
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年10月30日 12:26 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月3日 10:40 |
![]() |
0 | 10 | 2006年4月13日 07:40 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月1日 04:00 |
![]() |
1 | 23 | 2005年9月21日 19:55 |
![]() |
3 | 24 | 2005年10月22日 15:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF24-85mm F3.5-4.5 USM
このレンズにUVフィルタと純正フードを付けています。
いままでほとんど水平位置で撮影していたので気にならなかったのですが、今回真上(または真下)にレンズを向けるとレンズの重さで勝手にズームリングが回転します。たとえば50mmで撮影しようとして真上に向けてファインダーを覗くと勝手に35mmくらいまで回転します。(真下の場合も逆方向に回転)
ズームリングを手で固定して撮影すれば良いのですが、こんなものでしょうか?修理に出すべきか検討中です。
皆さんの状況を教えてください。
0点

えっと、ズームレンズではよくある事かと思います。
ロックがあるといいんですけどね。
そういう意味で私は直進ズームが割と好きです。
書込番号:5580239
0点

>こんなものでしょうか?
いいえ、こんなもんではありません。
ワタシも愛用していますが、そんなにズームリングは柔らかくないです。しかし、激しく使っていると緩むことはあります。
また望遠系のズームはズルッと下がってきました。
書込番号:5580329
0点

baku23さん
>レンズの重さで勝手にズームリングが回転します
このレンズは私も使っていますが正常です。
自重でかってに伸びたりします。 下を向けてズームする時は24から85側の時は凄く軽く、逆に85から24は重くなります。
ですから、上下角度の大きい撮影時は、ズームリングは手でホールドにした方がいいでしょう。
あまり人気が無いレンズのようですが、絞りをF6以上で撮っていれば殆どシャープに撮れ、フォーカス速度も速いし、軽量コンパクトなので、スナップ撮影専用に使っています。
書込番号:5580390
0点

こんばんは。
私もこのレンズを使ってます。
肩から提げているとかってに延びてきますね。
真上や真下の撮影はしたことがないのでその程度で延びたり縮んだりの経験はまだありません。
書込番号:5580932
0点

このレンズ、27日にフジヤカメラで中古(Aランク)で買いました。
50mmに合わせて上向きにして少し振動を与えると24mmのほうへ
動きます。下向きだと85mmのほうへ動きます。
置いておくだけなら動きません。
試写では画質に問題ありませんでした。
構えたとき、上向きでも下向きでもズームリングに自然に手が触れていますので困ることはなさそうです。
書込番号:5584076
0点

くろちゃネコさん、マリンスノウさん 、キャノンどらおさん、F2→10Dさん、たてはるさん
みなさんの状況を読んでいて「まずまずこんなもの」と認識しました。
私の場合AFとMF半々くらいですので通常はレンズに手が触っています。
なのでズームして真上または真下に向いたときには今後手でサポートするようにします。
しばらく様子みてどうしても軽すぎると思ったときに調整にだしたいと思います。
みさなん ありがとうございました。
書込番号:5585899
0点



レンズ > CANON > EF24-85mm F3.5-4.5 USM

D30で使ってます.
24mmだと歪みありますよ.
許容範囲がわかりませんが,,,
私は気にしたこと無いです.
明日ならタイル壁撮れますが・・・
書込番号:5312913
0点

前のスレッドで、比較用のテストデータの載ったサイトを紹介してましたが、見ていただけたでしょうか?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5310539
こっちのスレッドで返信してたサイトです(T-T)
PS.
複数のレンズを検討されているのであれば「レンズ すべて」に書くのがココのルールになっています。 管理人さんに削除されちゃいますので、御注意をm(--)m
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
書込番号:5313647
0点

fioさん,誘導ありがとうございます.
わかりやすいサイトですね.
ということはあげる必要ないですね(--;
書込番号:5313843
0点



レンズ > CANON > EF24-85mm F3.5-4.5 USM
昨年EOS20D+EFS17-85を購入、同時に買った70-200F4Lがあまりに素晴らしいのでこれを銀塩でも使いたいと思い、EOS7s(または海外版)の購入を考えていますが、標準ズームとして次のうちどれがいいでしょうか。風景写真(特に山岳)、花などが主体、何よりシャープな描写を好みます。
1.CANON EF24-85 F3.5-4.5USM
Lレンズは高いので純正ではこれぐらいかなと思います。
2.SIGMA 24-60 F2.8 EX DG
3.SIGMA 24-70 F2.8 EX DG MACRO
0点

