EF28-70mm F2.8L USM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:28〜70mm 最大径x長さ:83.2x117.6mm 重量:880g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ EF28-70mm F2.8L USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF28-70mm F2.8L USMの価格比較
  • EF28-70mm F2.8L USMの中古価格比較
  • EF28-70mm F2.8L USMの買取価格
  • EF28-70mm F2.8L USMのスペック・仕様
  • EF28-70mm F2.8L USMのレビュー
  • EF28-70mm F2.8L USMのクチコミ
  • EF28-70mm F2.8L USMの画像・動画
  • EF28-70mm F2.8L USMのピックアップリスト
  • EF28-70mm F2.8L USMのオークション

EF28-70mm F2.8L USMCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 8月 8日

  • EF28-70mm F2.8L USMの価格比較
  • EF28-70mm F2.8L USMの中古価格比較
  • EF28-70mm F2.8L USMの買取価格
  • EF28-70mm F2.8L USMのスペック・仕様
  • EF28-70mm F2.8L USMのレビュー
  • EF28-70mm F2.8L USMのクチコミ
  • EF28-70mm F2.8L USMの画像・動画
  • EF28-70mm F2.8L USMのピックアップリスト
  • EF28-70mm F2.8L USMのオークション

EF28-70mm F2.8L USM のクチコミ掲示板

(33件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EF28-70mm F2.8L USM」のクチコミ掲示板に
EF28-70mm F2.8L USMを新規書き込みEF28-70mm F2.8L USMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

標準

今更このレンズを修理して良いかと

2022/11/10 19:04(1年以上前)


レンズ > CANON > EF28-70mm F2.8L USM

義父がこちらのレンズを持っているのですが、レンズをみると曇りとカビが発生してしまっています。少し調べてみたのですが、修理可能な会社がある様なのですが、4万円近くかかるようです。色々なご意見があるかと思いますが、このレンズを修理してまで所有する事はどう思いますか?

私の環境は6DMark2 24-105F4Lをメインで使用しています。

古いレンズなのでが、2.8のLレンズなので処分するには勿体ないかなと思っていますが、4万円の出費を考えると考えてしまいます。諸先輩方のご意見い聞かせ下さい。

書込番号:25003646

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/10 19:18(1年以上前)

>スティーブン・ハリスさん

こんにちは。

>このレンズを修理してまで所有する事はどう思いますか?

懐かしいですね。フィルム時代に使ってました。

レンズ交換でカビ跡も取れるんですかね?

完全に修理できるなら、4万円で(いにしえの、
ですが)Lレンズ、という考え方もありますが。

書込番号:25003667

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/10 19:23(1年以上前)

スティーブン・ハリスさん こんにちは

このレンズの場合 メーカーでは サポート終了になっていますので メーカー以外での修理探すしかないと思いますが

カビと言う事だと レンズのコーティングにも異常が出る可能性がるので やめておいたほうが良いかもしえれません。

書込番号:25003675

ナイスクチコミ!3


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2022/11/10 19:55(1年以上前)

>スティーブン・ハリスさん

クモリはこのレンズの有名な持病ですね。

カビはどの程度でしょうか?
少しくらいならレンズ清掃で問題ないこともありますが、程度が酷い(カビの根が深い)とそのレンズごと交換となりますので修理不可、若しくはかなりの出費となる可能性がありますね。

思い入れがあるならば、一度見積りだけでも出してみては、と思います。

書込番号:25003726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27236件Goodアンサー獲得:3111件

2022/11/10 20:19(1年以上前)

販売は1993年発売で、何年間売っていたのでしょう。
とうに部品保有期間は終わっています。
修理するところがあっても、メーカー外です。
カビが4万円で直るのでしょうか。
通常工賃だけで1万円以上は行きます。
自分もEF70-200mmF2.8Lのカビ修理でメーカーに出したことがあります。
メーカーは薬剤で拭いてカビ除去はしなく、レンズ交換になります。
レンズのガラスは、何枚かのユニット(ブロックに)なっていて、1枚カビが生えていても、そのユニットごと交換になります。
修理センターでは、1枚づつには分けません。
精度が出せなくなるからです。
委託するところが4万円といっても、もう部品はないでしょう。
下手に薬剤で拭き取るとコーティングが取れるでしょう。
レンズ交換するならいいですが、拭き取るだけなら修理に出さないほうがいいでしょう。
修理するなら、カビの生えていない中古を買われたほうがいいでしょう。
あと、レンズもボデイも防湿庫で湿度管理しないよう使い方はやめたほうがいいです。
自分がカビを生やした時は、数年高地に住んでいて、結露に悩まされる環境でした。
今は平地にいるので、湿度は平均的ですが、それ以来、防湿庫に入れています。

