
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 17 | 2011年8月3日 18:11 |
![]() |
8 | 4 | 2011年2月19日 18:28 |
![]() |
2 | 2 | 2011年1月12日 22:15 |
![]() |
1 | 7 | 2011年1月11日 16:19 |
![]() |
18 | 33 | 2010年9月9日 22:19 |
![]() |
20 | 17 | 2010年5月3日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF24-85mm F3.5-4.5 USM
皆さんはじめまして
最近軽く風景も撮り始めた3VFと申します。
基本は鉄道専門なので、撮影機材は1D3&EF100-400です。
で…本題ですが
いつも風景を撮るときに100からだと近すぎてピントが合わなかったり、満足できる写真が撮れないので、EF24-85mm F3.5-4.5 USMかEF28-135mm F3.5-5.6 IS USMのどちらかを購入したい思っています、ISなくても24からか、IS付きだけど28からか…
みなさんはどちらがいいと思いますか?
0点

こんにちは
画質的には24-85mmの方が上ですね
また風景ならよりワイドな24-85mmがいいでしょうしISはなくてもさほど不便ではないでしょう
また望遠で風景の一部を切りたい場合は100-400mmを使えばいいですからEF24-85mmで決まりではないでしょうか
書込番号:13301273
2点

3VFさん こんにちは。
画角的には24-85oが良いですが旧製品なので在庫のみとなりますし、1D3を使用されているのであれば24-105oL方が良いと思います。
写真はレンズで撮る物なのでレンズにお金をかけた方が良いと思います。
書込番号:13301434
1点

<Fannk.Flankerさん
そうですか、自分いつもISに助けれられて生きてきたので少し抵抗がありますが
EF24-85mm F3.5-4.5 USMに一票です
ところで、レンズの画像を見たら「黒・シルバー」の2つがあるのですが、性能は変わりますか?
<写真歴40年さん
1D3には、Lレンズと友人にも言われました(笑)
自分は、広角レンズ初心者なので安いレンズから始めてみたかったのです
それにLは値段が高いので…安モンで馴れてから広角Lの世界に飛び移りたいです。
書込番号:13301562
0点

性能は変わらないけど、シルバーはメーカー修理が終了しています。
ブラックが無難でしょうね。
…とか言いながら、僕はシルバーを愛用しています(笑)
書込番号:13301806
2点

ぽんた@風の吹くままさんの言うように性能は同一でしょう
書込番号:13302123
1点

3VFさん
EF24-85mm F3.5-4.5 USMを、昔使っていましたが、かなり絞らないと
甘い描写だったと記憶しています。
同じような価格であれば、タムロンのSP AF 28-75mm F/2.8 の方が
遙かに良い描写だと思いますよ。
書込番号:13302347
1点

EF28-135mm F3.5-5.6 IS USMの手ぶれ補正は2段分だったような気がします。
書込番号:13302675
1点

<ポンタ@風の吹くままさん
実際シルバーレンズの方が持っていて楽しそうだと思っています(笑)
しかし黒のほうが、良いのかもしれませんね…
<Fannk.Flankerさん
性能は同じ…ますます悩んでしまいます(笑)
<ぷーさんです。さん
甘いですか…タムロンレンズだとf2.8だし便利そうですね
<じじかめさん
2段分なのは大丈夫です
EF100-400も同じですので。
書込番号:13303420
0点

スレ主さま
24-85で中古を購入する場合、特にクモリと気泡に
注意する必要があると思います。
クモリについては、シルバーは製造年が古いので
その分曇っている物が多いと思います。
私はこれまでシルバー1本を含む3本を手にしましたが、
うち中古で買った2本は小クモリと若干の気泡がありました。
写りにはほぼ影響ないのですが、気になさるなら気をつけてください。
私は、2本続けて失敗したものの、使いやすい焦点距離と
コンパクトで軽量なところが気に入っていたので製造終了直後に
改めて新品を手に入れたクチです。
たまたま3本が手元にあった時に簡単な撮り比べをしたところ、
若干ですがシャープさの違いがありました。
仮に甘めの物を手に入れてLレンズなどと較べてしまえば
やっぱりLの方がいいなとなってしまうかもしれませんが、
甘くない物は価格の割りには健闘した写りだと思っています。
28-135mmか24-85mmで選ぶ場合は、手振れ2段分はISOを上げたり
三脚を使ったりしてカバーできますが、広角側の写りはレンズによって
決まりますから、APS-Hであることからも24-85mmがいいのではないかと思います。
24-105mmとの比較になれば、懐が許すならば24-105mmでも
いいでしょうけれど、メインが100-400mmのままなら
コンパクトな24-85mmは価格以外にもメリットはあると思います。
書込番号:13304665
0点

