このページのスレッド一覧(全268スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2006年9月1日 01:01 | |
| 0 | 13 | 2006年8月23日 20:37 | |
| 1 | 9 | 2006年7月22日 09:15 | |
| 0 | 15 | 2006年8月26日 22:56 | |
| 0 | 11 | 2006年7月15日 11:09 | |
| 0 | 18 | 2006年6月17日 01:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF85mm F1.8 USM
購入して一ヶ月くらいたち妻のポートレートの合間に色々撮りましたがいいですね。
妻の写真は公開できませんが、絞りを開けてピクスタはポートレート、+1くらい露出補正すると別人かと思うほど色白美人に写ります。
このレンズ着けてるとただ記録するというだけでなく、とろけるようなボケを活かした芸術的(?)っぽい写真が撮りたくなりますね。
大きさ重さもちょうどよく、というより理想的ですね。5Dにはピッタリ。AFも早く正確です。
いいことづくめのようですがあえて弱点を探れば、開放付近でもシャープなんですがさすがに輝度差の激しい部分にパープルフリンジ(?)が出ますね。
EF85mmf1.2Lはどうなんでしょうね?EF50mmf2.5コンパクトマクロやタムロン90mmf2.8マクロでも開放付近では出ますんでしょうがないとは思います。
0点
EF85mmf1.2Lは、キヤノンでいちばん色収差が出るレンズです。ほんとに盛大に出ますよ。暗いバックで噴水なんか撮ると、飛沫がピンク色になります。
↑けなしてるわけではないのですが。
書込番号:5396118
0点
レンズ > CANON > EF85mm F1.8 USM
sanjoseと申します。
改めてスレを立てさせて頂きました。
本レンズ、天気悪い中でも充分堪能させて頂きました。
良いですね、というか素晴らしいですね。
被写体にキッチリピントが合って、後ろは綺麗なボケ。
素晴らしいです。
カミサンが、印刷して壁掛け写真の交換に入りました。
Lレンズの短焦点て、どんなに凄いか恐ろしいです。
0点
雨の中なら使った後のお手入れはしっかりとね。
書込番号:5281429
0点
お気に召して なによりです。
135/2.0 Lが
手招きしておりますです。(^_^;)☆\(- - )
書込番号:5281599
0点
こんばんは。
このレンズ、本当に良いですね。
私も超お気に入りのレンズです。
>Lレンズの短焦点て、どんなに凄いか恐ろしいです。
言わないでおきます。σ(^◇^;)ゞ
書込番号:5281658
0点
こんばんわ〜。
Lと比較しても勝るとも劣らないというのが、このレンズじゃないでしょうか。
これ以上の性能って要るの??って感じ。
子供撮りには欠かせないです。
書込番号:5281797
0点
ワタシもよく使うレンズです。
135mmF2Lも使っています。
どっちもお気に入りです。
書込番号:5282380
0点
早速、L単焦点レンズに目がいったようで、良かったかな。
書込番号:5282479
0点
良い買い物をされました。 そして早速、ここの猛者方々から、更なるL単のお誘い。 もはや、この素直なボケ(という言葉以外になんかありませんですかねぇ どなたか文学的表現で・・・)を体験された場合は、後戻りは出来ないでしょう。 ゴチャゴチャのズームレンズは、たとえLでも到底かないません。
マクロレンズはいかがでしょうか?
書込番号:5282534
0点
sanjoseと申します。
皆様、Res有難う御座います。
ここ1ヶ月少々で、28mmf1.8及び本レンズを買ってしまい、短焦点沼の中で水中メガネも無く溺れかけてる感じでしょうか?
「キャノンどらおさん」が仰るところの「ここの猛者方々」からRes頂けているだけでとても嬉しく楽しいです。
私は、旧Kiss-Dを2年少々で5,000枚位、30Dを発売日に手に入れてやっと1,000枚位です。
レンズも自分では「ここまで揃えるか!」という感じになってますので、これからはもっと撮影に集中したく思います。と言ってる端からLレンズが気になる。。。
自分で撮ったどの写真を見ても、ズームと単焦点の違いが明確ですね。28mm、50mm、85mmで当面楽しんで、135mmLかな?
でも50mmf1.4USMも登場でしょうか?
当面、カメラ趣味(デジイチ)を堪能させて頂きたく思います。
今後ともアドバイスの程、宜しくお願いします。
p.s.
