EF16-35mm F2.8L USM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:広角ズーム 焦点距離:16〜35mm 最大径x長さ:83.5x103mm 重量:600g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ EF16-35mm F2.8L USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF16-35mm F2.8L USMの価格比較
  • EF16-35mm F2.8L USMの中古価格比較
  • EF16-35mm F2.8L USMの買取価格
  • EF16-35mm F2.8L USMのスペック・仕様
  • EF16-35mm F2.8L USMのレビュー
  • EF16-35mm F2.8L USMのクチコミ
  • EF16-35mm F2.8L USMの画像・動画
  • EF16-35mm F2.8L USMのピックアップリスト
  • EF16-35mm F2.8L USMのオークション

EF16-35mm F2.8L USMCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 8月 8日

  • EF16-35mm F2.8L USMの価格比較
  • EF16-35mm F2.8L USMの中古価格比較
  • EF16-35mm F2.8L USMの買取価格
  • EF16-35mm F2.8L USMのスペック・仕様
  • EF16-35mm F2.8L USMのレビュー
  • EF16-35mm F2.8L USMのクチコミ
  • EF16-35mm F2.8L USMの画像・動画
  • EF16-35mm F2.8L USMのピックアップリスト
  • EF16-35mm F2.8L USMのオークション

EF16-35mm F2.8L USM のクチコミ掲示板

(348件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EF16-35mm F2.8L USM」のクチコミ掲示板に
EF16-35mm F2.8L USMを新規書き込みEF16-35mm F2.8L USMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L USM

D60に装着して使用しているのですが、ずっと気になっていることがあります。
なぜかAFが右往左往して、ピタッとAFが合いにくいのですが、こんなものなのでしょうか?
他のレンズはでは即AFがピタッと合うので、カメラの問題ではないと思うのですが・・・?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか

書込番号:6892721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/10/22 05:54(1年以上前)

レンズの不具合かもしれないので、一度SCで見てもらった方がいいと思います。

書込番号:6892941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/10/22 22:49(1年以上前)

やっぱりレンズの不具合ですか、早速SCに持ち込んでみます。
高い修理代だったらどうしよう…

書込番号:6895470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

EF16-35mm F2.8L II USMとの違いについて

2007/07/04 11:35(1年以上前)


レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L USM

スレ主 cream777さん
クチコミ投稿数:7件


修行中かつ駆け出しのカメラマンです。
今までは、時折レンタルや借りるなどして補っていましたが、
本格的に機材の購入を開始しようと考えています。
まずEF16-35mm F2.8L USMの中古での購入を考えていましたが、
新機種の登場もあり、迷っています。
よければ、アドバイスなどいただければ幸いです。

デジタル機材の所有は、
20D、canon70-200mF2.8、canon50F1.8、シグマ28-70mです。
メインはハッセルを使用しています。
取材人物撮影やポートレート撮影、
ライブ撮影を仕事にしていきたいと考えています。
本題とは関係ないですが、ハッセルやcanon70-200mF2.8の描写が好きです。

長々と自己紹介してすいません。本題に入ります!
こちらを拝見していると、あらかじめ聞いてはいたのですが
EF17-40mm F4の方がよいという意見や
画質、逆行に弱いなのどについての実例写真を実際に目にし、
迷う気持ちがさらにでてきました。

予算があればEF16-35mm F2.8L II USMを購入すればよいのでしょうが、
価格だけの差はありますでしょうか?
(中古での購入を考えていたため、かなりの差がでてきてしまいます)
そして、20Dを使用の際は、16-35mmを標準レンズイメージで
使おうと考えています。これについては、注意する点等ありますでしょうか?