訂正
広角側の写りは ×
広角側の写る範囲 ○
書込番号:13304690
1点

<ネオさぼーりまんさん
シルバーは購入しないようにします。
それと質問ですが
ISなしでの室内撮影の場合はどうしてますか?
書込番号:13305637
0点

>それと質問ですが
>ISなしでの室内撮影の場合はどうしてますか?
室内で24-85mmを使うときはスピードライトを使うか、
比較的光量が確保できる状況で静物を撮る場合には
ブレないように構えるか三脚を使います。
室内で人物などを撮る場合にはISOを上げるか明るい単焦点を使います。
・・・一応こういう対応をしますが、あまり室内では撮らないので
詳しくないです。
室内でも使いたいということならISはあった方がいいとは思いますが、
狭い室内で集合写真などを撮るなら28mmスタートでは広角端が36mmになりますので
24-105mmの方が使いやすそうですね。
尤も、動き回る子供などを撮るならISよりも明るさや高感度の方が重要ですが。
以下、余談ですが、
APS-Hなら16-35mmや17-40mmを選んでもいいと思います。
ご趣味に合うかわかりませんが、鉄道でも超広角はなかなか面白いです。
勿論風景にも適していますし。
書込番号:13306392
0点

<ネオさぼりーまんさん
やはり三脚ですよね
スピードライトは所持してないもので・・
50mmのレンズだと安いと聞いたことがあります
室内撮影では、三脚を使うことにします
動く子供は…おとなしくしてもらおうかな(笑)
24-105mmが一番ですが、まずはお試しでEF24-85mm F3.5-4.5 USM買ってみます。
超広角は、いつか行ってみたい世界です(笑)
書込番号:13307474
0点

もしEF24-85mm F3.5-4.5 USMを持っている方で
「こんな写真ですよ〜」ぐらいでいいので、修正してない画像を見してくれないでしょうか?
書込番号:13308002
0点


Piro2007さん
画像を見て決心がつきました
EF24-85を買ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13330481
0点

良い状態のレンズが見つかるといいですね。私は中古で買ってメーカーで内部レンズ の交換修理をした経緯があります。購入価格より数倍掛かってしまいました。
書込番号:13331169
0点



レンズ > CANON > EF24-85mm F3.5-4.5 USM
先日、このレンズをピント調整にだしたところ
AF機構がおかしいということで、キャノンから、二万弱ほどかかると言われました
もともと17000ほどの中古車レンズでしたが、かなりの美品だったため、買ってみたのですが、もっているカメラがdigitalXとEOS100なんで、なかなか便利だったのですが…
そこで、皆様だったら、修理で直しますか?それとも、違うレンズに乗り換えますか?
ご意見をお聞かせください…
1点

こんにちは
こちらは廃盤になってますでしょうか?新品価格や性能テストなど見ることは出来ませんでした。
買い替えするかどうか?ですが、お使いいただいてもう一度使いたいと思われるならしっかり直すのがいいでしょう。
同じレンズで程度のいい中古が見つかるとも限りませんから。
しかし、今は更にいいものが出てるようですので、そちらの別機種の中古を探すのも選択肢かと。
書込番号:12629729
1点

AFでのピントが調整しなきゃ使えないほどダメだったんでしょうか?
それともAFの作動がおかしかったとか?
もし若干の狂いなら修理せずにそのまま使っちゃうかな
修理に金かけるかどうかはそのレンズにどんだけ思い入れがあるかによりますね
書込番号:12629749
3点

私の場合、製品の実売額あるいは中古ならABクラスまでの相場(同一の製品の流通がなければ近縁の製品で)の半額よりもかかるなら、買い換えてしまいます。
1万7千円で購入されたとのことですから、8500円よりも高いのなら修理しませんね。
一方であらかじめ「***円までで直らなければ修理しないで」とメーカーに伝えておくと、その値段で修理してくれることもあります。
ただ今回の場合は既に見積額が出ているので、この手は使えそうにありません。
書込番号:12630118
1点

返事遅れまして申し訳ないです
結局、先日引き取り、使ってみてあまり気ににはならなかったので、当分このままで、使うことにしました
書込番号:12678322
2点



レンズ > CANON > EF24-85mm F3.5-4.5 USM
短命に終わったAPSフィルム一眼IXEを購入した時にたしか標準で付いていたレンズだったと思うのですがその後初代KISS Dシルバーを購入しボディと色が同じで使用していましたがX3のwズームキットを買ってからは棚の隅に眠っていました。
年末に60Dを購入しひさしぶりに引っ張り出して試し撮りしたところまだ使えそうです。
でこのスレを拝見しますとこのレンズのフードはEW-73Uだそうですが持っているのはEW-73です。これは違うレンズ用でしょうか?
ただボディー側を光にかざしてみると無数のブツブツが見えます、少し望遠側にすると消えますがこれはカビですかね? このレンズのPLフィルターも見つかりF値が望遠側でも4.5ですしキットレンズの18-55より綺麗に写りますかね?手ぶれ補正はありませんが。
宜しくお願いいたします。
0点

フードの型番の最後にあるローマ数字は改暦で、互換性があります。
EW-73とEW-73IIは基本的に同じもので、II型はフードの内面に植毛処理が施されており、
反射防止に優れています。…が、ホコリが付着しやすいのが難点です。
レンズ内の無数の点は、直接確認してみないと分からない部分もあるのですが、
絞り羽根によるオイルの飛散の可能性があります。
カビですと菌糸を伸ばして何らかの模様のようなものを描くことが多いです。
最近はオイルレスの絞り羽根も開発されていますが、特に夏場の焼けるような暑い環境で
使用するとオイルの粘度の低くなり、飛散しやすくなります。
レンズ性能はデジタル用に最適化されているキットレンズに比べ、やや厳しいでしょう。
以下に解像力の比較がありますが、本レンズはフルサイズで撮影されていますので、
1.6倍に拡大したサンプルで比較するとキットレンズよりもかなり厳しいです。
# http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=119&Camera=453&Sample=0&FLI=0&API=1&LensComp=455&CameraComp=474&SampleComp=0&FLIComp=1&APIComp=0
最後にPLフィルターですが、10年程度で寿命を迎えるケースも多いので、注意してください。
液晶モニタにかざし、効果を最大にして透けるようであれば寿命と考えて頂いて結構でしょう。
書込番号:12497111
2点