マクロレンズ
こちらを良く理解してないので、ちょっと恐怖です。
書込番号:5285206
0点
本日購入し、早速Kiss-DNに装着して撮影してみました。すばらしいの一言です。ピントがピタッピタッと合うし、自分がイメージしたボケ具合もうまく表現しやすいように感じます。何といっても室内や夕闇での撮影に強いというのが何よりだと思いました。買ってよかったと本当に思います。複数のレンズを持つことにまだまだ嫁さんは理解してくれないので、これからいい写真を撮影してこのレンズならではという作品にすることができればと思っています。
書込番号:5311338
0点
>これからいい写真を撮影してこのレンズならではという作品にすることができればと思っています。
大丈夫です♪
このレンズを使えば、自分の腕が上がったように錯覚すること請け合いです。(^^;)
そして、そのうちに、錯覚が真実に変わります。(^-^)v
書込番号:5311494
0点
ペンタックスの77mmも試してみたくなるとおもいますよ。
これもよく錯覚しますから♪(☆_@;)☆ \(^^;)
書込番号:5312165
0点
2ヶ月前に入手して以来、16−35、24−70、70−200のL三役がお蔵入りしてしまいました。35/2.0、85/1.8しか使っていません。50/1.4も出番ナシ。
このレンズ、ボケのキレイさばかりいわれていますが実は「色のり」がほんとうにいいのです
書込番号:5341562
0点
sanjoseです。
夏休みに、本レンズ活躍しました。
今まで、色のり、抜け、その他非常に抽象的な表現(私のような一眼の経験が浅い者からという意味です)で具体的なイメージを描けないながらも、何となく(きっと)こんな感じなんだろうなと漠然と思っていました。
一枚だけupしました。私としては、正に色のり良し、抜け良し、といった感じを持ちました。背景の綺麗なボケ具合は別の写真で感じています。
カミサン大喜びの一枚です。(画像本人の承諾は得ていませんが、この写真ではマズ本人特定難しいですよね)
EF-28mm f1.8 => 常用
EF-85mm f1.8 => ポートレート(自分で意味が解かってるのか自信無し。特定の対象人物を自分の想定した写真を撮ることと思ってます)
EF-70-300mmIS => スポーツ&子供のステージ(ピアノ等)
大分、整理出来てきました。
レンズが明るくなった分、スピードライト420EXも使い道がハッキリしてきました。電池もサンヨーのエネループを手に入れましていい感じかなと思ってます。(エネループについては色々ご意見あるとは思いますが、業界では傑出の一作でメーカ問わず電池開発専門家の間では凄い!とサンヨーでは無いですが開発の方に勧められたので)
最近フィルム一眼にも興味が湧いてきたsanjoseです。もともとはコンパクト(オート)のフィルムカメラしか知りませんでした。
フィルムはEOS7というのに興味を持っています。新たにスレたてるのも何となく憚れたので、旧スレの隅っこに勝手に書かせて頂きました。
書込番号:5371327
0点
レンズ > CANON > EF85mm F1.8 USM
中古市場でレンズを物色中ですが、製造された時期により、付属のレンズフードの型式が異なっているようです。
現在は ET-65 III が標準品のようですが、いつ頃から ET-65 II からIII に変更出荷されたかご存知の方いらっしゃいますでしょうか。
また、レンズのシリアル番号って、本体のどこかに刻印されているのでしょうか。ざっと見た感じ、それらしい物が見つけられなかったもので...
0点
EF85mmF1.8は結構前に手放しているのでチェックできないのですが・・・
時期などについてはメーカー・サポートでないと正解は出ないような気がします。
ついでにシリアルの有無などについても問い合わせられると良いと思います。
[Canon 電話窓口]
http://cweb.canon.jp/e-support/rc/tel/eos.html
書込番号:5271141
0点
>いつ頃から ET-65 II からIII に変更出荷されたか
いま手元にあるアクセサリーのカタログで
1996/11 ではET-65 II ¥1700です
2003/8 ではET-65III ¥2200になってます
ちょっと期間がありますがこの間のカタログが見つからないので・・
ETー65IIとET-65IIIは基本的に全く同じフードで、違いは内面処理が黒色塗装か黒色植毛かですね
書込番号:5271202
1点
fioさん、FUJIMI-Dさん 返信有難うございます。
>1996/11 ではET-65 II ¥1700です
>2003/8 ではET-65III ¥2200になってます
この情報は、私にとって非常に価値ある情報でした。
有難うございます。
シリアル番号は、自宅に帰り所有レンズを良く見ていたら、どうもLレンズには刻印があるようですが、それ以外はやはり見当たりません。つまり、そうゆう事なんですかね?
