
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 9 | 2013年9月19日 10:45 |
![]() |
3 | 2 | 2012年11月21日 08:42 |
![]() |
11 | 5 | 2012年10月23日 23:09 |
![]() |
2 | 5 | 2012年11月23日 17:21 |
![]() |
9 | 20 | 2012年7月2日 01:04 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2011年10月2日 19:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF24-85mm F3.5-4.5 USM
このレンズ。入手してからずっと防湿箱に放り込んだまま使ってませんでしたが、28-105/3.5-4.5(前期I型)の写りがイマイチのため、ようやく稼働開始。
そして今朝、DPPで現像して写りにビックリしたところです*\(^o^)/*
これまでの28-105ではコントラストが低下するケースでもきっちり写りましたし、色のノリも良い感じ!
24-105/4LやタムロンA09は普段は邪魔なので仕舞い込んでるのですが、このレンズなら常用出来そうです(^^)
今のところ娘たちしか撮影してないので画像はアップ出来ませんが、これはイイレンズですね(^^)
書込番号:16381221 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

デジ一入門機用に再発売して欲しいですね。
書込番号:16381365
8点

こんにちは。
私のは落下破損させてしまいましたが
フィルム機で活躍してくれました。
書込番号:16381619
2点

じじかめさんに一票
フルサイズに使える標準ズームは、EF28-135mm IS USM(1998年発売)を除くと
高価なLレンズしかありませんから、こういった買いやすい価格の常用標準ズームを
ぜひ復活させて欲しいですね。
書込番号:16381866
3点

私のはEF35-70かな。。
24mm始まりは嬉しいですね(^^♪
いい中古があれば、私もゲットしてみようかな(*^_^*)
書込番号:16382379
2点

まとめレスします。
じじかめ さん
現在のEFレンズラインナップは、確かにLレンズなどの高級レンズにシフトしていることが明確であり、入門用レンズがほとんどありませんね。特にズームは・・・
24-85(2型)とか出せば、売れそうですよね・・・
Green。さん
破損ですか。残念です。
フィルムとは懐かしいですね。今少しだけ10QDが欲しい自分が居ます(^^;
さくら印さん
大丈夫。そういうときのためのクローズアップレンズが、1〜3まで用意して・・・
あれ!手持ちのCULでは、口径が違う(;o;)
BAJA人さん
一眼レフの裾野を広げる意味もあると思いますけどねえ。
OLYMPUSの梅レンズみたいな、ピリッと辛いけど美味しいレンズを出してもらいたいです。
MA★RSさん
35-70ですか。友人がEOS10で使ってたかな。バーコードリーダが付いてるやつ。
24始まりは非常に便利で、APS-C機でも常用しやすいです。
明日は、24-85を使って、娘の学校行事を撮影して来たいと思います。
学校の写真は掲載まずいだろうな・・・
書込番号:16383452
1点

このレンズ、軽くてコンパクトですから、
6Dと組み合わせると、抜群に軽快な使い勝手になりますね。
…ただし、このレンズは内部鏡筒が弱く、壊れやすいのが欠点。
シルバーの中古良品を買いましたが、
メーカーに出したら鏡筒破損。修理不可と言われて凹んだ経験が、、、
外見からはわからないので、触ってみて、グラグラするものに注意です!
書込番号:16385702
3点

ひとつ、EF28-105/3.5-4.5(前期1型)についてお詫びを。
このレンズ、先ほど中古で売ってきたんですが、店員さんいわく「少し曇ってますね」だそうで。
そっか。逆光でコントラストが低下してたのは曇ってたせいなのね・・・
28-105(1型)は二本持ってて、手元に残したほうは問題がなさそうです。
でも、曇ってないレンズと比べても、24-85の方が描写上ですけど(^^)
28-70/3.5-4.5、28-105/3.5-4.5、28-90/3.5-5.6と売却しましたが、全て小クモリ・・・ちょっとショックでした。
ぽんた@風の吹くままさん
壊れやすいんですか。注意したいと思います。
自分が持ってる奴は、ぐらつきは無いのですが、ズームリングがスムースに回ってくれず、ギシギシって感じです。
昔なら、ヘリコイドグリスとか入れるところでしょうが・・・まあ、このまま使っていきます。
書込番号:16388732
0点

