
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  桜ファミリーフォト撮影 | 4 | 9 | 2024年4月7日 23:12 | 
|  教えて下さい!!  | 10 | 9 | 2023年9月10日 11:23 | 
|  Canon EOS kiss x10に | 17 | 13 | 2022年7月12日 22:40 | 
|  SONY | 18 | 8 | 2022年2月17日 15:27 | 
|  Canon6dmark2に使用  | 13 | 14 | 2020年6月3日 23:11 | 
|  このレンズのリニューアルはあるのでしょうか | 105 | 31 | 2018年8月26日 12:01 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF85mm F1.8 USM
桜のファミリーフォトに使うレンズについて教えていただきたいです!!
現在カメラはCanonR8を使っています!
手持ちのレンズはこちらの
ef85mmf1.8
ef50mmf1.4
rf35mmf1.8
ef24-105mm f4l is usm
なんですが
土日の撮影なので後ろに人がいることを考えると
85mmでf1.8で後ろの人がわからないくらいで撮るのがいいのかなーと思うんですが
みなさんならどうされますか??
書込番号:25689532 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

私だったら24-105mmを使用して、しゃがんで少しアオリ気味に撮影し、後ろの人を排除し、桜も同時に写るようにします。
顔が暗くなる可能性もあるため、ストロボも使うかも知れません。
全部が全部そのような撮影をするわけではありませんが、場所の都合で多少の距離の遠近があるかと思います。
また、実際に行ってみないと分からないため、24-105mmであれば対応できるかなと。
書込番号:25689596

 2点
2点

>Berry Berryさん
なるほどー!
確かにそうですよね!!
どちらにしろ人が多いと望遠側で撮るしかないですよね??
人が少ない時にも対応するとしたら
やはりef 24-105mmですかね!!
書込番号:25689617 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>かなこtgさん
画角の違いは現場の状況にもよるので何とも言えないですが、周りの雰囲気を伝えたかったら広角側、被写体中心なら望遠側が基本だと思います。
個人的にはEF85oを使いたいです。
ふんわりと優しい写りは桜ポートレートには合ってると思います。
春らしく明るめに撮ればステキな写真になると思いますよ。
書込番号:25689880
 0点
0点

>かなこtgさん
 よく行く場所で、どういう構図で撮るかおおよそ決まっていて、それが85ミリで丁度いいなら、85ミリを持って行きます。
 逆に状況が不明で、尚且つ人出が予想されて足で構図を稼げないなら24-105F4Lを持って行きます。他の見物客が写るのは構図の工夫で躱すか、人の動きの中で一瞬の空白というものは発生することがあると思うので、その瞬間を狙います。
 広角から中望遠まで構図の自由度を考えたたいですね。
書込番号:25689907
 1点
1点

>かなこtgさん
持っていくレンズは一本限定でしょうか?
ワタシなら、24-105と35を持っていくと思います。
まず、24-105は万能レンズなので1番重宝しそうです。
35は少し背景をぼかす時に使用すれば良いかなと。
85ですが、ファミリーフォトの場合少し長いかなと思いました。
ファミリーフォトという事なので、写す人は複数人と思います。
85で複数人を写す場合、カメラから人物迄そこそこ距離が必要ですね。
最低でも3mぐらい。
但し35を選択したのは、ワタシの好みでもあるので、ご自身の好みのレンズを
選択すれば良いと思います。
1本限定なら24-105だと思います。
書込番号:25689940
 0点
0点

>かなこtgさん
僕ならef24-105mm f4l is usmを使って後ろの人が入らないようにズームで調整します。
書込番号:25690102 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>かなこtgさん
家族のお子さんが
小さければ抱いてもらったりもできますが、ある程度大きいとそれはできないわけで、つまり腰上のカットでは高さのバランスが生じます。
そこで背景をぼかす必要があれば、85mmの明るいレンズがベターですが、ベストは135mm f1.8あたりになるかと思います。
それかより引く必要が出ますが、70-200f2.8でしょうか。
とにかくぼかしで乗り切るなら引きが必要かなとは思います。
それが出来ないのならタイミングを見計らうか、背景が近いところで撮るかなというところでしょうか。
書込番号:25690698 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

かなこtgさん こんにちは
>後ろに人がいることを考えると
桜が後ろに有れば 後ろの人がボケる位だと 桜もボケてしまうので 絞る必要が出る為 記念写真でしたらズームの方が無難な 気がします。
でも 一人でポートレートのような撮影でしたら 85oも良いと思いますので ズームと85o2本持っていったらどうでしょうか?
書込番号:25690805
 0点
0点