書込番号:25003768

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:1272件

2022/11/10 21:28(1年以上前)

>スティーブン・ハリスさん

雲に関してはヒガサカメラで対応可能です。

http://www.higasacamera.com/ef2870.html

このレンズは後継レンズの24-70oLと比べると鉛ガラスで抜けが良く評価も高いレンズです。

自分も使ってましたが、雲が発生し当時は修理ができなかったので残念ながら手放しました。

個人的に雲だけなら修理もありかなと思いますがカビの状態が心配ですね。
カビ跡が残ることもありますので。

メーカーの雲対応はレンズユニット交換でしたが、ヒガサカメラは独自の方法で対応してます。
カビも同様でクリーニングだけで綺麗になる状態かつ41,580円(雲とメンテナンス)なら価値はあるかも知れません。

ただ、今後はRFです。
残念ですが修理せずに資金として費用は残した方が良いと思いますし、中古の綺麗な24-70oLUを考えた方が現実的だと思います。

書込番号:25003897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2022/11/12 00:00(1年以上前)

考え方は人それぞれです。
4万円出すほどの価値はない。
4万円出してでも修理して、往年のLレンズを使ってみたい。
私は後者が勝るでしょうか。

書込番号:25005358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件

2022/11/12 11:26(1年以上前)

機種不明

解りずらいですが

上手く撮れているか分かりませんが写真撮ってみたのでアップしてみます。

>とびしゃこさん
ありがとうございます。フイルム時代に購入したと言うことでした。最新版のレンズを購入するにはちょっと無理なので。。。治してどの様に戻って来るかわからないので、悩みどころです。

>もとラボマン 2さん
あありがとうございます。治してなんらかの異常が出ると思うと。。。悩んじゃいます。

>から竹さん
ありがとうございます。少し調べてみましたが、曇りの症状は良くある事みたいですね。思いれがある訳では無いのですが、Lレンズの2.8のレンズこのままにしていくのは勿体無いかなと考えていますが、治してイマイチな状態で戻って来てしまうと考えると。

>MiEVさん
ありがとうございます。かなり古い商品なんですよね。メーカー保書切れなので、修理業者に出さないといけませんね。業者によっても値段が違う様ですし。安かろう悪かろうは嫌なのですが。。。安いに越した事無いですが。悩みどころです。

>with Photoさん
ありがとうございます。リンク貼り付けてありがとうございます。検討してみます。今の所はEFマウントで写真を撮っていきます。と言うかミラーレスに移行は金銭的に無理があります。。。

>holorinさん
ありがとうございます。そうなんですよね。考え方、金銭感覚の違いなんですよね。悩んじゃいます。






書込番号:25005875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/12 12:52(1年以上前)

スティーブン・ハリスさん 返信ありがとうございます

写真を見ると 菌糸がみえないのですが 菌糸が出ていますでしょうか?

出ていると コーティングまで浸食されてしまい 修理しても コーティングが剥がれてしまう可能性が有るので 元には戻らないと思いますが 菌糸が見られないのでしたら コーティングのダメージも最小限で押さえられそうです。

書込番号:25006009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2022/11/12 13:32(1年以上前)

機種不明

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。丸の位置が若干違いましたので、もう一度アップします。菌糸はこの丸の2箇所の所にあります。

書込番号:25006073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2022/11/13 09:28(1年以上前)

もう少し安い修理業者がありましたので、こちらも視野に入れて検討してみたいと思います。

https://www.camera-repair.jp/Project/

書込番号:25007275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:23件

2023/01/21 07:46(1年以上前)

>スティーブン・ハリスさん
自分も何年か前にこのレンズを中古で購入したところ、レンズの曇りで写りはソフトフォーカス状態だったのでしばらく放置してましたが、昨年ヒガサカメラサービスに修理に出し4万かけて清掃してもらいました。