私も6Dとの組み合わせで、パンケーキEF40oF2.8に次いでこのEF24−85oF3.5ー4.5を2番目に多く使っています。
重たいズームレンズは外に持ち出してもそのうちに疲れてしまい、「持ってくるんでは無かった」と後悔することを繰り返した結論です。また、被写体を決めての写りの良さだけを狙う用途ならば、どんなズームレンズも単焦点レンズには勝てません。
プロでも無い平均的な体力の我々写真愛好家間が被写体を選ばずに旅行や散歩に持ち歩く用途では、軽量の6Dとの相性や写りも良く、一番使う24−85oをカバーするベストな軽量コンパクトEFズームレンズだと思います。
キャノンが6D用にこのEFレンズの発売再開、又はその後継をどうして出さないのか不思議です?
書込番号:16605781
2点



レンズ > CANON > EF24-85mm F3.5-4.5 USM

自分は5D2で、EF35-80 4-5.6 USM をたまに使っていますけれど、まだまだ使えますね。
このレンズだと、ワイド端が24mmなので使いやすいでしょうね。
書込番号:15369266
1点

おはようございます。
5DMarkUは古いレンズでも対応力がありますね。
新型の24-70oは入手困難なので、当分こちらで撮る予定です。
書込番号:15369308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > CANON > EF24-85mm F3.5-4.5 USM
5D/Mk2を追加したのを機に、こちらのレンズを中古で購入しました。内部に小埃がある以外は
何も問題ないと聞いていたのですが、こちらの板の過去スレを参考に、じっくりと中玉を観察
したところ、中玉レンズの主に周辺部に、そこそこの数の気泡が認められました。
鏡胴外観は非常にきれいで、あまり酷使された様子もなくズームの自重伸びもありません。
撮影結果も、日常的に使用している状況での不満はほとんどありませんが、室内で強い光源が
ある場合は、光源の周囲の限られた範囲にフレア状の霞が出ることがあります。また、曇天の
空をバックにすると、空と接した建物の屋根あたりに強めのフレアが目立つこともあります。
現時点ならば、メーカーSCにて気泡レンズの交換対応が可能なようですので、交換をお願い
すべきかどうか悩みはじめました。
そこで詳しい方にお尋ねしたいのですが、この型あたりの古いEFレンズの中玉の気泡は製造
時から入っているものでしょうか?
それとも製造当初は無いものが、経年度に応じて発生して来るものでしょうか?
もし、進行性がないものであれば、使用頻度から見ても現状のままで活用して行く方法もあり
かなと思いますし、進行するものであれば、サービス対応期間内であるこの機会に中玉交換を
お願いしておいた方が良いかとも思います。
気泡の進行性について、どなたかお教え頂ければありがたいと存じます。よろしくお願い致し
ます。
3点

こんばんは。
気泡は進行しないと思いますよ。
書込番号:15216569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気泡がでるレンズってのは結構ありますね。
貼合面の接着剤の変質によるものといわれてますので、変質がすすめば程度も進むのかも
しれませんが、使えないほどビッシリ気泡が出ているのは今ところ見たことないです。
ただ気泡が出てきたとしても案外影響は無いものですし、仮に交換しても材質の問題ですから
いずれまた発症はするでしょう。
レンズの価格を考えると、修理までして使うのは費用対効果としては??と個人的には思います。
またこのあたりのものはリングUSMの寿命を迎えているものがボチボチ出てきているので
その部分でも不安は尽きないです。(絞りも接点エラーも出てないのにAF不動なんてをオクで
よく見ますが、あれがそうですね。)
年式的にもアレですし、6Dに合わせて新型ベーシックレンズとしてリニューアルされそうな
気もしますけどね^^;
※添付の写真はEF20-35のものです。これも気泡レンズ(笑)として有名です
このくらい出ていても、強光源を構図に入れでもしなければ実写にはあまり影響しません。
書込番号:15220258
4点