>かなこtgさん
ファミリーフォトのイメージがどんなものかわからないのですが記念撮影的なものでしょうか?
私なら85of1.8と50of1.4ですね。 このレンズは両方持っていますがカリカリしない柔らかい写りが人物撮影には向いていると思っています。  このレンズをお持ちの かなこtgさんならこれは実感してるとお察しします。 35o f1.4 も持ってますが背景が広くなりすぎるしボケも85oや50oと比べるとさほど大きくないので優先順位は下がると思います。
実は昨日 R5に 85of1.8を付けて桜を写しに行ってきました。  メインは桜の風景でしたが知人のポートレート風の撮影もしました。 絞り開放付近で写すと背景の桜がきれいにボケがとても良い感じで背景に多少人がいてもボケるのでさほど気にはならず知人も満足してくれました。
この点ではかなこtgさんが思われている
>85mmでf1.8で後ろの人がわからないくらいで撮るのがいいのかなーと思うんですが
と同じですね。
但し余り考えずにスナップ的にパチパチ記録写真として背景の雰囲気を残す写し方なら気軽なズームが便利だと思います。 
(私は標準ズームは持ってないので推測ですが・・)
場所や桜の種類にもよりますがまだまだ撮影のチャンスはあるので想い出になる写真を残してくださいね。
書込番号:25691015
 0点
0点



レンズ > CANON > EF85mm F1.8 USM
ど素人でお恥ずかしいのですが教えて下さい。
CANON EF85mmF1.8USMとTAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD F004Eの違いを教えて下さい、、
両方とも中望遠レンズだと言うこと、タムロンはマクロレンズと言うのは分かるのですが、、
分かりやすく知りたいです。
お願いします!!
書込番号:25415584 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

それぞれのレンズのページを開けば作例が見れますので、それを見てはどうですかね?
違いなんてのスペック的なことしか言えませんよ。両方持って比べている人なんなかなかいないでしょうしね。
書込番号:25415657
 1点
1点

ゆちハチさん こんにちは
85oはF1.8と明るいのでボケが大きく 柔らかい印象ですが 90oマクロの場合 マクロレンズの場合シャープなレンズですがボケが 85oに比べてF2,8の為 ボケが少なく ボケ自体もシャープな分少し硬く感じると思います。
書込番号:25415729
 2点
2点

>ゆちハチさん
CANON EF85mmF1.8USMはポートレートが得意な中望遠レンズです。
逆光にも強く、オートフォーカスも速めです。
開放付近でふんわりとした描写が得意です。
TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD F004Eはポートレートにも使えるマクロレンズです。
花を撮るのに適しています。
逆光に弱く、オートフォーカスは驚くほど遅いです。
マクロレンズとしては優しい描写です。
書込番号:25415758
 3点
3点

>ゆちハチさん
両方のレンズ所有してます。
おっしゃる通り、タムロンのF004はマクロレンズです。
開放F値はCanon85oがf1.8、タムロン90oはf2.8です。
タムロンにはレンズ内手ブレ補正が付いていますが、Canon85oには付いていません。
結局は撮影目的で使い分けるレンズですが、何を撮られるのでしょうか?
花や昆虫などのマクロ撮影を楽しみたいならタムロン。
ポートレートを撮りたいなら、よりボケが大きいCanonの方がいいと思います。私はそういう使い分けをしています。
両方あっても目的がはっきりしていますのでどっちにするか迷う事はありません。
どっちのレンズもとてもキレイな写りをするレンズで私のお気に入りです。
撮影スタイルに合った方をお選び下さい。
書込番号:25415893 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>ゆちハチさん
こんにちは。
>両方とも中望遠レンズだと言うこと、タムロンはマクロレンズと言うのは分かるのですが、、
>分かりやすく知りたいです。
ポートレートで上半身のアップなどを撮る場合
「被写体を同じ大きさにフレーミングして」
レンズの開放F値(最小のF値)で撮ると、
85/1.8は90/2.8の約1.47倍、
背景のボケが大きくなります。
85/1.8の最大撮影倍率
(どのくらいアップにとれるか)は
0.13倍です。
フルサイズのカメラを使う場合、
ほぼA4サイズの用紙相当に
なりますので、それよりアップ、
例えば指先や目、子供の手などの
クローズアップをよく撮影される
場合は、はがき大やそれ以上の
アップが欲しくなるかもしれません。
85/1.8の場合はA4の大きさ以上は
寄れないため、そのようなアップの
写真も含めたポートレートであれば、
90/2.8の方が多少ボケは小さめ
ですが、レンズ交換なしで自在に
被写体によって、引いて、の
フレーミングの切り取りができます。
書込番号:25416317
 1点
1点