花とかが多いならば、候補の中ではTAMRON 28-75mmかな?
F4以上に絞ればシャープさも出てきます。
書込番号:4902660
0点

TAMRON SP AF28-75 F2.8 XR DI に1票!
ワタシもαマウントで使っていますが、P、N、Cでも使いたいくらいです。通しでF2.8の大口径で、価格も安いし大変重宝すると思いますよ。
書込番号:4902836
0点

選択肢の中からだと純正24-85mm、それ以外からだとタムロン28-75mm f2.8がおすすめです。
書込番号:4903342
0点

銀塩ですよね。カバーしている焦点距離の広さと、純正の操作感・安心感から、
EF24-85mm F3.5-4.5 USM が、中古良品もそれなりに出回っていますし、
値頃感もあり、よいかと思います。
書込番号:4903553
0点

EF24-85mm F3.5-4.5 USMはワタシも使っていますが、「ここぞ!」というときにやっぱり大口径の方が安心感がありますね。
中古で24-85mmを買われる場合は気泡に注意してください。
ワタシは気づかずに使っていました。(爆)
書込番号:4904116
0点

私もTAMRON SP AF28-75 F2.8 XR DIに一票です。
動体撮影が多いなら純正USMがうれしいこともありますが、風景や花などがメインだということですから、これがいいんじゃないかなぁ。
ところで、シグマの17-70mmってデジ専用じゃなかったですか?
書込番号:4904239
0点

ありがとうございました。タムロン購入しました。
やはり明るいのはいいですね。夜桜にも挑戦してみました。
書込番号:4993571
0点



レンズ > CANON > EF24-85mm F3.5-4.5 USM

使用者の評価はなかなかのものですが
APS-Cだと人気があまりないようですね。
ポートレイトだとEF50mmf1.8やEF85mmf1.8をお勧めしますが。
子供の写真ということでしょうか。
書込番号:4676998
0点

コストパフォーマンスは良いですけど、折角1Ds使われているのですから、EF24-70mmF2.8Lの方が良くないですか?
書込番号:4678093
0点

ちょっと誤解を招くかもしれないと思ったので訂正・・・
1Dsでポートレートということですので、ポートレートに向いているボケや描写の良さという点で・・・EF24-70mmF2.8L
28mmからでも良ければ、TAMRON 28-75mmF2.8XRをF4.0以上に絞って・・・ポートレートならばEF24-85mmよりも向いていると思います。ボケの優しさ・ピントの合った部分のシャープさなど・・・
書込番号:4678941
0点

私10Dを使っていますが、メーカー広告では24-85を付けているので、このレンズをBODYとほぼ同時に買いました。しかし、使っているうちに1.6xのお蔭でワイド側38しかなくなり、中途半端でとうとう今月に売ってしまいました…
書込番号:4698574
0点



レンズ > CANON > EF24-85mm F3.5-4.5 USM
こんばんは。気になったことがあるので聞きたい事があります。
このレンズはキャノンHPで見るところ、リングUSMが採用されているとのことですが、リングUSMはマイクロUSMより性能がいいのですか?自分が所持しているレンズは全てマイクロUSMなもので、リングUSMは主にマイクロUSMとどこが違うのかというのが気になってしょうがないです。一番気になるのは、マイクロUSMとリングUSMのAFスピードの違いです。けど思ったよりそんなに変わらないのかな?お願いします。
0点

リングUSMはフルタイムマニュアルフォーカス可能。
マイクロUSMは不可(50mm F1.4のみマイクロUSMではありますがフルタイムマニュアルフォーカス可能)ではなかったかと思います。
フォーカススピードや作動音についてはマイクロUSMレンズを所有しておりませんのでどの程度の差があるのかはわかりません。
書込番号:4440430
1点

技術面だと↓のページをチェックしてみて(^^)
http://cweb.canon.jp/ef/special/lens/dictionary/ma/index.html
あと、USMの種類の違いよりも、そのレンズの開発時期や個性の方がAF速度には関係してますね(^^)
EF70-200mmF2.8も同じリングUSMですが、AF速度は段違いです。
書込番号:4440443
0点

