
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年1月30日 08:46 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月11日 23:01 |
![]() |
0 | 8 | 2004年7月26日 11:25 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月1日 00:16 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L USM
最近、ここの板が全く動きませんね。
私も、先日このレンズをオークションで売っちゃったんですが(防湿庫の肥やしになりかけていたので)無くなったら無くなったで何か気になるんですよね。
Eosu30Daiさん 何かないですか?
0点

そうですね。EF17-40のほうがよく板出てきますからね。
僕自身も16-35の数字久しぶりに見ました。
書込番号:5554857
0点

ウェルビさん レス有難うございます。
しかし、このレンズ皆さん使用頻度はどれくらいなんですかね。
Lレンズに憧れて買ったものの、私の使用頻度は貧度?でした。
まあ、オークションで結構いい値で売れたのであまり損をせずに済みましたが・・・
書込番号:5560308
0点

値段も高いし、17-40と比べられちゃうと厳しいんじゃないですか?F2.8の明るさが常に必要な人ってあまり多くない気もするので。
書込番号:5597974
0点

Gallery "Go"さん 久しぶりのレス有難うございます。誰かレスしてくれないかといつも見ていますが、全く有りません。あきらめかけていたところでした。
それにしてもEosu30Daiさん 見てないのかなー(TT)
書込番号:5599677
0点

北のえびすさん、こんにちわですm(_ _)m
数ヶ月ぶりにここを見て、今気が付きました・・・超遅レスで申し訳ないですm(_ _)m
>何かないですか?・・・
何かと言われましても・・・(^^;;;; EF20/2.8USM良いですよ〜17-40Lと20/2.8で私はお腹一杯です(*^_^*)
駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:5872881
0点

Eosu30Daiさん こんにちは。
やっと返事がもらえました。長かった〜。
ずっとKissDの方へ行っておられるもので、
もうこちらへは来られないと思ってました。
有難うございます。
でも、手放してしまったレンズの事を
聞かせろといってもしかたないですよね。
申し訳ありません。失礼致しました。
又、このふとどき者が何かを尋ねる事が
あるかもしれませんが、
その時は、よろしくお願いします。
書込番号:5876423
0点

わたしがこのレンズ買ったのがD60と同じ5年前、山へ持って行けばこれ1本ですべて間に合いました。狭い頂上でも山小屋の中もよし遠景にもよく、D60とはとても相性のよいレンズでした。今は1D2がメインになってズームは24−70と単焦点に走っていますのでお留守番が多くなっています。
30DにはいいはずですがS18-55なんかにも負けてしまうのでしょうね。
MTF曲線で見るよりはいいレンズですが少々時代遅れになってしまたのですね。
非Lの単焦点なら、4本ぐらい買えますから安くなしねぇ〜。
でも初代1Dと同時に発表された名誉あるレンズですが。
書込番号:5939835
0点

D60&1D2さん お早うございます。
久々のレス有難うございます。
私がこのレンズを手放してしまったのは
D60&1D2さんと同じように極端に出番が無く
なってしまったからです。
メインが5Dになってからは、24-70、70-200mmの
2本+マクロがパターンになってしまったもので、
防湿庫の肥やしになってしまってました。
今は、もっぱら24-105mmがほとんどです。
結局は使いこなせなかった私がへたれでした。
書込番号:5940169
0点



レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L USM
いままでネットで色々調べて自作虫の目レンズに挑戦してきました。
そして先日ちょっとしたアイデアが浮かび試したところ、これが結構使えそうです。
どうするかというと、
コンデジ用の魚眼コンバータレンズを、一眼レフの普通の広角レンズの前に取り付けるだけです。
ただこれだけだと円周魚眼レンズのように丸くケラレますので、ケンコーのテレコン×1.4倍を組み合わせましたが、まだケラレが多いので×2倍を今度買って見ようと思います。
一応他の交換レンズも試してみましたが、手持ちのレンズの中で一番相性のいいレンズがEF16-35LとEF28F1.8でした。
どうやら最短撮影距離の短い広角よりのレンズが適しているようです。
ちなみにテレコンを使わずにEF85mmとEF100マクロでも試して見ましたがいまいちです。
あとEF50mmF1.4も使用できましたが今のところおすすめは、EF16-35LとEF28F1.8の2本です。
私の持っているコンデジ用の魚眼コンバータレンズは、
ケンコー 0.45× SEMI FISH-EYE MS-045FW
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607570296.html
フィット社 魚露目8号
http://www.fit-movingeye.co.jp/2003/03/gyorome8.html
で、どちらも磁石で取り付けるタイプです。
レンズへの取り付け方法ですがこれも簡単です。
1 まずデジ一用広角レンズの保護フィルターの内径とコンデジ用の魚眼コンバータレンズ取り付け用の金属リングの外径を測る。
2 厚紙にコンパスで1で測った2つの径で円を書きドーナツ型の物を作り切り抜きます。
3 次にこのドーナツ型の厚紙の両面を黒マジックで塗ります。
4 ドーナツ型の厚紙に適当に両面テープを張り保護フィルターの前面に貼り付けます。
5 さらにフィルターの中央に、魚眼コンバータレンズ取り付け用の金属リングをはります。
これでレンズのど真ん中に魚眼コンバータレンズを取り付けることが出来ます。
6 魚眼コンバータレンズを取り付て完成です。
工作するのはドーナツ型の厚紙を作るだけなので誰でも簡単に出来ますね。
各レンズのワーキングディスタンス
MS-045FW+EF28F1.8 約15mm
MS-045FW+EF16-35L 約10mm
MS-045FW+EF50F1.4 約55mm
魚露目8号+EF28F1.8 0mm(レンズ面からOK)
魚露目8号+EF16-35L 0mm(レンズ面からOK)
魚露目8号+EF50F1.4 約9mm
EOS10Dで動作確認しました上記のワーキングディスタンスはAFも動作します。
アルバムにF22のサンプルとワーキングディスタンス2mmのAF撮影のサンプルをUPしました。
10D+虫の目3号が魚露目8号を使用し撮影した物です。
最後に内臓ストロボでもケンコーの影とり等をしようするとレンズ先端(5mmくらい)までストロボ光が回ります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/flash/index.html
このレンズシステムはキヤノンだけではなく他のメーカーの一眼レフでも応用できるとおもいますので興味のあるかたは挑戦してみては。
0点

ポリプロピレンさん、こんにちは。
相変わらず素晴らしいチャレンジ精神ですね。
虫の目3号良いですねぇ! 低コストで簡単な
ところが大変気に入りました。
MP-E65mmではなかなか思うように撮れないんで、
真似させていただこうかと考えているのですが
50mmF1.4と28mmF1.8を持っていないので質問さ
せて下さい。
フィルター径58mmですのでマクロツインライト
が付かないかと思っているのですが、如何で
しょうか?
あと、光映社の新製品の極細タイプも比較的安価
なのでどっちが良いか悩んでいます。
ご意見お待ちしております。
書込番号:5418529
0点

CANYONさん こんばんは。
マクロライトはキヤノンより「マクロライトアダプター58C 」¥1000円がありますのでこれで取り付けできますが、マクロツインライトも持っていてまだ試していませんが、たぶん魚眼レンズが広角レンズのフィルターより遠くなるのでケラレが大きくなると思います。
ストロボはお気楽システムとして考えているので、今は550EXを自作ディフューザーでもう少しレンズ先端までストロボ光が回らないか挑戦しているところです。
光映社のレンズは使用したことが無いのでコメントできませんが、自作で虫の目に挑戦するのであればはっきり言って光映社のレンズを買った方が安く確実だと思います。
でも自作虫の目3号は合計金額はけっこう行きますが、虫の目専用レンズで無いので魚露目8号はコンデジでも使用でき、テレコンも他の交換レンズに使用でき、広角レンズはもちろん本来の広角レンズとして使用できます。
今回の自作虫の目3号はなんといってもオートフォーカス撮影ができ、ワーキングディスタンス0mm、さらにファインダー像が倒立像でなく正立像でピント確認でき、絞りもオートで撮影できるのでけっこう気に入っています。
それとケンコーデジタルテレプラスPRO300の2倍のテレコンでケラレもほとんど無くなりました。
先日EF17-40Lを借りられたので試してみたら、焦点距離40mmで2倍のテレコン使用でケラレは無くなり、もちろんオートフォーカス撮影もできました。
EF28mmだとケンコー2倍のテレコンでもケラレが多いので、おすすめはEF17-40Lです。
CANYONさん は EF17-40Lをお持ちのようなので、魚露目と2倍のテレコンで遊んでみたらどうでしょうか。
あとこのシステムで使用するならアングルファインダーもあったほうが使いやすいです。
撮影モードはマニュアルモードで、ストロボもマニュアル発光の方が使いやすいです。
書込番号:5419628
0点

