このページのスレッド一覧(全268スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 39 | 14 | 2020年2月6日 09:59 | |
| 33 | 8 | 2019年4月11日 02:40 | |
| 12 | 7 | 2018年9月24日 12:06 | |
| 105 | 31 | 2018年8月26日 12:01 | |
| 2 | 6 | 2018年8月14日 20:12 | |
| 21 | 5 | 2018年2月18日 19:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF85mm F1.8 USM
EF85mmF1.8USMは持っていませんが、手持ちのレンズを調べてみたら、
EF35mmF2IS USM ・・・JAPAN
EF40mmF2.8STM ・・・MALAYSIA
EF50mmF1.8STM ・・・MALAYSIA
EF50mmF1.4USM ・・・JAPAN
EF100mmF2USM ・・・JAPAN
でした。MADE IN JAPANの3本は比較的古いものなので、最近のものは台湾製やマレーシア製になっているかもしれませんね。
書込番号:23158335
3点
グローバル企業ですからね。
CANONのサイトには
デジタルカメラの生産拠点としては
国内では
・大分キヤノン(株)
・長崎キヤノン(株)
・宮崎キヤノン(株)
アジア圏では
・キヤノン珠海有限公司 中国広東省
・台湾キヤノン股份有限公司 台湾
・Canon Opto (Malaysia) Sdn. Bhd.
が記載されているようです。
書込番号:23158504
0点
様々なメーカーが海外で生産していますが台湾は親日なので近隣の某国などよりかは安心です。キヤノネットの時代には既に台湾で作っていましたよ。今度出たニコンのデジカメもおそらくタイランド製でしょうね?
参考までに製造年もわかりますよ。↓
https://photo.site-j.net/tubuyaki/vol189.html
書込番号:23158611
3点
dcc0315さん こんにちは
日本製と言っても 最終組み立てを日本でしているだけで ユニットの一部は海外製と言う事も有ると思いますので 今は どこの国で作ったかではなく どこの国が管理して作っているかの方が重要な気がします。
書込番号:23158734
3点
> どこの国が管理して作っているかの方が重要な気がします。
台湾・中国・マレーシア、等の現地企業が管理します。
書込番号:23158823
1点
国産大好きなら、販売店に返したらどうですか。(笑)
書込番号:23160115
4点
>dcc0315さん
もとラボマン 2さんもごしてされてますが、たとえ「made in Japan」でも全てのパーツや原材料が日本製であるわけはなく、要はキヤノンの製品管理基準が現地の工場でも当然ながら適用されているはずですから、この国際化時代にどこで組み立てられたかなどあまり気にしても仕方ないと思います。
書込番号:23160665
4点
何処の国であろうと、何処の人であろうと
製造に関してCanonに限らずメーカーがしっかり
管理をして出せば問題無いし、部品や設計する人も
合わせて純国産品など無く、メイドインジャパンと
銘打っててもトラブルは有ります。
国内生産を売りにする事自体が時代錯誤かなと思います。
不具合が在れば製造国云々では無く、最終はメーカーの
責任で有って、それを生産国のレベル的にと言うほうが
恥ずべきレベルなんじゃ無いかと思う。
精密機器でも純国産品を身の回りで探してみればカメラで
こだわる事も無いかと思えませんかね。
> made in taiwan でした…………
ずっと日本製と思いました。
思っててどうなのかしらん?
性能に問題は有ったんでしょうか?
書込番号:23160815
7点
CANONがどうなのかはわかりませんが、日本法人で海外製造部門をもつ多くの企業では、生産管理や品質管理は日本企業の基準を設けて現地で行っています。
しかしマテリアルやプロダクトの技術開発など高度な知識や技術を要する工程は情報の漏洩が危惧されるため、日本国内で行うケースが多いです。
また生産工程において高い技術を要する製品については日本国内で製造するなど区別されているようです。
技術開発/日本 → 生産/海外
技術開発/日本 → 高度な技術を要する製品/日本
つまり開発国が重要となります。
made in taiwanでも開発したのが日本と台湾では全く異なります。
海外企業→海外製造 ≠ 日本企業→海外製造
書込番号:23160991
1点
で、結局
スレ主さんとしては 解決したい事、確認したいポイントは何なのかな?