2ヶ月程度かかりましたが、戻ってきたカメラはレンズが見事にクリアになっており、本来このレンズが持っていた解像感を感じる事が出来ました。

このレンズまでは、今では禁止されている有鉛レンズが入っているので、写りは昔のレンズとはいえ一味違う艶のある雰囲気を出してくれますが、逆光性能は全然ダメですね。

結局自分は購入代金+清掃費用で10万近くかかってしまいましたが、それでもこのレンズならではの描写が得られたと思うことにしてます。

書込番号:25106456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件

2023/01/22 08:38(1年以上前)

>☆ケン★さん
ありがとうございます。修理に関しては未だに出していません。レンズの重量が少し重いのと、修理費が少し高いので。。。

2.8という明るさには魅力はあるのですが。もう暫くは防湿BOXで保管します。

書込番号:25107974

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

三脚座について

2016/08/20 22:14(1年以上前)


レンズ > CANON > EF28-70mm F2.8L USM

クチコミ投稿数:22件

このレンズには専用の三脚座はありませんが、ほかのレンズの三脚座を使いまわすことによってマウントへの負担軽減などできないのでしょうか?
どなたか分かる方いらっしゃいましたら先輩教えて頂けると幸いです。

書込番号:20130395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件

2016/08/20 22:19(1年以上前)

>上田海斗さん

エツミ ジャイロック(E-6247)などのレンズサポートで支えるしかないかと思います。

書込番号:20130411

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2016/08/20 22:24(1年以上前)

上田海斗さん こんばんは

三脚座の付くレンズの場合 三脚座専用のスペースがあるのですが このレンズには 三脚座を 付けるスペースがないので 付けるのは難しいと思います。

書込番号:20130430

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2016/08/20 22:29(1年以上前)

ボディを含めて、やわなマウント設計ではないと思いますが。。。

そもそも取り付けるスペースや構造になっていないかと、
取り付けられてもレンズ側にダボもないしね〜

気になるのであればレンズを下からサポートするものがあります。
アマゾンなどでレンズサポートで検索するといろんなものが出てくるかと。

書込番号:20130444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/08/21 00:04(1年以上前)

レンズの三脚座はマウントへの負担軽減というよりも重量バランスを取る位置に取り付けられます。
よって望遠系の全長の長いレンズにのみ三脚座を設置することになってますね。

書込番号:20130695

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/08/21 06:13(1年以上前)

このレンズに三脚座を取り付ける必要はないと思います。

書込番号:20131019

ナイスクチコミ!1


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/08/21 07:34(1年以上前)

どんな目的で三脚座を使うか何を心配してるのか判りませんが
カメラ本体側のマウントに影響が出ると心配してるのなら
本来レンズ側に三脚座があるモノを装着してもカメラ側はそのままですよ。
無いモノを装着してもレンズ側はそのままですよね。
マウントはそんなヤワではないですが時々マウントリング部にあるネジが緩む事がまれにあるようです。
私は経験ないですがそんな話を聞きます。

超望遠を使った時に本体とレンズをサポートする器具を付けてる人も居ますが気持ちの問題だと思いますが??

書込番号:20131146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/08/21 10:09(1年以上前)

 私の理解に誤りがあれば、どなたか訂正していただきたいですが、仮にカメラとレンズと三脚をてこに例えると、レンズの重心を力点とすれば、三脚が支点、マウントが作用点と考えることは可能だと思います。

 支点と力点の距離が離れるほど、力点にかかる力は同じでも、作用点にかかる力が大きくなるのが、てこの原理です。

 つまり、ボディに三脚を装着した場合、長さ10センチ強で重さ1キロ弱のこのレンズと、長さ20センチ以上、重さが2キロ、3キロあるいはそれ以上あり、なおかつ大きく重い前玉を持つために、重心位置も当然前よりになる超望遠レンズとでは、カタログの数値以上にマウント部にかかる力が大きくなるといえると思います。ですから超望遠などの重いレンズで三脚を使用する場合は三脚座を使用することにより、作用点を三脚座と、それが装着されたレンズの鏡胴の部分に移動させて、マウント部に過大な力が作用しないようにしているのだと思います。