訂正(^^;
EF70-200mmF2.8も
↓
EF70-200mmF2.8LとEF70-200mmF2.8L-ISも同じUSMですが、、、
ISの方が速いです
書込番号:4440448
0点

おきらくごくらくさん、fioさんありがとうございます!
やはり同じUSMでも製造された年によって段違いとかがあるのですね〜。70−200F2.8LとIS無しはそんなに違うのですか?レンズ(USM)の進化も大したものですね〜。では、所持してる人じゃなければ分からないと思いますが・・・あと比べること自体間違ってるかもしれませんが、EF24−85F3.5−4.5とEF−S18−55F3.5−5.6のAFスピードはどちらの方が速いでしょうか?お願いします。
書込番号:4440541
0点

う〜ん、今、手元に両方のレンズが無いしね精細なデータを取った訳じゃないですが、どちらも不満の無いAF速度です。
EF-S18-55mmを遅いと感じる人はいないと思います(^^;
この2本のレンズのどちらを買えば良いかな?って場合は、AF速度よりも「画角」の方がポイントになると思います。
書込番号:4440624
0点

こんばんわ。
>あと比べること自体間違ってるかもしれませんが、
はい。比べる意味が無い程度の差だと思われます。
どうせ、被写界深度内に入ってしまえば合焦と判断されるのです。大口径でない広角レンズだったら、合焦まで一瞬でしょう。
EFs18-55のAF速度は、70-200mmF2.8より速いのでは??(^_^
書込番号:4440642
0点

デジタルばかさん 、こんばんは。
75−300ISの件は気持ちの整理がつきましたでしょうか?
さて、本題ですが、
感覚的なことを申し上げれば、AF速度等については、計測したことがないので何とも言えませんが、(同じ焦点距離のレンズで、リングUSM仕様とマイクロレンズ仕様がないので、比較できません)リングUSMの方がキビキビしてますね。
マイクロUSMは場合によっては他社製のDCモーター以下に感じます。
私の感覚からすれば、リングUSM>DCモーター>マイクロUSMです。(キビキビ感)
デジタルばかさんも私も持ってる75−300ISは音はDCモーターに比べれば静かですが、なんかこうキビキビしてませんよね。
至近から3mくらいでAF作動させると、
マイクロUSMは 「スゥー?スッ?ピピッ(合焦音)」
リングUSMは 「スースッピピッ(合焦音)」
DCモーターは 「ジージッピピッ(合焦音)」
といった感じです。
ちなみに私の持ってるマイクロUSM仕様レンズは50mm1.4、22-55mm、75-300ISの3本。
リングUSMは、70-200mmIS、28-105mmI型、10-20mm(シグマ)
DCモーターは、18-50mm(シグマ)
です。
参考まで。
書込番号:4440819
0点

こんばんは!皆さんのアイコンいい顔してるから自分も・・・(笑
皆さんレスしていただきありがとうございます!自分EF−S18−55F3.5−4.5(以下レンズ名は焦点距離のみで書きます)は持ってまして、AFスピードには大変満足してます。が、このレンズより速いレンズってあるのかな〜と思って・・リングUSMで安価?なこのレンズはどうかな〜と聞いてみました。しかし驚きました。比べる意味がない程度の差とは!という事はこのレンズも値段にしてはコストパフォーマンスは高いということですかね?今のところ購入する手立てはないですが・・・中々良さそうなレンズだな〜と思ったものでして。。
しかし70−200F2.8より速いという言葉を聞けるとは思えませんでした。実際に白レンズ70−200シリーズに触れたことがなくて自分の想像ではそりゃーもう本当に瞬間に合焦するのかと・・・。
FV3さん。久しぶりです。あちらのスレッドでは大変お世話になりました。お陰で今はいつも撮影に出かける時は絶対に持ってくというほど気に入ってます。アルバム「北海道大写真展」は見ていただけたでしょうか?北海道で撮ったときはまだこのレンズを全然使いこなせてなかったのですけどね・・自分なりに頑張りました。
リングUSMの方がキビキビした動きしてますか。言われてみれば・・75−300ISは音は静かですが動きはもう「ヌル〜、ヌル〜」という感じですからね。本当にUSMかよと思いました。このレンズ自体別にコンパクトというわけじゃないのになんでリングUSMにしなかったのでしょうかね?値段が高くなっちゃうからかな・・?自分はシグマ5−200DC持ってますが、音はともかく、動きはスムーズですね。75−300ISもこれくらいのAFスピードあれば言う事ないのですがね〜。結果リングUSMがこの中では一番と言う事になりましたね。
70−200IS持ってるのですか!?凄まじい限りです。やはり最新リングUSMは速いですか?
書込番号:4441069
0点