仮に、気持ち的にモヤモヤする…という事であっても
質問のスレッドですので
スレ主さんの言葉で明確にコメントしておかれた方が良いと存じます。
書込番号:23169465
2点
>dcc0315さん
別なスレッドで鳥の写真拝見しました。
本レンズを使いこなしてらっしゃるのですね。
これからも、たくさん作例見せて下さいませ。
書込番号:23183977
0点
2017年春にヨドバシカメラで EF85mmF1.8を購入→ Made in Japan
2018年夏にヨドバシカメラで EF50mmF1.4を購入→ Made in Japan
2019年春にフジヤカメラで EF50mmF1.4を購入→ Made in Malaysia(箱が細長いものに変わっていました)
2016年夏に ビックカメラで、2019年秋にフジヤカメラで EF50mmF1.8 STM を購入→ どちらも Made in Malaysia でした。
書込番号:23199249
4点
私も去年のクリスマスに購入しました。
先日、レンズを拭いている時に台湾製だと気付きました。
日本製だと思っていたので、ちょっと驚きましたが、満足いく性能なので、気にはしていません。
本当に良いレンズですね。
書込番号:23212763 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ > CANON > EF85mm F1.8 USM
こんにちは!
デートでのパートナーのポートレート撮影に関して
現在30,45mmの単焦点とタムキュー 272eeを所持しています。
30,45に関してはまた別途質問しているので当質問では大丈夫です。
本題ですが、マクロ撮影と中望遠のポートレートを兼ねてコスパの大変優れたレンズとしてタムキュー を購入していました。しかし、ポートレートに使用しているとAFの迷いや描写の甘さが気になってきました。
そこで次点として購入しやすい価格で評価の良いef85mmf1.8を購入を考えています。ですが、画角がかぶっていることから一歩踏み出せずにいる状況です。
どちらのレンズも使用したことのある方、使用感や仕上がりの違いなどについて教えていただけたら幸いです。
また、ほかのレンズの選択肢もありましたら宜しくおねがいします。
使用しているカメラが6Dなのでartシリーズはオーバースペックかなーと考えております。
書込番号:22590271 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
tan24さん こんにちは
ポートレートで F2.8とF1.8のボケやはりF1.8の方が 大きくボケますし タムロンは柔らかいと言っても 85oF1.8クラスと比べると 固めの描写になるので ポートレートでしたら 85oF1.8の方が合っているので 焦点距離が被っても使い分けできると思います。
自分の場合は マクロ撮影ではマクロレンズ使いますが 通常撮影では85oの方が出番多いです。
書込番号:22590351
4点
>tan24さん
85mm/f1.8はポートレート入門用にはベストです!
フィルム時代は135mm/f3.5がソレに当たるのでしょうが、EF85mmf1.8はその時代からのポートレートの王道レンズ!
良い写真お待ちして居ます!(o゚▽゚)b
作例はFE85mm/f1.8デス♪
書込番号:22590468 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
artがオーバースペックだとは思いませんが
タムロンの85vcも手ぶれ補正もあって良いなぁ…と思います
純正だと85 1.4は手ぶれ補正が入ってたかなー?
