
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年10月22日 22:49 |
![]() |
3 | 4 | 2007年11月24日 01:11 |
![]() |
0 | 6 | 2007年8月11日 21:26 |
![]() |
1 | 1 | 2007年6月6日 17:14 |
![]() |
17 | 14 | 2008年10月16日 18:47 |
![]() |
0 | 9 | 2007年9月1日 10:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L USM
D60に装着して使用しているのですが、ずっと気になっていることがあります。
なぜかAFが右往左往して、ピタッとAFが合いにくいのですが、こんなものなのでしょうか?
他のレンズはでは即AFがピタッと合うので、カメラの問題ではないと思うのですが・・・?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか
0点

レンズの不具合かもしれないので、一度SCで見てもらった方がいいと思います。
書込番号:6892941
0点

やっぱりレンズの不具合ですか、早速SCに持ち込んでみます。
高い修理代だったらどうしよう…
書込番号:6895470
0点



レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L USM
EF17-40を使っていたのですが、光が入ってきた時のゴーストが気に入らず、こちらのレンズの方が明るいので、その辺のメーカー対策はどうなのでしょうか?至近距離での解放F2.8はどんな描写をするのか大変魅力的です。どなたかご指南ください。このレンズの用途は風景専門になるかと思います。よろしくお願いします。
0点

MAC DAISUKIさん
今私も同じ内容のスレを立てようとしたのですが、 MAC DAISUKIさんが立ててらっしゃったので便乗させてください。
17-40 F4.0⇒16-35 F2.8に変更された方にお聞きしたいのですが、
17-40のF4(絞り開放)と16-35のF4(一段絞った状態)の比較などありましたらお願いします。
書込番号:6807098
0点

こんにちは、
余り良いサンプルでは、無いですが
前に撮った物があるので、見てください。
17−40逆光性能は良い方だと思いますが、
16−35も前のよりかなり良くなっています
どちらが良いのかは私は比較は良く解りません。
でもレンズの少ない単焦点有利かな思います。
書込番号:6807756
2点

トライ-Xさん、はじまして。逆光状態で、反射する雪景色の画像は大変参考になりました。なかなかこのレンズ、よさそうですね。MTF曲線も色々調べましたが、まあ、CANONのコーナーでこういうのもなんですが、シグマも健闘しておりますね。しかし、Lレンズの魅力もやはり見逃せませんね。先日孫と博物館に行って、蛍石を見てきました。余談ですが。貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:6808014
1点

ヨコから失礼します。
両レンズを比較撮影したことがあります。
17-40のほうが若干周辺光量低下、像の流れ、色収差が見られます。
各種現像ソフト(Canon,PaheseOne,SilkyPix, Photoshop)とで比べると、SilkyPixまたはPhotoshop(これらのソフトは、周辺光量と色収差が補正できる)を使うのがベターであると言えます。
書込番号:7021230
0点



レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L USM
修行中かつ駆け出しのカメラマンです。
今までは、時折レンタルや借りるなどして補っていましたが、
本格的に機材の購入を開始しようと考えています。
まずEF16-35mm F2.8L USMの中古での購入を考えていましたが、
新機種の登場もあり、迷っています。
よければ、アドバイスなどいただければ幸いです。
デジタル機材の所有は、
20D、canon70-200mF2.8、canon50F1.8、シグマ28-70mです。
メインはハッセルを使用しています。
取材人物撮影やポートレート撮影、
ライブ撮影を仕事にしていきたいと考えています。
本題とは関係ないですが、ハッセルやcanon70-200mF2.8の描写が好きです。
長々と自己紹介してすいません。本題に入ります!
こちらを拝見していると、あらかじめ聞いてはいたのですが
EF17-40mm F4の方がよいという意見や
画質、逆行に弱いなのどについての実例写真を実際に目にし、
迷う気持ちがさらにでてきました。
予算があればEF16-35mm F2.8L II USMを購入すればよいのでしょうが、
価格だけの差はありますでしょうか?
(中古での購入を考えていたため、かなりの差がでてきてしまいます)
そして、20Dを使用の際は、16-35mmを標準レンズイメージで
使おうと考えています。これについては、注意する点等ありますでしょうか?
このレンズを購入後、5D、EF24-105mm F4L IS USMまたは
EF24-70mm F2.8L USM ストロボ等多々の機材の購入を考えており、
予算はあまり、というか、かなりありません。。
ライブ撮影をする以上、F2.8Lが必要だとは思うのですが、
現在は施設や店、スポット紹介の写真も撮影する機会が多いため、
周辺の流れなどが気になります。
私にとっては大きな買い物ですので、
何か少しでも意見等ありましたら頂けませんでしょうか。
何が聞きたいのかわかりにくい文章で申し訳ありません。。。
どうぞよろしくお願いします。
0点