EF75-300mmISと比較するとビックリしちゃうかも(^^;
ただ、EF-S18-55mm持ってらっしゃるから、そこまで感動は無いかもしれませんが・・・
EF70-200mmF2.8LをISタイプに買い換えた時は、AF速度の向上に感動しました(^^;;
書込番号:4441933
0点

fioさんこんにちは!
75−300ISのAFスピードは遅いですね〜確かに。18−55の後に買ったもので最初はショックでしたよ。今はこのレンズのお陰で撮影できる幅がかなり増えたので満足ですけど。
70−200→IS付きに乗り換えたのですか〜これまた凄まじい・・。ちなみに70−200もIS付きと比べさえしなければ特別AFは遅いという訳じゃないのですか?
そういえばこのレンズってカラーバリエーションが黒、シルバーとあるのですよね?そこで気になったのですが、個人的にはシルバーの方が古いと思うのですが(根拠全くなし)性能は黒と全く一緒でただ色が違うだけなのでしょうか?それと値段はどちらの方が安いのでしょうか?お願いします。
書込番号:4442487
0点

ども!
EF70-200mmF2.8LからISへの買い替えは一瞬で決まりましたね(^^;
テストのつもりで借りたら、AF速いは、200mmで換算1.6倍の1/25秒でもブレなかったのですから、気がついたら分割払いで買ってました(^^;;
ISの無いEF70-200mmF2.8Lも決して遅いわけじゃないです。
十分速い範囲ですよ(^^)
あと、EF24-85mmについては発売当初は分からないですが、今現在色で価格が違うことはないみたいですね。 ただ、シルバーを在庫している店って見かけないような・・・(^^;;
書込番号:4442775
0点

価格の違いについては中古とかでの価格です。
オークションとかだとシルバーは少し人気が無いみたいですね。
書込番号:4442797
0点

こんばんは!
おお!一瞬で決まるほど素晴らしいレンズなのですかIS付きは!今度町田のヨドバシで触ってみようかな?上級レンズはあまり触った試しがないので大変興味があります!それにしても気が付いたら購入してたとはすごいですね〜!やはりこのくらいの値段となると一括はきついですか?
やはりISなしも十分速いレベルですか〜!となるとこれより相当スピードが速いというIS付きのAFスピードは一体・・・!
えっとですね〜さっきフジヤカメラの中古在庫を確認してみたら、品質は多少違うとしてもシルバーとブラックだと¥6000近く違ったのですよ。(シルバーの方が安い)自分は学生なので出来る限りほぼ同じ性能なら安い方がベターだなと思ったのです。ちょっと違うかもしれませんが、自分のカメラキスデジのシルバーなものですからちょっとはマッチするかな〜と思いまして。(無理やりなプラス思考)けどオークションだと人気ないのですか〜。なんか切ないな〜。ではでは。
書込番号:4442824
0点

黒いボディのカメラが殆どですからね・・・
シルバーはKissとかシルバーのボディカラーのカメラでないと、レンズとボディの色が合わせ難いですから、どうしてもシルバーは人気薄いです。
店によっては、買い手がつきにくいシルバーを安く出す事もあるかもしれないですね。
書込番号:4442852
0点

なるほど・・言われてみればキャノンデジ一ボディのシルバーモデルといえばキスデジと・・あら?もしかしたらキスデジだけとか?そんなはずは・・道理で安いわけだ。けどもしいつかキスデジからステップアップを考えたときどうするんだろう?だからシルバーは安いのか〜。納得です。けどEFレンズでシルバーレンズといったらホント珍しい部類に入りますからね〜これは迷いますねぇ。まだ買える手立ては全くないですが・・先週50F1.8に小遣い全てをつぎ込んでしまった為。
書込番号:4442916
0点

でも、EF-S18-55mmは持ってらっしゃるのですよね?
でしたらEF24-85mmは別に買わなくても良いかも?
望遠とかマクロとか別のジャンルのレンズ方が楽しめると思いますよ(^^)
書込番号:4442936
0点