Kazu-Aさん
返信ありがとうございました。
フードは問題ないようですね。
>レンズ内の無数の点は、絞り羽根によるオイルの飛散の可能性があります。
たしかに油のような点の集まりです、オイルが飛散してしまうんですね、知りませんでした。写りには問題ないのでしょうか?
やはりデジタル専用レンズのほうが良いみたいですね。
PLフィルターも寿命があるんですね、あとで試してみます。
色々勉強になりました、ありがとうございます。
書込番号:12500128
0点



レンズ > CANON > EF24-85mm F3.5-4.5 USM
EFマウント(EF-S除く)の標準ズームの中で、
2万円以内で買えそうな物では、こちらのレンズがよろしいでしょうか?
資金不足で中古でさがしています。昔の28−80なんかもやすそうなんですが、
お勧めを教えてください。
0点

こんばんは。
どんなカメラで使用するのか分かりませんが、フィルムやフルサイズであれば非常に使い安くてそれなりの性能を持ったレンズで良いと思います。
APS-Cのカメラだと、ちょっとワイド側が不足気味になってしまいますね。
私は10Dの時から現在の5D2まで、ずっと標準ズームとして使っています。
書込番号:12489502
1点

28-80は数千円ですね。
その他では24-85、28-105あたりが1万円台半ばから後半で候補でしょうね。
使いやすそうな画角で選ばれたら良いと思います。
書込番号:12489549
0点

こんばんは。レスありがとうございます。
1D3を中古でかったので、1D3でつかうんですが、
24ミリからでないと、きついかなあと、おもっているの
で、24-85がやはり第一候補かなあと。
28-80は、ズームリングのゴムの模様が、24-85と同じ細長いのと
タムロンみたく編み目のようなものがあるのですが、
違いが、わかれば教えてください。
書込番号:12490494
0点

EF28-80F3.5-5.6USMは確かW型までW世代ありましたよね。その違いではないかと思います。
書込番号:12491605
0点

24mm〜でしたらこのレンズでしょうね
僕もフイルム時代は使っていました(実は今も持っています)
当時は結構良いレンズと思っていましたがデジタルとの相性は不明です
28〜でしたらEF28−105とかタムロン、シグマの28−200も完全にターゲットだと思います
書込番号:12492928
0点

>当時は結構良いレンズと思っていましたがデジタルとの相性は不明です
かなり良いと感じています。
EF50mm F1.4 USM と遜色ない写りを提供してくれてます。
書込番号:12493118
0点

みなさん 書き込みありがとうございます。
今朝 1Dマーク3が届いたので近くのキタムラに中古レンズをみてきました。
一番近いキタムラには 28−80 があったのでとりあえず購入してきました。
結構古い物みたいです。ズームリングを回しても全長が伸びないのでびっつくりしました。
AFも今まで使っていた24−105と比べても、変わらないぐらい早いです。
写りも今試した感じでは、悪いという印象はなく今のところ満足です。
フードが手に入るかどうか心配なんですがキタムラの中古画像をみるとEW-68Aという品番
らしいです。代用できる物があるかしらべてみます。
ありがとうございました。
書込番号:12493991
0点



レンズ > CANON > EF24-85mm F3.5-4.5 USM
おはようございます。
実は28-70Lを破損させ、50/1.8IIも前玉外れかけて、標準ズームが皆無に近い状態です(>_<)
それで間に合わせの意味も含め、軽量コンパクトで描写の評判に定評あるこのレンズを探してみたら、中央部に少しクモリありでも9800円なら『買い』でしょうか?
それとも28-70Lを買い直すか17-40Lにするか、迷っています。
皆様、ピントがズレた質問で申し訳ないですがよろしくお願いします。
0点

おはようございます。
>中央部に少しクモリありでも9800円なら『買い』でしょうか?
止めた方が良いです。
それを買うくらいならとりあえず50/1.8IIを買った方が良いです。
私なら24-105Lを買うけどな〜。
書込番号:11307234
2点

自分もくもりありは買わないです。
F2→10Dさんの考えに同じです。
予算がきついなら買える範囲で。タムのA09あたりを買っておくかな。
書込番号:11307351
1点

EF50mmF1.4のほうが、造りが良さそうな気がします。
書込番号:11307353
1点

是非ともL並の24-85を(火暴)
Lレンズなんて買わない方が良い
本物こそ、L並のこのレンズを使わなきゃ
書込番号:11307589
2点

いざという時はLですが、24-105では嵩張るし、気軽に持ち出すには億劫になります。その点24-85は写りもいいし、APS機には最高ですね。短焦点は融通が効かないし。是非程度の良い24-85をどうぞ。最高のレンズです。
書込番号:11307736
0点