マルチポストですね。禁止されてますよ。
もう一つのスレ、
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011835/SortID=6499488/
には、レスが付いているので、こちらを削除したほうがいいですね。
削除依頼出しておいてね。
書込番号:6499594
0点

そうですか。すいませんでした。
購入予定は1のレンズで、
こちらで優先的に伺いたいので、
あちらを削除の申請します。
向こうでレスいただいている方にそのむね書いてみます。
書込番号:6499672
0点

20Dと5Dを使用している経験上からいくと、ライブなどの暗い場面での手持ち撮影では、17−55F2.8ISが一番心強いです。
旧型の16−35を20Dで標準レンズとして使用するメリットというのは、実用的にも画質的にもあまりないと思います。
書込番号:6499746
0点

ここのレビューもご参照下さいませ。
新旧の比較コメントも記載されております。
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/review/20070611/1000780/
書込番号:6500051
0点

どうなんでしょうか。
私だったら、Lズームなんかでなく
明るい単焦点レンズ
を数本もったほうがいいと思いますが。
書込番号:6562941
0点

広角でも明るいレンズがいいですよ。
ズームだとこの程度が限界でしょうけど。
明るければ明るいほどいいにきまっていますw
もちろん写りが犠牲にならない範囲での話ですが。
書込番号:6631806
0点



レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L USM
フルサイズ機を使用しないとすると、レンズ中央部の描写の良いところしか利用せず周辺部の流れ等関係ないので新型を買うより価格が下がってきた旧型で問題なしと思っていいのでしょうか?
0点

フルサイズで使用する場合に比べて描写の差は小さくなりますが、自分がその差を許容できるかだと思います。
書込番号:6409364
1点



レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L USM
ユーザーレビューのところでなんといってもF2.8の通しはいいです・・・と書いてありますが広角レンズでも明るい方がいいのでしょうか(明るいレンズいいに決まってる・・)それはどんな状況の時にいいのでしょうか?教えてください。いつも質問ばっかりですいません。
1点

こんばんは
どういう指向性をもって(広角)画像を撮りたいかという点と、撮影条件に関係します。
一般的に広角では深度の深い画像を望むことが多いので、
光量が足りていれば適度に絞って撮ることが多いでしょう。
三脚を使えば暗いところでも開放域を使わなくても済みます。
ISがあれば1〜2段くらいは楽に絞れるので、その面でもISは有効でしょう。
広角の明るさが生きてくる場合と言うのは
被写体ブレを気にするとき
近接して背景をぼかしたいとき(自分はたまにあります)
暗いところの手持ちで手ブレが不安なとき(これも時々あります)
などでしょう。
APS-Cでの使用でしたら、〜35mm域は広角とは言えませんので、
標準域での明るさはときに有効ねという感じになってきます。
レンズを明るくすると価格や大きさ重さに響いてくることもありますから、
用途・使用目的をよく検討ください。
書込番号:6345073
1点

一般的には、
1.低照度下で、その場の光を活かした撮影
2.大きな前ボケ・後ろボケで被写体を浮き上がらせる撮影
3.開放値の明るいレンズなので、同一条件の他のレンズよりも絞って使える余裕
ですね。
個人的には、2の「被写界深度の浅さ」 コレにつきます。望遠でしょうが、広角でしょうが、このピントの合う範囲の狭さと、豊富なボケ量は、写真を表現する上で、大きな要素になると思います。
書込番号:6345094
1点