シリアル有り
EF 16-35mm F2.8L USM
EF 24-70mm F2.8L USM
EF 70-200mm F2.8L IS USM
シリアル見当たらず
EF 28mm F1.8 USM
EF 50mm F1.4 USM
EF 100mm F2.8 MACRO USM
シリアル番号が判らない以上、レンズフードの型式でおおよその製造年は判断できそうですが、レンズフードをリプレースされていたら、意味ないですね(苦笑)。
程度・年式をくどくどと考えるくらいだったら、新品買った方が良さそうな気がしてきました。もう少し考えてみます。
書込番号:5272288
0点
sanjoseと申します。
ゆうじゅさん
こんばんは。
>シリアル番号は、自宅に帰り所有レンズを良く見ていたら、どうもLレンズには刻印があるようですが、それ以外はやはり見当たりません。つまり、そうゆう事なんですかね?
ご気分を害されたら申し訳ないのですが、日本の工業製品で、しかも”Canon”という世界的ブランドを持ったメーカ製品が”シリアル番号が刻印されていない”ということは100%考えられません。
製品のトレーサビリティ(品質管理として)の観点からです。
ということで、私も”EF 28mm F1.8 USM”は保有しておりますので確認してみました。
ありました。レンズとカメラ本体が接触する部分に刻印されていました。カメラ本体に取り付けた場合はレンズの露出部分には、確かにシリアル番号は見えないことになりますね。
他のレンズは、50mmf1.8も同様でした。
EF70-300mm、EF-S17-85mmは、レンズ筐体表面に刻印されていました。
宜しかったら、確認してみてください。
Canonもまぎわらしいことしますね?
書込番号:5272434
0点
ゆうじゅさん,こんばんは。
気になったので自分のEF85mmF1.8を調べてみました。sanjoseさんがおっしゃるように,レンズのマウント部の電気接点のちょうど反対側に8桁の番号が刻印されています。
あと,私がこのレンズを新品で購入したのは'98年か'99年頃だったと思いますが,付属していたフードはET-65IIIです。
書込番号:5273400
0点
sanjoseさん、Bunzoさん 返信有難うございます。
>日本の工業製品で、しかも”Canon”という世界的ブランドを持ったメーカ製品が”シリアル番号が刻印されていない”ということは100%考えられません。
そりゃそうですよね。
もう一度、よ〜く見てみますね....
ありゃ! 刻印あった。
光の加減で見えにくかったのかな?
Lレンズは、マウント部の黒のところに白文字とか、銀のところに黒文字とか、目立つ印刷がしてあるのに、通常レンズは黒いところに、マーキング(彫ってある)だけなので見えずらかったようです。
お騒がせしました。
書込番号:5273698
0点
ゆうじゅさん、こんにちは。
マウント付近に記載されているシリアルナンバーから
次のことがわかります。
1文字目 製造工場
大分O 宇都宮U 福島F など
2文字目 製造年
2003年R 2004年S 2005年T 2006年U など
3〜4文字目 製造月
03なら3月
5文字目以降 固有番号
なので、中古に付属しているフードとシリアルナンバーを
比較すれば、変更時期が絞り込めるかもしれませんね。
書込番号:5274581
0点
ゆうじゅさん こんばんは。
私も手持ちの資料をちょっと調べて見ました。
1996年11月発行のEF Lens Work UにはET-65U で掲載されていますが、この本にはさまっていた「商品構成・価格改定のご案内 1998年9月1日」では「ET-65V」¥2200になってます。
書込番号:5275339
0点
tiltowaitさん、ポリプロピレンさん 返信有難うございます。
>マウント付近に記載されているシリアルナンバーから
>次のことがわかります。
本当はこの情報探していたんです。
以前どこかのスレで見た気がしたので、探したのですが見つかりませんでした。情報提示有難うございます。
いま、手持ちのレンズで確認してみましたところ、Lレンズにおいては、この見方で合致しました。
ところが、L以外のレンズのシリアル番号は、数字で始まる8桁(手持ちレンズには、8桁全て数字と7桁数字+アルファベット1文字の2パターンがありました)のようです。
レンズによってシリアル付加ルールが違うんですかね?
