
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年12月13日 22:22 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月4日 07:07 |
![]() |
0 | 10 | 2004年12月12日 09:14 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月15日 00:48 |
![]() |
0 | 8 | 2004年7月26日 11:25 |
![]() |
2 | 4 | 2004年7月20日 21:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L USM


今 EF17−35/2.8Lを使っていますが、16−35/2.8Lと極端に差がないんじゃないかな?なんて思っています。
実際使われた感触はいかがでしょうか?>両方使われた経験のある方。
0点

こんにちは。
お使いのカメラは、フイルムですか?デジタルですか?
フイルムの場合は大差無いようですね。
デジタルだと、その差は歴然としますよ。(^^;)
ここ ↓ を参考にして下さい。
http://www.ficar.com/dgc/digitalcamera/d30/index022.html
http://www.ficar.com/dgc/digitalcamera/d30/index024.html
書込番号:3594002
0点

へぇ〜,たった1oの違いしかないのに性能がダンチですね。
16−35/2.8Lですか。
最近17−40f4L買ったばかりなんですよ。値段的にちょっと手が出ませんね。(ひとり言)
書込番号:3594554
0点

http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/img/ef17_35_f28l/m_ef17_35_f28l_01.swf
すごい事になってますね(笑)
高周波のMが絶対的に低いのと、非点隔差が大きく、なんと!絞ると拡大する(^^;;
新聞の文字では厳しいでしょう。
特に廉価デジタルでは、センサーの端っこの位置が、MTFが落ち込んでるポイントと完全に一致してる。
D30では、とってつけたような評価方法ですね(^^;;
でも低周波は16mmレンズと変わらないので、シーン・見方によっては変わらないかも?
ちなみにワタクシはこんな高いレンズは持ってませんので、資料見てるだけ
書込番号:3594678
0点



2004/12/06 21:54(1年以上前)
早速のレス有難うございます。
使用カメラは1HS、10Dです。近日中に1Ds中古か某カメラ店に在庫のある1D新品を購入予定です。1Dマーク2は予算的に無理です。
合わせてシグマ24−70/2.8の新タイプも購入するつもりなので....
現在銀塩とデジタルの使用比率は3:7で銀塩の方が多いですが、1Dsや1Dを購入したらデジタル比率は8割以上になるんじゃないかな?と思っています。
そうなると画質面で17−35Lはネックになってくる恐れが高いですね。
(シグマも怖いですが・・・)
皆様有難うございました。
書込番号:3595279
0点



2004/12/08 03:31(1年以上前)
スレ違いですが1D新品売り切れました。
あと2日だったのに・・・
書込番号:3601479
0点

この手のキヤノン広角ズームは、
20〜35、17〜35、16〜35と乗り換えてきましたが、
はっきり言って画面中心部の描写はそれほど変わりません。
しかし、最広角域での四隅の描写(絞り開放〜F4くらいまで)は雲泥の差です。
20〜35はディーテールが消失する位崩れて使い物にならず、17〜35でちょっとマシになり、今の16〜35で、やっと全ズーム域で絞り開放から安心して使えるようになりました。
周りのプロも同じようなことを言い、やはり新レンズ登場と同時に買い換えていました。
買い換えた方がいいですよ、と言いたいところですが、17〜40が1絞り暗いとは言え半額で出ていて、しかも描写もいいとなれば・・・。
私もアマチュアなら、こっちを買ったでしょう。
書込番号:3628555
0点



レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L USM


カメラはEOS-1DSMKUですがEOS10D以来SIGMAの15-30を使ってましたがどうしても周辺のぼけ、発色に不満があり純正に思い切って買えました。値段の差というか発色性、シャープ、周辺の収差は歴然とした差があります。これからは予算の許す限り純正で行きたいと思います。
0点



レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L USM


ある方のお子様や奥様を撮られたHPを見て衝撃を受けました。
その影響でこのレンズが欲しい!と思いました。
20Dとでは何か問題がありますでしょうか?
今はEF−S17−85mmを使用してますが、
広角でF2.8が欲しいのですが…。
USMが好きなのでキャノンしか考えてません。
どうかアドバイスをお願いします。
0点


