
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 11 | 2010年9月24日 23:42 |
![]() |
0 | 13 | 2010年3月22日 15:32 |
![]() |
18 | 13 | 2009年10月12日 15:14 |
![]() |
11 | 14 | 2009年7月2日 00:49 |
![]() |
8 | 26 | 2009年6月20日 01:51 |
![]() |
7 | 13 | 2009年4月11日 00:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF24-85mm F3.5-4.5 USM

どんだけ大きい気泡なんですかね
とりあえず写してみて影響がなさそうならそのまま使えば
完動品で写りも問題なかったら、もうけものですね
500円ならわたしも欲しい
書込番号:11886789
0点

>この際、修理
見積もり『修理\20,000.-』とか平気で帰ってきそうですね。(笑
見積もりだけでも取ってみます?
書込番号:11887049
0点

>SCで鼻で笑われそう。。。
修理に出す時に「笑わないでね!」と言っておけばいいと思います。
書込番号:11887120
1点

Frank.Flankerさん、こんにちは
中玉のほぼ全周に気泡が出ています。
写りに影響が有るかと言えば、どうなんでしょう。
ただ、ちゃんとAFが動作してエラーも無く撮影出来てます。
勿体ないですよね。
ちゃんと治してあげたい気もします。
書込番号:11887872
0点

hotmanさん、じじかめさん、こんにちは。
明日、35-350Lの点検に行くので、とりあえず見積もってもらいます。
二万以下なら修理も有りかなぁ。
書込番号:11887898
0点

先程、SCへ行ってきました。
一応、笑われずに対応してもらえたのですが。
結論、シルバーの場合、部品保有期間が過ぎていて部品交換を
伴う修理は不可。(レンズもらしい)
レンズ内清掃が限界とのこと。
まぁ、ろくに使ってないので、使ってみて判断ですね。
書込番号:11893340
0点

かつて同じ轍を私が踏んでますが(^^;)<過去ログ参照ください
3万弱かかりまして、全玉交換になりました。
今はもう交換できない玉があるとここで漏れ聞いていますので、結果的にはご回答どおりになるかとは思われますが、
基本的にブラックと全く同じ(シルバー塗装してあるだけ)ですので、
「ブラックの部品を使えばいいじゃないか!」といえば、「ああ、そうでしたそうでした」と受け付けてもらえます。
ただし、いいましたとおり、保有部品切れが発生していて、結局治らない可能性はあります。
※「生産終了後7年」のガイドラインを守らない会社なので。
「気泡の子」のまま置いていても、不具合は、逆光時の派手なハレーションで、ピントが合いづらいくらい。
順光なら特段意識することなく動くでしょう。
ただ、やはり全体に淡く霧状になりますので、現状を「24-85mm SOFTFOCUS」だと思えたら、
もう幸せになれます(^^;)
書込番号:11896163
1点

光る川…朝さん、おはようございます。
本当はバラして遊ぼうと思ってたんですよ。
AFが動くまでは。。。
現在、逆光も含めた評価中。(諸事情でフィルム)
ファインダー内では、それ程ハレーション気になりませんでしたがね。
それより、付属していなかった、フロント、リアキャップを探す方が大変。
危うく、本体より高いキャップになるところでした。
私的には、φ67mmは特殊なもので。
書込番号:11896923
1点

私の毎度のパターンですよね…(苦笑)。
レンズ…1000円、
フロント&リアキャップ…計600円
中古フィルター…800円
中古フード…1000円
…これら「探し物」に当たるまでにかかる電車賃…約1000〜3000円(をいをい)。
※1回500円だったけどまず1回で全ては揃わない
…自力でできる(修理を伴わない)整備費、3400〜5400円(火暴シ干)。(レンズ代含まず)
てことで、たいがい1000円中古は、あとで大赤字になるのでした(;_;)
書込番号:11899302
0点


なかなかきれいじゃないですか…
残念です。
書込番号:11964130
0点



レンズ > CANON > EF24-85mm F3.5-4.5 USM
40D用にEF-SやLでないズームと言うことで入手してきました。
中古には数多く手を出してきているので
人並みくらいの目利きはあると思います。
15000円以下は手を出すなと言う警告をスルーする
かたちになりましたが
13800円で販売されているものを交渉で3000円値下げしてもらい
10800円で入手してきました。
一応、1ヶ月だけですが保証もついています。
外観の程度はカメラ店でいう程度のBランクでしょう。
使用感ありの並品です。
説明に「ホコリ混入あり」の記載がありました。
カメラ専門の店ではないので店員さんの前でLEDライトと懐中電灯の2本で
レンズの状態を舐めるように確認していましたので
たぶん嫌がられたのではないかと思います。
ホコリやゴミの混入はありましたが
クモリ、カビ、気泡はなかったです。
D40につけて軽いピントチェックも行いました。
帰宅中と帰宅後にテストを兼ねて撮影しました。
画像を載せておきます。
満足しています。
0点

私も最近、最後の(?)新品を入手しました。
40Dにつけて撮影していますが、画角が丁度いいですね。
Lレンズの重さから比較して軽く、そこそこの写りで満足しています。
気泡が気になりましたのでキャノンサービスセンターで調べてもらいました。
今のところ気泡はありませんでした。
書込番号:11115159
0点

おめでとうございました。
私の「15000円以下のものには手を出すな」は、レンズがまだ新品で売られていた頃の話であり、
今は既に廃盤レンズ(おまけに一部修理不能部品が発生している)ですから、安くなっているはず。
元値で13800円だったら、当時の15000円を越える「大丈夫な範囲」ではないでしょうか。
ピンずれさえなければ、明らかに他のレンズとは異なる「ハッ」とする写りをします。
どうぞお楽しみくださいまし。
…微妙にそれぞれがちょっとずつ違う値でピンずれしている4本、ピント調整どうしましょうか…(火暴シ干)。
※4本いっぺんに出したらびびるわな…(^^;)
書込番号:11115620
0点

自宅に持ち帰ってからレンズ鏡胴とピントリング、ズームリングを掃除したら
ランクBがABに近くなりました。
前のオーナーは結構使われていたようで、ピントリングを清掃すると
ギザギザの溝から黒い汚れが出ること出ること。
逆にズームリングの白化はほとんどなかったです。
ズームの場合、使っていればどうしても内部へのホコリやゴミの混入は
ある程度仕方ないですから酷くないレベルなら妥協です。
もう1枚85mm側で愛用の単焦点です。
貧乏人には優しい味方です。
コイツと24-85で当分楽しませてもらいます。
あえてピントのシビアな85ミリ側の開放で撮影していますが
たぶん、ピントは問題ないでしょう。
書込番号:11115673
0点