>1996年11月発行のEF Lens Work UにはET-65U で掲載されていますが、この本にはさまっていた「商品構成・価格改定のご案内 1998年9月1日」では「ET-65V」¥2200になってます。
スバリ時期が判明しました。有難うございます。
単純に考えれば、ET-65Uが付いているレンズは、1998年9月以前製造ということですね。中古を見るときの一つの目安になります。
程度が一緒なら、より製造年の新しい方が良いですもんね。
書込番号:5277006
0点
レンズ > CANON > EF85mm F1.8 USM
sanjoseと申します。
30Dスレで単焦点の魅力を語らして頂いたこともあります。
一昨日、子供の盆踊りの撮影をしました。
昨年までは、ズームレンズ+スピードライトだったのですが、この度、28mmf1.8を手に入れたので、これと50mmf1.8で望みました。
そしたら、この2本で充分いけますねー。色がとっても良いです。素の色に近いですね。(WBの選択が重要と思いました)。スピードライトは出番無し、17-85mmISも出番無しでした。(でも実験はするべきでした。単焦点+スピードライトも含めて)
あと、背景のボケ具合も素晴らしい。
単純に沼に半分以上浸かってるわけですが、次はこれかなーと。
本当はL(通常呼称、赤鉢巻)レンズというものを入手、体験したいのですが、良いお値段なものでなかなか難しい。こんな話を何故するかと申しますと、実は、車の車検整備の支払いが予想より数万円低かったのでちょいとレンズにお金を廻そうかと思っています。(ただそれだけ。カミサンには内緒です。)
100mmf2.0も気になりますし、135mmのLレンズも気になります。(これは10万円切ってるので何とかなるかも、でも手ブレが気になるんですね、135 * 1.6ですから)
17-85mmISの使用経験からこの長さ(85mm)かな?と思っています。
ここのスレで宜しければ皆様のご意見を頂きたい思っています。
私自身、希望レスにテーマを持ってないのでフリートークで頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
0点
>背景のボケ具合も素晴らしい。
>本当はL(通常呼称、赤鉢巻)レンズというものを入手、体験したいのですが、
>カミサンには内緒です。
>100mmf2.0も気になりますし、135mmのLレンズも気になります。
なんかミョーに親近感沸きますねぇ。(笑)
この条件なら85mmF1.8でもいいと思いますが、135mmF2Lの方がいいかも。L(赤はちまき)にしてはかなり安いですよ。
しかも、写りは当掲示板ではお墨付きのレンズです。
ワタシも使っていますが、ヒジョーにヌケがよくボケも綺麗です。
やや焦点が長い気がしなくもありませんが。
車検で浮いたゼニはこのレンズにどうでしょか?
書込番号:5267203
0点
このレンズはキヤノンEF単焦点の中でも、コストパフォーマンスが高く、オススメです。
EF 28mm F1.8 USMの柔らかい描写とは、また違った単焦点ならではの魅力を比較的安価に
感じさせてくれる一本だと思います。
EF 135mm F2L USMはその後からでも遅くはないと思いますよ。
でも、これ手にしたら、EF 50mm F1.4 USMに替えたくなっちゃうかも。
100mmはいずれ、マクロレンズもあるかと思うので、EF 85mm F1.2L USMを
ゆくゆく狙っていないのであれば、EF 85mm F1.8 USMの方が扱いやすいかと思います。
(正直、x1.6 APS-C機ですと、100mmとか135mmはちょっと中途半端に長いと思います。)
書込番号:5267379
0点
はじめまして、
自分の使い方では、85mm はあまり使いませんが、28、50、とくれば 85 も
遅かれ早かれ入手されたほうがよろしいかと思います。
100、135、 などとの順番の兼ね合いはあろうかと思いますが。
ちなみに私の単は、28/1.8、50/1.4、85/1.8 に加え 60/2.8、90/2.8 で、
単はこれでほぼ終了ですね。あっ、35mmが (^^;
このなかで印象が強いのは、85 と 90 でした。
どちらか一本なら、90マクロだっりするかもしれません。
http://cantam.exblog.jp/2564745/
書込番号:5267550
0点
85mm〜100mmあたりだとマクロの選択肢もありますよね。
マクロを楽しむだったら安価で描写も良くマニュアル操作も心地よいタムロン90mmF2.8もお勧めです。
マクロと中望遠と両方というならUSMのあるEF100mmF2.8かなぁ。
もちろんEF85mmF1.8やEF100mmF2というのも悪い選択ではないと思います。
LレンズならEF135mmF2でしょうか。
私はこのレンズを使う時はあまり絞らない状況が多いので、手ぶれはあまり気にした事無いです。
換算でも200mm程度ですから手持ちでもなんとかなりますよ。
もう少し安いL単のEF200mmF2.8くらいになると手ぶれは気にしますけど。
その他お安いLでお勧めはズームですが、EF70-200mmF4ですかね。
使い勝手と描写と重さが絶妙なバランスのいいレンズだと思います。
書込番号:5267630
0点
私も85mmの単焦点好きです。
キャノンの85mmは持ってませんが、いつかは買いたいと思っています。( 1.2Lの方)
しかし、お値段が・・・
いつになったら買えることやら。
書込番号:5268487
0点
sanjoseと申します。
皆様、参考になる情報/ご意見を頂きまして誠に有難う御座います。
本来、個別にお礼を申し上げたいところですが申し訳有りませんが纏めさせて頂きます。
結論 => 本レンズ「EF85mm F1.8 USM」にします。
「135mmF2L」も悩みますが、赤鉢巻を単焦点で一本持ってしまったら、他レンズも赤鉢巻にしたくなりそう。でも、将来的にそうなるなら今から赤鉢巻にしていった方が良いかとも思いましたが、これは経済的に無理と判断しました。(当方、しがない会社員で年収は毎年右肩下がりなもんで。管理職は辛いです。組合員で無いので)
ウチのカミサンも「Canonの赤鉢巻は只者ではない」と気付いているんですね。幼稚園のプロカメラマンが赤鉢巻で私のが比較的お手軽に見えてるのが直感的に解かってる。というか、私がそういう話をしてる訳ですが。。。
「EF85mm F1.8 USM」なら平和そうです。
=>マリンスノウさん
ご理解頂けそうな。。。
今月中にでも本レンズを求めに逝ってきます。
ヨドバシにもマップカメラにもあるようなので。
p.s.
