
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年6月17日 21:15 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月9日 10:50 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月3日 22:40 |
![]() |
0 | 38 | 2004年6月10日 18:31 |
![]() |
0 | 8 | 2004年5月28日 15:43 |
![]() |
1 | 4 | 2004年4月13日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM
こんばんは。
ISの効果をファインダーを覗いていて確認できますか。
皆さん、よくファインダー像が動くとか言われますが
私には、どうもピンとこないのですが。
撮影中ISスイッチを確認したりしております。
10Dと同時に買って5回位しか使ってないのに
壊れているって事はないですよね。
非常に心配になってきました。
誰か教えて下さい。
0点


2004/06/17 08:05(1年以上前)
テレ端で半押しした状態で意図的に手ぶれを起こしてください。
確認できましたか?
このレンズは自重落下があるので手放しました。
改善してほしいものです。
書込番号:2930346
0点


2004/06/17 08:50(1年以上前)
このレンズではないのですが、ISの効果はハッキリと確認できると思いますよ。
まず効果が分かりやすいように、焦点距離をテレ端(135mm)に合わせます。そのままファインダーを覗いてください。像がユラユラ揺れていると思います(熟年おやじさんは構え方が上手なので像が揺れないかもしれませんが、適当に構えてみてください)。
それからシャッターを半押しすると像の揺れがピタッと止まると思います。
書込番号:2930421
0点

こんにちは。
への道は善意で舗装されている さん 、パーラメント さん 、
早々のレスありがとうございました。
シャッター半押しで作動開始するようですね。
ファインダーを覗いて確認出来ました。ありがとうございました。
ついでで恐縮なんですが135mmまで伸ばした時に、レンズの先端が
結構ガタツキますが写りに影響しないんですかね。
光軸は確実にずれると思うのですが。
書込番号:2931353
0点


2004/06/17 19:15(1年以上前)
>135mmまで伸ばした時に、レンズの先端が結構ガタツキますが
そんなにガタツキますか? 私の個体も確かにガタツキは有りますが、
28mmでも135mmでもそのガタツキ程度は変化しません。
熟年おやじ さんのレンズは28mmより135mmの方がよりガタツキが大きくなる
んでしょうか。
このガタツキが写りに影響しているのかどうかは私には分かりません。
以前に話題になった「自重落下」のしやすさとも関係あるのかな?
ちなみに私のは今のところ自重落下しません。
書込番号:2931931
0点

こんばんは。
BATT_MAN さんレスありがとうございます。
28mmと135mmではやはり135mm側の方がガタは少し多いですね。
あまり鏡筒の精度は良くないようです。
沈動式のコンデジのようです。
「自動落下」は、購入時から症状は出ていたので、今はあまり気になりません。
私にとって出番の少ないレンズですが、鉄にはまっているので
ビシと決まるまでは、使い倒していきたいと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:2932327
0点



レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM


ここで質問することではないかも知れませんが、
いろんな経験をされてる方々がたくさんいるようですので
お聞きしたいと思います。
このレンズを中古で購入しました。
せっかくなので綺麗にしたいなと考えてるのですが、
写りには問題無いとされる、塵や埃の清掃を
ショップ経由でメーカーにオーバーホールを
依頼したらどれくらいの費用がかかるのでしょうか?
0点

オーバーホールと言っても作業の内容によって結構上下するみたいです。
Canonのサポートに電話で問い合わせられてはかがでしょうか?
書込番号:2899609
0点

分解清掃で4,000円というのをどこかで聞いた覚えがあります。
但し、FIOさんの言われるように詳細はメーカーに問い合わせて
確認されることをお勧めします。
4,000円以上取られても責任は負いかねますので・・・ (^^)
書込番号:2900132
0点



2004/06/09 10:50(1年以上前)
レス有難うございます。
¥4〜5000で済むのならオーバーホールお願いしたいですね。
やはり、サポートセンターに連絡してみます。
有難うございました。
書込番号:2900720
0点



レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM


手ブレに悩んでまして、タテ位置になると75mmで1/160ではちょっといかん状態です。このレンズF3.5-5.6となってますが、何ミリくらまで、開放F4以下でいけるんでしょうか?
0点


2004/06/01 00:57(1年以上前)
10Dで試してみたのですが、45mm前後までf4.0でした。50mmではf4.5。1/160でブレますかね〜?私はISの恩恵でよほどでない限り手ブレはありませんが・・・。被写体ブレはありますよ(^^ゞ
書込番号:2871594
0点