書込番号:22590475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TAMRON 272E 90mmF2.8MACROとEF85mmF1.8USMの両方を気に入って使っています。
確かに、272EはAFの迷いと、モーターの音と、その駆動の遅さはネックですよね。
ボケの描写は、柔らかくて最近のレンズよりも好きだったりするのですけど。
EF85mmF1.8は、AFの速度は単焦点でも遅くはありません。快適に決まると思います。
このレンズで屋内スポーツも撮っていましたので、そのくらいのAF速度は確保していると思っていいと思います。
描写は、EFレンズの中にあって、寒色系のレンズです。272Eが暖色系と思いますので発色は違うと思います。
最短撮影距離が85cmと長いので、272Eをお使いだと、遠くて被写体が小さく感じるかもしれません。
パープルフリンジが気になる場面もあるかもしれません。
ただ、RAW現像で色味も含めて仕上げていくのなら、問題は無いと思います。
>画角がかぶっていることから一歩踏み出せずにいる状況です。
画角がかぶっていると、確かにそうなんですが・・・
それぞれに役目があると考えると、同じ焦点距離でも複数のレンズがあったりします。
まぁ・・・沼とも病気ともいわれるのですけど・・・
値段が近いのなら・・・
SP 85mm F/1.8 Di VC USD (Model F016) [キヤノン用]
は選択肢に加えてもいいのかもしれません。
>カメラが6Dなのでartシリーズはオーバースペックかなーと考えております。
装着レンズが、ボディーに対してオーバースペックになることは無いと思いますけど・・・
レンズの個性は、どのボディーに装着しても出ると思います。
Kissであっても、「L」レンズを付けて何の問題も無く、「L」の写真が撮れますよ。
どこかで試し撮りができるといいですね。
実際に使ってみて考えた方が正解が出やすいかもしれません。
書込番号:22590539
4点
|
|、∧
|Д゚ 85F1.4L♪
⊂)
|/
|
書込番号:22590612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tan24さん
>> 画角がかぶっている
タムキューは、マクロ撮影で使う前提にし、
85/1.8は、マクロ撮影以外のポートレートなどの通常撮影で使うといいかと思います。
書込番号:22590704
2点
似たようなレンズを2本持つなら
85mm 単焦点レンズは特別 良いものを使いたいと思います。
似た様なレンズを2本持てば
兼用できないものか?
と考えが走ってしまいます。
85mm F1.4なら
タムキューと2絞り違うしね。
書込番号:22590753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>デートでのパートナーのポートレート撮影に関して
EF85mmF1.8は、軽くて小さいので6Dとの相性もいいし、彼女を可愛く撮るのにお勧めのレンズです。
タムキューは使ったことありませんが、おかめ@桓武平氏さんもおっしゃっていますが、マクロ撮影専用と考えて、EF85mmF1.8を購入する感じではいかがでしょうか?
開放は甘いけど少し絞ればピントの合っている部分は切味抜群で、ボケも柔らくてなかなかいい感じだし、AFも早くて正確でポートレートには最適です。
設計が古いので最新のレンズと比べれば劣る部分はありますが、価格を考えるとかなりお買い得なレンズだと感じます。
古いからフレアーとか出るけど、わざとフレアーを出してオーバー気味に撮影するとか、色々と楽しめるレンズです。
書込番号:22593509
6点
レンズ > CANON > EF85mm F1.8 USM
初心者なのですが、SIGMAのf2.8の単焦点レンズに加えて、こちらのレンズか『SP 45mm F/1.8 Di VC USD』のレンズのどちらかを買いたいと思い、検討し始めたところです。
今までは、止まっているものに近づいて、f2.8で、くっきりしながらほんわりとした写真を撮ることが多かったのですが、
今回は、主にカフェのような空間で背景をぼかしながら人物を撮るために買いたいと思っています。
そして、でもついでに光溢れるような写真や綺麗な玉ボケの写真も撮れたら......という基準で探しています。
しかも、カメラ自体はEOS Kissの古いカメラのままです^_^
なんとなく、感覚的にはこちらのレンズの方が好きなのでは..と店頭で触った感じや、みなさまの写真では感じています。
でも、手ぶれ補正がないからSP 45mm F/1.8 Di VC USD の方がおススメ!!と、はっきりと2回程店頭では勧められたので、迷ってこちらにみなさまに質問です。
アドバイス頂けましたら、嬉しいです。
お手数をお掛け致しますが、何卒、よろしくお願いいたします☆*
書込番号:22119696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>la cherieさん
>> 玉ボケの写真も撮れたら..