ありがとうございます!
早速作例を見て検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25416778 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

ありがとうございます!
分かりやすくて助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:25416783 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

ありがとうございます。
人を撮るか花を撮るかで違いますよね。
ありがとうございました。
書込番号:25416784 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

ありがとうございます。
使い分けてらっしゃるんですね、参考になりました。
子供や人を主に撮っていきたいのでCanonを検討してみようかな、、と思いました。
ありがとうございました。
書込番号:25416787 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



レンズ > CANON > EF85mm F1.8 USM
Kiss X10に装着して使用できます。
明るい中望遠レンズとして良いと思います。
書込番号:24829958
 2点
2点

付けられますよ。
とてもボケが柔らかくキレイなレンズで、人物撮影などには最適ですよ。
私は今でも大好きなレンズです。
お楽しみ下さいね。
書込番号:24829963 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>かわなぎこさん
換算f=136mmになります。
縦撮りでバストショット※ぐらいの撮影で、4mぐらい離れる必要があります。
※画面長辺の撮影範囲を約1mとして
書込番号:24829971 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 付くよ 
⊂) 
|/ 
|
書込番号:24830049 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>☆M6☆ MarkUさん
>ありがとう、世界さん
>硝子の中年さん
>つるピカードさん
みなさん、返信ありがとうございました。
ちなみに、このレンズだと、
A4サイズくらいの箱を物撮りするのに
ゆがみが少なく撮れますか??
今持っているレンズが
→キットに入ってたもの18-55mm、55-250mm、
20年くらい前の、50mmと20mmです。
職場のものなのでこれら、使い勝手がよくわからないです。。
書込番号:24830119
 0点
0点

>A4サイズくらいの箱を物撮りするのに 
ゆがみが少なく撮れますか?? 
X10に85oレンズを付けてA4サイズの大きさを撮ろうとすると2m位離れないといけませんが大丈夫ですか?
少し周りに余裕を持たせて撮るなら更に距離を取らないといけません。
物撮りなら18-55oの方が撮りやすいと思います。
広角側では歪みが出やすいので25o以上で撮られたらいかがでしょう。
書込番号:24830208 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>硝子の中年さん
同意です。
>かわなぎこさん
どのレンズでも、完全に歪無しにはなりません。
どうしても、であれば、スキャナーを使うべきかと。
書込番号:24830222 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>硝子の中年さん
>ありがとう、世界さん
ご指南いただき、ありがとうございます。
もっと大きな物を撮る場合もあるので
このレンズはちょっと現実的ではないですね!
再考します!
書込番号:24830270
 0点
0点

>かわなぎこさん
お持ちの18-55oか50oで良いと思います。
85oだと136o相当で長すぎますね。
18-55oの35oから55oくらいが良いように思います。
絞ってシャッター速度が遅くなるなら三脚固定も考えた方が良いと思います。
書込番号:24830291 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>かわなぎこさん
>A4サイズくらいの箱を物撮りするのに
>ゆがみが少なく撮れますか??
 この場合にEF85があまり向いてないのは理解されたと思います。
 やはり、18-55の30ないし35ミリあたりから55ミリくらいの範囲で、少し離れて撮ったほうがいいと思います。全体がしっかりピントが合っている方がいいのなら、ある程度は絞り込む(F8またはそれ以上)必要もあると思います。
 歪みについては、純正の18-55なら歪曲補正が出来ますので、キヤノン純正ソフトのDPPで後処理もできますが、ボディで歪曲補正がオフになっているならオンにしましょう。
 あと歪みは周辺部ほど目立ちますので、補正しても気になるようなら、面倒でも、少し離れて、やや小さめに(周辺部の余白を多く撮って)、トリミングすることも考えた方がいいと思います。
 