2004/11/11 00:09(1年以上前)
特に問題はないと思います。度々17-40mmLなどと比較され、色々指摘されておりますが(過去スレまたは17-40mmLの板参照)、私も明るさと1mmでも広角が欲しくて買い込みました。そして・・・満足しています。
画像四隅に収差などを感じる時もありますが、現像してしまえば気になりません。(両サイドがカットされるため)
ただ17-85mmをお持ちでしたら、近々発売される10-22mmなども考慮されてみてはいかがでしょう。もっと衝撃の画像が撮れるかも・・・。
書込番号:3485503
0点



2004/11/11 06:44(1年以上前)
ありがとうございますヾ(^_^)
やはり欲しいです☆
10-22mmもおもしろそうですね♪
もう発売されたかな?
私のイメージはクリスマスイルミネーションの中で
子供を撮りたいのです。
やはりF2.8は必要ですね?
三脚は使わなく子供はよく動きます!汗
書込番号:3486185
0点


2004/11/11 12:58(1年以上前)
お子さんの横にさりげなく置かれたEF Lensカタログ・・・。なんだかレンズ選びを楽しまれている姿が見えるようです。(^^♪
10-22mmは今月の13日発売、ってもうすぐですね。でもご希望からすると明るさが足りませんね・・・。
>やはりF2.8は必要ですね?
ん〜?この辺は微妙なところですが、アンパンマンショー!さんの作例からみると焦点距離20〜28mm位の単焦点レンズもありだと思います。F値はさらに明るいものが多いですし、写りもズームレンズに比べると一枚上手です。ただ好みの構図にするために自分が動かなければなりませんが・・・。(^^ゞ
と言いつつ私も撮影の中心が子供なので、子供に合わせて走り回るのは大変!って事はズームの明るいレンズがやはり良いですね。
>私のイメージはクリスマスイルミネーションの中で子供を撮りたいのです。
これって綺麗に撮るのが案外難しいですよね。フラッシュ無しでは顔が暗くなったりしますし、顔に合わせるとイルミネーションが味気なくなってしまったり・・・。てな事で以下のサイトなんか参考になるかもしれません。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
また、RAWで撮っておけば、場合によっては救済が可能ですね。
いづれにしてもお気持ちは決まっているようなので、無事購入されて楽しまれる事をお祈りします。
書込番号:3486979
0点


2004/11/11 13:04(1年以上前)
そういえば、70-200mmISでもスレ立てしてましたね〜。どっぷり浸かったレンズ沼・・・抜け出すのが大変ですよ〜。経験者は語る!(自爆
書込番号:3487005
0点



2004/11/11 19:51(1年以上前)
サルパパさん!ありがとうございます。
どどどどっぷりです〜(。ヘ°)ハニャ
本当に楽しくて辛いです!笑
あれもこれもあれもこれも〜エンドレス…。
またよろしくお願い致します。
書込番号:3488048
0点

う〜ん、イルミネーション程度の光量だと、F2.8まで開けて、なおかつISO800設定でも1/15秒以下にはなるでしょうから、どっちにしろほぼ確実に子供さんなどはブレると考えていいでしょう。
そしてF2.8解放だと、いくら広角でも被写界深度は浅くなります。そして暗いのでAFも迷うようになる。ましてや子供さんは動き回るのでストロボ補助光も役に立たない・・・
という状況になることは覚悟した方がよいです。
雰囲気の崩れを最小限にする方法は、ストロボにディフューザー(オムニバウンス程度ではなく、もっと光が拡散する大きなもの)とアンバーのフィルターをかませ、イルミネーションと似たような光源に見せてしまう、というものですが・・・
あ、16〜35ですか?値段さえ気にならなければ価値はあります。重くデカいですが。というか我々プロにはそれしか選択肢がありませんでした。17〜40がもっと小さく軽ければよかったんですが。
書込番号:3489848
0点



2004/11/12 07:04(1年以上前)
狼少年Uさん!こんにちわ!
プロの方からしてこのレンズはオススメですか?
また、『アリアパパン』さんの様な雰囲気の
描写は可能ですか?
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMを売却して
EF16-35mm F2.8L USMとタムロンAF 28-75mm F/2.8 XR DiA09と
EF70-200mm F4L USMの3本の選択はいかがでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:3490096
0点