非球面レンズがあるので、
秋に買えば、タマネギが収穫出来るかと思います。
出来るだけ、玉ボケを表現さたい場合は、
レンズ構成に「非球面レンズ」がないレンズがタマネギボケになりづらいです。
書込番号:22119851
3点
>la cherieさん
KISS だと カフェで撮影するには85mmは、画角の問題で辛いかもしれません。
カフェで人物を撮るなら、 SP 45mm F/1.8 Di VC USD のほうが向いてそうに見えます。
手振れ補正もあるし、設計も新しいし。 なので、私ならKISSには SP 45mm F/1.8 Di VC USD にしておくかな。
ただSP 45mm F/1.8 Di VC USDは、どこかの口コミで フォーカス速度はUSMほど速くないように書かれていましたので、動き回る犬や子供とかだとちょっとコツがいるかもしれません。
それと、これは私の個人的な経験ですが、他メーカーのレンズはピンずれ発生率が少しだけ高いです。
まあ純正レンズでもピンずれ率は案外高いので、そんなに心配することでもないのかもしれません。
書込番号:22119953
1点
45mm F1.8は割高に感じてしまいます。
それは 50mm F1.8と 大差無いスペックなのに
50mm F1.8が安い為です。
ソニーの 55mm F1.8も同様に割高を感じてます。
0.2歩 進むか
0.2歩 下がるかの違いなのに
書込番号:22119979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>la cherieさん
まず、85mmと45mmというかなり違う画角のものを検討してるのが
ちょっと不思議に思いました。
また、Canon APS-Cで実焦点距離85mmってことは、
フルサイズ換算焦点距離だと136mmの中望遠で
カフェで撮ってもそこだと分からない写真ばかりになりそうですが?
そしてシグマのF2.8ってのはどれでしょうか?
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=311&pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=13&pdf_Spec303=2.8&pdf_so=p1
10種類もあってよく分かりませんが、70mmか105mmのことでしょうか。
もしこのどっちかなら、似た画角のよりボケるレンズがほしいのかな?
もしお持ちのレンズが70mmなら画角も変わるこちらもいいですよ
http://review.kakaku.com/review/10501010013/ReviewCD=931677/#tab
そうでなければより広角側の画角として45mmはよいかと思いますが、
確かに50mm F1.8があるから僕もそっちがオススメです
書込番号:22120399
1点
la cherieさん こんにちは
>主にカフェのような空間で背景をぼかしながら人物を撮るために買いたいと思っています。
今回の場合 どの位置の距離から撮影するかで変わってくると思うのですが 今回は焦点距離が違うため まずは 45oか85oどちらが合っているのか 確認する事が必要だと思います。
書込番号:22120723
0点
フルサイズのカメラでしたら EF85mm F1.8 をお勧めします。人物撮影にはとても良いレンズだと思います。
ただ、Kissだと136mmくらいの画角になるので、半身でも結構離れて撮影する感じになると思います。
カフェでの人物撮影でしたら、画角を考えると SP 45mm F/1.8 Di VC USD だと思いますし、手ブレ補正もあるので私もこちらをお勧めします。
書込番号:22130948
3点
>おかめ@桓武平氏さん
アドバイス、誠にありがとうございます(o^^o)!!
わたしも、実はそこが一番気になっておりました。。。。
タムロンの方は、『もっと評価されて良いレンズ』というコメントと同時に玉ねぎ収穫のコメントもよく目にしておりました.....
ですが、「非鏡面レンズ」が入っているかいないかでタマネギな出来る出来ないが決まる! ということを存じ上げませんでした(笑)!
大変、助かりました。。ありがとうございました(o^^o)
調べるほど、他のレンズとも迷ってきてしまっています☆
書込番号:22133154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > EF85mm F1.8 USM
このレンズはリニューアルは本当にあるのでしょうか?
昨年、EF50mm F1.8が出て評判は良かったようですし、
EF35mmなんかは2012年にF2、昨年はF1.4と出ています。
EF85mm F1.2 IIですらすでに発売から10年経ちますし、
いい加減そろそろと思うのですが・・・。
発売から14年。もはやキャノンからも忘れ去られているのでは???
4点
私もリニューアル待ってますm(_ _)m
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:19526197 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
(b ̄▽ ̄)b ありません!
キサマァ!ヽ(#`Д´)ノ┌┛☆(b_ _)b アウチ
書込番号:19526228 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
んっ? F1.8の使いやすい単焦点では?
と、レビューを見ると。。。。。
なるほどね。
昨今、秘密漏洩が厳格過ぎてある意味、つまらなくなってきたような。。。
いきなりD500祭りのような。。。
噂があるから、今、買わずにもうちょっと待とう!という消費者にとって有益な情報が出にくくなっていくのでしょうかねぇ?
って、そういうスレではありませんね (ー ー;)
リニューアル機が出たら出たで、「餌を撒かれたお魚状態!」必至ですね〜 (≧∇≦)
確かにリニューアル刷新に期待!
書込番号:19526235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
非Lの更新は 遅れてるからねぇ
広角系はUSMでなかったから...あったけど。
50mmF1.2L 135mmF2L の方が先か?
書込番号:19526245
1点
>南沼海老さん
ニコンよりはましだと思います!!
105/2D、135/2D、180/2.8Dは、未だにリニューアルされないし・・・
多分、ズームレンズに重点を置いているので、後まわしかと思います。
書込番号:19526342
4点
リニューアルされたら欲しいですが、
ドーンと値段も上がる予感が…
10万円とかになりませんように。。。
書込番号:19526345 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
いくら?儲かんの?
と、御手洗さんに聞かれて、よい解答を出せたら明日にでも作り始められるのですが…
ゴメンナサイ。
書込番号:19526362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
お金の掛かるレンズ開発、販売数を考えると
35→50→→→85の順番でしょうからね。
50も1.2とかだと20年位は平気で売りそうな
感じもしますが。
ボディ、レンズの開発、他社との競争、キヤノン
とはいえお金が潤沢にあるとは言えないですからね。
書込番号:19526375
2点
使ってるけど…案外といいよ。
書込番号:19526394 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>このレンズはリニューアルは本当にあるのでしょうか?
リニューアルして売れるのかどうか・・・ですかねぇ・・・
待望論も他に比べて大きいともいえないように思いますけど・・・
レンズのラインナップのどこを更新するのかは、メーカーさんのお考えですもんね。
35mmはBRという新たなレンズを搭載して、フラッグシップという役目を持たせましたよね。
50mmF1.8STMは50mmF1.8IIからすると大きな弱点克服が行われたように思います。
DCモーターからSTMへの変更。絞り羽根の円形化。マウントの金属化。
使ってみてトピックだったのが、最短撮影距離35cmという最短化。
比較的安価な値段で売れる要素は多いような気がします。
高額なレンズを1本売るより、薄利多売で利益を稼ぐようなポジションどり。
このレンズをリニューアルしてどういう意味合いを持たせるのか・・・
F1.2IIがいるだけに、なおさら難しいのかなぁ・・・
85mmF1.8USMは、EFレンズの中にあって、寒色系の好きなレンズです。
この色味が変わるのはいやかなぁ・・・
50mmSTMはコーティングの変更で、色味が変わった気がするので・・・
オールドレンズっぽいこの感じ、リニューアルは別にして使い続けたいと思います。
CANONさんも忘れてはいないと思いますが・・・ほかにやりたいことがあるのでは・・・
書込番号:19526408
![]()
4点
南沼海老さん こんにちは。
明日発表になるかも知れませんが、私の個人的な意見からすればすぐには無いと思います。
理由は85oの焦点距離はフルサイズ機では中望遠ですが、ユーザーの多いAPS-Cでは安価な50oで充分に中望遠として使用出来ますし、35oなどなら標準として使用出来るので本来の用途以外にも売れる可能性があるのでリニューアルする意味があると思いますが、85oはデブならいざ知らずF1.8の購入を考えるユーザーは少ない様に思えます。
85oならば70-200oF2.8など望遠ズームの守備範囲内なので、50oSTMなどの様に破格値で発売されれば売れると思いますが、商売上手なキヤノンがわざわざ儲からないレンズを作るかと考えれば微妙なかんじがすると思います。
書込番号:19526595 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
リニューアルはあるでしょうが・・・必要な焦点距離ならとりあえず現行品を買って&待つというのがよろしいのでは?
書込番号:19526623
5点
>南沼海老さん
>発売から14年。
ええっ!!90年代からあるのでそんなレベルじゃないですよ。
http://www.canon.com/c-museum/ja/product/ef313.html
しかし写りとAF合焦速度は今もって一級品と思いますよ。そりゃ確かに開放の色収差は結構出るし、絞ると玉ボケはカクカクになるし、フードの爪は頼りないですが…。
書込番号:19526708 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは。
リニューアルの情報はわかりませんが
このレンズ、楽しいですよ。
書込番号:19526714 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
南沼海老さん こんにちは
このレンズ 今の時点でも欠陥の少ないレンズだと思いますので キヤノンの方も 急いでモデルチェンジしなくても良いと思っているかも…
書込番号:19526764
3点
参考です。
こちらにシグマの85mm F1.4 art の噂が出ていますね。
http://digicame-info.com/2015/10/post-741.html
純正よりも、このようなサードパーティーの方が展開が早いかもです。
特に急ぎでなく、手持ちのズームでなんとか撮れるというのならば、こういったものを待って候補の一つとされるのもありかも。
書込番号:19526793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
出ても買う人居るのかなあ?
今はサードパーティー製のレンズも良いのが出てるから、「金持ちで見栄っ張りはL。金は無いがそれなりに拘りが有る人はレンズメーカー」って風に二極化してるからなあ。
この辺の純正レンズが一番立ち位置がビミョー。
書込番号:19526821
3点
いつ?リニューアルするんでしょうね。
BRとか?ISとか?付くのかな?
現行品に満足してるからリニューアルしても買い換えるつもりはないですけど...少し気になります。
書込番号:19526824
4点
>このレンズはリニューアルは本当にあるのでしょうか?
噂とか聞かないけど、、、?
書込番号:19526830
1点
リニューアルはまだないのでは?と思います。
私は、EF85mm F1.2は重くてAF遅いから、こちらのレンズに買い替えました。
軽くてAF早いし写りも良いから、リニューアルして大きく重くなるなら買いません。
使用頻度も低いし、現行品を壊れるまで使います。
書込番号:19526854
6点
レンズ > CANON > EF85mm F1.8 USM
このレンズか、もしくは100mmf2の購入を現在考えております。
音楽をやっている友人に頼まれて、11月にライブの撮影がいまのところ第一の使用目的です。当日は交換レンズをカメラ用のウエストバッグに入れて撮影に望むつもりなのです。
カメラは一台しかなく、使用レンズは、現在所有している28mmと50mm。そして購入予定の85mmもしくは100mmで望みます。
「ズームの方がいいよ」「サブカメラ買えよ」などといったツッコミどころがあるのは百も承知なので、そういったアドバイスは大丈夫です。
持っているウエストバッグの高さが140mmなので、フードとリアキャップを付けた状態で、このレンズが入りチャックが閉まるかが心配で質問させていただきました。
どなたかフード付きで所有されている方がいらっしゃるならば、約3mm前後のレンズフィルターを付け、すぐ使用できるようにフードを取り付け、後玉側のレンズキャップはつけた状態での高さをミリ単位で教えていただけますでしょうか?
1点
>水とナポリタンさん
ウェストバックの収納高さってミリ単位で制限されます?