書込番号:24831436

 2点
2点

>with Photoさん
>遮光器土偶さん
コメントありがとうございました。
ソフトで補正できるのですね。
今のレンズで撮ってやってみます!!
書込番号:24831769 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>遮光器土偶さん
ソフト以前に、ボディ側の設定でしたね
失礼しました!
書込番号:24831774 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

| 85o F8 距離約1.8m ゆがみは気にならないレベル | 50o F8 距離約1m ゆがみが多少感じられる | 35o F8 距離約 07m ゆがみが大きくしたがすぼ | ボケ具合 85o F1.8 後ろが大きくボケている | 
>かわなぎこさん
このレンズを所有してますが箱は写したことはありませんでした。 どのような理由でこのレンズを候補にしたかがわかりませんが、キットレンズの55-250oズームで85oにセットすればイメージがわかると思います。 それに比べてこのレンズは開放がF1.8 であるので工芸品の箱をイメージ良くするためにボケを大きくしたい場合などには有効です。 
>A4サイズくらいの箱を物撮りするのにゆがみが少なく撮れますか?? 
”ゆがみ” がどのようなものかがはっきりしませんが長方形の斜めから写したときに平行四辺形にならず下がすぼんで台形のようになってしまうことを言われてるのだとしたら85oで写すと殆ど気になりません。
参考のために写真を添付します。 手持ちのA4サイズを箱を85o、50o、35o のレンズで箱が同じ大きさになるようにしました。
ピントは手前のバーコードに合わせてます。 
35oだと箱の下がすぼんでるように見えます。  50oでも多少その傾向が見られ85oだと殆ど気にならなくなってます。
ちなみにこのゆがみはカメラの補正では修正できません。 
結論として 
このレンズはボケを大きくしてイメージ写真のような効果を持たせたい時には有効 
でなければゆがみを小さくするために手持ちの55-250oのズームを 85o 程度にして使うことで十分
参考になれば幸いです。
書込番号:24832392
 3点
3点



レンズ > CANON > EF85mm F1.8 USM
ソニーの無印の85mmが好きで使いたおしてましたが、この度R5をポチりまして、総入れ替えするのですが、85mmをやはり外せないので、値段も評価もよく似たこちらのレンズにしようかと思うのですが、両方使われた方がいらっしゃったら写りとか教えて頂ければありがたいです。
書込番号:23568381 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

両方とも借りて使っただけですが。
EF85mmF1.8USMは1992年発売の現行品では最古のレンズです。描写は柔らかく(甘いと評価する人もいる)、FE85mmF1.8とは描写を異にします。現代的な描写を好む方にはおすすめできません。ただRAWデータを硬調に現像すればいくぶんか似てくるかもしれません(階調性は悪くなる可能性もありますが)。
書込番号:23568422
 3点
3点

28年間も継続販売されてる様なレンズは
初期ロットと最新ロットは
コーティングなど変更されてると
写真屋さんから聞きました
同じクラスのレンズを比較しても
合焦点部は見分けがなかなかつかない
絞れば更に見分けがつかない
開放時のボケ味に個性が表れるが相場です
操作性やハンドリングの良さで
選べば良いと思います
どんなに良い道具でも
使い方で性能や特性が変わると思います
ミシンや電気ガンナと同じですよ
書込番号:23568527 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>holorinさん
早速のご返答ありがとうございます。
そうなんですね。
もっとお金出さないと厳しそうですね。
書込番号:23568595 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>わらびもちヒデオさん
こんにちは。
>この度R5をポチりまして、総入れ替えするのですが、85mmをやはり外せないので、
現代的な写りの85ミリをお求めであれば、やはりこちらの方が良さような気がします。
RF85mm F2 マクロ IS STM
https://kakaku.com/item/K0001272158/
10月下旬まで待つ必要がありますが、ハーフマクロ機能があり
一般的な85mmレンズの弱点といえる最短撮影距離が短いです。
RF85/2マクロISのMTF
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf85-f2/spec.html
EF85/1.8のMTF
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef85-f18/spec.html
RF85/2マクロISのポートレートのサンプル。
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf85-f2/image/image-sample/image-sample-media-img-popup.jpg
書込番号:23568661

 2点
2点

>イルゴ530さん
ありがとうございます。
ソニーのは、安いのに大画面で見ても素晴らしい写りだったので、85mmに固執してしまった程なので、85mmにこだわってしまいます。
書込番号:23568670 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
そういえばそうでした。どうせR5がいつ入るのか分からないので(年内には無理かも)発売まで待って誰かレビューするのを待ちます。
書込番号:23568702 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

入れ替えせずに、そのままでも良いのでは?
85mmf1.8の写りが気に入ってると言うのは
即ちSONYの画作りが気に入ってると言う事では?
書込番号:23570254 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