う〜ん、単純にお勧めといえるかどうか・・・。私はとりあえずいろんな撮影条件に対応せねばならんので一番明るいF2.8を使ってるだけですから・・・。確かに17〜40の方が僅かに周辺の流れが目立ちませんが、そんなに引き伸ばす予定(ポスターなど)なら中判カメラを使いますし、第一同じ焦点距離帯のレンズを何本も揃えられるほどプロは裕福ではありませぬよ。
さて、もし私がアマチュアだったら、どうでしょうな〜。
どうしてもF2.8が必要な被写体を撮っているのでもない限り、半額の17〜40を買うでしょうね。で、望遠は70〜200/4、標準ズームは迷うなあ・・・
書込番号:3493665
0点


2004/11/18 15:08(1年以上前)
こんにちは。明るい場所以外なら最低F2.8ですね。できればもっと明るいレンズがいいですね。ズームならこのレンズしか選択肢が最良です。
三脚を用いてノーフラッシュで雰囲気の良い写真が撮れると思います。
書込番号:3515681
0点


2004/12/12 09:14(1年以上前)
20Dをお使いで、室内ノーストロボ撮影希望なら
EF16−35がとても良いと思います
以前、17−40を購入したのですが
室内や夕方の撮影には手持ちでは不都合でしたので16−35に移行しました
イルミネーション撮影はFを5.6〜8位の方が綺麗ですので
現行レンズで良いかと思います(三脚いります)
子どもの画像中心でしたらEF24mmF1.4が良いのではないでしょうか
中間ズームもEF24−70F2.8がベストだと
望遠ズームは70−200mmF2.8ISの方が明るくて良いですよ
ただし1−D系にグレードアップを考えているようでしたら
16−35クラスは口角過ぎて四隅が丸くなりますけど
書込番号:3620017
0点



レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L USM


当方1Vユーザです。このレンズの購入を検討しています。
知人に同じ1Vユーザで16-35を使用している者から聞きました。
ケンコーの薄型プロテクター(HMC-WP)に薄型のPL(C-PL(W) Vernier)を合わせて使ってもW端で画面がケラレると言っており、見せてもらいましたが実際にケラレてます。
その者は風景をメインに撮影しているため、PLの使用頻度は結構高く、W端でケラレるとせっかくの16mmが使えなくなり、度ごとにプロテクターを外してPLを付けているとのことです。(面倒だと嘆いていました)
当方も風景中心ですので購入した場合同じ悩みを抱えることになりますので、この掲示板で皆さんどうされているかお聞かせいただければと思い投稿しました。
当方レンズ保護もありプロテクターは必須と考えています。
このフィルタはこのメーカの組み合わせが良いというようなアドバイスなどもいただければ幸甚です。
0点

うーん2枚重ねしたらケラれるのも仕方ないかと思われます
たとえ薄型でも・・・・・
めんどくさいですが一度MCをはずして、PLをつけるということになるんでしょうね。
書込番号:3384301
0点

PLとプロテクターでは目的が違いますから、付け替えは当たり前だと思っています(^_^;)
プロテクターを挟むことで余計な光学系を増やしたくないし(^_^;)
書込番号:3384356
0点



2004/10/15 00:48(1年以上前)
デルタビジョンさん、FIOさん早速のアドバイスありがとうございます。
やはりケラレはしようがないのですね。
お二方の仰るとおり、余計な光学系を増やさず面倒でもMCとPLを付け替えながら使用するということを前提に購入に踏み切ります。
W端がきついとかいろいろとあるようですが、CanonのLであること、F2.8の開放値であること、17-35に比べ寄れる事、踏み切るのに躊躇はありません。
多少の面倒さは楽しみと思って、これからも愉しみます。
ありがとうございました。
書込番号:3386303
0点



レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L USM


昨日久しぶりにこのレンズでテストしてみました。と言っても17-40f4Lがすでに手元に無いため、以前撮影した画像とこのレンズの比較、16mmと17mmはそんなに違うのか?絞りによる画質の変化が目に見えてあるものか?などを考慮し撮ってみました。参考になれば幸いです。
0点

こんにちは。
憎まれっ子世に憚るの、F2→10Dです。(*^_^*)v(←長生きしちゃいそう ^^; )
いつも貴重な資料提供、ご苦労様です。m(_ _)m
フォーカスをどこに定めたのか、私の眼力では判らないのですが、
絞りの違いははっきり出てますね。
背景のマンションでは、あまり差が見いだせませんでしたが、
手前の車は、やはり絞り F8 は、F2.8 と較べて、だいぶはっきり写ってます。
ただ、この程度の違いしか無いということは、やはりLレンズだからでしょうか?
書込番号:3054800
0点



2004/07/21 12:30(1年以上前)
こんにちは。
フォーカスポイントは、マンション手前の建物の手前右上の角です。
>この程度の違いしか無いということは、やはりLレンズだからでしょうか?
む〜ん?これは開放から写りが良いと言っていただいていると理解して良いのでしょうか?勝手に良い方に解釈してます。(^^ゞ
後ろのマンションに変化が見れると良いと思っていたのですが、思っていたほどの差は見られませんね。
書込番号:3054898
0点

>これは開放から写りが良いと言っていただいていると理解して良いのでしょうか?
その通りです。(^_^)v 日本語って難しいですね〜。σ(^◇^)ゞ
さすが、サルパパさん♪読解力があります。
書込番号:3055037
0点



2004/07/21 22:18(1年以上前)
こんばんは。
>さすが、サルパパさん♪読解力があります。
いえいえ、自分に都合が良いようにとっているだけです。(^_^;)
書込番号:3056538
0点

サルパパさん。マーク2じゃないですか、すごいすごい
お金持ち〜〜〜〜うらたまし〜〜〜
書込番号:3071638
0点



2004/07/25 23:55(1年以上前)
^/^シーィ! モデロンさん、声が大きい!
腕もないのに恥ずかしいじゃないですか!(^^ゞ
でも、今日も子供のテニスの撮影で、自己満足して帰ってきました。(^_^)v
売却できるものをすべて売り払い、手に入れた連射性能。おかげでへそくりも底をつき、この真夏の暑い時期に、懐は真冬です。(T_T)
いっぱい撮って、単価下げるぞ〜!
書込番号:3071759
0点

>夏の暑い時期に、懐は真冬です。(T_T)
で、冷房代が節約できて、レンズ資金が貯まるわけ?(^◇^;)
書込番号:3072606
0点



2004/07/26 11:25(1年以上前)
私の懐が極寒でも、家族はガンガン冷房してますので、購入資金は別に用立てないと・・・。(^^ゞ
・・・って、また削除の前科が増えそうですよ。(^_^;)
書込番号:3072849
0点



レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L USM
EF17-40と比較されると、周辺の流れとフレアがと言う問題点を取り立たされます、そこで少し名誉ばんかいで、インプレさせてください
ここでは良くサルパパさんがテスト撮影されて、拝見します、私EF16-35は買って半年になりますが、テスト撮影はあまりしたことがありませんでした、今回少し自分なりにテストしました、テスト写真お見せするほどの物でもないですので、感想だけ言わせてください、f4に絞ったら周辺の画像の流れが気にならなくなりました、EF17-40ほどとは行かないまでも、Lレンズの名声は保てるほどだと思います、観光で工場見学に暗い室内撮ったときはF2.8でやっと撮れるぐらいが多かったこと、中央の画質はEF24-70よりいいこと、北海道の広さを撮すとき1mmでも広角が有効なことなど入れますと、EF16-35の恩恵は私には値段に値すると思います
純正のAFの早さとf2.8ですので、高いのは仕方有りませんし、コストパフォーマンスを取ると、EF17-40は+アルファーが大きすぎると言った感じがする良すぎるレンズと言いましょうか、良すぎて、EF16-35が悪く見えるだけで、そんなに悪いレンズじゃないです、
0点