横に入れる事も出来るし
書込番号:22031599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
ウエストバッグの幅が約250mm。仕切りが二つなので縦に入れて幅はちょうど三本分です。幅の余裕はほぼなし。
撮影時は交換レンズを二本入れ、残りの一本はカメラについている状態になります。
交換時、まずカメラからレンズを外し、空いている部分に入れ、次に使うレンズからリアキャップを外して先ほど使ったレンズの後玉にキャップする。
次に使うレンズを取り出し、マウントに装着する。再度撮影スタート。という流れになるので横向きでの収納は嫌なのです。
あと、縦向きに入れてチャックができないと、気になって動きや体勢が変なことになるので嫌なのです。
書込番号:22031621
1点
フードは逆向きに取り付けられます。そうすると全長はフードがない状態と変わりません。
EF100mmF2のほうですが、フードを前向き(使用時の方向)につけると、レンズキャップからの全長が137mmとなります。85mmはもうちょっと短いでしょう。
書込番号:22031640
0点
EF85mmF1.8とEF100mmF2は全長が2mmちがい、フードが同じなので、EF85mmF1.8はたぶん135mmですね。
書込番号:22031652
![]()
0点
>holorinさん
ありがとうございます!
gda_hisashiさんへの返信に書いたような使用方法なので、フード逆づけは考えていません。すぐ使える状態で収納できるかっていうのがこのスレのテーマであり、僕の疑問点なのです。
「EF100mmF2のほうですが、フードを前向き(使用時の方向)につけると、レンズキャップからの全長が137mmとなります。」
バッチリ欲しい回答をありがとうございました。ちなみにこの137mmという数値はレンズ保護フィルターも含んでおりますか?
50mmや28mmのようにレンズフィルターがついていようとなかろうとフードを付けた全長は変わらないんでしょうか?100mmf2や85mmf1/8はフードの取り付けが旧式だと聞いていて、てっきりフィルター枠につけつものだと思い込んでいて、フィルターの有無で全長が変わると認識していました。
あと、せっかくの回答をいただいたのですがこちらは85mmのスレ。100mmの方にも同様おの質問をしておりますので、そちらの方に、レンズフィルター・フード・リアキャップをを付けた状態での回答をいただけませんか?
ベストアンサーのためにお手数ですがお願いいたします。
書込番号:22031681
0点
>holorinさん
>gda_hisashiさん
ありがとうございました。
137-2=135mmということなので、3mm厚のレンズフィルターを付けても138mm。ギリですが収まりそうですね。
おかげさまで謎は全て解けました。
85mmと100mm、どちらを買うかはもう少し悩みます。
クローズアップなどで切り取り感があり万能型の100mmか、適度な立体感と人物描写が一枚上手の85mmかという認識でライブ撮影以降の使用目的で悩んでいます。
どっちもいずれは欲しいけど。。。
それでは、ありがとうございましたー!
書込番号:22031722
0点
レンズ > CANON > EF85mm F1.8 USM
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010012/#tab
レビューしましたので購入の参考にどうぞ!
欠点と言えばゴミが入りやすいところです。
新品購入した時からバカでかいゴミが入ってましたがそのまま使用してます。
現在では目視でもゴミだらけですが写りには全く影響ありませんのでご安心を
防塵防滴のレンズであったとしてもゴミの入ってないレンズはまず存在しません。
必ず入りますし入ってます。
このレンズの写りは時代を感じさせず本当に素晴らしいものだと思います。
写りはシンプルですしあっさりしてますがまたそれが自然体でいいのです。
5点
>貧乏してます。さん
と言うか
85mm 単焦点レンズで
映写の悪いレンズの話を聞いた事も有りません。
レンズ評論家の第1人者 西平英生は
F1.2のレンズの割りには良く写る。
と言う解説を良くされます。
と言う事は、西平氏には
F1.4やF1.8のほうが
良く写る。と言う自己観念があった。
と言う事になります。
書込番号:21606402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
コスパはいいのですが・・・古さは感じます。 そろそろ1.8Uをお願いします m(__)m
書込番号:21606429
5点
前スレにあったEF85mmF1.2LIIとの違いはどんな感じでしょう?
書込番号:21608003
3点
>holorinさん
軽い
そこそこafが早い
1.2より色合いがあっさりしてる
どちらかといえば100mmf2に近いレンズです。
書込番号:21610630
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)