 逆にいえば、このレンズのように、さして大きくも重くもないレンズであれば、想定外の力のかけ方をしない限り、三脚座がなくても、マウント部は十分に耐えられる設計になったるということだと思います。

書込番号:20131436

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

買いました!!それで質問

2010/02/18 22:53(1年以上前)


レンズ > CANON > EF28-70mm F2.8L USM

ひょんなことから入手した1DmarkVの標準ズームとして中古品をGETしました。
値段は55000円。
状態はまずまずで、使用感はありますが前玉後玉ともにきれいです。
重いですがSIGMA等と比較してやはりLレンズです。
使いやすくまた質感も高いですね。
所有して満足できるレンズだと思いました。
もちろん写りもとてもいいです。

ここで質問です。
現在の24-70はデジタル用にコーティングされているとのことですが、
このレンズと具体的にどう違うのでしょうか?
両方お持ちの方、あるいは過去に所有されたことがある方、教えて下さい。

書込番号:10962805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2010/02/19 10:41(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます。
私はEOS-1VとEOS Kiss DNに標準ズームレンズとして、EF50mm F1.8IIと共に使い込んでいます。

EF 24-70mm 2.8L USMとの違いは重量も、ちょっと違いますね。
現行型を持っていないためどうもコメントがしがたいですが、それでも写りの油絵的なこってり感は変わりませんよ。

修理期限は去年8月でもう終わりましたが、ある意味現行型よりも評判がいいのでどうぞ使い倒してください。

書込番号:10964465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2010件

2010/02/20 06:35(1年以上前)

ごーるでんうるふさん

コメントありがとうございます。
広角以外は写りに大差ないということですね。
安心しました。
色のりがいいというかこってりした濃い色に写りますね。
なかなか気に入ってます。
EFs17-55F2.8ISももってますが、こちらは寒色系ですね。こんなに色合いが違うとは驚きました。

書込番号:10968437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件 Photo Book 

2010/02/22 12:56(1年以上前)

ミノルタファンになりましたさん、こんにちは。

24-70ユーザーですが、28-70mmLも少し使っていました。私はもともとその前の28-80mmLのファンだったのですが。。。お金が貯まったときには2世代進んでしまっていました(笑)。

24-70のコーティングの変更ですが、撮像素子からの反射防止が主です。
フィルムはつるつるに見えても表面は実はざらざらで入射光は散乱され、レンズに戻ることはあまりありませんが、デジカメの撮像素子表面はかなりつるつるなので、入射光がレンズ内に戻り易く中で反射を繰り返してフレアとなります。なので24-70のコーティング変更はデジ一対応ということですね。

従って旧28-70は24-70と比較するとフレアに弱いレンズとなりますが(まあ24-70もフレアに弱いんですけど)、きちんとフードでハレ切りをしてあげれば問題ないと思います。また風景などで絞れば問題ありません。
ただ、広角端の開放付近はやはりフレアが出やすいので、もし気になるようならフードの上から何かで更にハレ切りしてみてください。C-PLで逃げるという手もあります。
(すみません、実際のところ28-70をデジ一で使ったことないので、そこまで豪快なフレアが出た記憶もないのですが。。。)

銀塩での比較ですが、28-70の方が若干暖色系に写ると思います(これは一番わかりやすいコーティングの差)が、晴れた屋外など明るいところではわかりにくいと思います。
28-70も写りはかなり良いですので是非楽しんでください。

書込番号:10980733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2010件

2010/02/23 21:25(1年以上前)

Code Name: Victoriaさん

返信、ありがとうございます。
どちらも使用された経験のある方の書き込みはとても説得力がありますね。
また、デジタル用コーティングの説明もわかりやすかったです。
しばらくいろんな撮影に使ってみるつもりです。
最近は24-70L IS USMの噂がすごいですね。
すごく興味がありますが・・・高いでしょうね、そして重いでしょうね・・・


書込番号:10988091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件 Photo Book 

2010/02/25 03:54(1年以上前)

ミノルタファンになりましたさん、こんばんは。

>最近は24-70L IS USMの噂がすごいですね。
>すごく興味がありますが・・・高いでしょうね、そして重いでしょうね・・・

ISがついたらまた重くなるのでしょうが、今更少しくらい重くなってもさほど変わらないですよ(笑)。
24-70F2.8ISが本当に出たら買ってしまうと思いますが、私の場合今の24-70には思い入れがすご〜くあるので売れないと思います。。。

28-70もキレがあるよいレンズですし、写り自体は24-70と変わらないと思いますのでせっかく良品を入手されたことですし使ってあげてください。

書込番号:10994925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2010件

2010/02/25 22:51(1年以上前)

ありがとうございます。
使い倒すまで・・・頑張って使います!