このレンズを購入後、5D、EF24-105mm F4L IS USMまたは
EF24-70mm F2.8L USM ストロボ等多々の機材の購入を考えており、
予算はあまり、というか、かなりありません。。
ライブ撮影をする以上、F2.8Lが必要だとは思うのですが、
現在は施設や店、スポット紹介の写真も撮影する機会が多いため、
周辺の流れなどが気になります。

私にとっては大きな買い物ですので、
何か少しでも意見等ありましたら頂けませんでしょうか。
何が聞きたいのかわかりにくい文章で申し訳ありません。。。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:6499484

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:236件

2007/07/04 12:31(1年以上前)

マルチポストですね。禁止されてますよ。
もう一つのスレ、

http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011835/SortID=6499488/

には、レスが付いているので、こちらを削除したほうがいいですね。
削除依頼出しておいてね。

書込番号:6499594

ナイスクチコミ!0


スレ主 cream777さん
クチコミ投稿数:7件

2007/07/04 13:06(1年以上前)

そうですか。すいませんでした。
購入予定は1のレンズで、
こちらで優先的に伺いたいので、
あちらを削除の申請します。
向こうでレスいただいている方にそのむね書いてみます。

書込番号:6499672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/04 13:47(1年以上前)

20Dと5Dを使用している経験上からいくと、ライブなどの暗い場面での手持ち撮影では、17−55F2.8ISが一番心強いです。
旧型の16−35を20Dで標準レンズとして使用するメリットというのは、実用的にも画質的にもあまりないと思います。

書込番号:6499746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/04 16:45(1年以上前)

ここのレビューもご参照下さいませ。
新旧の比較コメントも記載されております。
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/review/20070611/1000780/

書込番号:6500051

ナイスクチコミ!0


☆らぴさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 EF16-35mm F2.8L USMのオーナーEF16-35mm F2.8L USMの満足度1

2007/07/22 04:20(1年以上前)

どうなんでしょうか。
私だったら、Lズームなんかでなく
明るい単焦点レンズ
を数本もったほうがいいと思いますが。

書込番号:6562941

ナイスクチコミ!0


☆らぴさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 EF16-35mm F2.8L USMのオーナーEF16-35mm F2.8L USMの満足度1

2007/08/11 21:26(1年以上前)

広角でも明るいレンズがいいですよ。
ズームだとこの程度が限界でしょうけど。
明るければ明るいほどいいにきまっていますw
もちろん写りが犠牲にならない範囲での話ですが。

書込番号:6631806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

フルサイズ機を使用しないなら

2007/06/02 19:00(1年以上前)


レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L USM

クチコミ投稿数:44件

フルサイズ機を使用しないとすると、レンズ中央部の描写の良いところしか利用せず周辺部の流れ等関係ないので新型を買うより価格が下がってきた旧型で問題なしと思っていいのでしょうか?

書込番号:6396490

ナイスクチコミ!0


返信する
xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2007/06/06 17:14(1年以上前)

フルサイズで使用する場合に比べて描写の差は小さくなりますが、自分がその差を許容できるかだと思います。

書込番号:6409364

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

これか、単24mm1.4L

2007/02/18 16:42(1年以上前)


レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L USM

スレ主 DSRV-1さん
クチコミ投稿数:93件 ガチョ〜ン写真集 

5Dユーザーの方にお聞きしたいデス。
さて、どっち?35mm1.4L は持っています。

書込番号:6017855

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2903件Goodアンサー獲得:82件 EF16-35mm F2.8L USMの満足度5

2007/02/18 16:56(1年以上前)

こんにちは、5Dを使っています。

24mmF1.4Lと回答される方が大半かと思いますよ。
私は16-35mmF2.8L使ってますけど・・・。

書込番号:6017894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/02/18 17:00(1年以上前)

この二本なら迷い無くEF24mmF1.4ですね。
他にはない明るさのレンズですし。

書込番号:6017904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/02/18 17:52(1年以上前)

EF16-35mm
使い勝手はこちらがいいでしょう

書込番号:6018088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件Goodアンサー獲得:158件

2007/02/18 18:09(1年以上前)

こんにちわ〜。

何を撮るのか分からないと、自分が欲しい方を答えるしか無いな〜。
私の先輩は、24/F1.4で宴会を撮ってます。(^_^;
切れ味鋭いレンズでしたよ〜。

書込番号:6018159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/02/18 18:12(1年以上前)