一眼レフなのに、ズーム使用というのが不思議に感じるようになってしまいました。ほぼ沼にハマッテしまったのでしょうか?
書込番号:5269421
0点
sanjoseさん こんばんわ。
85/1.8は凄いレンズですよ。
解像度、色ヌケ、ボケ具合なんかたまらないです。
銀塩NFD85/1.8 EF85/1.8と使って来ましたが本当に素晴らしいですよ。
ポートレートに良し、風景に良し。個人的にあえて言えば最短撮影距離が幾分物足りない気もしますが、マクロレンズじゃないので、無いものねだりですね。(笑)
お持ちのラインナップからも倍率からして100/2.0より85/1.8のほうが良いのではないでしょうか?
その後135/2.0そして200/2.8がお勧めコースですかね〜?
僕も赤ハチマキは200/2.8しかないですけど・・・
135/2.0同様コストパフォーマンスの高いレンズですよ。
書込番号:5269928
0点
このレンズやっぱりいいですよねぇ。
F1.2Lの方はU型になってますます手が届かなくなってしまったし。
本当は135Lをフルサイズで使いたいのですが・・・
書込番号:5270193
0点
sanjoseと申します。
生涯キヤノンさん
ウェルビさん
レス有難う御座います。
既に、皆様に背中を押されて沼に落ちていたのですが、更に息をしようと沼上に出した頭を、沼下に頭を押し込まれた感じです。
購入予定、今月中が今週末になりそうです。
ところで、沼って、底なし沼という意味ですよね?
恐ろしやーーー。。。
書込番号:5272461
0点
85F1.8は値段からいっても最強ではないでしょうか。
ポートレートでは85F1.8 135F2Lの2本で決めています。
時には楽をして70-200F4Lですが。
中古購入で2本で11万ですが新品で購入した方がいいと思います。
30Dでは少し長めになりますが
書込番号:5272537
0点
>「EF85mm F1.8 USM」なら平和そうです。
はい。平和的に購入できると思いますよ。
奥様が「赤八巻」に「ピーン」と来ているようですから、ご留意されたいですね。
135F2Lもお勧めですが、85F1.8でその性能をまずはご賞味あれってとこですか。ちゅうちょなく逝ってください。(笑)
ここで一つ「平和的購入」の秘訣を。
最近S3proを購入しましたが、けっこうな値段です。
しかし、ウチではキヤノンやニコンは「高い!」と日頃から「教育」しているので、S3proは「フジは安い」と言いつつ、お店で見せ金5万を支払いまんまとゲット。
実はその裏では、20Dを下取りに出すと同時に前金を払い、ちゃんと「フジは安い」という「演出」の下準備をしておきました。
こういうネタで盛り上がるスレではすぐに普及(=バレ易くなる)するので、ここだけでこっそり教えてあげます。
しかし、この85mmF1.8はそんな「姑息」なことをしなくても済むと思いますよ。すでに奥様は「赤八巻」との違いを知っているのですから。もう一押しして、「ズームの方が高い」と「教育」しておくとさらに平和度がUPするかも。
書込番号:5273247
0点
sanjoseと申します。
ミクロファインさん
マリンスノウさん
他、Res頂いた皆さん
Res有難う御座いました。
先ほど、購入してしまいました。
まだ、箱に入ってます。
東京の天気は当面良くないようなのが残念です。
CanonのImageGatewayが復活したころにでも、upしてみたいと思います。
=>マリンスノウさん
激技の伝授有難う御座います。
「ズームの方が高い」、これ最強の(家庭内)営業トークですね。
有難う御座いました。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:5275782
0点
連投すいません。
今、箱から出しました。
あの変な、グレー色の袋が付いてました。
これ無くして、他の付加価値が欲しいですね。
書込番号:5275820
0点
私も、85/18最近買いました。フードを何とかしてもらいたいです。28/18,50/18,70−200/4,とたてつずけです。
ついでに、30Dを使ってたのですが、1Xも買っちゃいました。あーあ。
書込番号:5380678
0点
レンズ > CANON > EF85mm F1.8 USM
で明るい単焦点が1本欲しいと思っています。近日では結婚式に使います。85oF1.8と 100oF2ではどちらが良いでしょうか。
明るさと距離以外どこが違うのかよくわかりません。
やはり少しでも明るい こちらでしょうか。
0点
どちらでもOKだと思いますよ(^^)
描写も似たようなものですので、使う焦点距離で考えるのが良いと思います。
85mmで少し遠く感じれば、一歩前に出れば良い
100mmで入りきれなければ、後ろに下がれば良い
このニュアンスの違いかな?っと(^^;
※結婚式だと前には比較的簡単に出れるので短い方が良いかな?