Green。さん、はじめまして。
気泡が進行しないとの情報ありがとうございます。
進行しないのなら、現状以上に画質が劣化することもないわけですね。
でも、進行しないとなると、この機会に完全な状態の中玉に交換して
もらっておけば、ベストな状態を今後そのまま維持できるということ
でもあるわけですね。(結局は費用次第かな・・・)
オミナリオさん。はじめまして。貴重なご意見ありがとうございます。
そうですね。確かに古いレンズですよね。中玉のことだけじゃ無くて
劣化して当然の他のパーツのことも考えておくべきですね。
ついつい直面している問題を回避する事ばかりを考え勝ちになります
が、総合的に考えれば中玉の有償交換までする価値があるかどうかを
判断すべきだと気付かされました。
取り敢えず、キャノンSCに修理見積もりだけは取ってみようと思い
ます。少なくとも中古品の点検には良い機会です。
書込番号:15222093
1点

返信ありがとうございます。
気泡もメーカーの落ち度ですので無償修理にしてもらいたいですね。
最近のレンズでは気泡問題がありませんので対策をされたのでしょうね。
書込番号:15222142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その後、メーカーSCからの連絡で、第一移動レンズユニットの交換費用が
10,500円で確定しました。
ここで交換しておけば、この中古レンズが使命を終えるまでは、おそらく
気泡の問題は再発しないだろうと考え、改修をお願いしました。
数日後には返ってくると思います。
ご助言を頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:15243626
1点



レンズ > CANON > EF24-85mm F3.5-4.5 USM
とはいえ、売れずにずーっと陳列棚に座していました。
定価表示でしたので、お店の人に「いくらになりますか?」と尋ねたら、
「税込み4万でいいですよ」とのこと。
内心「ちょっと高いんじゃないの? 廃盤になってるしー」と思いながら、
「給料日に引き取らせていただきます」と、つい口が滑ってしまいました。(爆)
このレンズは、気泡と光軸ズレに注意すれば、描写力はよいので「あたり」と言えそうです。
なにか問題があれば、即サービス送りにしようと思います。
※2本目です。
2点

マリンスノウ さん
こんばんは。
購入おめでとうございます。
新品とはビックリしましたが、条件さえ良ければ買いのレンズだと思います。
EFマウントでこのレンジのレンズがリニューアルして欲しいものです。
書込番号:15161695
0点

あ、また、北海道と間違えた例の話を思い出して、つい読みなおしてしまいました。 (^-^
書込番号:15162906
0点

昨日引き取ってきました。
一応、予定の税込み4万円でゲット。
気泡問題もピンズレもなく良好な作動です。
やっぱりちょっと気になるな〜。このレンズの最終最安値。
ご存じの方おりますか?
書込番号:15238961
0点

こんばんは、自分もこのレンズを2、3年前に新品購入しました。
最近は使用していませんが、沖縄旅行にこのレンズを持っていこうか悩んでいました。
標準ズームがこれしかないので・・・
自分はK’sで2、3年ほど前に新品で購入しましたが、19800円の3%引きで買えましたよ☆
書込番号:15380465
0点



レンズ > CANON > EF24-85mm F3.5-4.5 USM
皆さんこんばんは。
数年前、こちらのレンズを中古で購入しました。当時はフィルム機しか所有していなかったのでオートフォーカスが速いし、写りもあまり気になるほど悪い印象は受けませんでしたが、昨年念願のEOS 7Dを購入して、このレンズに疑問を持ちました。どの写真も眠い(もあ〜っとした)写りしかしないのです。写真は分かりやすいように開放で撮影していますが、2段ほど絞っても解像感は上がらず眠いままです。
皆さんの発言を見ますと、しっかり写るとかL並みの描写力と書かれてる方がいたので、今一度お持ちの方がいらっしゃいましたら、ご確認をお願いします。
もし、このレンズが悪いようでしたら、調整やクリーニングに出そうと思います。
よろしくお願いします。
1点