24mm以下 いらないなら 単にきまり。^0^
代われるレンズは無いもの。

書込番号:6018167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3003件Goodアンサー獲得:64件

2007/02/18 18:19(1年以上前)

明るい24mmが好きです。

書込番号:6018199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/18 18:56(1年以上前)

こんばんは

元5Dのユーザーですが
24・35両方持っています。
17−40を持っていますがまったく使っていません。
旧17−35F2.8Lも持っていましたが使わないので処分
広角ズームでは、Σ12−24は使っています。

書込番号:6018339

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2007/02/18 19:10(1年以上前)

16-35mmは以前持っていましたが、24-70mm発売と同時に入れ替えてしまいました。

24mmでは画角が不足していると感じるかどうかですね。
21mm以下ぐらいつまり直角以上の超広角域がどうしても欲しいなら16-35もしくは17-40。
24mmで何とかカバーできると思うなら24mm F1.4Lでしょう。

私は結局デジタルで16-35を使っていないのですが、画質においては17-40mmの方が上であるとよく言われているようなので、そこは気になるところです。

書込番号:6018406

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/02/18 21:23(1年以上前)

こんばんは
結局用途次第ですね。
24mmで16mmの代用はできませんし、35mmの代用もできません。
他社製の17-35mmを5Dで使用していますが、スナップに便利ですね。

書込番号:6019030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:19件 EF16-35mm F2.8L USMのオーナーEF16-35mm F2.8L USMの満足度5

2007/02/19 09:35(1年以上前)

おはようございます。

16-35L使っています。このレンズは10Dしか持っていなかった時期にライブハウスでの撮影用に購入しました。開放F2.8と換算26mm〜の2点が購入の決め手でした。

さて現在は5Dで使うこともありますが、正直私には16mm〜の超広角はまだ難しく持て余している状況です。1D2Nで使う換算21mm〜くらいが丁度いい感じです。逆光に弱いのが玉に傷ですね。

私の結論としては皆さんが仰っているようにDSRV-1さんの必要な焦点距離次第だと思います。24mmで撮ることが多ければズームは必要ないでしょうし、16mmから35mmまで使い切ることを考えれば16-35Lは良いレンズです。私の場合17-40Lは暗いので最初から選択肢にありませんでした。

書込番号:6020917

ナイスクチコミ!0


スレ主 DSRV-1さん
クチコミ投稿数:93件 ガチョ〜ン写真集 

2007/02/20 13:22(1年以上前)

またまた皆様ありがとうございました。やはり24mm1.4L に決め購入致しました。広角は24mmで十分でございました。
 canonでよかった。

書込番号:6025511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/02/20 18:22(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

>やはり24mm1.4L に決め購入致しました。canonでよかった。

そうですね。
EF24mmF1.4は素晴らしいレンズです。
キヤノンで良かったと思います。

書込番号:6026348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ポートレートに使えますか?

2006/08/17 00:53(1年以上前)


レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L USM

スレ主 take itさん
クチコミ投稿数:25件

はじめまして。5Dユーザのtake itです。

ポートレートに使用する広角ズームレンズを探しています。
以下の二本で悩んでいます。どちらの方がポートレイトに向いているのでしょうか?
EF16-35mm F2.8L USM
EF17-40mm F4L USM

現在の手持ちのレンズ
EF24-105mm F4L IS USM
EF24-70mm F2.8L USM
EF50mm F1.4 USM

アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:5352402

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/08/17 01:21(1年以上前)

どっちでも似たようなものかな・・・っと(^^;
ポートレートに使うにはEF17-40mmは描写が少し硬いし、、、EF16-35mmだと周辺域が気になるかもしれないし・・・どっちかだけならばEF16-35mmを少し絞って・・・かな?っと

私はスナップ用に使うので、EF17-40mmF4Lですが・・・(^^;

書込番号:5352467

ナイスクチコミ!0


スレ主 take itさん
クチコミ投稿数:25件

2006/08/17 02:41(1年以上前)

fioさん
返信ありがとうございます。

>どっちでも似たようなものかな・・・っと(^^;
あらら。そうですかw

>EF17-40mmは描写が少し硬い、どっちかだけなら少し絞ってEF16-35mm
なるほど。参考になりました。どちらかといえば後者の方がポートレートのレンズとしの適正がある、という感じですね。あえて硬い描写を求めたい場合は前者の方が良い。
・・・悩みますねw

もうちょっと考えてみたいと思います。

書込番号:5352573

ナイスクチコミ!0


スレ主 take itさん
クチコミ投稿数:25件

2006/08/17 02:50(1年以上前)

fioさん
もう一つ質問させてください。
実は、現在の手持ちの以下の2本のレンズで広角は十分じゃないかな?と思っています。
EF24-105mm F4L IS USM
EF24-70mm F2.8L USM

以下の二本を購入する事で、より深い広角撮影の楽しみを得られると思うでしょうか?
EF16-35mm F2.8L USM
EF17-40mm F4L USM

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:5352579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/08/17 07:37(1年以上前)

fioさんではないですが、既にご自身で感じていらっしゃる様に、まずはお手持ちのレンズを駆使され、それでも不足を感じてからで良いかと。
あと、5Dで更に広角側に10万円以上かけるのは少し勿体ないかも。

書込番号:5352732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/08/17 07:59(1年以上前)

ポートレートに 16,17mm〜
と言うの使うんですか? 豪傑、すげ〜。

書込番号:5352762

ナイスクチコミ!0


スレ主 take itさん
クチコミ投稿数:25件

2006/08/17 08:36(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん

>それでも不足を感じてからで良いかと。
そうですね。もうちょっと、手持ちのコマでがんばってみたいと思います。


ぼくちゃん.さん

>ポートレートに 16,17mm〜
新境地が開けるんじゃないかと考えて・・・w 山岸さんというアイドル写真家も持ってるし


返信ありがとうございました。

書込番号:5352795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/08/17 09:13(1年以上前)

こんにちは。

すでに 24mm からのズームを持っていて、さらにポートレート用に寄り広角のレンズですか。
ということは、24mm より広角側を使うのが前提ですよね。ポートレートに。^^;
やっぱ、すげ〜!!!!
ちょっと離れたら顔は豆粒、ちょっと寄ったら顔中鼻の穴。(^^;)
確かに新境地にはちげねー ^^;
女性を撮ってぶん殴られないようにしてください。m(_ _)m

書込番号:5352860

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/08/17 09:39(1年以上前)

表現方法は個人の自由ですから、好きなように楽しめば良いと思います(^^)
ポートレートというよりは少しイメージスナップに近い感じで使ったりとかありますし・・・そういう時は思い切って魚眼とかの方が楽しかったりしますが、撮っても1枚2枚くらいだったりするんですよね・・・なかなかイメージ通りの場所とか見つからないし(^^;;;;

一度、レンズのレンタルでドチラかを借りられて使って・・・という流れはいかがでしょうか?
常用するかどうか分からないものを大枚叩いてまで買うというのも・・・単に私が貧乏人根性なだけですが(^^;;

「レンズ レンタル」をキーワードにYAHOO!とかで検索すれば幾つかレンタル店が見つかります。
在庫しているかは別問題ですが(^^;

書込番号:5352892

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/08/17 10:04(1年以上前)

逆に70-200F2.8とか・・・
ピンポイントで85F1.2とか・・・

書込番号:5352926

ナイスクチコミ!0


スレ主 take itさん
クチコミ投稿数:25件

2006/08/17 17:21(1年以上前)

F2→10Dさん
うぅ、気をつけます(T_T)


fioさん
>好きなように楽しめば良いと思います(^^)
ありがとうございます。

>レンタル
というか、ここまで言われたら、レンタルすらする気になれません(涙)


yuki tさん
>70-200F2.8とか・・・
>ピンポイントで85F1.2とか・
正論ですね。普通に考えたらその通りだと思います。・・・


やっぱ、普通に写すのが一番なのかな・・・

書込番号:5353720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/08/17 18:25(1年以上前)

take itさんのイメージする広角レンズを使ったポートレートとは
どのようなもの(絵)なんでしょうね。
ポートレートの主体(被写体)は人物ですか、それとも家などの特に強調著したい風景の一部でしょうか。

ポートレートって主体とそれ以外の情報量に明らかな差をつけて、主体をより強調する作画手法ですよね。
そのために背景をぼかしたり、単調な物にするわけですから。

一般的な感覚なら、広角レンズより、手持のレンズのほうが明らかにポートレート向きなはず。

F2→10Dさんも書かれてますが、10mm台のレンズで一般的な意味でのポートレートの作品を撮るのはかなり難しいのでは思います。

あえて広角レンズを選ぶということは、構図の奇抜さや目新しさを狙った、創作画(イメージフォト)の世界なんでしょうね。

書込番号:5353834

ナイスクチコミ!0


スレ主 take itさん
クチコミ投稿数:25件

2006/08/17 19:07(1年以上前)

わかっちゃいましたさん
>家などの特に強調著したい風景の一部でしょうか。
>構図の奇抜さや目新しさを狙った、創作画(イメージフォト)の世界なんでしょうね。

 はい。大体仰るとおりです。普通の人物主体のポートレートだけだと、私の腕では単調になりがちになります。そこで、広角レンズを使って人物を風景の一部に入れたような構図を考えています。

書込番号:5353948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/08/18 10:14(1年以上前)

広角ズームはワイド端開放の場合、
周辺画質の甘さが出やすく減光等の影響もでやすく、
作画に不必要な効果が載ってしまうのでポートレートとしての作画の邪魔になります。

既に24mm-の良質なレンズを手持にあるのなら、24mmを超えるズーム域のレンズは不用だとおもいます。

take itさんのネライであれば、
単焦点のEF15mmF2.8でよいのではないかと思います。

書込番号:5355731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/08/18 10:53(1年以上前)

>私の腕では単調になりがちになります。そこで、広角レンズを使って人物を風景の一部に入れたような構図を考えています。

もっと難しいと思うけど。

書込番号:5355792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

研削非球面レンズの今後

2005/11/17 17:15(1年以上前)


レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L USM

スレ主 island7さん
クチコミ投稿数:167件

どこの板にカキコすればよいのか迷いましたが,ここに質問させていただきます。

キャノンのこのレンズは,3種の非球面レンズ,研削,レプリカ,ガラスモールドを搭載しているとのことですが,キャノンが最近リリースしているレンズは研削非球面レンズを搭載しているものがほとんどなくなってきましたね。
これより後に発売され評判も良い,EF17-40mm F4L USMも,レプリカとガラスモールド非球面レンズ3枚です。

研削非球面レンズは作るのが難しくコストがかかることから,今後はそれを搭載したレンズがリリースされることはなくなっていくのでしょうか?

漠然とした質問で申し訳ありませんが,この件について教えてくださると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:4585418

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/11/17 18:22(1年以上前)

>研削非球面レンズは作るのが難しくコストがかかることから,今後はそれを搭載したレンズがリリースされることはなくなっていくのでしょうか?

実際どのくらいコストがかかっているのか知りませんが,とにかくコスト高ということは確かなようですね。
価格をおさえるためにの合理化はなんだと思います。

昔,FD→newFDになった時にレンズ外装をプラにしたのは軽量化のためだったと記憶していますが,EFレンズになってからは,特に全レンズUSM化のあとのモデルチェンジはほとんどがコスト削減対策みたいな気がしています。マウントをプラにしたのなんかは顕著な例だと思います。
外観がヒジョーにチープに見えるのはその対策の現れですね。レンズ=玉についても同様にコスト削減対策が施されているのだと思います。
ですから,研削非球面レンズのような手間暇のかかるようなレンズは合理化の対象になっているのではないでしょうか?

と,勝手に推論しています。

書込番号:4585509

ナイスクチコミ!0


スレ主 island7さん
クチコミ投稿数:167件

2005/11/17 18:54(1年以上前)

マリンスノウさん,早速の情報,ありがとうございます。

>ですから,研削非球面レンズのような手間暇のかかるようなレンズは合理化の対象になっているのではないでしょうか?

それは個人的には悲しいですね。
スーパーUDレンズとかの進化で,蛍石搭載のLレンズも消え行くとしたら,もっと悲しいです。
レプリカ非球面レンズとか,長期的に見ると耐久性はどうなのでしょう。
張り合わせたところがはがれてくるとかいう心配は..
昔みたいに高価なカメラやレンズは一生もの,という時代ではなくなりつつあるのかな。
10年くらいしたらまた新しい技術が出て,高品質なものが安くなるのかもしれませんね。

書込番号:4585562

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/11/18 20:36(1年以上前)

キヤノンに限らず、最近設計されたレンズって「研削非球面」のモノありますか?
みんな「モールド非球面」か「複合非球面」じゃないですか?
ニコンもペンタックスもオリンパスも。

結局、良いモノを出しても売れるのは「お手ごろ価格」のモノなんですよね。
だから、メーカーも新たに出さないのではないですか?
高級レンズの何十倍も、お手ごろ価格の高倍率ズームが売れてるワケですから。
(ごく普通のカメラ店で20〜30万円のレンズが1本売れる間に2〜3万円のレンズは何十本売れるんでしょう? どちらの方が店やメーカは儲かるのでしょうか?)
意味合いは少し違いますが、ニコンがMFレンズのラインナップを整理するのも同じ事ですよね。
マニュアルフォーカスだの、単焦点だの、この板の上では賑やかですが、みなさん実際に毎年レンズ購入にいくら使っています?(このご時世では趣味に使えるお金は限られますよね。)

#だから、高級レンズも従来よりは「お安い」「買いやすい」価格設定にせざるを得ないのではないでしょうか。


>張り合わせたところがはがれてくるとかいう心配は..

レンズの構成を表すのに○群×枚なんて書いていますが、「枚数」に比べれば「群数」は少ないですよね。
これは2〜3枚のレンズを貼り合わせて、1群にしているからなんです。
昔はこのレンズ同士の貼りあわせに「カナダバルサム」という天然樹脂を使っていました。
で、レンズの貼りあわせがはがれる事を「バル切れ」なんて呼んでいました。
今では合成樹脂で貼りあわせているそうです。
まあ、これとまったく同じとは言えないでしょうが、耐久性は似たようなものでしょう。


>昔みたいに高価なカメラやレンズは一生もの,という時代ではなくなりつつあるのかな。

昔のライカやハッセルブラッドやニコンって、とても造りが良かったですね。
でも、値段も月収数カ月分から年収を越えるようなものでした。
しかし、いまでもキチンとメンテナンスしていれば実用に耐えますしね。
今のカメラは高いと言っても昔からすれば、高機能で安価ですね。
まあ、電化製品とも言えますけどね。

それに耐久性を心配されるのなら、電気制御のカメラやレンズは機械式のそれに比べれば寿命は短いですよ。
初期の電子式のシャッタや露出制御装置を使ったカメラは今修理不能ですから、今の最新式のカメラも20年経てば。。。

>10年くらいしたらまた新しい技術が出て,高品質なものが安くなるのかもしれませんね。

少し前までは「非球面」は、特殊な超高級なレンズにしか用いられていませんでした。
いまでは安価なレンズにも入っていますよね。

#でも、安価でしかも耐久性が高い物って出てこないような気がします。

書込番号:4587970

ナイスクチコミ!0


スレ主 island7さん
クチコミ投稿数:167件

2005/12/01 19:17(1年以上前)

>take525+さん
私の不注意でここの板をチェックするのを怠っていました.
コメントを下さり,ありがとうございます.

>キヤノンに限らず、最近設計されたレンズって「研削非球面」のモノありますか?
みんな「モールド非球面」か「複合非球面」じゃないですか?
ニコンもペンタックスもオリンパスも。

確かにそうですね.
結局新しく容易かつ安価な技術で従来と同等の性能が発揮できれば,それでよいわけですしね.
明るさが違うし,研削かそうでないかだけの問題かどうか知りませんが,EF16-35mm F2.8Lより後発のEF17-40mm F4L USMの方が全般的には評価が高いようですしね.F4にしたことで設計に無理がより少ないのかもしれませんが.この二つのレンズは,技術の新旧をもしかすると反映したレンズなのかな,と個人的に思っています.
前者は3枚の非球面レンズを使っていて,それらは研削,レプリカ,GMoで,後者は3枚の非球面レンズをやはり使っていますが,それらはレプリカとGMo.また前者はUDレンズを2枚使っていますが,後者はスーパーUDレンズを1枚使用.
研削でなくてもほぼ同等の性能が発揮できるなら,枚数は同じで容易な技術で作った非球面レンズを使用.またスーパーUDレンズ1枚がUDレンズ2枚分に相当するとしたら,それを1枚使用.
そういう考えかと,個人的には思っています.

確かにレンズについていえば,素材や成型法などの技術革新が進んでいるわけですから,今現在優れたレンズがあったとしても,10年後にはそれを上回る性能のレンズがより安価に入手できるかもしれませんね.携帯やパソコンなどの数年レベルはともかく,数十年レベルの耐久性は今や必要とされないのかもしれません.

ありがとうございました.

書込番号:4622195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2005/12/08 23:53(1年以上前)

遅レス失礼します。
take525+ さん、Ai AF Nikkor 28mm F1.4D はまだ
現役のニッコールですが、古いでしょうか?

書込番号:4641654

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/12/09 06:50(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん、

>キヤノンに限らず、最近設計されたレンズって
>「研削非球面」のモノありますか?

Ai AF Nikkor 28mm F1.4Dは 10年以上前の発売ですが?

現役か否かで言えば、キヤノンにもまだ数本「研削非球面」のレンズは存在しますよ。

書込番号:4642157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2005/12/10 17:38(1年以上前)

take525+ さん、素早いレスを有り難う御座います。

> まだ数本「研削非球面」のレンズは存在しますよ。

すみません キヤノンは EF16-35mm F2.8L USM の他に

 1971.頃 FD55mm F1.2 AL
  :
 1989.09 EF85mm F1.2L USM
 1991.04 TS-E24mm F3.5L
 1991.12 EF14mm F2.8L USM
 1996.04 EF17-35mm F2.8L USM (前作にもあった筈?)
 1997.12 EF24mm F1.4L USM
 1998.12 EF35mm F1.4L USM

がありますね!! 過去を調べれば、もっとあるでしょうか。。
私は用語に全然詳しくないのですが、レプリカは複合 (?) で
ガラスモールドはGMo (?) と勝手に解釈しています。

昔、MINOLTA 35mm F1.4 にもあったのを覚えています。
キヤノンと同様 第9レンズに研削非球面を使っていましたが
EF35mm F1.4L USM が発売された同じ98年に創成式から
ガラスモールド非球面に変更されて NEW タイプ化。
今年の春にはとうとうディスコンされてしまいました (描写に
差は殆どなかったらしいです) 。

個人的には夜間の撮影で (サジタル) コマフレアを抑え
た広角レンズが欲しかった為、研削非球面のレンズ4本
買ってしまいましたが、描写に殆ど差がないのであれば
より安価な非球面 (レプリカ, ガラスモールド等) の採用
でも構わないように思えます。 安価な非球面でどこまで
精度が出せるようになったのかは不明ですが ( ・ ・ ; ?

書込番号:4645074

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件

2005/12/11 12:52(1年以上前)

island7さん こんにちは。

>昔みたいに高価なカメラやレンズは一生もの,という時代ではなくなりつつあるのかな。

すでに、AFレンズ時代に突入してから一生物のレンズは無いと思います。
フォーカスリングがあっても絞りは電動だし、伝達も電気ですよね、、。どんなに高価はモデルでも家電製品と同じように数年で壊れる場合もあるとは思います。

仮に20万で購入したレンズで修理費5万であれば修理するでしょうが、数万のレンズであれば買い替えが安いですよね、、。ここは個人個人で修理費とレンズの価値観で直すのか?捨てるのか?決まると思います。

ボディも樹脂で塗装が惨めにはげてくるでしょうし、マグネボディも自己酸化の激しい材料です、内外部の塗装では鉄のように酸化防止できずに内部からも腐食してきます。ある日、穴が開くと思います。・・・実際の所は知りませんが、昭和20年代後半〜30年台前半のカメラのようにクラッシックカメラにも成り得ないでしょうね。

同様にMFであってもAE方式のカメラも回路の故障で修理不能になりますから同じ運命でしょうね、、。しかし、非球面ですら非常に高価な記憶があるのですが、今は並レンズの単価で作れるのでしょうか?

まあ、古いレンズがEOSで使えるアダプターがあるのが救いかもしれません。

書込番号:4647339

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2006/05/11 19:58(1年以上前)

何の気なしに読んでいたらとんでも無いことが書かれているので、遅レスでが・・・
研削非球面レンズよりモールド非球面の方がコストが安いことは確かですが、性能面ではモールドレンズの方が歩留まり、安定性、共に上です。
もちろん、モールドでは作りにくく、研削をせざるを得ないモノもあるようですし、研削では出来ないがモールドならば簡単にできてしまうモノもあります。
どの様な商品でもコストを下げる努力をするのは当たり前ですが、安物で手抜きをするためにモールドレンズを使っていると考えるのは疑問です。
レンズの製造技術や設計技術の進歩で高性能なレンズがドンドン出来てきました。
昔は7年と言われていましたが、今では5年とか3年で次の世代のレンズが出てきているのではないでしょうか。
ある意味、味のないレンズが出てきているとも思えますが、高価だった時代では一生モノのレンズでしょうが、考え方を変えてみても宜しいかと・・。
 

書込番号:5069866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/05/11 22:20(1年以上前)

なるほどねぇ〜。 素材や技術のことに関しては疎いので有り難いお話です。

有り難う御座いました。

書込番号:5070317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2006/05/12 00:19(1年以上前)

こん××は。 私は 研削非球面レンズ6本のオーナーになってしまいました。
第1レンズは研削または複合 (レプリカ?) 非球面が、それ以外のレンズだと
モールド非球面が多いのではないですか?

> 安物で手抜きをするためにモールドレンズを使っていると考えるのは疑問です。

(現実的には安そうですから) ユーザーの為にもメーカーの為にもなりますけど、
個人的には、レプリカだとバルサム切れのような問題はないのだろうか (?) と
心配しています (モールド非球面に不満はないですよ、念の為) 。

書込番号:5070824

ナイスクチコミ!1


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2006/05/12 11:33(1年以上前)

非球面レンズを一枚使うと言うことは球面レンズ2枚分の節約(3群5枚構成→3群3枚構成)になる程の効果が出せますのでコストダウン効果は大きいと思います。
レプリカ非球面とは、キャノンさんに聞きますと、球面レンズの表面に紫外線硬化型の樹脂を貼り付け(?)盛り上げ(?)(製法は企業秘密)たモノの様です。
バルサム切れ・・と言うより、バルサムそのものを少し厚めに付けたような感じなのでしょうか。
モールドやレプリカレンズは比較的直径の小さいレンズに使われているようですね。
明るいレンズは口径も大きくなり、性能を出すには研削せざるを得ないと言うのが現状でしょうか。
だから「研削非球面を使っているレンズは高級レンズ」の図式となりますね。
 

書込番号:5071541

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EF16-35mm F2.8L USM」のクチコミ掲示板に
EF16-35mm F2.8L USMを新規書き込みEF16-35mm F2.8L USMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EF16-35mm F2.8L USM
CANON

EF16-35mm F2.8L USM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 8月 8日

EF16-35mm F2.8L USMをお気に入り製品に追加する <115

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング