
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年1月21日 12:02 |
![]() |
0 | 8 | 2006年1月18日 11:52 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月2日 17:52 |
![]() |
0 | 8 | 2005年12月12日 13:45 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月8日 02:47 |
![]() |
2 | 16 | 2005年9月23日 08:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L USM
現在、kissDNを使用していて、キットレンズよりも解像感の高いレンズを買おうかと思っています。
そこで質問なのですが、先ず、Lレンズって価格差程の違いがあるのでしょうか?(まだLレンズは触ったことすらありません;;)
また、17−35F2.8の板には何も書き込みが無く、解像感等全く判らないのですが、お持ちの方インプレや比較した感想をお願いします。
あ、勿論17−35は中古を探してます。。
撮影は、主に室内でのなので、明るいズーム希望で、カリカリしたシャープな絵が撮りたいです。
0点

こんばんは
17−35F2.8は前に、所有していました。
余り、お勧めではありません。
下記のURLを参考にして下さい。
http://www.eos-d-slr.net/lens_data/ef/index.html
EF17−40の方が良いのでは
http://www.eos-d-slr.net/contents/16-35vs17-40.html
書込番号:4746422
0点

EF17-40L>タムSP17-35>=シグマ18-50F2.8>EF16-35L>EF17-35L
でしょうか。
書込番号:4747650
0点

トライ-Xさん松尾芭蕉さんご回答ありがとうございました。
そうですか・・・
17−40f4が良いのですね。。
しかし、f4となると、EF-S17−85も気になってきますね・・・^^;
使用環境が、室内が大半なので、手ぶれ対策に明るいレンズをと思ったのですが・・・・・
でも、被写体ぶれは明るいレンズでSSを早めないといけないですよね・・・
その場合は、シグマがベターでしょうか??
又は、それでも17−40を購入した方が後悔しないで済みますでしょうか??
あ、あと、芭蕉さんのランキングには18−55が入ってないのですが、更に下と考えて宜しいのですか?^^?
書込番号:4751715
0点

スレタイのレンズは持っていませんが、20Dと5Dを使い、いつの間にか集まったLレンズも含めて一般論として感じたことを書かせていただきます。
結論としては20DやKissDN等のAPS-Cサイズの場合はEF-SまたはLレンズはそれなりの実力差が出るように思えます。
基本的にAPS-Cサイズのフォーマットはフルサイズに比べて同じ大きさに伸ばす場合に引き伸ばし倍率が1.6倍高い必要があります。
銀塩時代からのレンズはフルサイズ用でしたので、これをそのままAPS-Cサイズに使うと更に1.6倍の引き伸ばしを強いられます。
丁度画面の中央をトリミングして伸ばしたのと同じで解像度は落ちてしまいます。
EF-Sレンズは最初から1.6倍の引き伸ばし倍率に耐えるように設計されていますので解像度に関してはLレンズクラスと思っても良いかも知れません。
Lレンズは、ヘリコイドの感触などにも気を配り更に画面の端まで限界に近い解像度を追求したレンズです。
これをAPS-Cで画面の中央部分のみを使うのですから大変勿体ない使い方になりますがそれなりの効果があるようでした。
ただし、景色などの情報量の多い被写体で少なくとも高解像度のモニターやA4以上に引き伸ばした場合に顕著な差が出てくるのですが、ポートレートなどでは殆ど差の判らない人が多いかも知れません。(可成りのベテランにブラインド・テストをしても一寸シャープネスを変えたりすると逆転する場合もあった)
価格差程の違いがあるか?・・ハッキリ言ってNO・・かもしれませんが。
余談ですが、フルサイズはレンズに優しいなどと言われ、レンズを選ばないのですが、チョット上級を追求するとLレンズでの差をハッキリと引っ張り出してくれますね。
書込番号:4752992
0点



レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L USM
初めまして宜しくお願いします。
今までKiss DNとEF-S10-22mmを使っていたのですがこの度思い切って5Dを買いました。超広角を使う事が多いのですが17-40mmF4Lとどちらにしようか迷っています。過去ログを読んで散々出てきた話題なのは存じておりますがAPC-Sの10mm(35mm換算で16mm)の絵が好きだったので1mm違うとそんなに違う物なのか?という事と画質の違いも気になります。両者とも安くはないので後々後悔しない買い物をしたいと思って相談させていただきました。
0点

広角の1mmは大分違いますね、
其処までいくとも一つ違うかと。
書込番号:4740074
0点

Tadangoさん こんばんは。
16-35は所有しています。10-22は彼女にクリスマスプレゼントしました。(17-40は使ったことがありません。ごめんなさい。)
16-35を1D2Nで使用したとき(20.8-45.5相当)とKissDNで10-22を使用したときではかなり違うと感じました。
広角側の1mmはぼくちゃん.さんが仰られるとおり大分違いがあると思います。
書込番号:4740152
0点

まだお手元にKissDNとEF-S10-22mmが有るならばズームリングを動かして
1mmの差がどのように感じるのかを確認されてみてはどうでしょうか?
あと5DとSigma12-24mmは更に超広角で面白いですよ。
(構図が更に難しいですが...)
書込番号:4740329
0点

>ichibeyさん
>あと5DとSigma12-24mmは更に超広角で面白いですよ。
>(構図が更に難しいですが...)
自分も5D、17−40両方持ってますけど、難しすぎて
ほとんどこの組み合わせで使用してません。(哀
精々24mmまでがいっぱいの腕前です。
書込番号:4740867
0点

ぼくちゃんさん、レンズ貧乏。。。さん、ichibeyさん、D200Mark2さんこんなに早くレスをありがとうございました!
みなさんの意見を聞いて16-35mmに心が決まりつつありますがシグマの12-24mmも気になり始めましたw
今日仕事の帰りにでも買いに行ってしまおうかと電車の中でギリギリまで考えたのですが今日、明日必要なわけじゃないのでもうちょっとじっくり考えてみたいと思います。欲しいレンズは沢山あるのですがいっぺんにというわけにはいかないので自分がよく使っていた焦点距離に近い物をと考えています。でも悩んでる時って楽しいですね^^
書込番号:4741085
0点

> Tadangoさん
超広角のシグマの12-24mmズームもよいかもしれませんね。私的には、C-PLフィルターを装着できないので、広角は16-35mmF2.8L止まりにしています。
まだ、使ったことがありませんが、フィッシュアイも面白いかもしれませんね。
書込番号:4741653
0点

Tadangoさん こんにちは。
私がこのレンズを購入したきっかけは知人のライブの撮影をすることでした。私も17-40と迷いましたが周りのアドバイス(1段明るい)もあり16-35にしました。
10-22と比べても広角側で2/3段、望遠側で4/3段明るいので室内や夜景などの撮影の際メリットを感じています。
書込番号:4742032
0点

カメラ大好き人間さん、レンズ貧乏さんありがとうございます^^
フィッシュアイもいつか欲しいとは思っているのですがまだまだ先になりそうです。今は超広角とマクロを考えています。どちらもEF-Sなので5Dには使えないので^^;4本レンズを持っていたのですが使えるのはEF50f1.8IIのみでした^^;でも今はそれで楽しんでます^^
ライブだと明かりの確保とか難しいでしょうしフラッシュ焚くわけにもいかない事が多いでしょうしレンズの選択はどうしても明るいレンズになってしまいますよね!
書込番号:4744891
0点



レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L USM

値上がりは同じ店での変動でしょうか?
価格.comの最安値であれば、一番安い店が売り切れて次の店が最安値になってたりしてませんか?
書込番号:4701428
0点



レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L USM
20Dで室内撮影用にEF28F1.8USMを使用していますが、もう少し広角が欲しいと思っています。キャノンにはEF20F2.8という単焦点がありますが、こちらのズームと比べ同じ焦点域、開放での画質はいかがでしょうか?両方お持ちの方宜しくお願いします。
0点