書込番号:10998626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

有鉛ガラスの製品は

2009/06/28 17:06(1年以上前)


レンズ > CANON > EF28-70mm F2.8L USM

スレ主 koneko11さん
クチコミ投稿数:51件

皆さんこんにちは、
質問ですが、私も有鉛ガラス物
を探していまして、現行の24-70F2.8Lではなく
28-70F2.8Lを探しています。
有鉛ガラスのもでるは、製造シリアルU+++
ですが2文字目の記号が何以前になるでしょうか?
わかる方いましたらお願いします

書込番号:9771300

ナイスクチコミ!1


返信する
fwhk3702さん
クチコミ投稿数:133件 EF28-70mm F2.8L USMの満足度5

2009/06/28 19:01(1年以上前)

機種不明

私が持っているレンズは「UL○○○○」です。
Uって宇都宮?Lはライン?
宇都宮工場生産ライン??よくわかりませんσ(^_^;)
有鉛ガラス物ってそんなにすごいんですか?

書込番号:9771849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/28 20:32(1年以上前)

こちらのサイトを参考にすると、「L」は1997年製ではないでしょうか?

http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol189.html

書込番号:9772317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2009/06/29 15:12(1年以上前)

ここのクチコミ版では

【UH・UIが前期タイプで有鉛ガラス使用で、
ケースも同時期にハードケースからポーチに変わりリニューアルされた】

との書き込みを数件見ました。
レンズの色も青っぽいのから黄色っぽく変化したとも書かれています。

★★ 28-70mmF2.8Lは発売から発売終了までケースは変わっていません。
   レンズも変わっていません。
   28-70F2.8Lにはゆべての年式のものに有鉛ガラスを使っています。
   ガラスのリニューアルは無かったのです。

クチコミを信じて周囲に聞いたら、
メーカーと契約しているプロの猛者達もチンプンカンプンで、
キャノン技術部の知り合いに確認していただきました。

下の欄で誰も見ていないかなと思い、
後ろ髪をひかれる気分でこのサイトの情報に沿って〆ましたが、
誤情報では他の方に迷惑が掛かると思い書き込ませていただきました。
下欄には訂正文を追加しました。

koneko11さん
全ての28-70F2.8Lに有鉛ガラスが使用されています。
高年式の程度の良いものをお勧めします。

書込番号:9776104

ナイスクチコミ!7


スレ主 koneko11さん
クチコミ投稿数:51件

2009/06/29 21:15(1年以上前)

アリア♪ さん
情報有難うございます。
EF28-70mm F2.8L は、有鉛ガラス製品と有鉛ガラスで
無いものと、2種類有り、前期型、後期型にわかれて
いると言うのを、良く見かけました
何年以全が有鉛ガラス製品か知りたくて、書き込みいたしました。
貴重な情報有難うございます。
現在17-40F4Lm70-200F2.8Lを所有しています。
中間をほしく24-105F4L、24-70F2.8Lが候補でした
24-105F4Lは少し暗い、24-70F2.8Lは価格がまだまだお高いです。
そこで28-70F2.8Lを候補に下の28mと24mは17-40F4Lが有りますので
目をつぶる事に、そこで気になりましたのが28-70F2.8Lの有鉛ガラス製品
でした。

書込番号:9777563

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EF28-70mm F2.8L USM」のクチコミ掲示板に
EF28-70mm F2.8L USMを新規書き込みEF28-70mm F2.8L USMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EF28-70mm F2.8L USM
CANON

EF28-70mm F2.8L USM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 8月 8日

EF28-70mm F2.8L USMをお気に入り製品に追加する <80

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング