
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年11月17日 17:23 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月28日 11:41 |
![]() |
0 | 8 | 2004年10月18日 23:34 |
![]() |
0 | 12 | 2004年9月27日 21:49 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月19日 03:33 |
![]() |
0 | 11 | 2004年8月16日 02:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM


中古でこのレンズを購入しました
STABILZERのスイッチは「O」と「|」どちらがONの状態なんですか?
MACROのリングがありますけどこのレンズはマクロも撮れるのですか?
マニュアルがないので教えてください
0点


2004/11/16 15:40(1年以上前)
「1」で IS ON
三脚使用時等 ISをOFFにしたいとき「0」です。
マクロに関しては
1. ズームリングを135mmにセット
2. フォーカスモードをMFにセット
3. フォーカスリングをマクロ端まで回す
4. 体を前後させてピントを合わせる
となっています。
書込番号:3507843
0点

> マクロに関しては
>1. ズームリングを135mmにセット
>2. フォーカスモードをMFにセット
>3. フォーカスリングをマクロ端まで回す
>4. 体を前後させてピントを合わせる
これは最大倍率で撮影したい場合ですね。
135mm以外でもAFでも近づいて撮ることは出来ます。
135mmF2.0Lだと最短撮影距離が90cmで
100mmマクロが最短撮影距離が31cmなので
このズームレンズの135mmで50cmから撮影出来ますが、
50cmをマクロと考えるか最短撮影距離と考えるかですね。
書込番号:3509991
0点



2004/11/17 17:23(1年以上前)
ご返答ありがとうございます
手ぶれ補正のオンとオフだけ分かっただけでも十分です
これから常用レンズとなりそうで楽しみです
書込番号:3512064
0点



レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM


皆様始めまして。一眼初心者のIS最高!と申します。
ズーム時の画角の変化について気になることがあり
書き込みさせていただきました。
先日EF-28-135mm IS USMを購入したのですがズーム時に、
28mmから100mmまではスムーズに画角が変化するのですが、
100mmから135mmまではあまり変化が無いように感じました。
35-135mmのレンズで試したところ広角から望遠までスムーズに
変化しました。
その際両方のレンズの135mm時の画角を調べたところ
ファインダーで見た限りではどちらも同じ画像でした。
この変化の仕方は正常なのか非常に気になっております。
レンズについて詳しくないので説明がわかりづらいですが
このレンズをお使いの皆様のご意見をお聞かせください。
何卒宜しくお願いいたします。
0点


2004/10/26 13:41(1年以上前)
>28mmから100mmまではスムーズに画角が変化するのですが、100mmから135mmまではあまり変化が無いように感じました。
単純に引き算してみてください。 100-28=72 135-100=35 長さだけでもこれだけ違うのですよ。
画画でいう 28mm≒75° 100mm≒24° 135mm≒18°といった具合です。
また,ズーム方式も銅鏡の中でギアの咬ませ方の違いにより前に出たり後ろに出たり,あるポイントで動き方が異なっている場合がほとんどですから,きっと錯覚を起こしているに違いないと思います。
ズーミングしてみて,全く変化しなければ故障です。
書込番号:3425134
0点



2004/10/28 11:41(1年以上前)
フェーズ4もあり?様、ご返信頂きありがとう御座います。
大変丁寧なご説明でレンズについてよくわかりました。
先日ファインダーの洗浄をして貰いにQRセンターに行った際
同じレンズを試させて頂きましたがまったく同じ状態でした。
やはりご指摘通り私が錯覚を起こしていたようです。
大変お騒がせ致しました。
書込番号:3431886
0点



レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM


こんばんは、実は今タムロンのSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)を使っているのですが「IS」とテレ135mmに引かれて28-135ISに買い替えを考えています。主に山と子供を取っています。質問ですがテレでの画質の差はどうでしょうか?ISも捨てがたいのですが暗いレンズに変えるのもどうかと迷ってます。皆さん良きアドバイスをお願いします。
0点

EF28-135mmISで花を撮ったのがアルバムの中段位にありますので、
よかったら見て下さい。(画質を)
kiss-D ラージノーマル(ファインじゃないです)
パラメーター1(kissD特有の派手な設定のほう)
タムロンの28-75mmF2.8は使ったことがないので比較は出来ませんが、
お子さんの場合はISが付いていても、被写体ブレは防ぐ事が出来ないので、
屋外がメインなら28-135IS、
室内でも撮るのなら28-75F2.8、
個人的にはタムロンのF2.8の方がいいかなと思います。
書込番号:3292247
0点

こんばんは!
タムロンはそのまま所有して
キャノンのそのレンズを買い増しした方が
色々と使えると思いますが?
ちなみに僕は両方を持っていますが
撮影する場面により使い分けています。
タムのF2.8での後ろのボケ具合なんかは
モデルの撮影ではいいですよ。
子供の撮影でも同じだと思います。
ISも旧タイプですがかなり効果はあります。
書込番号:3295274
0点


2004/09/21 21:05(1年以上前)
ISの能力を過信するのは危険ですが、私はものすごく助けられてるのも事実です。
オールマイティのスナップレンズとして十分に価値のあるレンズだと思いますので
(買い換えとは言え)現在お持ちの28-75mmと併用でしばらく試されてから
28ー75を手放されてはいかがでしょう?
解像度などの画質に関する評価はよく分かりませんが、A09のほうがカリッとしている
とおっしゃる方が多いようですね。
ちなみに私のホームページに28-135mmで撮影したサンプルがあります。
テレ端もワイド端もありますのでよければ参考に御覧下さい。
でも画質うんぬんより、やっぱり私は1/8秒でも手ぶれしない(する時もありますが)ISの
能力に魅力を感じています。ので、お勧めですよ。
書込番号:3295464
0点



2004/09/22 00:27(1年以上前)
みなさん初心者の私にアドバイス有難うございます。
100-400ISさんアルバム見せていただきました。28-135でも絞ればいいですね。色乗りが濃い目なのはレンズですか?KISSDの設定でしょうか?ひまわりが印象的ですね。
dj-hiroさん、モデル撮影ですか!?ウマヤラシイデス。
今、dj-hiroさんとBATT_MANさんの併用案に傾いています。焦点距離的には併用の意味はないように思いますが、両方使ってみて考えるのが妥当そうですね。私的には結局ISがF2.8の明るさをカバーできるかどうかだと思いました。
ただ、dj-hiroさんのおっしゃるタムA09のボケ加減は気に入っているので、私には難題です。
書込番号:3296726
0点

がうじろうさん、こんにちは。
私のはkissデジ特有のパラメーター1なので、カメラの設定の色です。
パラメーター1は、パラメーター2(10D風の色)より
コントラスト、シャープネス、色の濃さ、色合いが
全部+1に設定されていますので、派手に濃く見えると思います。
ひまわりの青空が強い写真はPLフィルターを使っているので、
なおさら濃く見えるかもしれません。
書込番号:3299174
0点



2004/09/22 20:46(1年以上前)
100-400ISさん、やっぱりKISSDの設定ですか・・・私は10Dですがさっぱりした色合いでちょっと物足りなさを感じます。山を撮るときはPL使ってますが加減が難しいですね。ファインダーも暗いので試行錯誤です。とりあえずRAWで撮って現像っていうのが今のパターンです。
ア〜20Dほっすい〜な〜(1DMr2でもイイ)
書込番号:3299310
0点


2004/09/26 20:26(1年以上前)
ちと、今年KISSを購入して自分もまずはタムロン28-75 F2.8を買いました。スターターキット(?)で元々キャノンのレンズも2本ついていたのですが、タムロンを買い足し(理由は明るいレンズがほしかったためです。)
実際使ってみるとピントが合うまでの速度は、キャノンのほうが速いですね。(USMの恩恵だと思っています。)
暗い/明るいレンズという話があるかと思いますが、USMがついているキャノンのレンズの方が、いいかなぁ〜(全体的に高いけど)
「EF-S18-55mm F3.5-5.6 USM
EF55-200mm F4.5-5.6 II USM」どちらも申し分なく、
次は、近〜中望遠がほしくこのレンズを購入しようと思っています。
自分物撮影時に、レンズを交換しまくるのが、、、そろそろメンドクなっている次第。
書込番号:3317506
0点


2004/10/18 23:34(1年以上前)
遅レスですが・・・・
最近私もISが気になって中古で購入しました。
タム28-75F2.8も持っているのでかなり迷ったのですがテレ側も
増えるのでまぁいいかと・・・
結果から言うと失敗かな。タムの方が断然画質がいいです。
IS USM を差し引いても使えないかも・・・
キャノンさん24-70F2.8LでISつけてください。お願いします。
書込番号:3399895
0点



レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM


20Dを購入予定です。
望遠側が欲しい為、最新のレンズキットではなくこちらのレンズを購入しようと思っています。
書き込みを拝見するとISには世代があるようですね。
最近製造されているものについては、当然レンズキット同様のISが搭載されているものと素人考えに思っているのですが、製品によってISは違うものが搭載されているのでしょうか?
最新のISが搭載されているか否かの見極めは外観で判断できるものなのでしょうか?
0点