カメラ自体が不明の為
フルサイズかAPSCサイズか
確認できませんが。。。
くもりの有るレンズは皆さんの言われる通り
お勧めできません。
実用的な範囲な24-135辺りの各レンズ中古(資金に乏しければ)でもいいじゃないかと思います
書込番号:11307772
0点

あと少しの予算と手間をかければ、
もっと程度の良いレンズがあるはずです。
中途半端な妥協には感心しません。
書込番号:11308790
2点

ぜんぜん。
5018Uを新品購入するのがよいでしょう。
書込番号:11308818
0点

…なんで28−80Lじゃだめなわけ?
くもりレンズなんて、真価が発揮できないのはだめですよ。
とくに、Lを知ってるあなたは。
DLL.com 当分在庫は引越し屋のダンボールの中です。
もう引越しは終わり、開ける気になれば開けられるようにはなりましたが、置き場がありませんので当分ダンボールの中。
かびる前にどうぞ。
書込番号:11314359
1点

>中央部に少しクモリ
カビならNG
気泡ならメーカー送り
バルサムなら我慢して使うか?(←気泡で修理可能ならメーカー送りで玉替えも可?)
>9800円なら『買い』でしょうか?
新品の撒き餌レンズでしょ♪
書込番号:11314519
1点

>価格(税込) : \54,000 (送料無料〜)
売られているウチが吉、、、かも?
書込番号:11314539
1点

こんばんは。
やっと旅から帰ってこれました。返答はまた翌日に行いますのでもう少々お待ちください。
書込番号:11319568
0点

曇りの原因がバルサム切れかカビだったら目も当てられませんよ・・・
28-70Lを修理されることをお勧めするとして、相応の代役を立てるならタムロンのA09は?
動体には向きませんが、写りだけならこのあたりの価格帯としては秀逸だと思います。
書込番号:11319642
1点

24-85って実に使いやすい焦点距離ですよねー。ミノルタのをα(APSC)で使ってますが。。。
EF24-85はアタリハズレがあるようですので可能なら愛機と相性が良いかテストされてはどうでしょうか?
当たり前の答えで申し訳なし<(_ _)>
書込番号:11319957
2点

F2→10Dさん>
こんにちは。
なるほど、やっぱり最初から『ワケあり』はおすすめできないということですね。
24-105Lに手を出すのだったら中古の24-70Lを物色するかも。
とりあえず50mmは買い換えないとですね(^^;;
書込番号:11322074
0点

goodideaさん>
こんにちは。返信ありがとうございます。
クモリありはオススメできなくても、メイン機材がEOS-1V(HS)ゆえ今のところ純正以外は考えていないですよ(^^;
いろいろと制限の付くレンズが個人的には何だか嫌なんです。
オススメ頂いたのに申し訳ない。
書込番号:11322095
0点

じじかめさん>
こんにちは。確かにそっちのほうが作りはしっかりしていますからね。
物色してみます。
書込番号:11322101
0点

銀塩カメラ初心者さん>
こんにちは、初めまして。
L並と言うし、このレンズは気になりましたよw
だけどLの味を知っているからこそ、お試ししておくという意味もありますね。
検討させていただきます。
書込番号:11322107
0点

EOS 7D-RTさん>
おはつです。
確かにこれの最大の利点は『軽量コンパクト』ですしね。
ストロボワークをするときに、ズームがないと不便だということがよ〜くわかりましたよ。
程度のよいものがどういうものなのか、今度光る川…朝さんに聞いてみたいと思います。
書込番号:11322126
0点

asikaさん>
おはつです。
機材はとりあえずプロフィールを参照してください。それでわかりますよ。
ともかく実用的で明るいレンズ、純正で何があるか物色してみます〜。
書込番号:11322134
0点



レンズ > CANON > EF24-85mm F3.5-4.5 USM
こんばんは。
ここで評判がいいこのレンズが気になって中古品を探しています。
「15000円・・」っていう決まり事??もあり、近くのキタムラではまだ見たことがありませんが、
リサイクルショップで見つけました。2店ともペンライトで見たりして・・
カビ・気泡などは正直言ってよくわかりませんでした。
動作チェックもさせてもらいました。もちろん中古品選定も初心者です。
蛍光灯撮影では、「それらしい・・」怪しいものは写っていなかったと思いますが、
どれもピントがイマイチで、こんなものかな・・思っています。古くてピント調整が必要なのか?
明るい昼間の風景を撮れば違ったのかもしれません。
カメラ側からの微調整で良くなるものならいいのですが。
何分、安くて良い物を探していますので、教えて下さい。
1店目 16000円(3ヶ月保障有 後玉から見た目で大きな埃が見える )
2店目 12000円(ジャンク扱い・・ペンライトで中に2点光る埃??あり)
2個とも写りは似たような感じでしたので、欲しいもの(安いの)をアップします。
1点

UPされた写真ですが、どこにピント合わせました?
もし手前の棚だったら完全に後ピンでしょうが、中央1点でフレーミングを変えずに撮ったのでしたらフォーカスポイントは蛍光灯のどこかですよね。いくら7Dと云えども正確なピント厳しいかもですよ。
書込番号:11221352
0点

「目利きが初心者」ということですから、素直にカメラ店のほうがよいですよ。
私がかつて「15,000円」といったのは、例えば大阪梅田やキタムラでの中古を探す際の1つの目安であり、
今は若干値も下げてるでしょうし、でもかなり下がっているとは思えませんし。
リサイクルショップは、良品が5,000円くらいで転がってることもあれば、
クモリ・気泡あり品が15,000円だったりすることもあります。
※すなわち店員にカメラを見る目などなく、その場の売り手との交渉で値は決まっており、
状態によって値が決まってるわけではないこともあるということ。
カメラ屋でも「委託品」は売り手が勝手に値をつけており、このケースがあります。
ちゃんとした、大き目の中古店では、このレンズに気泡やクモリが多いことは承知しているでしょうから、
「それらがなくて一番安いのがほしい」といえば探してくれるでしょう。
キタムラなら、その店にものがなくても、全国の在庫(の一部)を取り寄せて現物を確認した後に買うことも可能です。
(いわゆる「ネット中古」)
ただキタムラも、中古買取センターのように、自店で買取をする店はちゃんと目利きできる店員が多く、
中古は片手間的な扱いの店では、実は目利きできる店員がいないな、といわざるを得ない店もあります。
ある程度「在庫点数」等を見て、店選びはしないといけないかも。
ちなみに、曇りを見るのにペンライトや蛍光灯で確認するのはいいですが、直管蛍光灯を写真で撮っても、あまり効果はないです(^^;)
今回の例では、例えば蛍光灯を若干入れた上部にある商品を撮り、光あふれるような「ハレーション」がないか、
過去例のように丸型蛍光灯を撮り、暗くなってるはずの部分が真っ白に飛ぶようなことがないかを見ます。
または商品(画面)が霞ががっておらず、鮮明に写っているかどうかを見ます。
…もちろん、AFが動くかどうか、24-85のズーム移動中に引っかかりがないかどうかなどの
基本的操作に問題がないことが前提。
よい玉に出会えますように。(^^)/
書込番号:11221629
3点

どうせ買うのでしたら、保証の付いている中古カメラ店で買うのが得策ですよ。
15,000円も出せば、半年保証などのレンズが買えます。
安物買いの銭失いにならないように、慎重に考えてみてください。
私自身の経験で言えば、レンズそのものはまあまあ綺麗だったのですが、
サービスセンターに清掃に出してみれば、「鏡筒割れ」で修理不能。←シルバーでした。
カメラ店に事情を話して、別の個体に交換してもらいましたが、
リサイクルショップでそういった対応が出来るのかなー?
このレンズ、私自身とても気に入っておりますが、
メチャクチャ良いレンズという訳ではありません。どちらかと言えば並かも?
だけど、昨今のLレンズのように無闇やたらと大きく、重いレンズとは違って、
これだけ軽量コンパクトであるにも関わらず、しっかりとした描写が魅力です。
また、前玉が回転しないので、偏光フィルターなども安心して使えます。
私は5D Mark IIをちょっと持ち出す際に、お気軽レンズとして重宝しています。
ぜひとも良い玉と出会って楽しんでくださいね!!
書込番号:11222770
0点

補足、
もともと鏡筒にはいくらかの遊びがあります。
が、複数の商品を比べてみないと、
それが正常な遊びなのか、割れているのか、よくわかりません。
そういう難しさがありますね。
このレンズは全てにおいて、満点ではないけれど、
高いレベルでバランスの取れた素晴らしいレンズです。
ぜひても一本、手に入れてみてください。
書込番号:11224903
0点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
クリエイティブパーク さん
>UPされた写真ですが、どこにピント合わせました?
真ん中の蛍光灯の手前から1/3ぐらいの所で中央1点で合わせました。
そうですね、後で考えると、光り物のピント合わせは難しいと思います。
光る川・・・朝 さん
>すなわち店員にカメラを見る目などなく、その場の売り手との交渉で値は決まっており、
状態によって値が決まってるわけではないこともあるということ。
1店目はカメラ店ではないけど、PC、オーディオからカメラ、レンズ類も少し置いています。一応3ヶ月保障もあります。
2店目は、言われる通り「カメラには詳しくないのでジャンク扱い」と書いていますし、店員もそう言っています。
昔のカメラ(EOS)のキットとして置いています。(本体は使用できる状態とは思われませんが・・)
もう数年前からそのままで、ケースの中も乾燥剤らしいものは見たりません。
本当なら他の古い機種と同じく見過ごしていましたが、最近このレンズが気にになっていましたので、
目に止まってしまいました(価格も含め、フード付きなので)
>ちなみに、曇りを見るのにペンライトや蛍光灯で確認するのはいいですが、直管蛍光灯を写真で撮っても、あまり効果はないです(^^;)
そうでしたか・・(汗) 初心者ですので、ここで書かれていた事を真似事の様に試したりしていました。
店員に見守られ??ながら、ペンライトやらで色々してたりして、、気恥ずかしい思いもありました。
ぽんた@風の吹くまま さん
>安物買いの銭失いにならないように、慎重に考えてみてください。
そうですね・・一度思い始めたら「待て」が出来ずに、安いと思うと「買い」だと考えてしまう性分なのです。
>このレンズは全てにおいて、満点ではないけれど、高いレベルでバランスの取れた素晴らしいレンズです。
前から狙っていたモノなので、手に入れたいと思っています。もう一度、2店目の商品をチェックして見ようと思います。(過去からの記事を読み直しました)
再度、画像をアップします。曇り等はないと思いますが・・真ん中の青いクッションに中央1点で合わせています。
書込番号:11227456
0点

追加情報ありがとうございます。
>1店目はカメラ店ではないけど、PC、オーディオからカメラ、レンズ類も少し置いています。一応3ヶ月保障もあります。
が、そこにカメラに詳しい店員がおられますか?
問題は保証があることやカメラコーナーがあることではなく、「ちゃんと目利きできるものが買い取っているのか」です。
>2店目は、言われる通り「カメラには詳しくないのでジャンク扱い」と書いていますし、店員もそう言っています。
>昔のカメラ(EOS)のキットとして置いています。(本体は使用できる状態とは思われませんが・・)
ちなみに、本体の型番は覚えておられます?例えば色とか。
このレンズは APS 一眼「EOS IX E」のキットレンズとして開発されました。
このときはシルバー(のようなゴールドのような)色をしていました。
その後ブラックも発売になり、何か(EOS 55あたり?)のキットになったかもしれません。
※EOS 7系は28-105でしたね。
>もう数年前からそのままで、ケースの中も乾燥剤らしいものは見たりません。
あまり状態はよくなさそうですね。カメラには力を入れていそうにないですね。
(って普通のリサイクルショップはみんなそうですが)
>(価格も含め、フード付きなので)
カメラ込み¥12,000なんですか?カメラの型番によっては、私ならいってしまいそうですね(苦笑)。
※EOS kiss Lite + EF28-90/4-5.6III、¥1,575 をいった私(^^;)
まだフィルムの現像はしていませんが、普通に動きましたよ。ストロボ部に若干傷はありましたけどね。
>店員に見守られ??ながら、ペンライトやらで色々してたりして、、気恥ずかしい思いもありました。
ま、私もいつもそうですけど(^^;)
んー、写真を見ましたが、その中央の水色のタオル地にはピントが???
奥のモザイクかけておられる「箱」やその中の人形に合ってる気もします。
もしかしたら「後ピン」になってる(思った位置の後ろに、常に合ってしまう。調整が必要。1万円ほど)かも??
書込番号:11227976
0点

こんばんは。
光る川・・・朝 さん 早速ありがとうございます。
>そこにカメラに詳しい店員がおられますか?
どうでしょうね・・1店目は「ハードオフ」です。説明を詳しく聞いた事はありませんが、保障内容は聞きました。
このレンズの値札は色あせていて、長い間置かれているのでしょう。
>ちなみに、本体の型番は覚えておられます?例えば色とか。このレンズは APS 一眼「EOS IX E」のキットレンズとして開発されました。このときはシルバー(のようなゴールドのような)色をしていました。
その後ブラックも発売になり、何か(EOS 55あたり?)のキットになったかもしれません。
たぶんEOS KissVシルバー(ボディはボロボロ)付きだったと思います。
たぶん引越しの時に押入れに眠っていたものなのでしょうか??
AE-1レンズ(FD50?)付き+露出計?+モロモロ1セットで10,000円とかも置いています。
>カメラ込み¥12,000なんですか?カメラの型番によっては、私ならいってしまいそうですね(苦笑)。
すごいですね。私はさすがに今更フイルム機を使用しようと思ってはいませんが、ボディ付きセット商品なので、
キタムラの下取り用として置いておこうかな、って感じです。
「光る川・・・朝」さんのお家には沢山のカメラが置いてあったように思います。
初心者の私とは愛情や気合が違いますよね。
私は引越しの際にフィルム機(EOS1000QD)のシャッター幕が壊れたので、レンズ付きでガラクタ処分(大罪)した苦い過去があります。(既にコンデジ2台あったので)
>んー、写真を見ましたが、その中央の水色のタオル地にはピントが???
奥のモザイクかけておられる「箱」やその中の人形に合ってる気もします。
もしかしたら「後ピン」になってる(思った位置の後ろに、常に合ってしまう。調整が必要。1万円ほど)かも??
そうです、くまの鼻あたりに合わせました。カメラのAF調整で無理ならば・・1万円ですか(汗)
1店目もぼんやりした写りでして、AFも2店目の方が素早く感じて、USMの効き目が感じられました。
たぶん、キタムラなら安心して買えるのでしょうね。
でもフード付きなら倍近くはなるのでしょうね。
書込番号:11229823
0点

やっぱりですか(苦笑)>ハードオフ
近くに2店ありますが、まったく対応が違うんです。
1店(実は、昨日書いた¥1,575 のフィルムカメラを買った店です(笑)は、
カメラを趣味にしてる店員がいました(最近姿をみなくなりました)が、
こじんまりしてあまりカメラに熱が入っているように見えません。
しかし、置いてあるものはちゃんと一般品とジャンク品では確かに内容が異なっています。
本来ジャンクは「ハイリスクノークレーム、ノークエスチョン」が原則ですが、
そのおにーさんがショーケースを開けてくれたときは、こちらが聞くまでもなく、玉の状態を結構詳細に教えてくれます。
※今回のカメラについても「異様に安いですが、なんかまずいところがあるんですか?」と聞いたところ
「いや、その…買取担当者の値付け誤りだけのような気もしますねぇ(苦笑)」
一度だけ、「ジャンク」じゃない棚にあった¥15,800がついてた TAM200-400/5.6LD を見せてもらったとき、カビを発見。
「おにいさん、何か綿ぼこりみたいなのあるけど、なんでしょね?」
もちろんわかって聞いてます、お兄さんも私が何を言わんかはすぐに察したようで、すぐレンズを凝視します。
表玉のカビは拭けば取れましたが、内側のはもちろん取れません。
「うーん、買取のときのミスですねぇ。本来ならジャンクですね。ただ、正常品として買い取ってしまい、
こちらとしても、こちらのミスで申し訳ないんですが、買値以下に値を下げるわけにもいきません。
そこで(普段からジャンクもよく買われてるお客様だからこその)ご提案ですが、¥9,800 で、いかがでしょう?」
つまり、本来それ以下にすべきだが、そのあたりの値段で買い取ってしまったので、それ以下にはできない。
しかし、このままカビレンズを知らなかったことにしてこの値段のままで置くこともできない。
現時点では真実を知ってるのは二人きり。で、値引きしますんで、お願い!
他の人にはもう売れないから、おにーさん!わかってて悪いんだけど、買ってくださいな」って感じでしょうか(^^;)
もちろん快諾させていただきましたが(^^;)
もう1店は、いろいろカメラを並べてあり、品数も豊富。
だけどどの店員を呼んでも、「ご購入は、お客様の判断でお願いします」だけで何のコメントもない。
本当にどうしようもないものは当然ジャンクになってるけど、「古い」というだけでジャンクに入っちゃった良玉も多数ある。
自分で目利きできたらトレジャーセンターだけど、わからないままだととんでもないものつかまされるかも。
そか、7Dだったんでしたっけ?
マイクロアジャストでどうにかできるかもしれませんね。
私はマイクロアジャスト付の機種は持ってないんですが…(苦笑)。
いいじゃないですか。kissIII ならAPSでなくて、フルサイズですよ。
※最近はフィルムカメラを「古サイズ機」と呼ぶ方もおられるようですが…(笑)
でも…kiss III のキットレンズは多分 EF28-90/4-5.6USM シルバー。
わざわざ高級な 24-85 につけ変えて売るって…??
ハードオフの¥16,000 ってのも、高いなぁ。キタムラにもっと安いのありますよ。
今ネット中古でみましたら、「買ってはいけない(苦笑)」¥9,800から新品同様の¥24,800」までありますね。
フード付のも、「レンズ内小ゴミあり¥15,800」で、あるにはありますよ。横浜に。
日本橋の148は、後玉の傷がひどいですね。ちょっと写りに影響しそうです。
直江津の148も「内部カビ多数」だって。ならもっと下げてよ。
私は全玉カビの子を1200円でキタムラで買ったのよ(苦笑)。
ネット中古は、自分が取りにいける店舗まで予約で運んでもらって、
そこでじっくり確認してからかうか買わないかを決められますから、実によく使いました(苦笑)。
※一時期買取センターに顔を出したときの第一声は、「いらっしゃい。今日はネット中古あったんかいな?」でしたから(苦笑)。
書込番号:11230208
0点

光る川・・・朝 さん 情報ありがとうございます。
回答が遅くなりました。
本日、2軒のお店に再度目利き??に行きました。
ハードオフでの動作・画質チェック?は、店外で風景を撮りました。
店内では前回ピンポケがあり、腕なのかレンズなのか??なのでしたので。
店員さんにも尾行されず、覚えられたのか(汗)、ただ値引き無理との事でした。
そのあとは、リサイクルショップへ・・
そこは例のごとくお客が多く、ほとんど日用雑貨等を置いてあり、空気がガラっと変わります。
私と1m範囲内で店員の監視が入ります。さすがに店外まで行ける雰囲気ではなく、
店内を数枚撮りで終わりました。
RAWで撮る事が多いので、1500万画素の場合では問題なかったのが、1800に変えてからPCがダウンする事が多くなり、
レンズよりPC環境を優先的に改善しなくてはならなくなったようです(涙)
約8年前の自作ですが、pen4.2.4GですのでDPPで見ている時は、CPUの温度管理を気にしながらの作業になります。
1枚現像できるか、運が悪ければ、できないかの状態です。
店外撮りの感想ですが、私の腕のせいなのか、他の方が言われている「良い描写」という写りが・・よくわかりません。
中古1.5万円での実力なのか、固体差なのか、カメラ設定なのか・・
周辺の色収差が目立ったように感じましたので、未だ購入に至ってはいません。
安価な投資なら、他にも書かれている50o1.8Uで試してみればわかるのですかね。
書込番号:11252009
0点

>ゆうけけさん
私もこのレンズを持っていますが、どうも腕が悪い様で、Lレンズ並みの写りをするって写真を撮ったことがありません…
拡大すると甘いなぁと常々感じています
人それぞれ感じ方は違うので、なんとも言えませんが、Lズームと比べると解像度が落ちると思います
過度の期待はしないで、普通の標準ズームと思うべきかな
あと私の固体だけでしょうか?
このレンズで撮影すると黄色っぽく写ります
書込番号:11275164
4点

このレンズの板を読んでいますと、ある方の書き込みが目に付きましたが、本人は意図的にコントロールする気もないのでしょうが、印象操作的に同じ文句を繰り返していますので、安いのにLレンズと変わらないみたいに思う方がでるんでしょうね。
かつて私も使ってましたが、特に良いって印象が残ったレンズではなかったですね。
なんでこんなに持ち上げられているのかが不思議です。
書込番号:11275680
5点

解像度なんて気にしても仕方ないですよ。
それに、Lレンズなんて、FDの時代から連綿と続いています。
24-105/4.0L ISより15-85/3.5-5.6 ISの方が、
ある焦点域においては描写が上回るとの話もあります。
古いLレンズと比べれば、確かに24-85/3.5-4.5の方が良いですね。
最新のLレンズと比べれば、当然に負けます。当たり前です。
そういった中で、費用対効果というか、
無闇矢鱈と高い純正レンズが多い中で、
安くて気軽に使えるレンズを探すという作業も楽しいものです。
85/1.2Lをめぐる動きも面白いですよ。
有鉛レンズか、無鉛レンズか、そういったこだわりのもとに、
いまでも初代85/1.2Lを珍重する方が多くいらっしゃいます。
ライカファンも同様かも知れませんね。
レンズ沼とはかように深淵で、ハマり方も人それぞれです。
私はこのレンズをお勧めしますよ。←また一本買おうと思ってるし。
書込番号:11280592
4点

仲井 昌5 さん
>拡大すると甘いなぁと常々感じています
>過度の期待はしないで、普通の標準ズームと思うべきかな
レンズって高価なので、安くてC/Pのいいものを探しているのですが・・
24-105Lとはいいませんが、キットレンズの18-85が欲しいのですが、何倍も高いですものね。
あぁ・・・・・・ さん
>かつて私も使ってましたが、特に良いって印象が残ったレンズではなかったですね。
そうですか・・価格相当というわけですね。
ぽんた@風の吹くまま さん
>そういった中で、費用対効果というか、無闇矢鱈と高い純正レンズが多い中で、
安くて気軽に使えるレンズを探すという作業も楽しいものです。
C/Pのいいものを色々調べている時は楽しいのですが、中古店で何度もテスト撮影・・
新品即買いの出来ない自分に悲しい時もありますね(涙)
書込番号:11294675
0点

んー、そろそろ他を当たりませんか?
とりあえずその2本は、納得いかないわけですよね?
中古カメラ店、キタムラネット中古、いろんなところにたくさんあります。
その2つだけが「買えるもの」ではないはず。
キヤノンは製品にばらつきがあるので、私のように「L並」という人、それに賛同くださる方、
逆に「一人変なのがいますが」とかいって、「普通のレンズ、価格相応にしか写らない」という方も多数います。
どちらも正しいのです。
私はドンピシャの当たり玉をたまたま手にできた。だから「L並」だった。
残念ながらそうではないものに当たった人もいる。だから「単なるそこらのレンズといっしょ」も正解。
ちなみに、うちも最近は持ち歩いてるうちにガタでも出たのか、「L並」はトンとご無沙汰。
調整に出したり壊れ物買って修理に出したものほど、キットレンズ以下だったりもします。
「じゃあこれまでの絶賛はなんだったの?」ですけど、つまり、自分のカメラに「合う、合わない」だけの問題なんです。
うちの「キット以下」だって、ちゃんと合うよう調整してもらえば、合うようになるんだと思います。
だから、今検討されている2つはどうも納得されない様子なので、「他当たりませんか」とご提案しております。
ちなみにうちの子達も、現在調整に行ってるものたちが帰ってきたら、次の回で調整に出すつもりにしていますが、
どうやら時間切れ&気力の限界のほうが先のようです。
書込番号:11295545
1点

>光る川・・・朝 さん
RAWデータでは、私のPCスペックのせいか、RAW等倍とJPG等倍との解像感がまちまちの時もあり、
RAWデータで「周辺の色収差が目立ったように感じた・・」ので、
再度、JPGファインで試し撮り(今度は風景を)をさせてもらいました。もちろん、フード付きのモノを・・・
それから、即持ち帰り、PCでチェック・・で、それで、ついに購入しました。
とりあえず、夕方でしたが急いで購入後の試し撮りをしました。
夕方なのでISOが上がり、粗くなりよくわからず。
持ち帰ってから、レンズ内をペンライト等でじっくり見ましたが、
カビや気泡らしきものは、無かった「見つけられなかった」ように思います。
外見は、磨いてあげれば意外とキレイで、フードの擦り傷ぐらいでした。
今は本体のAF調整を試しているところです。(ジャスピンではないようです)
付属品のKissV本体は、とりあえず下取り用ということで、押入れへ・・
晴れた日にもう一度、撮りに行きます。皆様のような「当たり玉」であるように・・
返事を頂いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:11302775
0点

このL並の写りが分からないなんてかわいそう(爆)www
書込番号:11305631
2点

ジャスピンじゃない…こともない気がしますが(^^;)
ここの像は編集がかけられ圧縮されますので、必ずしもすばらしい写真になるとは限りません。
それを勘案したら、もう十分ではないでしょうか。
あとはきっちり合わせていただき、お楽しみくださいまし。
書込番号:11314402
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