>わらびもちヒデオさん
Canon復活おめでとう御座います♪
自分はR6もちで、毎週末ポートレート修行中です。
85mm系はEF85f1.8&f1.4借りて、f1.2は買って使って、RFはf1.8とf1.2を買って、今はf1.2のみ手持ちで使用中です。
簡単に言えば、スナップならf1.8シリーズ、ポートレートならf1.2シリーズ、オールラウンドに使いたいならば、EF85f1.4が良いかと思います。
R5でポートレート中心ならば、RF85f1.2の一択です♪
書込番号:24605043 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



レンズ > CANON > EF85mm F1.8 USM
【使いたい環境や用途】
花、人物ポートレート
【重視するポイント】
使いやすさ
【予算】
未定
【比較している製品型番やサービス】
タムロン90マクロ、タムロン24-70
【質問内容、その他コメント】
最近apsからフルサイズデビューしました。
現在持っているレンズがSIGMA150-600の望遠
SIGMA14-24artf2.8の広角で
標準域がaps専用のもので、それに変わるレンズを探しています。純正24-70USM系のLレンズがいいのかもですがそこまでの予算は厳しいので
おすすめレンズあれば教えてください。
書込番号:23444960 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

こんにちは
お持ちのレンズでcanon製がないのであれば、1本は純正を持っておかないと
故障したときに困ると思います。
シグマの24−70買って揃えても良いでしょうが、
canon純正の50単は買いやすいですよね。
書込番号:23445004
 1点
1点

shirofan23さん こんにちは
>純正24-70USM系のLレンズがいいのかもですがそこまでの予算は厳しいので
標準域のレンズが無いので 予算に合う社外メーカーから出ている標準ズームか 35oか50o位の単焦点追加の方が レンズのつながり良さそうな気がします。
書込番号:23445047
 1点
1点

ありがとうございます!
参考にします
書込番号:23445108 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
書込番号:23445109 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

【使いたい環境や用途】
花、人物ポートレート
⇒そうなら タムロン90mmが良いと思う
兼用できる事は
フットワークやシャッターチャンスや携帯性も良くなります。
タムロン90mmは元は
最短距離の短いポートレート用のレンズが欲しい
と言うカメラマンの要望から
1979年に誕生しました。
タムロンの発想はこうでした
85mmF1.4の様な軟らかなボケの
ガウス系の光学系を拡張させ
近距離収差補正を行えば良い。
これが大ヒットして
プロカメラマンも純正レンズに加えて
タムロンを選んだのです。
1996年ごろ
51Eを最後に生産完了しました
カメラマン達の熱いアンコールから
151Eとして外装を変更して復活しました。
そのタムロンマクロ伝説のテイストは
引き継がれていると思います
書込番号:23445171 スマートフォンサイトからの書き込み

 2点
2点

詳しくありがとうございます!
まさに使用目的からしたらタムロン90mmをかなり考えてました。
Canon純正が50単は持っているのですが
ほぼ使用することなくたまに使用しても
思ったボケ感がわたしの腕では出せずで
しっかり参考にさせていただきます。
書込番号:23445180 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

タムロンのマクロは272Eだとボケの柔らかさなど伝統の90oマクロを引き継いであるかなと思いますが、現行のF017だと手振れ補正機能は強化されて利便性は向上したと思うけど、描写は硬くなったかなと思います。
ボケを重視するなら272Eが良いと思います。
書込番号:23445194 スマートフォンサイトからの書き込み

 2点
2点

EF85mmF1.8は銀塩EOS 1Vから愛用。
5D2や6Dメインですが、今でも扱いやすいレンズですよ(^O^)
パープルフリンジが出やすいかなぁ(^O^)
花なら…もう一声寄りたいかな?
タムロン90mmF2.8マクロは、現行の一つ前と…272Eを愛用してます。
別物ですね。
現行の一つ前までは暖色系の軟らかいぼけ方をするレンズでしたけど…(^O^)
現行の一つ前からは、デジカメの高画素化に対応させたのかな?
解像優先で、ぼけ方はなんだか硬めになったように感じます。
手ぶれ補正は便利ですが(^O^)
花や子供なら272E。
昆虫や岩の亀裂やコンテナの錆とかなら現行の一つ前にしてます。
書込番号:23445335 スマートフォンサイトからの書き込み