所有していませんが。
中の玉の光軸がずれていますかね。凄い収差に見えます。
周辺の最悪部でも、これほどの流れは普通は見られません。
要調整でしょうが、中古価格に対して手間賃が高く付きませんか?
書込番号:14697284
0点

うさらネットさん こんばんは。
情報ありがとうございます。
中の玉の光軸がずれているとなると、修理代2万円くらいかかるのでしょうか?
中古で1万5〜6千円で良品を買ったと思うので高くついてしまいますね。
しかも、丁度一年くらい前にズームリングが引っかかり、修理に出したことがありました。
その時は、保証で無料になりましたが。
ただ、修理に出せば良くなりそうなので、新しいレンズを買うよりは安上がり?ですかね。
書込番号:14697553
0点

ピントがずれているような気がしますけれど・・・。
ライブビュー付のボディなら、一度三脚固定ライブビューで
最大に拡大してマニュアルでピント合わせして撮影し
当倍で確認してみてはどうでしょう?
ピンズレだとフレア掛かって見えることがありますよ、
このレンズのことではありませんが、経験上・・・。
書込番号:14700321
0点

hotmanさん
一応、十数枚撮って一番ピントがハッキリしているものを選びました。
また、セルフタイマーモードで撮影をしたので、手ぶれもないと思います。
書込番号:14700441
1点

後ピンではないでしょうか。
1枚目の写真で50mmでは無くて上部の文字にピントが合ってるように見えます。
書込番号:14700611
0点

アプロ_ワンさんがお書きのように、
自分にも"CANON LENS EF 50mm"の中の"CANON "の"N"にピントが
有っているように見えます。
可能であれば、この辺りを当倍で切り出してアップしてみてください。
書込番号:14700725
0点

私もピントがずれているような気がしますが…
三脚で固定し、MFで撮っても同じでしょうか?
書込番号:14700746
0点

当レンズ使っていました。絞れればとてもよく写るレンズで、ある意味L並と言って差し支えはないと思いますが
やはり価格なり時代なりの性能の低さはあって、多くのLレンズのように開放から安定というレンズではないと思います。
開放では周辺部もそれなりになりますし、特に接写になると中心部でもスレ主さんの写真のように球面収差が
結構出ます。(ただ、皆さんおっしゃるようにスレ主さんの画像では評価はできないと思います。正対した平面などで
ちゃんとテストされたほうがいいかと。)そもそもフィルム時代のレンズですし、デジタル以降の現行EF-S17-55/2.8とは
比べるべくもないように思いますよ。
また、5D2で使った時とAPS-CのKissX4で使っても結構印象が違いました。5D2だとそれなりに写ってくれますが
KissX4で使うと中心部を1800万画素で使うかたちになるためか、等倍ではアレレという感じです。
もっとも個体差もありますし断言はできません。もしかすると本調子ならもっとスゴイパフォーマンスを秘めている
可能性もありますので、気になるようなら点検調整に出された方が確実だと思います
書込番号:14700959
1点

一応撮り直してみました。
ライブビューで三脚を使い、セルフタイマーでシャッターを切りました。
ピント合わせは、一枚目はAFで二枚目はMFです。
自分の中では、一枚目は収差が酷いもののピントに芯があるように見えるのですが…
書込番号:14700963
1点


>New-Sportscar-Xさん
リクエストに答えてもらいありがとうございました。
レンズ自体に問題があるのかな・・・
ギリギリまで追い込んでこれだとしんどいですね。
自分も試しにやってみました・・・とはいっても
同レンズは持っていませんので、EF35-80 4-5.6 USMという
安物レンズでですけれど・・・。
比較するとやっぱりどこかに問題があるのかもしれませんね。
書込番号:14701342
0点

hotmanさん
こちらこそありがとうございます。
私もそのレンズ持っているので比較してみましたが、色のりはいいのですがやはりピントがずれているように、もしくは輪郭がはっきりしていないようにしか見えないのでやはり問題があるようです。(先ほどと同じ条件で撮影しました。)
今度時間があるときにSCに行って見てもらうことにします。
解答して下さった方々、本当にありがとうございました。
書込番号:14702094
0点

7Dをお使いなのでSCの前にAF微調整をされてはどうでしょうか。
これだけで結構写りは変わりますよ。
書込番号:14705138
0点

修理、調整したばかりのレンズで
可能な限り主さんの設定値に合わせて撮影してみましたが
最短撮影距離付近では等倍だと滲みはでますね。
ボディーはEOS 40Dです。
主さんの最初の写真は50mm F1.8が大きく写っていますので
テレ端85mmの最短撮影距離である50cm付近で撮ったものと推測します。
設定値以外にも距離をある程度合わせないと
結果が全然違ってきます。
設計の古いズームレンズですので
最短撮影距離付近では、こんなものかもしれません。
前の方が書かれていましたが球面収差の影響だと思われます。
最短撮影距離に近づけば近づくほどマクロレンズでない限り
球面収差の影響はどうしても出てきます。
マクロでこの写りだとちょっと問題ですが
この当時の24mmスタートの
標準ズームとすれば良く頑張っていると言えます。
ちなみにF5.6まで絞ればかなり収差が減少して
F8で気にならない程度になりました。
近年のズームレンズの性能向上は凄いの一言で
最短撮影距離も短くなって寄れるようになり
最短撮影距離付近での収差もよく抑え込んでいて
ズームレンズの進歩を感じるところでもあります。
キットレンズでも腹立つくらい良く写りますからね。
このレンズはF5.6とF8あたりが食べ頃のようです。
ニコンはこの6月に新設計の同スペックである
24-85mmをリリースしてきました。
キヤノンにも頑張って24-85mmを新設計でリリース
してもらいたいですね。
フルサイズ用の中級モデルのレンズラインナップに
ポッカリと穴があいている状態で
設計の古さがどうしても目立ちます。
このレンズの良さって
リング式USM採用で
全長が短くてコンパクトで
美味しい焦点距離をカバーして
そこそこ写るですから。
書込番号:14746845
0点

アプロ_ワンさん
ピント調整もしてみましたが…
ヒョロリーナさん
解決済みにも関わらず、丁寧なご回答ありがとうございます。
>最短撮影距離に近づけば近づくほどマクロレンズでない限り球面収差の影響はどうしても出てきます。
知らなかったです。自分の撮影スタイルとして、被写体にできるだけ近づいて撮るので最短撮影距離が長いこのレンズだと気付かないうちにそうなっていたのかもしれません。
>キットレンズでも腹立つくらい良く写りますからね。
そうなんですよね。この間、キタムラでEF-S 18-55 ISと自分のEF24mm f2.8を撮り比べたら、解放ではあっけなく負けました。半段絞って結構いい勝負って感じでした。ちょっと悔しい。
>リング式USM採用で
>美味しい焦点距離をカバーして
もともとは、EOS 1V HSにつける標準ズームレンズがEF 35-80 USMしかなくてそこそこいいものが欲しかったんです。このレンズは丁度いいので好きでしたが、デジタルは…って感じでした。
フィルムとデジタルでもう少し様子を見てから調整に出そうと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:14749820
0点

このレンズの最短撮影距離は50cmですかね。
この付近の撮影はピントがきていても収差で滲みがでてしまいます。
これは、このレンズに限らずマクロを除くすべてのレンズに
共通する事です。勿論、収差の大きい小さいはありますけどね。
近接撮影にマクロレンズを使う理由はそこにある訳です。
レンズにもよりますが少し、そうですね10cm程度離れただけでも
結果はまた違ってくると思います。
離れるにつれて収差が減少してくるはずです。
試に85mmの開放F4.5で60cmの時、70cmの時、1m時と撮り比べると
違いがわかりこのレンズの美味しい距離と危険な距離も
把握できると思われます。
このレンズリリースは1996年と設計の古さは否めません。
ですが、古さを考えればよく写っている方だと言えます。
今の技術で24-85mmを設計しなおせば
ISが入ってコンパクトなまま高性能な
24-85mmは間違いなく作れるでしょう。
今はフルサイズ向けの実売4万円から5万円あたりの
新しい中級レンズがありませんので
キヤノンには是非、リリーしてもらいたいものですね。
書込番号:14750808
0点

参考までに開放F4.5とF5.6とF8の50cm付近の写真を
掲載しておきます。
等倍でみなくても違いは分かるかと思いますが
F5.6で少し減少して
F8では滲みはほとんど気にならないはずです。
つまり、このレンズは近距離で使うなら
F8まで絞った方が良いという事ですね。
書込番号:14750942
3点

もう一つ、開放F4.5で50cm付近、60cm付近、70cm付近、1m付近を
掲載しておきます。
ただ、これは等倍で鑑賞すればどの距離でも滲みます。
厳密には減少ではなく分かり難くなっているという事に
なるでしょうか。
プリントしてみたら
画像で見てるほど酷くない事も多いので
プリントして写真を楽しまれるスタイルなら
写真で判断するのが一番良いかと思います。
等倍での鑑賞と言うのはある意味で異質な鑑賞方法ですので。
書込番号:14751014
1点

ヒョロリーナさん
再度、丁寧なご回答ありがとうございます。
>近接撮影にマクロレンズを使う理由はそこにある訳です。
勉強になりました。
このレンズを使うときは、しっかりと絞ったほうが良さそうですね。
キヤノンからのリリースを待ちます。(お金を貯めなければ…)
比較写真のUP、感謝致します。どうやら私のレンズだけではないようですね。
本当にありがとうございました。
書込番号:14751682
1点

こちらこそ、一度クローズした質問を
掘り返して申し訳ありませんでした。
フルサイズ向けのレンズをAPS-Cで使う場合
球面収差は拡大される分フルサイズより
悪化してしまうので目立ってしまうのです。
フルサイズ向けのレンズをAPS-Cで使う場合
フルサイズより収差が拡大されるものや変化のないもの
減少するものに分けられるので
良い事ばかりではないという事だけ頭に入れておけば
問題はないと思われます。
書込番号:14751785
0点



レンズ > CANON > EF24-85mm F3.5-4.5 USM
普段、50ミリをメインにお使いのようですね
「もう少し寄りたい(大きく撮りたい)」「もっと引きたい(広々と撮りたい)」
撮影中に、このような感覚をもたれる場合はございますか?
多々感じられるのでしたら「メインの画角の前後をカバーする」よい選択だと思います
書込番号:13531288
0点

24-85は画質もかなりのものですし、ズーム範囲がこれくらいで問題ないのなら良いのではないでしょうか
ただ中古でしか手に入れることができないですし、レンズの状態により写りも悪くなったりするので、できるだけ程度の良いものを選ばれた方が良いかもしれません
書込番号:13532604
0点

フイルム時代にはよく使っていました
デジタルになっての評価はわかりませんが
当時の僕はかなり良い印象でした
書込番号:13532744
0点

皆様ありがとうございます。かなり評価も高いようですのでこれかタムロンのA09にしようかと思います。中古相場はA09が一万円程度高いようですが価格差ほどの価値があるかじっくり検討します。作例を比べてもモニタ画面ではよくわかりません。実際両方お使いの方がいらっしゃいましたらご教示いただければと思います。あまり差がないなら安いほうがいいですね。
書込番号:13533155
0点

さすがにUSMレンズだけあって、ピント合わせは早いです。
しかし、このレンズは鏡筒が弱い?みたいで、
中古店で良品で売られているものが、鏡筒の割れで修理不能なんてことがありました。
これはかなり微妙で、体験した私でも判別が付きにくいのが実情です。
保証のある中古店で購入して、すぐさまキヤノンのSCで見てもらうことをオススメします。
なお、シルバーは既に部品がありませんから、黒の方が安全だと思いますよ。
書込番号:13533694
1点

ありがとうございます。A09と迷いますが画質は大差ないようですし安いこちらにしようかと思います。なんといっても純正ですからね。
追伸:画像は50mmのものです。
書込番号:13574832
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