おはようございます。
>両方お持ちの方宜しくお願いします。
両方持っていませんが、(^^;)ゞ ポリポリ!
以前 EF20F2.8 とEF17-40mm F4L の比較はしたことがあります。
軍配は EF17-40mm F4L に上がりました。
僅かながらですが、解像度は EF17-40mm F4L 上でした。
EF16-35mm F2.8L よりは EF17-40mm F4L 方が明るさ意外は上回るとの書き込みも見ますので、
EF16-35mm F2.8L と EF20F2.8 なら同程度かも?^^;
書込番号:4646813
0点

F2→10Dさん
いつもお世話になります。同程度ならEF20F2.8にしようかなあと思います。シグマの20F1.8あたりと比べますといかがなものでしょうか?純正に拘る私としては不本意なのですが・・・・
書込番号:4646899
0点

>シグマの20F1.8あたりと比べますといかがなものでしょうか?
これは私も知りません。(-_-;)
私も純正派ですので、どうもサードパーティー製は分かりません。(^^;)ゞ
お〜い!take525+さん
助けてちょうだい。m(_ _)m
書込番号:4646921
0点

私も20mmは先輩が持っているだけで語るまではないので・・・掲示板の紹介だけ(^^;;
http://photoxp.daifukuya.com/index/lens/20mm.html
書込番号:4647159
0点

シグマの1.8広角三兄弟は 単焦点の割りにはデカイですよ。
とくに20/1.8は フィルタ径が82mm もあります。
まあ、明るいので仕方ない面もありますが。
なので、シグマは24/1.8と28/1.8しか 試したことありません。
(ご期待にそえず申し訳ありません)
両レンズとも開放に近い領域では それなりですが合格点だと思います。
書込番号:4647467
0点

take525+さん、お呼びだてして済みませんでした。^^;
丁寧なレスありがとうございます。
出かけていましたのでお礼が遅れてしまいました。m(_ _)m
書込番号:4648152
0点

シグマの20mm F1.8しか持っていませんが....
悪くないと思います。と言うか、私は好きです。
解像度的にはEF28mm F1.8と同等か、ちょっと上くらいありますし。
個人的には絞っても丸いままのボケが好きですね。(円形絞りなの?)
グググっと寄って撮る時なんかに重宝してます。
それからピントリングの感触が気持ちイイです。必要ないのにMFにしちゃったりして。
ただAFはガーガーうるさいです。
書込番号:4649163
0点

その単焦点レンズにズームでは望めない各自が拘る譲れない良さが
見出せる場合は買いだと思います。
ただ、懐が寂しい身としては、定価20万円以上の純正単焦点レンズに
憧れつつも、比較的安価なものを選択しています。(^_^;
個人的には単焦点レンズの場合、描写性能(評判も含め)、
開放F値、最短撮影距離、価格、これらの総合力が良いと思った
レンズを選ぶようにしています。
PS)
Fマウント用で、シグマの24mm F1.8 EX DGを使っていますが、
開放F値2以下ともなると、やはり、ボケ度合いが大きく、
お値頃だったこともあり、すっかりお気に入りになってしまいました。
ただ、同シリーズの20mmはとても悩んだのですが、フィルター径
82mmというのが、個人的にネックで、結局、24mmにしました。
APS-C機だと、銀塩の35mmレンズの感覚で扱いやすいですね。
書込番号:4650295
0点



レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L USM
先日、5Dと同時に17-40と70-200 2.8ISを購入したのですが
17-40の周辺光量の4隅が減光(特に青空)凄く気になりまして
質問させて頂きました
16-35の広角側16mmで絞りF2.8〜F4あたりの周辺光量
17-40と同じでしょうか?17-40は絞り開放F4からですが
(20D&KissDN EF-S 10-22も所有です)
5Dで超広角で撮りたいので(望遠側APS-Cで70-200を使用したいので)撮影2台体制の予定の為
16-35 2.8に凄く憧れています
まだデジ一半年の初心者です
皆様の情報 アドバイス 宜しくお願いします
0点

>16-35 2.8に凄く憧れています
個人的にあまりお勧め出来ません。
http://www.eos-d-slr.net/contents/16-35vs17-40.html
すでに超広角ズームをお持ちなら、
16-35のモデルチェンジを待った方が良いです。
或いはレンズメーカーで探すとか
書込番号:4558758
0点

周辺減光で検索かけると
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4266106
超広角のズームを開放で使って周辺減光が目立つのは当たり前。
道具の性質を知って使いこなす事も必要なのではないですか。
(この場合は少し絞って使うという事えすが。)
書込番号:4558916
0点

バチスカーフさん
take525+さん
アドバイス有難うございました。もう少し17-40で周辺減光の影響が少なくなる絞り値を試してみます ISO200までの使用なのでシャッタースピードのバランスを考えて(手振れが心配ですので)
書込番号:4559478
0点

参考までに11月号のCAPAに 5Dと17-40の組み合わせのテストが掲載されてますよ。
F8以上絞らないと厳しいかと思います。
16-35mmは分からないですか、17-40と比べると明るさでは勝りますが、描写は17-40に軍配が上がると個人的に感じてます。
勝手にリンク貼ってすいません。scatterbrainさんのページ参考になります
ttp://www.eos-d-slr.net/contents/16-35vs17-40.html
(頭つぶしてあります hを先頭に付加したください)
書込番号:4562532
0点



レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L USM
EF17-40とEF16-35の開放、数段絞りの話題は数多くあるのですが、めいっぱい絞った時の
画質はどうなんでしょうか?
・どちらがパンフォーカスになるのか
・その時の画質
ボディは1DMk2&20Dで。。。
両方お持ちの方等いらっしゃいましたら情報いただけたらと思います。。。
目的は20ミリ近辺で最短撮影〜無限遠までフォーカスの合った絵を撮りたいのです。
0点

どちらも持っていませんので画質は分かりませんが...
デジタルでお使いの場合ですと、そもそもF11くらいまでしか画質は確保できないと思われます。
(F22まで絞ると画質が落ちるでしょう)
さらに言えば、最短(30cm程度)からのパンフォーカスはムリっぽい気がします。
きっとボケボケです。
1m〜無限遠と言ったトコロがイイところではないでしょうか。
書込番号:4378046
0点

両方のレンズとも持ってませんが、下記が参考になるかもしれません。
回折現象
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera45.html
被写界深度
http://shinddns.dip.jp/depth.php
書込番号:4378076
0点

タツマキパパさん
take525+さん
ありがとうございます。
EF-s10-22で撮ってみたのですが、もうちょいどうにかならないものかと
思いまして・・・?
書込番号:4378279
0点

>EF-s10-22で撮ってみたのですが、もうちょいどうにかならないものかと
>思いまして・・・?
具体的にはどんなものなんでしょうか?大きく絞った時の画質低下ですか?
書込番号:4380935
0点

>具体的には・・・
画像をアップしましたので見ていただきたいのですが、
絞りを最大絞って最短撮影距離にピントを合わせて撮っております。
これがEFs10-22の限界とは思いますので、もっと善い画質のレンズを
購入したいと思っております。
なので、EF17-40とEF16-35の絞り最大、最短撮影距離での画質が背景含めてどんな感じになるのか知りたかったのです。
書込番号:4381456
0点

なるほど、
「虫の眼レンズ」的な画をご希望なんですね。
EF-S 10-22のデータをこのリンク先で計算するとどんな感じでしょうか?
被写界深度には入りませんか?
http://shinddns.dip.jp/depth.php
わたしは MACなもので対応されていないので分かりませんので。
ちなみに「虫の眼レンズ」に関して、
虫の眼レンズ
http://www.nikkei-bookdirect.com/science/page/magazine/0108/insecteye.html
糸崎公朗さんのページ
http://www.itozaki.com/
湊 和雄さんのページ
http://3710km.com/index.html
書込番号:4381488
0点