そうですかね〜まぁ自分が持ってる焦点距離とかなりかぶってますからね。そこも含めて考えてみたいともいます!(所持金全くないですがとりあえず口だけ・・)自分今持ってるレンズは18−55、50F1.8、75−300IS、シグマ55−200DC(¥1680)です。主に撮ってるものは昆虫、動物、風景です。まだ撮ったことないですが、スポーツも撮りたいな〜という気もあります。参考として聞いてみたいのですが、この条件だと次にこれ買えば?と思うレンズはなんでしょうかね・・やはりマクロですかね?お願いします!あくまで参考程度として聞いてみたいです。
書込番号:4443203
0点

スポーツ(屋外で少し遠くから・・・みたいな)については55-200mmやEF75-300mmISで代用できますので、次の一手だとマクロか広角レンズかな?とも思います。
昆虫という事に限定すると90mm〜100mm辺りのマクロレンズや、SIGMA70-300mmとかいかがでしょう?
50mm辺りのマクロだと近寄りすぎて昆虫が逃げますので、少し離れて撮れる90mm辺りのマクロか、90cm離れても300mmで望遠マクロ(0.5倍)の出来るSIGMA70-300mDGなどが面白いと思います(でも、55-200mmや75-300mmIsと被りまくりですね・・・汗)
花だけならばタムロン90mmマクロは安くて描写も良くてオススメの一本です。 (AF遅くて動き物はツライけど・・・)
書込番号:4443253
0点

う〜んやはり広角かマクロですか!そういやレンズメーカーは考えてなかったですね〜。今優先すべきはやっぱマクロかな?だとすると何にしようかここで悩みますね。マクロレンズは選択肢が多いし。確かにあまり焦点距離が短すぎると虫に逃げられてしまいますよね。どっちかというと花より虫の方が撮影頻度は多いと思います。ですからAFは比較的速い方がありがたいかな・・(頻繁に動く虫も撮りたいです・・)キャノンの100F2.8というのは中々評判いいらしいですが、これは性能はどうですかね?中望遠で明るいし見た目はいいかな〜と・・。
書込番号:4443379
0点

EF100mmF2.8 MACRO USMですね。
このレンズはタムロンとか他のマクロみたいにレンズがニョキニョキと伸びていかないので、被写体との距離を把握しやすいし、マクロレンズとしてはピント合わせも速いし、伸びていくレンズを見て虫が逃げないので(笑)良い選択だと思います。
欠点・・・というか、値段高くて、大きさも結構大きいのがマイナスかな?
書込番号:4444344
0点



レンズ > CANON > EF24-85mm F3.5-4.5 USM
いつも、お世話になっております。
今、だぶっている焦点距離のレンズを手放し、欲しいレンズを補充してレンズ構成の再構築を企んでおります。
そこで相談なんですが、以前にも候補にした「EF 28-105mm F3.5-4.5 U USM」と最近興味のある24mmまで使える「EF 24-85mm F3.5-4.5 USM」と18-55と兼用で「EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USM」の3本です。
使い道は「主に屋外での人物、スナップ主体」です。カタログデータ的にはこの「EF 24-85」かな?と思っています。背中を押して下る、もしくは使い比べた方のアドバイスがいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
0点

こんど出る、
EF 24-105/4.0 L IS USM
は いかがでしょう。
http://www.dpreview.com/news/0508/05082207canonlenses.asp
書込番号:4367000
0点

中古で買ったEF24-85mmたまに使っていますが、結構良いレンズだと思いますよ。
デジタル(x1.6のモデル)だと28mmからだと少し長いので24mmからの方が
使い勝手良いと思います。
EF-S17-85mmは使った事無いので...σ(^◇^;)
書込番号:4367045
0点

take525+ さん こんにちは
「EF 24-105/4.0 L IS USM 」は3本のレンズのいいとこ取りで、気になってるんですが価格が...おそらく150k前後はしそうなんで...理想的なんですが...あと腕が...
ichibey さん こんにちは
やっぱり「EF24-85mm」が3本のなかでは無難でしょうか?
書込番号:4367066
0点

こんばんは。 沼の住人です。(今更こんな紹介せんでも・・・)
24−85oF3.5/4.5のシルバーは私の常用レンズです。20Dではあまり使いませんが、35o版EOSのね。
はじめは28−105oF3.5/4.5USM使ってたんですが、もう少し広角側が欲しかったというのと、ど〜も28−105の描写がdullな感じだったので下取り交換でゲットしました。焦点域はそれほど変りませんが、非球面レンズのおかげでしょうか28−105よりもマシです。
ただし、後発の28−105oF4/5.6のほうは非球面レンズの採用で少しは改善されたのかな?という期待感もありますが、F値が大きくなったことと、外観がいかにもコストダウンして作りましたって感じなので全く触手が動きません。
また、Sレンズは将来のデジタル35ミリ版を見越して?購入する意欲すら沸きません。
take大先輩のお薦め24−105oは静観です。
ちなみにミノルタから24−105oが発売されたときに即買いしたのですが、あまりにも偏芯が強かったのでその月にの内に手放してしましました。まさかキャノンEF−Lでそれほど大きな偏芯はないとおもうのですが、値段が問題というのもさることながら、あまり高倍率になると妙に不安になります。(まぁ、タムロンなどは割り切っているので平気で使っていますけどね。)
それだけ、純正レンズには性能や精度を求めたいですね。
書込番号:4367118
0点

スンマソン m(__)m
なんかマトモなレスになってませんでした。24−85はお薦めです。
書込番号:4367135
0点

マリンスノウ さん こんにちは
実は過去ログを読んでたので使われているのはぞんじてました。
>35o版EOSのね。
やはり、広角レンズとしてですね、標準ズームとしても「お勧め」ととって良いのでしょうか?
>take大先輩のお薦め24−105oは静観です。
もう少し(かなり)がんばってお金貯めて腕磨いて、この手も有りなのかもしれませんね。というか(24-85他の)次のステップにするか...
書込番号:4367207
0点

>やはり、広角レンズとしてですね、標準ズームとしても「お勧め」ととって良いのでしょうか?
もちろんもともとが標準ズームですから、無問題です。
APS版だと、それこそ「良い所取り」だと思いますが、広角側が寂しくなりますよね。知ってて使う分には関係ないか。
あれ?ボディ何だっけ?
そうそう、一つ言い忘れていましたが、初期の製造のこのレンズ結構気泡問題があるようです。私は最近まで気づかず使っていてよーく見たら、「ン?なんじゃこりゃ? カビかなぁ?・・・」と思いきやかなりたくさんの気泡が! それでも写りには大きな問題なかったです。でも精神衛生上良くないので、SSで気泡の部分だけ丸ごと交換してもらいました。
ではでは。
書込番号:4367271
0点

>あれ?ボディ何だっけ?
申し遅れました、KissDNです。ですから約38.4mmから約136mmでF4前後の(比較的お気軽な)ズームとして考えてます。
>広角側が寂しくなりますよね。
(小さくて軽いから)EF-S18-55との併用で考えてますので、その点は大丈夫です。もしくはEF-S18-55と別々に使うとしてEF-S17-85も気になってます。
書込番号:4367333
0点

KissDNだけで運用するならばEF-S17-85mmISが一番かな?
絞れば、レンズの描写力だけならばEF17-40mmF4Lと遜色ないです。
24-85mm/EF28-105mmならば、TAMRON28-75mmF2.8も良い選択だと思います。(特に人物ならばイチオシ!!!)
書込番号:4367346
0点

fio さん こんにちは
いつも、ありがとうございます。
実は、申し上げにくいのですがA09は所有しており気に入っているレンズなんですが(贅沢なんですが)軽くてUSMのあるレンズにしたいと思っています。標準から中望遠のスナップ主体で人物はどちらかと言うと「はいチーズ」よりも「走りまわっている」用に考えているもので。
28-105mmよりも24-85mmにしようと思っていますが fio さん からみて24-85mmと17-85mmではどうでしょうか?フルサイズは使う(今のところ)予定が無く、焦点距離と手振れ補正で価格差はペイできるとして「決めて」になる点はあるでしょうか?
書込番号:4367512
0点

決め手はズームのカバーする範囲とISとキレかな?
簡易マクロとしても使えますし。
EF24-85mmよりもF8位までのシャープ感がEF-S17-85mmISの方が良い事も多いかな?って感じです。 サンプルだしたいですが、どれも人物が入ってる・・・最近式の依頼しかなかったから・・・(;_;)
あと、少し重く感じるかも?
私はKissDN+EF-S17-85mmIS+バッテリーグリップに単三入れても軽いと感じてるから基準にならないのですが・・・(^^;;;;
書込番号:4367626
0点