※引くと自分の前に人が入る事も・・・って85mm/100mmの微妙な距離の差は問題ないですが(^^;
他に持っているレンズとの兼ね合いもあると思いますので、所有レンズ次第とも・・・
書込番号:5253579
0点
Ayumi.さん、こんにちは。
fioさん、
> ※結婚式だと前には比較的簡単に出れるので短い方が良いかな?
式場に拠るのかもしれませんが、わたしが以前撮らせていただいた
ときには、少し離れた決まった場所からしか撮らせてもらせません
でした。
85mmか100mmかの話題からは外れるのですが、そういった場合には、
もしかしたらもっと長いレンズが必要になるかも知れません。
一度、ご本人(結婚当事者)や式場にご確認なさった方が確実かもし
れません。
披露宴は比較的自由に撮らせてもらえたのですが。
書込番号:5253630
0点
idealさん ありがとうございます。そうですね 勝手に撮ろうと
思っていたもので。一度確認をとってみます。それでも70−300
DO以外には 70−200F4しかないのですが・・・
書込番号:5253642
0点
fioさん それでは値段が少しでも安い 85oF1.8を購入し
ます。それと他のレンズで持っているのは 50oのF1.8Uと
70−200o F4と 28−135o F3.5−5.6ISです
書込番号:5253653
0点
[5253630] idealさん
「式」というのが神前式とかを指すのか?
式=披露宴をさすのか? トータルなのか?
というのは分からないですが、↓のスレッドでテーブルにいる友達を中心に・・・というので披露宴中心の撮影と勝手ながら判断させていただきました。
披露宴だと自由に移動できるので短くても問題ないですし、、、70-200mmF4があるようですので、70-300mmDoの出番は無いでしょうし・・・
あと、チャペルとかだと座る場所とか次第でもありますし(厳しい所では、出席者の方はフラッシュを用いた撮影や、立ち上がったり場所を動いたりしてのが禁止というのもありました)、、、
神前だと基本的にはメインの撮影者がいる場合は、撮れない事が殆どですので、参加者の立場次第とも・・・
というか最近の結婚式は神前でも友人が参加したりするのがあるみたいなので私の凝り固まった頭では柔軟に回答できてないかもしれないですが・・・(^^;;
あと、私が自由に撮れるメインの立場・・・という視点でいるのもあるのですが・・・(--;;
書込番号:5253669
0点
fioさん、
はい、わたしも下のスレッドを見まして式が披露宴かな、と考えを
改めました_o_ 別に長焦点のズームもお持ちなのでまったくの杞憂
でした。
それならそれで、全体を写せる広角をと思いましたが、短焦点のズ
ームもお持ちのようですし...わたしは退散します(^^;
汚してゴメンナサイ。
# あ、でももしカメラが焦点距離1.6倍の機種でしたら28mm-からの
# ズームではもう少し広角が欲しくなるかも知れません(披露宴の全
# 体の雰囲気を撮ろうと思うと)。
書込番号:5253701
0点
>↓のスレッド
???でしたが、見つけました。
>85oF1.8と 100oF2
私は85mmを持っていたこともあって、85mmを披露宴で使ったことがあります。
私がずうずうしいからか(汗)それでも、ちょっと長いかな?と思い最近はちょっと短いの(ペンタックスの77mm)を使ってます。
それより、今の時期は「在庫の有る方」か「取り寄せで間に合う方」かも???