 1点
1点

>shirofan23さん
こんにちは。
>SIGMA14-24artf2.8の広角で
>標準域がaps専用のもので、それに変わるレンズを探しています。
タムロン90マクロ(272E)のAF、手振れ補正無しでも問題なければ、
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)も
https://kakaku.com/item/10505510507/
新品で32000円ほどのf2.8大口径標準ズームですので、悪くないかと思います。
書込番号:23445506
 1点
1点

詳しくありがとうございます!
ボケを重視したいと思ってます。
参考にさせていただきます
書込番号:23445618 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

詳しくありがとうございます。
タムロン 90でも写りが違うんですね。
参考になります。
書込番号:23445623 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

なるほどです!
新品でこの価格は魅力的です。
ありがとうございます。
参考にさせていただきます!
書込番号:23445629 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

タムロンの85oF1.8を使用しています。もしデメリットを許容できるようでしたらおすすめのレンズです。
【デメリット】
 最短撮影距離80pなのであまり寄れない
 重量700グラムなので少し重い
【メリット】
 「人を撮るために生まれたレンズ」というキャッチフレーズなだけに人物撮影が得意
 簡易防滴
 手振れ補正付き
https://s.kakaku.com/item/K0000857823/
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:23445964 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

とても参考になります!
ありがとうございます。
書込番号:23446051 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



レンズ > CANON > EF85mm F1.8 USM
このレンズはリニューアルは本当にあるのでしょうか?
昨年、EF50mm F1.8が出て評判は良かったようですし、
EF35mmなんかは2012年にF2、昨年はF1.4と出ています。
EF85mm F1.2 IIですらすでに発売から10年経ちますし、
いい加減そろそろと思うのですが・・・。
発売から14年。もはやキャノンからも忘れ去られているのでは???
 4点
4点

私もリニューアル待ってますm(_ _)m
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:19526197 スマートフォンサイトからの書き込み
 7点
7点

(b ̄▽ ̄)b ありません!
キサマァ!ヽ(#`Д´)ノ┌┛☆(b_ _)b アウチ
書込番号:19526228 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

んっ?  F1.8の使いやすい単焦点では?
と、レビューを見ると。。。。。
なるほどね。
昨今、秘密漏洩が厳格過ぎてある意味、つまらなくなってきたような。。。
いきなりD500祭りのような。。。
噂があるから、今、買わずにもうちょっと待とう!という消費者にとって有益な情報が出にくくなっていくのでしょうかねぇ?
って、そういうスレではありませんね (ー ー;)
リニューアル機が出たら出たで、「餌を撒かれたお魚状態!」必至ですね〜 (≧∇≦)
確かにリニューアル刷新に期待!
書込番号:19526235 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

非Lの更新は 遅れてるからねぇ
広角系はUSMでなかったから...あったけど。
50mmF1.2L 135mmF2L の方が先か?
書込番号:19526245
 1点
1点

>南沼海老さん
ニコンよりはましだと思います!!
105/2D、135/2D、180/2.8Dは、未だにリニューアルされないし・・・
多分、ズームレンズに重点を置いているので、後まわしかと思います。
書込番号:19526342
 4点
4点

リニューアルされたら欲しいですが、
ドーンと値段も上がる予感が…
10万円とかになりませんように。。。
書込番号:19526345 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

いくら?儲かんの?
と、御手洗さんに聞かれて、よい解答を出せたら明日にでも作り始められるのですが…
ゴメンナサイ。
書込番号:19526362 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

お金の掛かるレンズ開発、販売数を考えると
35→50→→→85の順番でしょうからね。
50も1.2とかだと20年位は平気で売りそうな
感じもしますが。
ボディ、レンズの開発、他社との競争、キヤノン
とはいえお金が潤沢にあるとは言えないですからね。
書込番号:19526375
 2点
2点

