲しいのなら、
使っても良い、そういうレンズ群です。
非L単焦点のリニューアルは、広角24〜35mmでは為されましたが、
標準から中望遠では、果たして如何なるのか?
50mmF1.8STMとかウワサに上がってますが...
有るにしても、85mmにはLUがあるので一番最後かも。
50mmF1.8STM 135mmF2LU があるとしても、
ひょっとすると 85mmF1.8と100mmF2は、
そのまま(またはディスコン)ではないかと想像します。
書込番号:18559595
0点
ABI-FLEXさん こんにちは。
フレアに関してはださなくするのはレンズのコーティング性能などによると思いますが、だすことに関しては出ないレンズでもフィルターを使用するとか少しレンズを曇らせたりすれば簡単にだせるので、逆光でフレアなら出ないレンズになっても何も問題ないと思います。
逆にフレアのでるレンズではシャープに撮りたいと思っても、そういうレンズではリンク先のようにフレアがでて味のある写真にはなるかもしれませんが、シャープには撮りたくても撮れないと思います。
書込番号:18559904
![]()
1点
2型がでるならフレアは改善されてしまうと思いますが、また違った味のあるレンズになるのでは?と思います。
リンク先の写真は素敵な写真ですね。
フレアの効果もあると思いますが、ソフトフィルターを使用しているような雰囲気にも感じます。
このレンズはキレがあるからソフトフィルターを使用しても芯のある描写ができるので、私はポートレート撮影時には 光の状態によってソフトフィルターを使用したりしています。
柔らかい描写がお好みならEF50mmF1.4もお勧めです。
書込番号:18560007
![]()
1点
ABI-FLEXさん こんにちは
新型になればフレアー対策してくるとは思いますが 完全にフレアー無くす事できませんので 逆光時フードを外すなどをすれば 新型でもフレアー出ると思います。
書込番号:18560097
1点
リニューアルがあればフレア軽減は意図されると思います。しかしこの明るさでこの手のフレアが「出ない」と言えるレベルになることはないのじゃないかと。
フレアが魅力的に感じられるというのは同意です。
フレアを出したいことも、出したくないこともあるので、そこそこ残っていてハレキリなんかでコントロールできるのががいいですね。
傾向としては、経験の長いカメラマンの方がフレアを許容というか、愛好する率が高いような気がします。
写真はじめたころ、フレア出ると失敗作と思いました。今は効果のアイテムの一つと考えてます。
書込番号:18561860
![]()
0点
改良されると思います!
改良お願いしますm(_ _)m
リニューアルお願いしますm(_ _)m
お待ちしておりますm(_ _)m
書込番号:18562242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさまお返事ありがとうございます。
さすらいの「M」さん
確かにまだしばらくリニューアルされない可能性もありますね。
ふわっとした画に惹かれているのでリニューアルされない方がありがたい気もします。
写歴40年さん
こんにちは。フレアは簡単に出せるものなんですね。
そういった話を聞くと、フレアが出ないように改良されるのは当然と言えそうです。
工夫をしてフレアを作り出した写真を求める方はあまりおられないのでしょうかね。
『タカオ』さん
違った味となると、リニューアルもまたなんだか楽しみになりますね。
ソフトフィルターの効果の可能性も、となると勉強不足な領域です。
ソフトフィルターは気になっていますが、効果の強弱など種類が多くて使うのが難しそうな印象です。
ポートレートでこれを使えば間違いないといったものはあるのでしょうか。
もとラボマン 2さん
こんにちは。
少し出てしまう、というよりもこのレンズのフレアは積極的に出してみたいと感じる描写に思います。
このように感じる人は少数派なのかもしれませんね。
絞ってもF5さん
やはりフレア軽減は意図されますか。
フレアを魅力的に感じられる方がおられてなんだか少し安心しました。
ただ出したくない時には出さないようコントロールできるべきものなんですね。
私はまだ一眼レフを買って4年程なのでまだまだですが、独特のふわっと感に魅了されてしまいました。
☆M6☆さん
改良されてもっと良くなることは私も願っています。
それと同時にこのレンズのような味のある描写が無くなると少し寂しい気もします。
書込番号:18564844
2点
EF100mmF2.0の方が開放での周辺落ちが少なくてベルビアでの撮影が楽しい。
書込番号:19058715
0点
>ABI-FLEXさん
お返事が遅くなりすみません。
ソフトフィルターは好みがあると思いますが、私のお勧めは、ケンコー PROソフトン(A)、ソフトンスペック(A)、効果の弱い デュートも好きです。マルミなら シルキーソフトA、ディフュージョン がお勧めです。
デジタルになってからは、あとからフォトショップで加工するようになりましたが、撮影時にソフトフィルターを使用したほうが良い場合もあります。
光の状態や自分のイメージに合わせて、ソフトフィルターの効果を把握して使い分けるのも楽しいと思います。
書込番号:19204540
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