ちなみに、中望遠だと
長い廊下とかで、ウェディングドレス姿を後ろからローアングルで逆光ぎみ(?)が好きです・・・(^^)v
書込番号:5253747
0点
28-135ISと70-200/F4Lがあるなら、スピードライトの方が融通が利くような気がしますが、
EF 85mm F1.8 USMのほうが使い易くて、持っておいて損のないレンズだと思います。
書込番号:5254696
0点
おっと、こちらにもあったのですね。
私は両方持っていましたが、85mmは開放からシャープな感じで100mmは柔らかい感じでした。で、ポートレート中心の私は、何となく100mmの方が個人的には好きでした。
とは言うものの、その差は感覚の問題ですし、20Dでの使用なら85mmをお薦めします。新品なら価格も若干安く、逆にリセールバリューの高いのが85mmです。
書込番号:5255333
0点
みなさんおはようございます そしてご返信ありがとうございます
みなさんのご意見を見て、EF85o 今注文致しました。
そして式は 披露宴と式が一緒になった形式のようです。式場の
前方に新郎新婦が鎮座し その後方に円卓という感じみたいでした。
ところで70-200F4では、昨夜室内で写してみたのですが 手ぶれ
しそうですがいかがでしょう?
書込番号:5255746
0点
EF70-200mmというか望遠系ズームで、どうんな写真を撮りたいか?によるのですが、、、
新郎新婦のアップを・・・であれば、スポットライトで照らされるシーンもありますので、その時に順光位置で撮影すれば十分にスピードライトを稼げます。
スポットライトが無い状態であれば、感度を上げて対処も出来ますが、、、照明による影や低速シャッターによる色被りなどもでますので、やはり外部フラッシュを導入しての撮影も視野にいれておくと良いです。
書込番号:5255879
0点
レンズ > CANON > EF85mm F1.8 USM
マウントとかメーカーなどの制限はどうします?
アダプターでのマウントとかも入れちゃいますか?
EF玉だけならば、EF50mmF1.4が女性を撮るのには好きです。
でも画質・・・ってなると何が基準になるかがイマイチ分からないので・・・
解像力とボケ描写の高いバランスという事で、EF135mmF2Lの癖の無さや・・・
癖はあるけど、雰囲気のある初期のEF85mmF1.2Lかな?と(FD時代の方が本当は好きですが・・・)
書込番号:5171548
0点
こんにちは
私も、ポートレートで持ち出すレンズは、85L・135L
画質的に落ちますが35Lの3本とTS−E90ぐらいかな
少し長いですが、180Lも画質が良いですね
書込番号:5171746
0点
EF35mm F1.4L 被写体との撮影距離が程よいので。
EF85mm F1.2L 発色が好き。
EF135mm F2.0L 背景を整理する時など。
の理由で使っています。
APS-Cで使うなら、EF135mm F2Lは持っていかないかも...
変わりにTSレンズを持っていくかな。
生産中止レンズで、50mmF1.0Lが一番すきでした
書込番号:5171830
0点
ベスト3をあげられるほどのレンズは使用していませんが、人物(子供)撮りではEF50F1.4・EF85F1.8で楽しんでいます。
L単まではなかなか資金が回りませんが、EF135F2.0Lは一度使ってみたいレンズです。
書込番号:5171859
0点
こんばんは。
30D に使うとしてですが、
1. EF50mm F1.4
2. EF35mm F1.4
3. EF85mm F1.8
但し、手持ちのレンズの中でのことです。^^;
書込番号:5172160
0点
こんばんわ〜。
画質重視となると、やはりみなさん単焦点になるんですね。やっぱり。
僕にとっては手持ちのレンズがみんな高画質。(^_^
特に絞るとみんな高画質です。
子供撮るのによく使うのはEF70-200mm F2.8で、結構好きだなー。
書込番号:5172257
0点
EF85mm1.2
EF50mm1.4
EF28mm1.4
85mmと50mmは、ちょっと甲乙つけがたいところがあります。
主役を強調したいときは85mm、
バックに木立などがあるときはマルボケのきれいな50mm、
みたいなかんじでしょうか。
28mmは室内用に画角がちょうどいいので。
もしメインの被写体がお子さんだったら、85mmを EF135mm F2 に置き換えます。
ところでアダプター入れちゃうと、どんなラインナップになるのか、知りたいような知りたくないような?