ポリプロピレンさん こんばんは。
勝手なお願いに詳しいご説明を下さいまして大感謝です。
今日、近くのキタムラに用事があったので、ついでに
KenkoのMS-045FWを注文してきました。魚露目8号の方が
ネーミングといいナイスだとは思ったのですが、Kenkoの
ほうが注文しやすかったので・・(^^ゞ
マクロライトの件は大体理解できました。ありがとうござい
ます。ストロボは580EXにディヒューザーでやってみようと
思います。
テレコンは純正1.4倍ならあるのですが、17-40mmには
付かないですね。 2倍は持っていないので、この際
Kenkoを購入しようかな。アングルファインダーは純正と
ミノルタ持っていますので使ってみます。
花がメインなのですが、昆虫も大好きです。ちょっと前迄
大人げなく虫部屋を作って24時間エアコンで甲虫を飼って
いました。(^^ゞ
ポリプロピレンさんのおかげで夢が広がります。今後共
よろしくお願い致します。
書込番号:5430538
0点



レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L USM


昨日久しぶりにこのレンズでテストしてみました。と言っても17-40f4Lがすでに手元に無いため、以前撮影した画像とこのレンズの比較、16mmと17mmはそんなに違うのか?絞りによる画質の変化が目に見えてあるものか?などを考慮し撮ってみました。参考になれば幸いです。
0点

こんにちは。
憎まれっ子世に憚るの、F2→10Dです。(*^_^*)v(←長生きしちゃいそう ^^; )
いつも貴重な資料提供、ご苦労様です。m(_ _)m
フォーカスをどこに定めたのか、私の眼力では判らないのですが、
絞りの違いははっきり出てますね。
背景のマンションでは、あまり差が見いだせませんでしたが、
手前の車は、やはり絞り F8 は、F2.8 と較べて、だいぶはっきり写ってます。
ただ、この程度の違いしか無いということは、やはりLレンズだからでしょうか?
書込番号:3054800
0点



2004/07/21 12:30(1年以上前)
こんにちは。
フォーカスポイントは、マンション手前の建物の手前右上の角です。
>この程度の違いしか無いということは、やはりLレンズだからでしょうか?
む〜ん?これは開放から写りが良いと言っていただいていると理解して良いのでしょうか?勝手に良い方に解釈してます。(^^ゞ
後ろのマンションに変化が見れると良いと思っていたのですが、思っていたほどの差は見られませんね。
書込番号:3054898
0点

>これは開放から写りが良いと言っていただいていると理解して良いのでしょうか?
その通りです。(^_^)v 日本語って難しいですね〜。σ(^◇^)ゞ
さすが、サルパパさん♪読解力があります。
書込番号:3055037
0点



2004/07/21 22:18(1年以上前)
こんばんは。
>さすが、サルパパさん♪読解力があります。
いえいえ、自分に都合が良いようにとっているだけです。(^_^;)
書込番号:3056538
0点

サルパパさん。マーク2じゃないですか、すごいすごい
お金持ち〜〜〜〜うらたまし〜〜〜
書込番号:3071638
0点



2004/07/25 23:55(1年以上前)
^/^シーィ! モデロンさん、声が大きい!
腕もないのに恥ずかしいじゃないですか!(^^ゞ
でも、今日も子供のテニスの撮影で、自己満足して帰ってきました。(^_^)v
売却できるものをすべて売り払い、手に入れた連射性能。おかげでへそくりも底をつき、この真夏の暑い時期に、懐は真冬です。(T_T)
いっぱい撮って、単価下げるぞ〜!
書込番号:3071759
0点

>夏の暑い時期に、懐は真冬です。(T_T)
で、冷房代が節約できて、レンズ資金が貯まるわけ?(^◇^;)
書込番号:3072606
0点



2004/07/26 11:25(1年以上前)
私の懐が極寒でも、家族はガンガン冷房してますので、購入資金は別に用立てないと・・・。(^^ゞ
・・・って、また削除の前科が増えそうですよ。(^_^;)
書込番号:3072849
0点



レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L USM


このレンズものすごくほしぃ〜けど
値段がね・・・・。
15〜17mmぐらいのEF単焦点で
安いのキヤノンさん作って〜。
デジ眼ユーザーは同じ事考えてる人
結構いると思うけど・・・。(どうやろ?)
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