使ってるけど…案外といいよ。
書込番号:19526394 スマートフォンサイトからの書き込み
 7点
7点

>このレンズはリニューアルは本当にあるのでしょうか?
リニューアルして売れるのかどうか・・・ですかねぇ・・・
待望論も他に比べて大きいともいえないように思いますけど・・・
レンズのラインナップのどこを更新するのかは、メーカーさんのお考えですもんね。
35mmはBRという新たなレンズを搭載して、フラッグシップという役目を持たせましたよね。
50mmF1.8STMは50mmF1.8IIからすると大きな弱点克服が行われたように思います。
DCモーターからSTMへの変更。絞り羽根の円形化。マウントの金属化。
使ってみてトピックだったのが、最短撮影距離35cmという最短化。
比較的安価な値段で売れる要素は多いような気がします。
高額なレンズを1本売るより、薄利多売で利益を稼ぐようなポジションどり。
このレンズをリニューアルしてどういう意味合いを持たせるのか・・・
F1.2IIがいるだけに、なおさら難しいのかなぁ・・・
85mmF1.8USMは、EFレンズの中にあって、寒色系の好きなレンズです。
この色味が変わるのはいやかなぁ・・・
50mmSTMはコーティングの変更で、色味が変わった気がするので・・・
オールドレンズっぽいこの感じ、リニューアルは別にして使い続けたいと思います。
CANONさんも忘れてはいないと思いますが・・・ほかにやりたいことがあるのでは・・・
書込番号:19526408

 4点
4点

南沼海老さん   こんにちは。
明日発表になるかも知れませんが、私の個人的な意見からすればすぐには無いと思います。
理由は85oの焦点距離はフルサイズ機では中望遠ですが、ユーザーの多いAPS-Cでは安価な50oで充分に中望遠として使用出来ますし、35oなどなら標準として使用出来るので本来の用途以外にも売れる可能性があるのでリニューアルする意味があると思いますが、85oはデブならいざ知らずF1.8の購入を考えるユーザーは少ない様に思えます。
85oならば70-200oF2.8など望遠ズームの守備範囲内なので、50oSTMなどの様に破格値で発売されれば売れると思いますが、商売上手なキヤノンがわざわざ儲からないレンズを作るかと考えれば微妙なかんじがすると思います。
書込番号:19526595 スマートフォンサイトからの書き込み

 6点
6点

リニューアルはあるでしょうが・・・必要な焦点距離ならとりあえず現行品を買って&待つというのがよろしいのでは?
書込番号:19526623
 5点
5点

>南沼海老さん
>発売から14年。
ええっ!!90年代からあるのでそんなレベルじゃないですよ。
http://www.canon.com/c-museum/ja/product/ef313.html
しかし写りとAF合焦速度は今もって一級品と思いますよ。そりゃ確かに開放の色収差は結構出るし、絞ると玉ボケはカクカクになるし、フードの爪は頼りないですが…。
書込番号:19526708 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

こんにちは。
リニューアルの情報はわかりませんが
このレンズ、楽しいですよ。
書込番号:19526714 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

南沼海老さん こんにちは
このレンズ 今の時点でも欠陥の少ないレンズだと思いますので キヤノンの方も 急いでモデルチェンジしなくても良いと思っているかも…
書込番号:19526764
 3点
3点

参考です。
こちらにシグマの85mm F1.4 art の噂が出ていますね。
http://digicame-info.com/2015/10/post-741.html
純正よりも、このようなサードパーティーの方が展開が早いかもです。
特に急ぎでなく、手持ちのズームでなんとか撮れるというのならば、こういったものを待って候補の一つとされるのもありかも。
書込番号:19526793 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

出ても買う人居るのかなあ?
今はサードパーティー製のレンズも良いのが出てるから、「金持ちで見栄っ張りはL。金は無いがそれなりに拘りが有る人はレンズメーカー」って風に二極化してるからなあ。
この辺の純正レンズが一番立ち位置がビミョー。
書込番号:19526821
 3点
3点

いつ?リニューアルするんでしょうね。
BRとか?ISとか?付くのかな?
現行品に満足してるからリニューアルしても買い換えるつもりはないですけど...少し気になります。
書込番号:19526824
 4点
4点

>このレンズはリニューアルは本当にあるのでしょうか?
噂とか聞かないけど、、、?
書込番号:19526830
 1点
1点

リニューアルはまだないのでは?と思います。
私は、EF85mm F1.2は重くてAF遅いから、こちらのレンズに買い替えました。
軽くてAF早いし写りも良いから、リニューアルして大きく重くなるなら買いません。
使用頻度も低いし、現行品を壊れるまで使います。
書込番号:19526854
 6点
6点

85of1.2Lと両方所有しています。
LはT型です。
AFは遅いですが描写が好みなのとf1.2で撮影するために使っています。
f1.8はLに比べたらシャープかなと思います。
こちらの描写も良いと思います。
被写体深度の浅いLだとピントに気を使いますが、f1.8は開放から扱いやすいですね。
リニューアルしたら価格も高くなるでしょうな。
STMで50oクラスでも良いですが。
書込番号:19526986 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

個人的には、135ミリとともにリニューアルに期待します。
IS付けて無難に85ミリF2でもいいのですが値段が相当高くなるんでしょうね、10万近いかも…。
書込番号:19527388
 0点
0点

85mmF1.8IS、100mmF2IS、135mmF2.8ISの特許は二年前にでていましたが(特開2014−10283)、以降音沙汰なしです。ちなみに、製品の発売に前後して特許が公開されることがほとんどですので、これらの特許の内容がそのまま製品化される可能性はかなり低いでしょう。
あっても不思議じゃないけど、なくても不思議じゃない、といった感じでしょうか。
書込番号:19527528
 1点
1点

…( ;´・ω・`)
待たずに買っちゃおかなぁ〜( ;´・ω・`)
書込番号:19527847 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点


85/1.8や100/2、135/2Lは35mm判で使う大口径中望遠という位置づけで
写真趣味や機材マニアならともかく、ファミリー用途で使う一般的なユーザには
あまり興味を持たれにくいレンズですよね
ましてAPS-Cユーザならなおさらでしょう
フルサイズ機人気といっても、レフ機市場の一割もありません。マーケットとしては小さく
その中で一部のユーザ向けとなると、販売数的にはあまり望めません。
ましてこの類のレンズは「スペック+評価+ステータス」で盲目的に選ぶ人が少なくないです
ISつけたら画質が落ちる、なんて信じてる人もいますし、その中で並単が、しかもリニューアルして
IS付いて高くなったのが商業的に成功するかというと、疑問が残ります
同じくらいの値段ならF1.4のシグマ買っちゃえ、って人もいるでしょう。
リニューアルされて喜ぶ人は確実にいるでしょうけど、メーカーでモトがとれるほどかとなると・・・
EF35/2と違って一応USM(しかもリング)世代ですし、性能は今でも低くないですから
ニューモデル投入はそれほど必要性が高くない判断なのかもしれませんね
でもまあ
真実はキヤノン様のみぞ知る、です
突然明日発表されても、あと5年このままでも全然おかしくないと思いますよ
あるいは28/1.8みたいに人知れずランニングチェンジするかもしれませんし。
書込番号:19528758
 3点
3点

私は期待してますm(_ _)m 
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:19558440 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点

絞らなければ、ほわっとした写りで誤魔化し誤魔化し、使えます。
Eos1N HSと一緒に買った「卓球少女・某ちゃん」を撮るために必要になったレンズ。
その子ももういい歳なんだけれど、このレンズもそのまま使用中。
絞ってスタジオでF8でポートレートというか、証明写真撮影に使うんですけれど、可もなく不可もなく。
ただ、後ろからストロボを当てる逆光入れをすると、もわっとしちゃうんだなぁ。
角度を気をつけないとフレアっちゃう。
今更、外で女性ポートレートの撮影なんて、なかなか無いのと、あっても時間の制約からF2.8ズームメインになってしまうので、出番がない。
どうなのでしょう、85mmF1.8なんて、リニューアルして本数が出るものでしょうか。
24も28も35もIS入れてリニューアルしたけれど、本数が出ないのが分かっているから、価格設定が高くなっていますよね。
ガラス肖材の質から見ても、その価格帯じゃないだろう?とか思ってしまう。
でも、本数でないから、高くなるんですよね、って言われたら仕方ない。
ISとSTM入れて実売7万円下回るくらい?
LDレンズたっぷり使用のズームレンズの方が、写りが良くて安くなるんじゃないの?
としたら、買わないと思うなぁ…。
単焦点が劇的に変わる事はないような気がします…。
ま、あくまで希望ですねぇ。
書込番号:19618547
 3点
3点

>南沼海老さん
先週
こいつを衝動買いしましたf^_^;)
見た目のデザインが古いですが
ぜんぜん使えますよ!
フリンジでますが
Canonもこの先
リニューアルする度
解像感優先の滲みの無いレンズに
なって行きそうですし
何気にこの味のあるレンズ
廃番になると逆に
欲しくなって中々手に入らなく
なるかもしれないな?なんて
思って衝動買いしたんですけどねf^_^;)
AF早いし
写りも悪くないし
良いレンズですよ!
書込番号:19695260 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

F1.4 ISは気軽に買える価格ではないので、そろそろF1.8のIS付きが出る気がします。
書込番号:22059306
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






 
 


 


 





















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 








 
 









































 
 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