光る川・・・朝 さん
梅田周辺の中古屋をまわりましたが
程度のよいABやAランクで20000円を切る17000円から19000円くらい。
Bランクの並品で15000円から17000円くらいでした。
中古屋が実用可能と判断したもので15000円を切るものは
今回自身が購入したもの以外みかけませんでした。
ミナミや写真会館に足を運べばまた違ったかもしれません。
光る川・・・朝 さんもご存知の通りショップによって値引き交渉が
できないところもあります。(Y店やO店)
EF28-105より相場は総じて高目ですね。
24-85のBランクが28-105のABランクと同じくらいです。
24-85の難点はフィルター径が67ミリとやや少ない径ですので
中古でフィルターを探すと意外と少ないことでしょうか。
一時より相場は下がりましたがやはり店舗売りで10000円を切るものは
何らかの不具合(クモリや気泡)がありました。
カタログから消えてもうすぐ1年半少々ですかね?
中古相場は委託品を除き当分この辺で安定でしょうか。
後は程度のよいものが市場から減っていくと言う感じなのでしょう。
私の場合メインで使うものは短期間でも保証付きか2週間か1ヶ月程度の
初期不良に対応してくれる店で買うようにしています。
お遊びやサブは保証なしやジャンクまで幅広く手を出します。
>…微妙にそれぞれがちょっとずつ違う値でピンずれしている4本、ピント調整どうしましょうか…
う〜む
そうですね・・・スッゲ〜不毛な方法なら
残りの3本に合う安ボディを3つ探し出して無理やり実用するとか。
ボディ側の相性で解決しそうなピンずれならですけど。
4本とも同じピンに調整出して、さてキヤノンさん1発でやりきれるでしょうかね。
私は「ピンが4本とも揃うにまでにSCへ数回往復することになる」に1票です。
書込番号:11118239
0点

…やっぱりそうですか(火暴)。
私もそんな気がしつつ、
「本体7台のすべてが微妙にピント位置が違う。なのでそれぞれがそれぞれにレンズを選んで困る」
という問いに答えたサービスのおねーさんの指示に従い、全機SCへ出張中です。
現在フィルムEOSと出しそびれている(全カメラが正確に合ったと仮定して、実機で確認して査定待ち)
レンズがお留守番中です。
「恐れ入りますが、これだけの数をすべて横並びに揃えるとなると大変な作業になるので、
納品には数ヶ月時間をください」といわれています。
(もちろんOK出しています。桜もGWも終わって、何も撮るものがなくなった頃には戻ってくるかな。)
24-85 が 28-105 などよりも高いのは、素性がよいためです。写りもまったく違います。
別に特殊素材は使ってないんですけどね。非球面くらいで。
カメラ屋はそれを知ってるので、中古でも値が下がらないのです。
※私もそれを知っているので、気づけば IX E に付属してたとか、ジャンクで1200円だったとか、
いろんな理由をつけて4本も…(^^;)
書込番号:11118309
0点

私は長年キヤノンから離れていましたからねぇ・・・
初期の頃のEOS以来の復帰です。
EOSとお付き合いしていた当時既に50mm F1.8Uはリリースされていました。
ですので、40Dでの場合レンズを含めた資産はゼロからスタートです。
24-85は非球面が1枚採用されていますね。
非球面も昔は高価でしたが今は安価に製造できる手法ができたので
安く採用できるようになりましたね。
ニコンではED系のレンズも最近は廉価なものにまで採用されていますので
安価で製造できる手法があるのでしょう。
24-85の非球面はどのタイプなんでしょうね。
そういえば
24-85は既に修理不能箇所が出ていると言う事ですが
それはブラックでもそうなんですか?
だとすると義務ではないにせよいただけないお話ですね。
24-85ブラックの製造終了年は私も知らないのです。
私の場合、現状は内部のホコリ混入だけですので
修理の必要は感じませんが酷使すれば稼動部の消耗は出てくると
思いますので、ガタを感じたら整備は必要です。
EF-Sはこの先5D系などフルサイズへの移行の際流用ができないので避けたいですし
Lレンズは私の趣味、志向にあいません。
気軽に持ち歩けないサイズのレンズは性能が良くてもしんどいです。
書込番号:11118451
0点

光る川・・・朝さん
これくらい表面を清掃すればBランクもかろうじてABランクに
みえるでしょう。
現状はまだこの2本です。
徹底した実用主義ですのでレンズを余すような事は
40Dのシステムではないと思いますが
そのうち望遠ズームが必要になるでしょうね。
いっそう28-200か28-300でもあさってみますか・・・
今日も昼間に嫁と娘と一緒に近所の公園で撮影しましたが
不規則な動きをする子供に対して
AIサーボでも40Dの連射性能とAF性能に追従してきますね。
このあたり、50mm F1.8Uはややパフォーマンスが落ちます。
(描写が悪いと言う意味ではなく)
本来、40Dと組み合わせるならEF-Sレンズのほうが
パフォーマンスは発揮されるのでしょうけどね・・・
中古でフードを探さないといけませんね。
逆光耐性に関しては古いレンズとして決して悪くなかったです。
「あっ、やばいかな?」という場面でもフードなしで
結構持ちこたえていました。
メーカーは違いますが
ニコンの同年代の廉価ズームや35-70 F2.8Dなんかよりは
全然逆光には強いほうです。
書込番号:11119543
0点

EF-S が、必ずしも APS-C 機に「ベストマッチ」かといえば、私はそうは思っていません。
私の感覚では、いわば、「EFレンズのサブセット版」というような、「廉価版」というイメージすら覚えます。
EF レンズを APS-C につけた場合では、レンズの中央部だけの「おいしいところ」を使いますが、
EF-S はもともと APS-C につけることを前提に、範囲を狭めていますから、周辺の収差や減光なども、
出てきやすくなると考えています。
ただ、キヤノンに 28-300 とか、ないですよね…レンズメーカー製ですよね?
高速モーター内蔵のものならいいんですけど、例えばシグマの旧タイプ 28-200 や 28-300 は、
EF50/1.8II よりもさらにAFは遅かったりしますよ。
書込番号:11120729
0点

キヤノン純正は28-200だけですね。
正直300mmが必要か?というところは検討が必要です。
手持ちでは厳しい焦点でもありますし。
できれば社外製のレンズにはスピードや相性の点からも
できる限り使いたくはないと言うのが本音です。
当然、望遠ズームも検討対象にはいります。
85mmから先何ミリまで必要かで選択はかわりそうです。
これは、急がないので必要なときに用立てます。
後は、そうですね・・・
28-90mmなんかも面白そうだなと考えています。
中古も5000円前後ですのでお遊びやサブとしては
いいかもしれませんね。
最短撮影距離だけは28-90mmのほうが上ですし。
書込番号:11120860
0点