>絞りを最大絞って最短撮影距離にピントを合わせて撮っております。
失礼を申し上げますが、パンフォーカス撮影の方法をご存知なんでしょうか?(^^;;)
ピント位置は最短ではいけませんヨ。手前の被写体より遠くへセットしないと無駄に
絞り込むことになります。
テストのために、最短撮影距離にセットなされたのですか?
話の流れだと、どちらとも受け止められるのですが・・・(^^;)
書込番号:4381499
1点

「被写界深度」を知り、またどの距離にセットすれば適切かを知るには
「過焦点距離」を求めなければいけません。
「過焦点距離」でGoogle ってみてください。
書込番号:4381560
0点

>take525+ さん
ありがとうございます。
KURIKENさんの写真は以前から存じておりましたが、あのレンズはあまりに特殊で私には注文する程の知識と資金、使いこなす能力は持っておりませんし、画角も求めているものより大きいです。
実はUNNNOさんに近いです。
>くろこげパンダ さん
ピント位置が最短ではいけない理由がわかりませ〜ん?
主題は小さい、動く、予想つかないの3拍子です。
(サンプル画像見てから言って下さい!)
当然、主題に一番ピントが合い背景はチョイボケを求めています。
それとも最短撮影距離より遠くした方が画質がいいのでしょうか?
17-40と16-35の(絞り最大時、ピント最短時、20ミリ近辺)の画質比較は?いかがでしょうか?
書込番号:4382598
0点

広角さがし さん こんにちは。
遅レスですが16−35持っているので書き込みさせていただきます。
私は、この春から昆虫の広角マクロに挑戦しています。
使用レンズは、シグマ15mmFEです。
私は、16−35はこのような撮影では最短撮影距離が長いので使いません。
参考になるかわかりませんが16−35の16mm・20mmと
シグマ15mmFEでの最短撮影距離・絞りF22のサンプルを撮影してみました。
http://www.imagegateway.net/a?i=JkpgcadCoJ
シグマ15mmFEは最短撮影距離15cmで、けっこう面白いレンズだとおもいます。
被写界深度目盛りも表示してありますので使いやすいです。
私はこの15mmFEで最短撮影距離付近で撮影するようにしています。
ちなみにカメラは10Dを使用しています。
書込番号:4384352
0点

ポリプロピレン さん
ありがとうございます。
シグマからこんなの出てるなんて知りませんでした。
サンプル写真から最短撮影距離は私の求めている写真には重要な要素ですし、シグマの画質もEF-s10-22よりよいようですので今回はシグマ15mmFEを購入させていただきます。
将来的にはEF16-35も購入したいと考えておりますし,
UNNOさんの小諸日記2005年08月20日に書かれております市販品レンズを
心待ちにしたいと思います。
コメントいただいた皆様(くろこげパンダさん以外の方々)ありがとうございました。
書込番号:4385352
1点

>(サンプル画像見てから言って下さい!)
最初から、ご自身の「文言の受け止め方(姿勢)」の問題です。私はアドバイスする気にはなれません。
回折ボケを楽しむ撮影法で満足なされているようですから(^^;)、それで宜しいのでは無いですか?
自己の撮影スタイルに合わないことを言われたからといって、食ってかかる事は無いと思いますが・・・?
どんな撮影の仕方をしようと貴方のご自由ですから、それで満足してくださって結構です。
>コメントいただいた皆様(くろこげパンダさん以外の方々)ありがとうございました。
などど言われる覚えはありません。
最初からご自身の品格の問題です。>(サンプル画像見てから言って下さい!)
「見ていない」 という事を知り得るハズも無いのに、憶測で人を批難して、無礼を働いたのは貴方です。
書込番号:4385929
0点