こんばんは。
どうもレンズは最近製作されたとしても IS 等全部開発時のままのようですね。
モデルチェンジをしない限りだめみたいです。
書込番号:3285701
0点

残念ながら古いタイプの手振れ補正レンズですね。
書込番号:3285713
0点

こんばんは!
>最新のISが搭載されているか否かの見極めは外観で判断できるものなのでしょうか?
外観については良くわかりませんが?
EF28−135と75−300mmのISはシャッタースピードが
二段分の修正ですが
ほかのIS付きは三段分だったと思います。
書込番号:3285740
0点



2004/09/19 20:05(1年以上前)
F2→10Dさん、take525+さん、dj-hiroさん、ありがとうございます。
ということは、構造上最新ISを搭載できないのでしょうかね。
1段分の違いですか。
あとは画質の問題ですね。
20Dの版にてR/Wさんが、このレンズを用いてAIAFの実証をされていてピントもあっているようですし、きちんとAFも追従しているように見えますのでAF速度も問題ないようですし、きれいに撮れていましたので惹かれています。
書込番号:3285774
0点



2004/09/19 20:09(1年以上前)
1段下のスレでtamaruさんが気になるレスをつけていまして、
「ちなみにISユニットも何度か不調になりユニット交換するたびにISの効きがよくなってるのを感じました。改良されてるんだな〜と」
ですので、最新のISに変更してもらったのかな?って思ってしまいました。
書込番号:3285791
0点

ウ〜ン!
もしかしたら、IS をコントロールしているファームウェアは変化しているのかもしれませんね。
構造等、基本部分は変わらないと思いますが。
書込番号:3285831
0点



2004/09/19 20:37(1年以上前)
ISのユニット自体はシャッタースピード2段分補正で変わっていないが、
ISの「きき」は改良されてばっちり止まるということなんでしょうかね。
書込番号:3285886
0点

Kiss−Dユーザーです。
ぼくは、EOS20D〜ん!とは逆で広角がほしいためEF17−85ISを買いなおしました。EF28−135は半年前に買ったのですが、EF17−85ISと比べISの効きは明らかに弱いです。
参考までに。
書込番号:3286424
0点



2004/09/20 00:37(1年以上前)
伍長殿、ご報告ありがとうございます('◇')ゞ
半年前ですか〜。
やはり、両方試させてもらって、自分で判断するしかないですね。
試させていただけるお店をさがさなくっちゃ。
皆様ありがとうございました。
書込番号:3287284
0点


2004/09/26 15:38(1年以上前)
初心者ですが、同じような疑問をもっていましたので、アドバイスお願いします。
私も、この2本のレンズのどちらを購入しようか迷っています。
撮影対象は、風景、人物、家族といったものになると思いますが、日常使うレンズとしては、EF−S 17−85 IS ではもうちょっと中望遠側が欲しい気がします。
広角側が必要となったら別なレンズを購入することとして、EF28−135 IS にしようかと考えているのですが、EF−S 17−85 IS の感想を見ると、EF28−135 IS を良くした旨の表現をよく目にします。
この2本の性能(画質)は結構違うものでしょうか。
新しいもの=いいものという素人考えによりEF−S 17−85 IS にも惹かれますが、あまり差がないのなら、自分的にはEF28−135 ISの方が利用価値があるような気がします。
詳しい方からアドバイスをいただければ助かります。
書込番号:3316396
0点


2004/09/26 20:35(1年以上前)
> 新しいもの=いいものという素人考えによりEF−S 17−85
> IS にも惹かれますが、あまり差がないのなら、自分的にはE
> F28−135 ISの方が利用価値があるような気がします。
> 詳しい方からアドバイスをいただければ助かります。
自分が必要な距離を考えればおのずとどちらが必要か
でるのでは?
200m・300mで無いのでISもそれほど変わらない
と思うが・・・変わるのかな?いいISを探すというよりは
必要な画角で探された方がいいかと思います。
XXをとるのにどっちがいいですか?というよりは、
自分がどのくらいはなれたところからXXを
とりたいか?とかになってきている気がする。ではでは。
書込番号:3317532
0点


2004/09/27 21:49(1年以上前)
全くおっしゃるとおりです。
自分の撮りたいもの、撮りたい距離によって最適のレンズを選ぶのが一番ですね。
そう言われてしまうと、すっかり迷いがふっきれました、ありがとうございます。
例えばですが、カメラ本体で20Dと10Dを迷っているとすれば、「今だったら20Dにした方がいいよ(個人の価値観の違いはあるとしても)」くらいの差がレンズにもあるのかな?と思い、お聞きした次第でした。
書込番号:3321930
0点



レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM


友人に安価で譲ってもらいましたが、下に向けて少しでも振動を与えるとズームが繰り出します。友人も新品での購入ではないのですが、最初からそうだったらしいです。ISレンズだからかなぁとも思いましたが、重みで自然と繰り出すものでしょうか?それとも年数が経つとなるものなのか、単なる故障なのか・・・。どなたか分かる方お願いします。
0点

こんにちは(^_^)
故障じゃないと思いますよ。私も使ってましたがズルズルでした。
こういう構造のレンズは仕方ないみたいですね。 最近タムロンやシグマは、この手のレンズ(28−300とか)にはズームのズルズル繰り出しをロックするレバーがつくようになりました。
書込番号:3230981
0点


2004/09/06 20:22(1年以上前)
わたしは新品を購入しましたが、「現在のところ」自然に出てきたりはしてません。
ただ、この現象はこのレンズの持病みたいなもので、この掲示板でも「自重落下」
っていう呼び名が付いています。
個体差により初めからこの現象が見られるものや、使用するにつれ発現するものも
あるようです。キヤノンがこの現象について「故障」とか「不良」と判断していない
ようです(詳細はわかりませんが)。
キヤノンのサービスセンターで調整可能らしいですが、有償対応だと、以前この板で
読んだことがあります。しかし、もしお持ちのレンズが保証期間内なのであれば
一度問い合わせて見られてはいかがでしょう?
書込番号:3231854
0点

私も新品組です。自重落下はしないですねぇ。(フードつけた状態でも)
最近のだから大丈夫なのかもだけど・・・
そのうち伸びるようになっちゃうのかもなぁ。
他に、EF75-300mmIS も使ってるのですが、こちらはすぐに伸びます。
(中古購入なのでくたびれてるのかもです)
しかたないので、移動するときなど手を添えてやることで伸びないようにしてます。
なにかお手軽なロック方法があれば良いんですけどね・・・
どなたか技有りませんか?^^;
書込番号:3236802
0点


2004/09/19 03:33(1年以上前)
発売直後に新品を友人と2本購入しましたが、2本とも自重でズルズルでした。
自重で下がらない方は比較的新しい物でしょうか?
ちなみにISユニットも何度か不調になりユニット交換するたびにISの効きがよくなってるのを感じました。改良されてるんだな〜と
自重落下もユーザーの声で改良されたのでしょうかねぇ
このレンズは中古で初期物は避けた方が良いと思います。
書込番号:3283225
0点



レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM


このレンズを購入検討している初心者なのですが、結局皆さんのレスを総合すると
1.初期不良が多い
2.ISの耐用年数は1年程度
ということなんでしょうか。ISレンズは消耗品と考えるのが良いのでしょうか。
0点

1.初期不良が多い
不良と言うのはISについてですか?
それともレンズそのものなんでしょうか?
2.ISの耐用年数は1年程度
その辺は個体差も含めて
使用頻度によると思いますが?
僕の場合はレンズ内のゴミと後玉にコーティングの
剥がれがあり交換しました。
書込番号:3139687
0点

5年位前に購入しましたが、自分のは今のところ大丈夫です。
使用頻度はフイルムEOSの時は平均月1回位で、
キスデジタルを4月に購入してからは平均月2〜3回位。
毎日のように使っているとどうなのかはわかりませんが。
書込番号:3140788
0点

どのように総合したのかよくわからないですが、
私はこのレンズも使ってるので、耐久年が1年だったら悲しすぎです。
使う頻度によるんだろか…
100-400IS さん が言ってるように5年使っても大丈夫ってな
長い付き合いができたら良いなぁ^^;
>ISレンズは消耗品と考えるのが良いのでしょうか
レンズ自体永久ではないので、ある意味消耗品?
でも、IS付きで安価なレンズって、このレンズと75-300mmの2本だけですよね。
その他の高価なISレンズまで1年の消耗品だったら恐ろしいような…
>初期不良が多い
統計とってみないとなんともいえないですよね。
ここでの書き込みは購入者のほんの一部なので参考程度にです。
あと、どんなレンズも当たり外れは有るようですし…
仮に不良でも、保証有りな状態の買い物なら大丈夫ですよ。
書込番号:3141361
0点



2004/08/14 01:37(1年以上前)
早々にレスありがとうございます。
初期不良ですが、ISについてです。みなさんのコメントを全体的に見ていると、何となくレンズも含めて問題が多そうなレンズだなという気がしてきたもので。でもレンズの不良はCANONであればどのレンズでも一緒ですね。
ISについては不良点が多く報告されているので不安です。夜間での手持ち撮影が可能という利点を、どの程度の不安と引き替えにしなければいけないのかな、と漠然と思ってしまったのです。
dj-hiroさんのおっしゃるとおりに個体差が大きいのですかね。
100-400ISさんは5年でノートラブルというのですし。
もしISの機能自体があまり耐用年数がないのであれば、IS付きのレンズは安い買い物ではないのでそこまでISに金額をかけることがどうなのか疑問に思ってしまいます。
みなさんはどうお考えですか?
書込番号:3141405
0点


2004/08/14 02:22(1年以上前)
私の場合は、つい先日1台目のISが不調になったので、2代目を購入しました。
そうですね、よく覚えていないけど、1代目のは発売直後ぐらいに買って4、5年以上、5千枚ぐらい取ったところで、一旦ISの修理(ISユニットの交換)に出しました。
現象としては、手の振れがある限度を超えたときガガガッと引っかかるような音がして画面が小刻みに揺れ、暫く画像が安定しません。
ただ、修理も完璧ではなく、AF固定でカメラを大きく動かすような場合にはつらいので、結局その後1年ぐらいでさらに5千枚ぐらい取ったところで丸ごと新品に買い換えた次第です。ただし、このときは特に使ってて悪化したからという分けではなく、ISユニットの耐久性としてはまだまだいけたかもしれません。
ちなみに、2代目のレンズは、今のところ好調です。ご参考まで。
書込番号:3141492
0点

稼動する部分があるので、絶対故障しないという保障はできないですが、、、、
掲示板にて不良報告があるのは、売れた本数の何%なのでしょう?
何万本(何十万?)と売れていて、問題ない人は掲示板に「問題ありません!」とは全員書きには来られません。 もちろん不良であった場合も全員書き込みされるわけではないのですが、それでも掲示板からみれば「不良の報告」ばかりがならぶような感じになるでしょう。
不良であれば調整・修理という対処もとってもらえますし、耐久年数が心配ならば長期の保障を考慮するという手段もあります。
ある程度の所で妥結しないといけないんじゃないかな?という気もします。
私も3年は使っていましたが耐久性能には特に問題を感じませんでした。
その後、室内でのスナップが増えたのでEF28-70mmF2.8Lへ買い換えるために下取りに出しましたが、旅行とかでは便利な1本でした。
#スローシンクロの記念写真は好評でした。
あと、手持ちで夜景はつらいと思います(^^;;;
なれればワイド側1/8秒とかもいけますが、、、それくらいじゃ繁華街のネオンとかバックに記念写真が守備範囲になるくらいで・・・
って、そこまで本格的な夜景じゃないのかな? (^^;
書込番号:3143601
0点


2004/08/14 19:32(1年以上前)
初めまして、皆さんのおっしゃるとおり、耐用年数にはかなり
ばらつきがあるようですね。
私の知人のプロ(本当にこれで飯食ってる人です)は、発売当初
からこのレンズを頻繁に使っているようですが、一度も不具合
はないようです。
ただ、商売道具だけあって、使った後にはかなり自分なりの
メンテナンスはしているようです。その内容はわかりませんが、
大切に使えば、酷使にも耐えて応えてくれるのかなぁと思った
りします。
すいません。私自身もこのレンズを使っているのですが、まだ
一年にも満たないので、自信の体験を元にコメントできず、
知人の例を挙げさせていただきました。
書込番号:3143663
0点


2004/08/14 19:34(1年以上前)
すいません。
自信ではなく、自身です。
申し訳ありません。
書込番号:3143666
0点



2004/08/15 01:59(1年以上前)
みなさん本当にいろいろな意見、どうもありがとうございます。
そうですね、おっしゃるとおりに不良の報告ばかりが目立つのは、掲示板だからと言うこともあるのでしょうね。
しかし、長期保証をしてくれるショップというのはあるのですか?もしあるのなら、是非教えて頂きたいです。
それらを考慮して、自分なりに前向きに購入を考えてみようと思います。どうもありがとう御座いました。
書込番号:3145043
0点

カメラの保証は店によって様々ですが、
カメラのキタムラやヨドバシカメラは、5年と長期ですが自然故障のみ対応。
また別の店ですが、3年だけど落下も保証というタイプの保証を取り扱う店もあります。(マップカメラは、このタイプの取り扱いをやめたみたいですね・・・汗)
#保証額が年ごとに変動するものが殆どですので、購入前に店を回ってチェックするのも良いと思います。
書込番号:3145521
0点



2004/08/16 02:33(1年以上前)
FIOさん、どうもありがとうございます。
いろいろと回ってみることにします。
書込番号:3148587
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