1.薄暗い状況でも速いシャッターが切れる(ブレ防止対策)
2.背景をボカせるから主役が引き立つ
3.見栄を張れる(←こういう人が多いかも)
書込番号:6345107
3点

明るいレンズにこした事はないと思いますが、
広角で取り立てて明るいレンズの必要性は
ぼく自身には無いです、
手ブレが少し無くなるかな、と言う認識です。
書込番号:6345113
2点

>なんといってもF2.8の通しはいいです・・・
確かに皆さんのおっしゃるとおりです。特に
>3.見栄を張れる(←こういう人が多いかも)
に1票!!!
でも、
1 価格が高い
2 重い
これはネックです。
私は明るいレンズなら単焦点のF1.2〜F2.0です。(望遠ならF2.8は仕方ありませんが)
書込番号:6345526
3点

明るくて困る事は全くないですからね。(^^;)
24〜35mmでポートレートに使ったり、グッと寄って広角マクロっぽく撮るのにも明るいとうれしいです。
でも絞って風景しか撮らないならいらないですね。
書込番号:6346149
1点

>私は明るいレンズなら単焦点のF1.2〜F2.0です。(望遠ならF2.8は仕方ありませんが)
20mmを切る位に広角になってくると、F2.8でも十分明るいですよ。
書込番号:6346150
1点

私もイマヒトツ広角で明るさが欲しい理由が分からないんですよね〜....
F4.5〜F5.6あたりでも充分かなぁ。と個人的には思います。
でも、どんな時でも写真が撮れないといけない。というプロの現場にはニーズがありそうです。
三脚持ってきて無いから撮れません。では、お金もらえないですからね〜。
表現を追及するハイアマの方にも欲しいと思う人がいるでしょう。
撮れないなら撮らないで困らない私みたいな人には、不要でなんしょうね〜。
暗いけど、小さくて軽くて安い方に魅力を感じます。(^^
書込番号:6346299
1点

何時もながら沢山のアドバイス有難うございます。私は花を主に背景が広角でハッキリ写っている写真が今は好きです。ボカシて撮りたい時はマクロレンズを持っているので(キャノン60ミリとタムロン90ミリ)広角の明るいレンズは今は必要ないように感じました。買うとすればキャノンのEFS10〜20ミリがいいかな・・・と思っています。いずれにしてもなにを買おうか考えたり研究しているときも楽しいですね。また宜しくお願いします。
書込番号:6347610
0点

ちょっと遅くなってしまいましたが、どなたも指摘されないようなのでF2.8の利点を2つだけ。2つとも広角レンズだけでなく、一部の例外を除いて、ほぼ全てのレンズにいえることではありますが、
1.ファインダーが明るい。構図を決めるにしても、ピントを見るにしてもファインダーが明るいに越したことはありません。光の少ない場所での見え方の差は大きいです。
2,キヤノンのAFは、基本的にはF2.8またはそれ以上の明るさのレンズで、最高の精度を発揮します。
私は上記二つの理由が、たとえ広角でもF2.8のレンズの大きな存在価値であると思って使っています。
書込番号:6347825
2点

えぞらいちょうさん わざわざ有難うございます。そうですかファインダーも明るく見やすいんですか知りませんでした。私は乱視系なので暗いと判別が大変なんです。今度F2.8マクロレンズと比べて見ます。
書込番号:6348044
0点

あまり想定されない場面でしょうけど、室内スポーツとか撮影するときは重宝されますよ
集合写真撮ったり、バスケならゴール下でひとりの選手を狙いつつ全体をあおりたいときとか、ミックスゾーンとか暗い通路で選手を撮るとか
書込番号:6349506
1点

もし、間違っていたらすみません。
同じ絞りならF2.8(明るいレンズ)の方がシャープに撮れるのでは。(被写界深度のことでなく。)
たとえば、絞り4で撮るとします。F2.8レンズは3段絞り、F4レンズは全開放で撮るから。
F4レンズとF5.6レンズの場合も同じで、F4レンズの方がシャープに撮れると思う。
絞り5.6でとる場合、F4レンズは3段絞る、F5.6レンズは全開放ですから。
書込番号:8506683
0点



レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L USM
タイプIIの発売によって、価格が下がったようです。
最初にMapカメラを見たら、20台限定の128000円。フジヤカメラでは、112800円。
EF17-40mmf4Lなど、中古価格などでは影響はでないのでしょうか。少し期待してしまいます。
0点

室内ポートレートには最適ですね(我が家は狭いんです)
価格が下がった今、風景をあまり撮らない僕には17-40より魅力的です〜
書込番号:6228786
0点

安いですね。
あ〜でもIIがかなり評価高いのでこの値段でも躊躇してしまう…。(^^;)
IIが15万くらいに早く落ちて欲しいです…。
書込番号:6229312
0点

okamanさん、このレンズでポートレートを撮っていた方の写真を見ました。室内ではより重宝しますね。
くろちゃネコさん、一瞬買いたくなりました。IIの方は、より評判がいいようですが、なかなか下がらないのがCanonの常ですよね。
書込番号:6230844
0点

pyosidaさん、みなさんこんばんは。
フジヤカメラで、\112,800まで、いったんですか...。
今は少し(?)落ち着いたのか、\119,800でしたが、それでも安い...。
実は...、MAPカメラから定期的に来るMail見て、\128,000のを買っち
ゃいました...。
まぁ、でも(と言いつつ、若干動揺してる)、遠隔地(札幌)からの購入
なので、カード分割払いも出来るMAPカメラで、下取り(17-35 28L)額も
頑張ってくれましたので、今日来たレンズで、GW試してみようかな?、
と思ってます。(下手の横好きですが、頑張ります...)
16-35 2.8LU型の方が、進化しているのでしょうが、私自身、使う
カメラが銀塩メイン(FD系のF-1兄弟も現役)なので、T型でも良いと
思ってます。
しかし、価格.com様の顔アイコン、もうちょっと年齢に幅持たせられ
ないものですかね?
書込番号:6252467
0点

ご購入おめでとうございます。
在庫限りでしょうから、値下がりが大きいんでしょうかね。
>しかし、価格.com様の顔アイコン、もうちょっと年齢に幅持たせられ
>ないものですかね?
私もそう思います。
書込番号:6253198
0点

MarkU_BLITさん、購入おめでとうございます。
購入後は、他の店だけでなく購入した店でも価格は見ない方がいいですね。
Mapカメラとフジヤカメラですが、全般的にはフジヤの方が安いです。ネットでの分割はできませんが、電話をすれば分割も大丈夫です。
免許書のコピーを送ったか、番号を知らせたか忘れましたが、FAXで送られた用紙に記入後、商品は発送されました。
撮られた写真楽しみにしております。
書込番号:6263506
0点

先月、フジヤカメラで購入しました。119800でした。30Dで使用してますが、私には欠点は見つけられません。24-70と同じレベルで満足しています。
書込番号:6302745
0点

ビッグカメラ難波店では、在庫処分セールで128,000円+10%ポイント還元にて販売されています。
カメラのキタムラではまだ16万円です。ここの店員に聞いたら絶対お買い得だと言われました。
今回はマイナーチェンジで周辺域の描写性がデジタルに向けて良くなっているが、メーカーが言うほど期待しない方が良いとの事。
で、昨日にビッグカメラ難波店で買ってしまいました。
書込番号:6333764
0点

このレンズ、逆光に弱すぎで、
野外でポートレイトや、朝夕の太陽いれるような、
風景撮影は使えないでしょう。
ありきたりの撮影シチュエーションなら問題ないでしょうけど。
そういう制約の中で、単に安いからといって買うのは、
自分ならやめますね。
書込番号:6702655
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