>決め手はズームのカバーする範囲とISとキレかな?
ありがとうございます。
>EF24-85mmよりもF8位までのシャープ感がEF-S17-85mmISの方が良い事も多いかな?
逆に、F8より絞るとほとんど変わらないでしょうか(F8以上ならどれも同じかな)?
>人物が入ってる
それは、しょうがないですね!私も諸先輩方にご指導いただきたいですが、ほとんど人物(電車、飛行機とか鳥や花にはほとんど興味が無いんです)なんでネットには出せないです。
>少し重く感じるかも?
今A09を使ってますので、この位の重さでしたら(軽い方が良いですが)許容範囲です。
結論は、急がずにもう少し考えようと思います。ISと17mmは魅力ですし、軽くて安いのも魅力です。「EF(-S) 17-85mm F3.5-4.5 USM」で40K位だったら...
書込番号:4367864
0点

こんにちわ〜。
終息したようなのでお邪魔します。(^_^
タムのA09欲しいです。
まさに屋外で子供撮るのにちょうどいいかと思ってますが、yuki t さんのお話ですと、動き回ってる子供にはキビシイようですね。ふぅむ。
しかし私の場合、動き回ってる子供にピントが合わないのは、USMでも一緒なのでやっぱりA09がイイかな。
タムロンっぽいボケの良さを期待してます。まだ買えませんが...
書込番号:4368156
0点

タツマキパパ さん こんにちは
>終息したようなので
優柔不断なもので...まだ...
>タムのA09欲しいです。
ぜひ使ってみて下さい。USMは無いですがキヤノンは他マウントよりも有利と聞きますよ。実際、室内でおとなしくしてもらえれば「お子さん撮影」にはもってこいだと思います。
>まさに屋外で子供撮るのにちょうどいいかと思ってます
屋外でも、もちろん”いける”と思います。私には技術がないので絞って被写界深度を深くてってなおかつUSMに頼ろうとしてます。できれば、A09は(私のレンズの中で)重いので軽ければ使い分けできるかなと考えてます。あれ?コンデジ使った方が良かったりして...イメージ的には「EF-S18-55」を望遠側にシフトした感じといいましょうか...
書込番号:4368272
0点

こんばんわ〜。
子供はまぁ大抵はじっとしてませんからねぇ。
ピント合わせは至難の業ですよね。
フレーミングを考えると、中央のAF点も使えないですし....
私の場合、どのレンズを使っても合わないモノは合わないと悟った(?)ので、少しでも解像度があって、ボケがキレイな明るいズームレンズを使おうかなーって。
>イメージ的には「EF-S18-55」を望遠側にシフトした感じといいましょうか...
じゃぁ、EF28-105mm F4-5.6のほうでしょうか。
チープな外観が泣かせますが....
でも、A09と使い分けるのは難しそうですね。
書込番号:4368853
0点

take525+ さん、ichibey さん、マリンスノウ さん、fio さん、タツマキパパ さん
レスをいただき、ありがとうございました。
結局「EF28-105mm F3.5-4.5 II USM 」にしました。17-85 IS , 24-85 , 28-105の候補順でしたが在庫がこれしかなかったので決めました。次は、発表されたばかりの「24-105mm F4 L IS」が使えるように、このレンズでがんばって練習します。
ありがとうございました。
書込番号:4369416
0点

ごめんなさい
下手すぎですが、当たり障りの無いEF-S17-85mmISのを・・・m(--)m
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=8005&key=1637470&m=0
書込番号:4369521
0点

>あら、すれ違い(^^;
いえいえ、サンプルありがとうございます。
というか、いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:4369699
0点

マリンスノウ様
色々なところでお世話になります。
実はこのレンズ、5D用に使いたいと思っています。
ところがこのレンズは確か銀塩のAPSと同時発売で・・・と言うことは中央は良いが端の方が気になります。
フルサイズで使っておられるとのことですが、その辺の印象をお教え下さい。
5D同時発売の24-105Lが有るのは知っていますが、実物のデカさに購入意欲をなくしてしまいました。
書込番号:4378514
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