2004/07/19 18:09(1年以上前)
モデロンさん、こんにちは。
名誉挽回の書き込み心強いです。(^^)v
私のところには現在ISO800で撮影してみた画像しか出ていませんが、このレンズの描写には納得しています。
周辺の画像流れは広角レンズの特徴と理解しておりますが、違いますでしょうか?
17-40はモデロンさんの言われる通りコストパフォーマンスが高すぎ七日もしれません。周辺の画像の流れなども良く抑えられておりますし、多くの方が使用されているであろう10Dやキスデジとの相性がとても良いので、相対的に高い評価を得られているのではないでしょうか。
私は双方を使ってみましたが、このレンズの方が現在の私の撮影スタイルに合っていると思います。手持ち撮影がほとんどの私には、わずかでもシャッタースピードが稼げる明るさの差は重要な要素ですし、こってりしたLレンズらしい写真がとても好きです。
もう一つ、他力本願?見たいで嫌なのですが、プロの皆さんがこのレンズを選択しているのは、見栄ではなくその能力を必要としているからだと思います。
結果、私もモデロンさんとほぼ同意見ですが、性能が肉薄しているにも関わらず、両者の価格差があり過ぎる、ゆえにLレンズとしては手ごろ感のある17-40の評価が高い。こんな所ではないでしょうか?
書込番号:3048187
0点


2004/07/20 00:16(1年以上前)
先入観なしに読むと、名誉挽回と逆の書き込みに見え、とても違和感があったのですが……。
●「f4に絞ったら気にならない」
→逆にf2.8では画像の流れが気になるととれました。(苦笑)大口径レンズは開放での描写がとても大事だと思うのですが。
●「EF17-40ほどとはいかないまでも」
→つまり17-40より劣っているということでしょうか?(苦笑)
●「中央はEF24-70よりいいこと」
→いきなり焦点域の異なるレンズを比較対象に持ち出されても…。16-35買おうとする人が24-70を比較対象に選ぶとはとても思えないんですが。(苦笑)
また、24-70だけを持っている人にとってあまり愉快な書き込みではないと思いますよ。そこまで断言するなら、比較画像を出した方がいいと思いますが。
どうしても、このレンズのよさを第三者に解ってもらいたいとするなら、例えば、f2.8とf4の開放絞りでのぼけ味の違いや16oと17oの画角の違い、あるいは絞り込んだ条件での画質の違いなどを比較画像付きで取り上げたらよかったのではと思います。
文字だけで伝える場合、内容についてはいろいろな観点から十分考えた上で書くべきではないかと思いますが……。
ちなみに、私もこのレンズを持っていますが、どんなに逆立ちしてもf4のレンズはf2.8にはならない訳で、このレンズの対応力の広さには多いに価値があると思っており、モデロンさんの心情はわかります。
しかし、このレンズを持っていない人がみたときに負け犬の何とかととられかねない書き方は逆効果ではないかと思います。
書込番号:3049985
1点


2004/07/20 13:17(1年以上前)
価格コム大好きさん、初めまして。サルパパと申します。
>文字だけで伝える場合、内容についてはいろいろな観点から十分考えた上で書くべきではないかと思いますが……。
ごもっとも、全く耳の痛いお話です。(^^ゞ
私も画像をアップしたり、書き込みしている一人として、的を得た事を・・・と考えているのですが、私の場合、技量と思慮不足で、いつも皆さんにご迷惑をお掛けしております。
>ちなみに、私もこのレンズを持っていますが、どんなに逆立ちしてもf4のレンズはf2.8にはならない訳で、このレンズの対応力の広さには多いに価値があると思っており、モデロンさんの心情はわかります。
この書き込みで思いを汲み取っていただけているものと感じます。思いはひとつ!ねっモデロンさん。(^_-)-☆
書込番号:3051441
0点


2004/07/20 21:01(1年以上前)
ケチつけているわけではないですが……。
アルバムのNO9は、「フレア」ではなく、典型的な「ゴースト」ですね。
Lレンズ持っている方が、まさかフレアとゴーストの違いがわからないとは考えられませんが、ご自分の発言の確かさに疑いを持たれないためにも、直しておいた方がいいと思います。
書込番号:3052598
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