書込番号:5172543
0点
1.EF 85mm F1.8 USM
2.EF 70-200mm F2.8L IS USM
後者は円形絞りが魅力ですね。
書込番号:5172564
0点
あ、すいません、ないレンズを挙げちゃいました。
× EF28mm1.4
○ EF28mm1.8
書込番号:5172613
0点
1)135mmF2L
望遠の「標準レンズ」と言ってもいいくらいヌケのよさは抜群。
200mmF2.8L
望遠効果とボケ方をセットアップできる撮影会ポートレートレンズ。
85mmF1.8
そのまんまポートレーの標準レンズ。「開放が甘い」との声もありますが、それがいいのだー♪
書込番号:5172709
0点
ぽんすけ001さんの超大口径レンズ群すごいですねー。
伝説のレンズが次々登場、という感じです。名玉で撮ってもらって、お子さんはさぞかし幸せでしょう…
書込番号:5172959
0点
EF 50mm F1.0L USMに、EF 200mm F1.8L USMまでありましたね。最強です。^^;;;
書込番号:5173042
0点
o(^o^)o
こんばんわ。僕も参加させて下さい。
20D使いのAPS-C限定で手持ちのレンズとしてですが・・・
50/1.4
35mm換算で80mmワーキングディスタンスが、丁度良い。85mmは銀塩時代のポートレートの基本でした。しかも開放1.4!残念なことに僕の腕では、三脚使わないと、ピンボケのオンパレードです。
200/2.8
同じく35mm換算で伝説のサンニッパ!しかも軽い!ヌケが良い。恐ろしいまでの解像度。三脚座をつければ言うことなし。コストパフォーマンスも最高!三脚使用が大前提。なければ、これは手ブレの宝庫。
85/1.8
ポートレートのためのレンズ。50/1.4よりワーキングディスタンスが長いのが、僕としては、ちょっとつらいのですが、これもヌケの良さと解像度は素晴らしい。100/2と悩んだのですが、結局これを買いました。
やはりポートレートを撮るには被写体との距離が大事です。相手を緊張させずにリラックスして、自然な表情が撮影できる距離が大事だと思います。
解像度だヌケの良さだなどと偉そうなことカキコしましたが、撮影者が被写体とコミニケーションとりやすい距離でつかえてユーザーのコストパフォーマンスが一番高いと思うのが、総ての被写体においてベストレンズだと思います。
駄レス失礼いたしました。
m(_ _)m
書込番号:5173360
0点
皆さんのご意見参考にさせて頂きます。
尚、追加ですいませんが、
スタジオの撮影会などで
これらの推奨レンズを使用した場合の皆さんの
撮影条件をお教え願えませんか?
F値、シャッタースピード...
書込番号:5174130
0点
その場の撮影環境と、撮影したいイメージ次第では?
書込番号:5174293
0点
私のお気に入りは
1、35mmF1.4L
2、85mmF1.8
3、24-105mmL
次点として135mmF2L
シチュエーション次第でTS45mmかな。
書込番号:5174926
0点
>撮影条件
スタジオの撮影会というのは体験したことがないのですが、野外でもいろいろな距離や明るさや光の状態がありますよね。室内でも野外と同じでよいのではないでしょうか。
室内で気にするのは蛍光灯照明の場合のピンズレだけで(この点でいつもより絞ったり、MFでいったりします)、それ以外は外で撮るときと切り分けていません。
どちらかというと、ライティングとか外の光との混ぜぐあいとか、そういったことの方が意識だってくるようです。
書込番号:5175687
0点
スタジオでの撮影会ですか?
ずーっと昔。多分25年以上前、カメラ用品ショーでのイベント撮影会に行った事があります。
確かあの頃は初めて買ったいまはメーカーすら亡きSUNレンズの35-105/3.5をAE-1pにつけて撮ってたような・・・?
人が沢山いて、当時高校生の僕は、端のほうから水着のお姉さんを数枚しか撮影できなかったっけ・・・
あ〜あの頃は若かった・・・
さて、
話がそれてしまいましたが、スタジオでの撮影はハコ(スタジオ)の大きさと明るさによると思います。
三脚及びスピードライトの使用はNGであろうと予想します。
追手佐官さんの機種がフルサイズかAPS-Cかデジか銀塩か解りませんが、まず35mm換算で、顔のアップを撮影する以外、200mm以上のレンズは不要と思われます。
モデルとの距離を考えて、バストアップなら50〜135までで足りると思います。
全身の場合は28〜35mmは必要です。
SSは手ぶれしない速度を確保(状況によりISO調節もしくはフィルムを選択)して、絞りはスタジオの場合背景の処理が不要の場合が多いので、5.6あるいは8.0まで絞ってモデルはシャープに背景はすっきり撮影できると思います。
とは言っても、スタジオ撮影はそれっきりなので、あまり参考にはならないかもしれませんが・・・
あとソフトフィルターとかあると便利かもしれませんよ。
頑張って撮影して下さい。
追伸。デジなら問題ないと思いますが、銀塩なら、フィルムは余計に用意して、バシバシ撮ったほうが、良いですよ。予備バッテリーもお忘れなく。
オランダ戦見ながらのレスなので、誤字脱字あればお許し下さい。
書込番号:5175973
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