28-300はL ISですよね.
28-200は結構最近だけどレンズでカタログオチしてたはず.
EF-Sは広角側有利だはず.望遠はEFレンズのほうがいいかも.
安くてはやい望遠ズームといえば100-300USMかなぁ
書込番号:11120861
0点

む!
EF28-200USM、落ちちゃったんですか。
EF-S18-200が出たからかなぁ。
キヤノン、フルサイズにまじめに対応する気、あるんかなぁ、と最近思う、今日この頃…
書込番号:11120914
0点

う〜ん
つまり、現状のキヤノンとしては
「フルサイズを買える金があるならLレンズ使えや!」
という事なんでしょうかね。
その先(いつになるかは皆目見当はつきませんが)
エントリー機のフルサイズが出てから
またエントリーや中堅レンズに力を入れそうな感じが
しなくもないですね。
書込番号:11123999
0点



レンズ > CANON > EF24-85mm F3.5-4.5 USM
こんにちは。
気泡入りシルバーを一度は手放したものの、
未練がましく^^;再入手してみました。
もちろん、このご時世、身代わりは必要でしたが(;_;)/~~~・・・
一応、気泡はないみたいです。(1万6千円台。シルバーではありません(笑)
さっそく蛍光灯^^;を撮ってみました(なんで?。。)
フレアは減っているんですが、(ぱーぷるふりんじ?)が
増えているような?(フレアが減って目立つのか。。。)
(ピント位置の違いかも・・・)
お店の人も「これ、好きなレンズなんですよ〜」と言ってました。
1点

>お店の人も「これ、好きなレンズなんですよ〜」と言ってました。
商売上手ですね?
書込番号:10282975
3点

『商売上手ですね』
持ってなくても言うだけはいえますからね〜
書込番号:10283710
2点

ん〜〜〜〜〜〜〜〜〜………(^^;)
不思議なお写真2点ですね。後述の通り「結果オーライ」ですけど。
まず、以前のシルバーの写真。
どこにもピンがない気がします…が、既に作例はごらんいただいていると思いますが、
盛大に出るはずの「気泡による光の拡散」がどうも見当たりません。
で、今回の写真。
前回と全く同一条件(価格の表示するExifを見る限りは)なのに、ほぼ全ての点にピンがあってるように感じる。
ただし、気泡があるかどうかを見分けやすい「拡散」についてはこちらもみられない。
新しい個体は、「さすが2485」と思われるくらいにシャープな像ですけど、
気泡についてだけはこれでは判断できませんでしたので、
マウント側から目視したほうが早いかも…ないとは思いますが。
…店の人もよくご存知だこと(^^;)
私はキヤノンのSCで「いくつ持ってんの」とあきれられたことがあります。(^^;)
書込番号:10283870
3点

こんにちは〜。
じじかめさん、やまだごろうさん
セールストークもありそうですが、使っていそうな感じでした。
ので、「評判良いみたいですね〜」と言っておきました^^;
光る川・・・朝さん
確かに、不思議です^^;。
シルバー、MF?と思ったのですが、AFでした。
シルバーと同時にテストした28-105はピントは来て居そうなので
私の所有していた気泡(くもり?)シルバーはAFも不安定だった可能性が^^;・・・。
黒をよ〜く眺めて見ましたが光る川・・・朝さんご指摘の
気泡(くもり)は大丈夫そうです。
書込番号:10284085
1点

こんばんは。
私も24/85は持っておりますが、(あまり使ってませんが)一度点検に出しました。
気泡はありませんでしたが、ピントが何処に合っているのか分からない状態でした。
修理後はピシッとしまりのある画像になりました。
もしかして、ろ〜れんすさんの1枚目の画像もピントが合っていないのではないでしょうか?
それとも気泡が原因なんですかね?
書込番号:10284108
1点

それはよろしゅうございました。
ぱっと見(って神棚しか見てませんが(苦笑))、
神棚からピントが外れてしまってる24-105Lより、合ってる24-85のほうがシャープできれいですね(をい)。<当たり前(^^;)
だから「L並」なんですよ(こらこら)(^^;)
3連休ですか?
お休みでしたら、遠いものから手の届きそうなものまでいろんなものを撮ってみてください。
※ただし最短50cmと若干遠めですが。
ジャスピンが得られたら「をを??」と思う像に、めぐり合えると思います。(^^)/
書込番号:10284142
3点

ヲタレンジャー♪さん
確かに最初の一枚は全体にぼやっとしてますね。
くもり(気泡)の影響かは、はっきりしませんが。
光る川・・・朝さん
>24-105Lより
28-105(f3.5-4.5)です(-.-)・・
書込番号:10285509
0点

ろ〜れんすさん…(−−;)
>28-105(f3.5-4.5)です(-.-)・・
う………(無言)
…そらま、そうなりますわな………m(__)m
書込番号:10286072
1点

こんにちは。
屋外で試してみました(曇りですけど^^;)
良いんじゃないか?と思います。
オリジナルサイズはこちら
http://www.imagegateway.net/p?p=EgwtWtnGnj8
光る川・・・朝さん、
いつか、いつか手に入ったら比較してみたいと思います^^;。
書込番号:10286626
0点

地区の運動会がありまして、EF24-85 F3.5-4.5 USMを使用しました。
いつもならSIGMA 18-125 OS HSMを使用するところなのですが、手ぶれ補正ユニットに異常が発生し、修理に出した関係で使うこととなりました。
使用した感想ですが、USMのためAFは静かで素早く、ストレスがありません。日中の明るい環境なので、SSも早く手ぶれの心配は有りませんでした。ズームがスカスカで勝手にレンズが伸びてしまいますが、軽くコンパクトで取り回しも良かったです。
しかし、テントにいる人物を撮影した時のことです。背景が明るい若干逆光であったのですが、コントラストが低くくなりゴーストも発生していました。
また、リレーのゴールシーンでランナーを逆光で撮影した時、派手なゴーストが発生し、ゴーストの近辺はコントラストが大幅に低下していました。
雑誌カメラマン9月号にデジ対応レンズの比較記事がありますが、フィルム時代のEF28-105 F3.5-4.5 USMは逆光で、大幅にコントラストが低下する画になっています。EF24-85 F3.5-4.5 USMも同じ状況なのだと理解しました。
順光の良い環境ならば粗は目立たないが、厳しい環境になるときほど、デジタル時代のレンズとの差が出るとのコメントも記事の中にあったので、全くその通りだなーと実感した次第です。
書込番号:10295864
1点

子だくさんパパさん
こんな感じではないですか…?
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010034/SortID=8905962/#8915762
その6つほど下に、ペンライトでレンズ内部を照らした写真も載せております。
一度ご確認ください…
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010034/SortID=8905962/#8916108
本当に透明なレンズであれば、強力なLEDライトで照らしても、「レンズがある」ということはわからないのが理想です。
ただこのレンズは、障害が出ている場合、白く濁ってはっきりとわかります。
このレンズが逆光に強い、とは言いません(無理に逆光で撮って「すごいなぁ」と感嘆した経験はない)が、
「使い物にならない」ほどではない(あらゆる場面において「やっぱこのレンズ古いしダメだなと思ったことはない)はずです。
書込番号:10296957
1点

電灯にかざして、くもりやカビの状況を確認しましたが、異常は確認できませんでした。白熱球を撮影し、PCモニタで確認しましたが、異常は見あたりません。ヤフオクで12,600円にて落札した物ですが、上玉の物と思われます。
私が言いたかったのは、レンズの経年劣化による物ではなく、コーティングがデジタル対応の最近のレンズは、フィルム時代の物に比べ格段に進歩しており、ゴーストやフレアが出なくなっているということです。
カメラマン9月号でも、コーティングについては最近の廉価なレンズでも、過去の高級レンズ以上の性能を有しているとのことであり、全体的にレベルアップしていると思われます。
比較としてTAMRON A16(2006年5月発売)を逆光の環境で何枚か撮影しました。僅かにゴースト・フレアが出るが、その程度は圧倒的に少ないです。
このレンズ(EF24-85 F3.5-4.5 USM)はフィルム時代(1996年発売)のコーティングのため、最近のレンズにはこの部分は適わないのだと思います。
さてEF24-85 F3.5-4.5 USMですが、順光の環境で使用する分には、十分な描写をすることはよく解りました。ヤフオクで廉価に入手した物ですが、今後も使ってみようと思います。(SIGMA18-125 OS HSMやTAMRON A16より出番は少なくなると思いますが。)
しかし光る川・・・朝さんの思い入れ程にはよいレンズとは思えないかな?(L並は褒め過ぎかと思います。)
書込番号:10297492
1点

子だくさんパパさん、
28-105F3.5-4.5と比較すると、
こちらの方がやはりゴーストは出やすいみたいです。
フィルム時代のレンズだと、ややあっさりした描写になるのですが、
ニコンでも旧レンズのコントラストのややゆるい描写が
「味がある」と表現されたりするようで、
その辺が、なかなか面白い所かなぁと思っています(^^)。
書込番号:10297736
0点



レンズ > CANON > EF24-85mm F3.5-4.5 USM
まずはお写真をご覧ください。
撮影条件はほぼ同じ。ただし手持ちではありますが。
違うのは、レンズだけです。ただし、4枚ともこの板のレンズで、個体が違います。85mmで撮影。
レンズA:私を魅了した、1本目の24-85シルバー
※中古買ったままでキヤノンには一度も提出していない。中京地区の日研テクノで整備済
レンズB:EOS IX E についてきたキットレンズ(24-85シルバー)
※気泡の子で¥12,000余で梅田SCで修理している
レンズC:カビカビルンルンの子を梅田SCで¥3万強かけて修理して間もない24-85シルバー
レンズD:これまで「ピント調整に出してかえっておかしくなった」とほったらかしてた24-85ブラック
※40Dとともに梅田SCにピント調整に出している。40D保証期間内のため無料
40Dでの像を貼ってますが、KDXのブラックとKDXのシルバーでも、ほぼ同様の結果が出ています。
A>D>B>Cの順に、ひどくなってますね。
ピント調整には7000円ほどかかりそうです(ホームページによる)が、
ボケたレンズを死蔵してるだけでは意味がありません。
さて、どうしたもんか…
※というか、いつもそうだけど、どうして高額を払って修理したものが、単に中古買ってきただけのものより
具合悪かったりするのかね…(ーーメ)
1点

光る川・・・朝さん
うーん。4本も同じのをもってらっしゃるとわ・・凄いです
・・・というのはつっこみどころ違い?(笑)
たしかにCは低解像感・低コントラスト感ですね。
規定の範囲内でも、当たり玉・ハズレ玉はあるのでしょうね。
レンズAは当たり玉だったのでしょう。
でもこんなコトを比べるチャンスのある人ってそうそう居ないと思いマス!
書込番号:9763475
1点

本当であれば、レンズCが一番解像度も高く、画質抜群なはずなのです。
なにしろ、カビ等があまりにひどく、光学系全損とされ、
全てのレンズを入れ替えた「新同シルバー"全玉ン(ゼンダマン)"」なんですから(笑)。
それが一番ボケてるって、あまりにあまりだなぁ、と、改めて思っている次第です。
突っ込みどころは確かに違いますが(^^;)
また削除依頼されちゃうじゃないですか(^^;;;;;)
新品で買うことが難しくなってきている今、中古はこれだけ質にばらつきがありますよ、という意味で、
これも何かの参考になれば、と思って書いてるのですがね。
※結果的には、SCの技術者の腕1つでこんなに違いますよ、になっちゃってるわけですが(火暴シ干)。
せっかくですので、同様にKDXで撮ってみたものもあげておきます。
書込番号:9763522
2点

修理不可で帰ってきたシルバーからブラックに交換してもらった訳ですが、
まだこの子はレンズ内清掃に出していません…。
梅田はやめて、中之島にしようかしらん?(違)
書込番号:9764275
1点

>どうして高額を払って修理したものが、単に中古買ってきただけのものより具合悪かったり・・・
サービスセンターに見解を求めてみてはいかがでしょうか?
書込番号:9764521
1点

ぽんた@風の吹くままさん
>梅田はやめて、中之島にしようかしらん?(違)
梅田=中之島だと思いまーす(^^;)
じじかめさん
>サービスセンターに見解を求めてみてはいかがでしょうか?
仕上がり品に不具合があるたびに何度も求めてますよ(^^;)
毎度毎度明確な回答はありませんが。(こちらのできる範囲でさせていただいているのですが…だけ。)
どうするか決めてはいませんが、今度は東日本に送ってみようかしらん。
素直にキタムラ(社外修理業者)に出したほうが確かかも(^^;)
書込番号:9764974
0点

光る川・・・朝さん
>どうするか決めてはいませんが、今度は東日本に送ってみようかしらん。
>素直にキタムラ(社外修理業者)に出したほうが確かかも(^^;)
カメラ用のレンズに疎いのですが、
「地獄のチューナー」
とか
「レンズの限界を追い込んでしまう一見さんお断りの凄腕リビルダー」
とか
そういうアングラ?業界ってないのでしょうか。
非民生用の望遠鏡とか、顕微鏡とかの世界では、小さな店構えのビルダー・チューナーさんとか、プライベーターさんとかいますよね。私も望遠鏡はそういう小さなビルダーさんに作ってもらったりしているのですけれど。ラボにレーザー光のレンズ特性測定装置があって光学特性を担保してくれるんです。
個人持ちのレンズをチューンアップしてくれる「地獄のチューナー」
そんな職人がいれば、旧いレンズを持っていても安心ですね。
書込番号:9765131
1点

光る川・・・朝さんのアイコンをクリックしてみたら
こんな面白いスレに…!
>レンズC:カビカビルンルンの子を梅田SCで¥3万強かけて修理して間もない24-85シルバー
って!
でもまあ修理するってことはバラすわけで、レンズがあたらしくてもレンズの配置が微細にずれたりすれば
アマくなるんじゃないですかね。
「地獄のチューナー」ってまた…くるおしく身をよじるように撮影されてもね…
自分の手に渡る前に数々の死亡者や負傷者を出したレンズとか(謎)
書込番号:9766131
1点

今日は出かけていて遅くなりました。m(__)m
紅い飛行船さん
>「地獄のチューナー」
>「レンズの限界を追い込んでしまう一見さんお断りの凄腕リビルダー」
…ってなに?(^^;)
「マザーボードやCPUが飛ぶ極限まで周波数上げたり電圧上げたり」みたいなこと?(笑)
>個人持ちのレンズをチューンアップしてくれる「地獄のチューナー」
>そんな職人がいれば、旧いレンズを持っていても安心ですね。
そんな人がいればいいですね。もしかしたら神戸にいるかもしれませんが。
時々いく中古屋さんの店主が、どうも趣味の範囲で?常連さんのものの修理を請け負うことが
あるようなないような? 正式にはやっていないようですが。
※かなりの常連にならないとやってもらえなさそうなので、やってもらうまでに突っ込む金のほうが…(^^;)
Customer-ID:u1nje3raさん
>でもまあ修理するってことはバラすわけで、レンズがあたらしくてもレンズの配置が微細にずれたりすれば
>アマくなるんじゃないですかね。
だからダメなんですよ(^^;)
シロートがばらすんじゃないんだから。プロがお金をもらってばらすんだから、ちゃんと焦点合わせて取り付けなくちゃ。(^^;)
>自分の手に渡る前に数々の死亡者や負傷者を出したレンズとか(謎)
実は家にあったりして??(怖)
いろんな事情で手放されたレンズをいろいろと集めてるわけですが、
集めれば集めるほど撮影に行く機会が減ってる気がするのは???
やはりたたりか(火暴シ干)
書込番号:9768241
0点

こんにちは。
何か…確かにCが一番暗くて、解像度が変ですね…。
正直、中之島の人がどんな点検をしているのかな?と疑問に思えてきました。
今度、東日本で試しに修理や点検を出してみて、そっちのほうが直せていたら、西日本がずさんだと言いたく(ry
…失礼しました。
でも、こんなに具合が違うと、所持者としては困ります。。。
書込番号:9770262
1点

ごーるでんうるふさん
いや、それが真実ではないかと(を
価格でクレームがついた記事を見ても、ほとんどすべて西日本…
で、東日本の皆様が「私はそんな経験はない。それがキヤノン全てのような話に持っていっては困る」
みたいな弁護を…
レンズ1つにしても、度々例に出して悪いけど(^^;)
梅田では門前払い(受け付けてももらえない)されたレンズが、
後日関東のほうではすんなり整備してもらえた(部品交換のない範囲で)事実…
「分解清掃の際、万一部品が壊れてしまったら、組み戻せないので受付できない」という理論は、
リスク管理という観点からは完全に間違ってるとはいわないけど、あなた方はプロなんだから、
分解の過程でやばそうだ、壊れそうだと思ったらそこで中止して組み戻す、壊れてなければ清掃して返す。
…ようなこともできんのかぁ?とも。
で、ごーるでんうるふさんは何を持ち込まれるご予定で?
書込番号:9770403
0点

こんにちは。
ピントのずれ、ですね。
Cが一番ずれている?。みたいですね。
修理間もなければ保証が利くはずなので、もう一度送ってみる、
一度東日本に出してみる、(この場合も保証は有効のはず・・)
あるいは一番結果の良い日研テクノに依頼してみる、(これは有償?
と言う感じでしょうか^^;。
30Dのピントも、3回目で、事細かに依頼して、ようやく
それなりなので、ボディとの相性もあるかも知れないですね。
蛍光灯だと40Dでも多少ずれるらいしですし・・・。
(蛍光、としては^^;、CANONはやや後ピンぎみの調整が
多くてニコンは前ピン気味が多いのですけど・・)
ボディを変えるか、基準の中間にしてもらうか。。。
レンズ単体の調整もそれほど融通が効かないみたいなので
AF微調整のあるボディで追い込むのが良いのかも?です。
書込番号:9770946
1点

ろ〜れんすさん
>30Dのピントも、3回目で、事細かに依頼して、ようやく
>それなりなので、ボディとの相性もあるかも知れないですね。
1台との相性ならまだしも…って気もします。確かに相性問題はあるようですね。
>ボディを変えるか、基準の中間にしてもらうか。。。
キヤノンとしては、そうしてほしいでしょうね(イヤミ)。
>レンズ単体の調整もそれほど融通が効かないみたいなので
>AF微調整のあるボディで追い込むのが良いのかも?です。
「どーせ調整に出すだけ無駄だから」という思いが既に私の中にはあり、
このボディ側で調整できる機能は魅力的ではあるのですが、
これは個体単位で管理できるものですか?
つまり、EF24-85,Lot 010…、EF24-85,Lot 020…、EF24-85,Lot 212… って具合で、
製造番号ごとに調整可能なものかどうか。
レンズ名ごとの調整なら、今回のようなケースの場合(が起こることのほうが極めてまれでしょうが(^^;))、
なんら役に立たないことになります。
毎度毎度、どのように調整するのか知りませんが、触っていくわけにもいかないし。
うーん、悩ましいところです。って、結局は出すしかないのでしょうけど。
書込番号:9771452
0点

こんばんは。返信が遅れました。
カビ跡もしくはクモリが完全に取れていないFDのサンニッパをどうしようか考えていて、一度中之島へ聞いてみようかと考えた次第であります。
ただ…それと、購入後のEF100-300mmF5.6Lも、ちょっと診てもらおうかと考えていましたが…そんな対応だと、素直に東日本!と指定しそうですね。
書込番号:9789117
1点

ごーるでんうるふさん
あー。
やはりそこで引っかかっているのですね…>某所の328
ちなみに、現物は覗いてみましたか?
気分的にいやな気持ちはよくわかります。他にもあれば、そんなのがないものを選ぶでしょう。
けれど、現実は甘くない。
ニコンに、カビカビ1050円レンズを出したことがあります。
補修部品切れで交換はできないので、清掃だけはします、と預かってくれました。
「清掃しましたがかび跡が残りました。これ以上除去できませんので…」と
修理票(¥12,600)をつけて返してくれましたが、私が仕上がり品を見せてもらったところ、
カビ跡など発見できませんでした。
自分でカビ跡を見つけられないということは、専門職がカビ跡があるということよりも重要ではないか、
そう思うようにしています(^^;)。要は自分が「うん、きれいきれい」と思ってしまえば勝ちです(?)。
いちど、その328、じっくり見せてもらってはいかがでしょう。
土曜か日曜、328見に行きますか?(^^;)(土曜は午前中病院ですが)
私はさっき、変なものをポチってしまいました…orz
これで、純正ズームレンズで平成元年12月までに発売されたものは、唯一見逃した1つを除き、すべて揃います。
ポチッたもの…EF28-80mm f2.8-4L USM(H1発売)
唯一入手できていないもの…EF50-200mm f3.5-4.5(S62発売)
またKさん(♂)に「また今日は変わったものを」と笑われるかな。
この方が店にいれば、必ず吟味してもらいます。
OKが出たら安心して買うし、「私なら買いませんな」といわれちゃったら悩みます。
たまには40D持ってかないと、Kさん(♀)が悲しむかな<Kさんに押されて買っちゃったんで(^^;)
店長さんにはどんな目で見られるかしら(^^;)
※最近の脳内お花畑を見透かされてるようで、ちょっと引いた目で見るのよね(^^;)
来られるなら、事前にお知らせいただければ、EOSアダプタ持参しますよ。
KDNでその場で像の確認が可能になります。
書込番号:9789418
0点



レンズ > CANON > EF24-85mm F3.5-4.5 USM
EOS IXEとD30のころに使っていたではあるのですが
一度EFマウントを単焦点レンズだけにしてしまったときに
シルバーの良品を手放してしまいました.
で,カタログ落ちをしたということで最近また気になりいろいろと
物色していたのですが,無事にシルバーの良品を再捕獲できました.
55のシルバーに愛着があるので,シルバーだけ探していました.
少しだけ色味が違いますが,許容範囲内ですw
EOS 55と合わせるとバッテリーグリップのON/OFF両方でバランスのいい
レンズだと思います.
キヤノンはもうシルバーのデジイチとかは出さないんですかね.
個人的にはIXEとか好きだったんですが・・・
とりあえず購入前に蛍光灯とかで泡チェックをして,
購入後に光源装置で照らして調べたのですが気泡はみあたらず,
ゴミなども非常に少ない良品のようです.大事に使おうと思います.
写真はkiss Fでワイド端とテレ端の開放での試写です.
3点

おめでとうございました。
シルバー狙いということで、何よりですw
ちょっと寄りづらいことだけが難点ですが、それ以外はご存知のとおり、すばらしいレンズです。
どうぞ最後までお付き合いください。
これ以上寄れなかった、2時間ほど前の蘭の花をつけときます。
ちょっと暗かったりAFモードドジったりで、レンズの真価が出てませんが(;_;)
書込番号:9552689
1点

LR6AAさん おはようございます♪
偶然にも私も昨日夕方、同じレンズを中古で購入しましたよ♪
別スレ立てていますが、28mmの調子が悪いので、もう少しワイドから望遠系の使えそうなズーム探していたのでとてもラッキーでした♪
本当は35-105mmを下取りに出し、28-105mmをと思っていたのですが、このシルバーが目に入り一目惚れしてしまいました。もう少し望遠があると嬉しいのですが、35-105mmで我慢します。
ところで気泡ってなんですか? 気泡の意味はわかりますが。。。
中古なのでちょっと使用感はありますが、レンズの中のガラスは綺麗です。
書込番号:9555709
0点

済みません。質問なんですが、中古品のためフードが付いていなかったのですが、
このレンズの専用フードの型番教えていただけませんか?
まだ新品で購入できますか?
書込番号:9555724
0点

済みません。
自己解決しました。http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=062766
最近までカタログにあった製品なんですね。
シルバーの方はとっくの昔に生産終了になっていたので、混乱・勘違いしました。
超恥ずかしい書き込みをお許し下さい。(陳謝)
書込番号:9555731
0点

ルナ・クリスティンさん
解決なされたようですが。
現行品(といっても間もなく消える運命ですが)であれば EW-73II、中古であれば EW-73 でも結構です。
この2つは同じものですので。
それにしてもおめでとうございます。標準ズームで、唯一(?)皆がそろって「いい」というレンズです。(L除く…)
似たような外見で、お買いになるつもりだった28-105もありますが、私は首を傾げます…
この下のほうのスレにも出てきますが、必ずしも評価は…
今回これを買われたのなら、もう不要ではないかと思います。
もう少し望遠、なら、70mm から始まる望遠ズームも多数ありますから。
35-105USM、私は好きですけどね。
残念ながらうちにあるのはUSMが壊れてまして、MF専用です。
なかなか出物が少ないので、完動品と出会うのも難しい。
「気泡の子」ですが、なぜかこのレンズ(特にシルバー)に多数見つかるんですよ。
この下のほうのスレですが。http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010034/SortID=8905962/
主に後群(カメラ取付側)のレンズ接着部の接着剤が劣化し、泡立つものです。
キヤノンSCは「ゴミ」と呼びます。でも実際はゴミ清掃ではなく、レンズ交換となり、レンズ代金が請求されます。
ある中古カメラ店店主は「バル(バルサム)切れ」といいます。「バルサム」とは接着剤の名前です。
こんなかんじで、蛍光灯が「ぶああぁぁ」となるようでしたら危険です…(^^;)
「気泡はこんな感じ」というレンズ玉の実写も出てきますのでご覧ください…
28/1.8もいいレンズだと思いますよ。にっこり笑って「いやぁ」といえるじゃないですか。
私なんてジーコブラザーズなんでうらやましい(笑)。液晶見てニヤニヤと苦笑いすることしかできません。
※「ニヤ〜いやぁ(28/1.8)」「ニヤニヤ(28/2.8)」一応おやぢは解説しとかないと誰もわかっちゃくれんでしょ(涙)
28/1.8もぜひ修理して末永く使ってあげてください。
書込番号:9556237
1点

光る川・・・朝さん
レスありがとうございます.
必ず来ると思っていましたw
寄れないのは残念ですが,コンパクトさと使いやすさで
人物スナップに活躍させる予定です.
いざとなったらEF25IIでも追加します...
ルナ・クリスティンさん
同じレンズ購入おめでとうございます.
よろしくお願いします.
疑問は解決されたみたいなのでよかったです.
5D 24-85mmって日常使いによさそうですよね.
28/1.8治るといいですね.
あまり聞かないトラブルなので気になっておりました.
書込番号:9556699
0点

◆LR6AAさん
◆光る川・・・朝さん
こんばんは。
「気泡」については理解しました。購入店で尋ねたところ、私のレンズは前オーナーさんが、
メーカーにて修理した物だとのことで、改めて確認をしていただきましたが「綺麗なレンズですよ」とのことで大変嬉しく思います♪
17日(日)は早起きして同僚と本社のある長野県佐久市の「小満祭」に出かけました。
しかし、朝から雨降りでしかも会場周辺で車を止める場所がなく諦めました。
最寄り(?)のコンビニに立ち寄ったところ、同市内の勤労者福祉センターで、
Dance Club KDSによるミュージカルを見てきました♪
しかも入場無料で、劇団四季にも負けずとも劣らない質の高いミュージカルでしたよ。
しかし、最近はどこもかしこも撮影禁止になっており、ミュージカル中の撮影はNG。
開演前の佐久市長さん(意外と若い!)の挨拶だけ1枚撮ってみました。
結局、車に乗っている時間が長くロクな写真もとれずに帰ってきました。
今後ともよろしお願いいたします♪
書込番号:9571302
0点

済みません。訂正です。
最寄り(?)のコンビニに立ち寄ったところ、同市内の勤労者福祉センターで、
〜Dance Club KDSによるミュージカルの情報を入手し、佐久平のジャスコのすぐ裏手にある勤労者福祉センターで〜
>ミュージカルをを見てきました♪
※1行抜けてしまいました。m(_ _)m
書込番号:9571334
0点

佐久平…
長野新幹線ができて1ヶ月後の、1997年11月3日に1度きり、行ったんですが。
今はどうなってるんでしょうねぇ。
ねぇ♪(笑)
書込番号:9571995
0点

LR6AAさん、
>気泡はみあたらず,
おめでとうございます(^^)。
結構気泡率が高いようなので、一安心ですね。
(私のは気泡入りです^^;。バルサム切れもあるようです・・)
フードですが、Uになると植毛されているのでは無いかと思うのですけど、
効果は一緒、かな?^^;
書込番号:9576776
0点

ろ〜れんすさん
そうですね.気泡の問題はややこしいですね.
今回ばかりはヤフオク怖くてお店で見て選んで買いました.
フードはとりあえず1型がついていたのでそれを使っていますが
欲をいうと2型が欲しいですね.掘り出し物に期待してます.
書込番号:9576818
0点

このスレッドに釣られてしまったのでしょうか、,,私も買ってしまいました。
既にレビューを書いております通り、銀塩KISS 5を買った際にこのレンズを購入しました。
けれども、会社の後輩の懐妊祝いに40Dと一緒に渡してしまいましたので、しばらく空席でした。
で、、、中古を買ってしまったのですね。中古並品フード付きで12,000円でした。しかもシルバー。(笑)
レンズに曇りがあり、ちょっとカビが発生しかけています。清掃してからレポします。
今日はご紹介まで。
書込番号:9689447
0点

ぽんた@風の吹くままさん
おめでとうございました(笑)
シルバーは残念ながら、古いせいもあって状態の悪いものが多いですが、
ちゃんと修理してもらえます。
うちの最後の(爆)シルバーは、全玉交換して、最終ロットと同等の光学性能を持ちます。
※早い話が全玉カビものだったわけで。なにしろ1200円(^^;)
まぁ、交換費用が3万円超でしたが(喜んでいいのか悲しんでいいのか)。
今夜は「ゼンダマン」な(笑)こいつを持ってホタルを撮りに出ましたが、風が強くてさっぱりワヤでした。
書込番号:9689898
0点

ぽんた@風の吹くままさん
おめでとうございます。仲間が増えるのはうれしいです。
ちょうど昨日,我が家の24-85mmは
スレはじめにあげたEOS 55 420EXとセットで
披露宴に出撃していました.
書込番号:9698230
0点

残念なお知らせです。。。
買って早速、修理に出した我が24-85/3.5-4.5ですが、
鏡筒に割れがあるそうで、その部品がなく、修理不能とのこと…。
修理して、良い状態で24-70/2.8Lや24-105/4.0L ISと比べてみたかったのですが…。
…仕方がないので、年末くらいにもう一本買うことにしました。(笑)
しばらくお待ちくださいねー!!
書込番号:9714785
0点

う…
こないだまで販売してたレンズちゃうんかいな。(−−メ)
製造打ち切り7年で修理不能となるが、この間は修理を受け付けますよ、じゃなかったのか?
実は関係ない話だけど、S○NYでもポータブルオーディオで2年前の機種が修理不能の目にあったことがある。
「バッテリを固定する部材を作ってたメーカーが倒産したのでバッテリ交換ができない」そうで、
「お客さまのご希望により買い取らせていただく」ってことになってた。
買い取り価格が信じられないほど高く、そこらの不良在庫を買ってわんさと送ったら儲かりそうだったけど(をい)、
結局未修理返却してもらい、いまだにバッテリ寿命に近い状態で、そのまま使ってる。
確かにこの「部品保有目安7年」は「義務」じゃなくて「製造業界の目安」だけど、
最近こんな感じで製造中止=修理不能となるケースが増えている。
メーカーの事情もあるだろうが、販売中止1年とたたないうちに修理不能になるなんて、あまりに理不尽。
最近いろんなところで書かれてるし、「キヤノンだから」これもしかたない(これが当たり前)と思うけど、
部品保有7年は義務化したほうがいいんじゃない?
…脱線失礼しました。m(__)m
書込番号:9716550
0点

内部鏡筒なんて、黒でもシルバーでも一緒だろ。って思うのですが、
それが微妙に違うのだそうで、そいつが調達できないとのこと。
レンズ曇りありで修理代見込んで買いましたが、
修理不能までは見込んでませんでした…。
引き取りの際に、もうちょっとよく聞いてみます。
書込番号:9717276
0点

ぽんた@風の吹くままさん こんばんは。
このたびは大変残念でした。言葉を失います。
黒ならまだ買えると思うのですが、やっぱシルバーですよね。
内部構造がちがうとは!
書込番号:9720861
0点

こんにちは。
おそらく、色違い=部品番号が違うのでXと言う対応では無いかと
思うのですが。(担当者の経験によると思います)
修理業者さんなら、直せるかも知れません。
書込番号:9721051
0点

こんばんは。
>色違い=部品番号が違うのでXと言う対応では無いかと思うのですが。
私もそう思いますね。
基本構造は同じはずですから、色で部品の区分けをしていると思います。
ブラックのジャンクでも手に入れて関東カメラかどこかに持ち込んでみてもいいかも?
まぁ、そこまでしなくても2台目のシルバー中古を探す方が早いかな?
書込番号:9721188
0点



レンズ > CANON > EF24-85mm F3.5-4.5 USM
TS-E17mmF4Lの新製品情報に惹かれて、EFレンズのサイトを眺めていましたら、
このレンズがEF20-35mmF3.5-4.5とともに「旧製品」の方に移されていました。
ついにディスコンとなったようです。
私は10年程前にこのレンズを新品で購入し、今もKX2で現役として使用中です。
KX2ではちょっと望遠寄りの標準ズームとして、コンパクトでAFも速いので
結構重宝しています。(さすがに最近EF-S18-55mmISを買い足しましたが)
24mmスタートの分、APS-Cでも28-105mmより使いやすいと思うので、少々残念です。
2点

ついにディスコンですかぁ。。。(悲)
ちょっと前に購入して使い始めましたが、好いレンズですよね。
書込番号:9119900
1点

EF24-85mmUSMは評判のいいレンズでしたよね。
もしかしたらIS化される??
EF24-105mmF3.5-5.6ISなんていうのが出ればいいんですけど。
書込番号:9121251
2点

んー、評判のいいレンズだからやめた?(をい)
実際のところは、評判がよくても悪くても、時がくればやめる、ということでしょう…
悪いのはさっさと落としてもいいけど、いいものは永く残してほしいところですが…
実際、今まで「II」とかが出ることもなく、いわば「ほってた」のをいまさら…
さらに、同年代のものでこのレンズより評判がよろしくないのに、今後も残るものもあるでしょうに…
書込番号:9122813
1点

このレンズ、EOS D30のまだAPS-C専用標準ズームなんて影も形もない頃に
標準ズームの代用品として使ってましたし、まだ持ってます。実際キヤノンも
D30にはこのレンズつけてカタログ写真にしてましたね・・昔日の思いです。
書込番号:9125999
1点

こんにちは。
亀レスです。^^;
私もつい最近気がつきました。
10Dからずっと、5年半ほど使っています。
10Dや30Dではちょっと長めになりますが、それなりに良いレンズで重宝してました。
5D II にして撮影したら、超びっくり。
やたらシャープで惚れ直しました。
軽量コンパクトでこれだけの描写力があれば言うこと無し。
本当は24-105 F4Lに買い替えようかと考えていましたが、止めたくらいです。(^_^)v
なんで生産中止にしたのでしょうね?
IS載せるとはちょっと考えにくいのですが、そうなると良いですね。
書込番号:9158506
0点

5DmkIIを買ったら、このレンズを標準レンズにしようと思ってたのに・・・
24−105Lは、重いし高いですよね。
もし、5DmkIIの廉価版(7D)が発売されるなら、このクラスの常用ズームがぴったりと思います。
KissX2の発売からKissFの発売まで3ヶ月。
廉価版でないかな・・・
書込番号:9158594
0点

いまごろ気がつきました、、、(涙)
非球面レンズを使用した、贅沢な作りが特徴の良いレンズでしたね。
私はボディはEOS KISS 5でケチって、レンズはこれを選択しました。
この選択はとても良い選択だったと思います。
その後、EOS 40Dと24-70/2.8L を購入しましたので、
このレンズの出番はすっかり減ってしまったのですが、
いまとなっては後輩に譲渡したことを残念にも思います。嗚呼、、、
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=062766
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/standard_zoom/ef_24~85_35_usm.html
書込番号:9205573
0点

2月末にはまだ数本フジヤカメラにありましたよ。ヨドバシ秋葉は品切れでした。5DMkに24-105Lは重たく軽いレンズを探していましたが生産終了と聞いて慌てて買いました。
書込番号:9207635
0点

ディスコンにする順番が違うような気がしますが(^^;
1・EF28-105f3.5-4.5II USM
2・EF28-105f4-5.6USM
3・EF28-135f3.5-5.6USM
4・EF28-200f3.5-5.6USM
で、5・EF24-85f3.5-4.5USM
今から35mm普及用の2は販売終了して良いでしょうし、2・3・5を統合して1本、
4をリニューアルして欲しいですね・・・ただこのクラスのレンズを購入する人は
APS-C一眼を使うというなら、EF-Sレンズの更新ですかね?
常用APS-C用として、EF-S15-70(もしくは85)f3.5-5.6IS USM
常用フルサイズ用として、EF24-105f4-5.6IS USM
ですかね?? ISを新タイプにして、5-6万円ぐらいで。
書込番号:9207712
0点

望遠ズームも整理統合されたみたいですね。L以外のズームが3本になっています。
・EF70-300mm F4-5.6 IS USM
・EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
・EF100-300mm F4.5-5.6 USM
最古参のEF100-300f4-5.6USMは息が長いですね・・・ISはない、でもリングタイプだから
そこそこ速く、そこそこ写る、そこそこ小さい。単焦点は相変わらず・・・50mmマクロの
USM化とか、単焦点広角のUSM化・リニューアルはいつになることやら。
書込番号:9207749
0点

キタムラのネット中古で、なんとシルバーが「オススメ」になってます。
シルバーは古い機体であることが確実で、クモリその他の持病を持つんですが…
「オススメ」なんですから、そういうのが発症していない子でしょう。
シルバー好きの方はどうぞ。<さすがにシルバー4本目(通算5本目)はいりません(火暴)
書込番号:9288330
0点

このレンズを唯一のズームレンズとして、EOS50Dで愛用してますが、とうとうディスコンになったのですか
現在APSが主流なので、Lレンズでも無いこのレンズの存在価値は微妙だったので仕方無いかな…
これからは益々使ってる方を見掛けなくなるのでしょうね
壊れるか飽きてしまうまでは使い倒す予定です
書込番号:9376047
0点

仲井 昌5さん
使い倒していきましょう。
私の場合、さすがに4本もあると、たぶん全てを使い倒す前に、私が倒れるでしょう(^^;;;;;)
先日中玉全損で全交換したものを遠く尾道に持参し使いました。
残念ながら EOS 7s につけっぱで、KDXでは使用しなかったんですが、
EOS 7s の現像仕上がり品を見ると、そのエッジの鋭さに目を見張りました。
525円ボロスキャナではそれがお伝えできず、まことに残念。
書込番号:9376714
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