アップした画像があまりにひどい画像でしたので様々な誤解が生まれたようです。
最初にアップした3枚の画像はハイスピードシンクロ、片手の手持ち撮影でしたので、手ぶれも重なっていたようですので
EF-S10-22ミリの復権の為追加画像をアップいたしましたので再閲覧をお願いしたいと思います。
合わせて私のコメントした>シグマ15ミリの画質もEF-s10-22よりよいようですので・・・
についてはEF-S10-22ミリは所有しておりますが、シグマ15ミリの方は所有しておりませんのに憶測でコメントしたことをお詫びいたします。
参考までに下記にEF16-35よりEF-S10-22のほうが画質がよいとコメントされている方もいらっしゃいます。
http://photoxp.daifukuya.com/index/lens/10-22mm.html
EF16-35スレでレンズに対するコメントでなく、撮影手法に対する
嫌味にしか思えませんでしたので2度目の書き込みのような対応をさせていただきました。
せめてリンク先にでもEF16-35もしくはEF17-40についての内容があったならば納得できたのですが
単にEF16-35に関係ない自分のブログへの誘導だけでした。
EF16-35を使った事がない?持っていない?触った事がない?が見た事はある、でも豊富な光学知識が発揮でき、機材を持ってなくてもいくらでも叱咤できる掲示板がありますので紹介しておきます。
どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。
EF16-35を購入検討の方もレンズごとにカテゴリーが別れていて見やすくなっておりますので参考に覗いてみてはいかがでしょうか?
私もサンニッパで撮った写真を叱咤を受けにたまにアップいたします。
ただ写真はネイチャーフォトがほとんどですが
http://photoxp.daifukuya.com/exec/lens/
http://www.daifukuya.com/photoxp/
書込番号:4391114
0点



このレンズは使ってみてどうですか?
この質問に対する答えも難儀だし、回答から判断するのもこれまた難儀。
撮り方はある程度第三者的に表現できますが、撮れ方は非常に難解ですよね。
アップされた画像を見て、理解できるものと出来ないものがあります。
結局は使ってみないとだめ。
PCじゃなくて、写真展、写真集、実際の写真など見ていろいろと考えているうちが一番楽しいのでしょうか。
情報交換をしていて、あるいは好きな趣味の話をしていて喧嘩になるのは良くないですね。
長年お付き合いいただいているプロの先輩から、こんなことを言われたことがあります。「何をどう撮りたいかじゃなくて、どんな機材で撮りたいかなんて考えているうちは、写真を撮りたいんじゃなくて、どんな機材を使いたいかを考えているカメラファンにすぎない。」
これは、長い間に色々な機材を使い、多くの経験をした卓越したプロの方でないと言えないんだろう、とか、そういう自分も昔は同じこと考えていたんじゃないの?なんて思ったりもしましたが、最近やっとわかってきたような気がします。
乱暴な言い方ですが、同じメーカーのレンズであれば、性能は値段に比例すると昔から言われているとおりだと思います。
レンズ選びは、カメラ選びよりもはるかに大変ですからね。人間の眼のようなレンズがあれば最高なんですが。
ちょと横道にそれてしまいましたが、私も最近「やはり銀塩だ」も境地に達し、レンズの再考をしているもので寄らせていただきましたが、多くの方がデジタルを前提に活動されており、びっくりです。
17−40いいですよね。F4気になりません。思い切り開いて、思い切り絞って、一昔前では絶対に考えられない、綺麗な夜の街が撮れたりします。
16−35も使っていましたが、今ではほとんどドライキャビの中で寝ています。40mmと言うのも絶妙で、これで助かったことも多くあります。
お値段も手ごろ??ですし、16−35よりずっとお薦めです。
ちょっと脱線気味ですが、両者を比較したら、ダントツで17−40です。開放F値関係ありません。16−35使っても、F4よりも明るい絞りで撮ったことはほとんど無かったと記憶しています。
楽しく写真を撮りましょう。喧嘩しないで。
書込番号:4449020
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