2004/06/01 20:25(1年以上前)
サルパパさん
早々、ご教示頂き感謝です。75mm位までF4でいければいいなぁと思ってたんですが。初心者なもんで、AFがキッチリきてなかったのか、ブレてるのか、イマイチわからん部分もあります。現在のレンズでそのへんを「試験」しつつ、お店で実際に試着させてもらったりして決めようと思います。
書込番号:2873804
0点


2004/06/01 20:35(1年以上前)
ぶれ王 さんこんばんは。
EF70-200F4Lをお使いの時にブレるということでしょうか?
このレンズは2段分のブレ補正が謳い文句ですので、1/160より速い
シャッタースピードでブレない(1/160がブレ始めのしきい値)のであれば
十分にISの威力を発揮できると思います。
一般にブレの限界は1/焦点距離と言われているので、それより速いシャッタースピード
でブレが発生する場合は、ブレ対策を功じる必要もありそうですね。
ぶれ王 さんのホームページにある装備を拝見したところ、縦位置用グリップが
無いようなので、私はまずグリップをお勧めしたいと思います。
10Dにグリップをつけて使用していますが、安定します。
従来の縦位置撮影ではどうしても脇が開いてしまうため、安定感に欠けますよね。
お試しになってはいかがでしょう。
書込番号:2873837
0点



2004/06/03 22:40(1年以上前)
BATT_MANさん
遅くなりましたが、アドバイスありがとうございます。
ISO上げて1/320にしたものは、110mm位でもまずまずシャープでしたので、私の場合タテ位置70mm程度で1/160あたりからが分かれ目のようです。このレンズ、町歩きスナップ用に使い勝手よさそうなので目を着けております。BPも買えば完璧!?
書込番号:2881146
0点



レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM

おはようございます。
“軽く”という事であればよろしいかと思います。
フードは着けられた方が良いですよ。
書込番号:2843353
0点

おはようございます。
ご意見ありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:2843366
0点

確認ですが。
フィルムカメラですよね。
APS-Cサイズのデジタルだったら、広角側が不足かもしれません。
書込番号:2843448
0点

私も、フイルムカメラでしたら、このレンズは正に万能だと思います。
28mm以上の広角は、かなり使いこなすのが難しくなると思います。
少なくとも、私は使いこなせません(^^;)
APS-Cサイズのデジタルだと、少々(人によってはかなりかな^^;)広角側の不足は否めませんね。
それでも、私の友人で、10Dに、このレンズを標準として使っているのがいます。
そいつ曰く、「いくら、撮ってもぶれてたらなんにもならない」ですって(^_^)
フードはあった方が良いと思いますが、フィルターは考え方次第ですね、
私は、フィルター付けない主義です(^_^)v
書込番号:2843481
0点

ご丁寧にありがとうございます。
キャノンのEOS−Kiss三です。
他にも何かお気づきのことがありましたらご教授お願いいたします。
書込番号:2843482
0点

EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM 使ってます。
kissデジやフイルムEOS55、7ですが。
フイルムEOSではお気軽スナップにはいいと思います。
EOSでは28(24)−70F2.8の明るいレンズもありますが、
個人的には値段が高いのと、望遠側が足りないので、
特別に画質にこだわらない人ならISが付いているので、いいと思います。
保護フィルターは付ける派と付けない派に分かれますが、
私もフィルター無しでフード使用です。
室内などで内蔵ストロボを使用する場合は、フードを外して下さい。
(以前失敗した事があるので)
書込番号:2844458
0点


2004/05/24 19:22(1年以上前)
アナログ一眼にとって、このレンズはお手軽スナップにうってつけでしょうね。
デジタル一眼に移行した際も、望遠側はこれで十分だと思いますので、広角側を
もう一本追加すると良いと思われます。
>軽く撮りたい時に
というのは、「気軽に」という意味ですよね。単に重量だけの比較ですと、
他にも軽量なレンズはありますが、手ぶれ補正機能がサポートしてくれる
ので、まさに「気軽に」撮影することが出来ます。
フードは私も付けてます。フィルターは時と場合により、PLを付けてます。
書込番号:2844985
0点

やはりフードは必要なんですね。了解しました。
今朝もウオーキングの途中で何枚か撮って来ました。
楽しいですね。お手軽に撮れるこのレンズが早く欲しい。
アイピースエクテンダー(?)も欲しくなりました。
書込番号:2847107
0点


2004/05/26 00:30(1年以上前)
スナップと風景メインで軽く撮るんだったら、望遠側を少し削ってでももう少し広角を、と思うのは私だけでしょうか。特に風景だったら28mmでは物足りなく感じることもあると思います。私だったらより軽量コンパクトなEF24-85/3.5-4.5USMで軽快に撮るのも良いと思うですがどうでしょうか…。
ただ、望遠側で135mmまでは必要と感じているのなら、レンズメーカーの24-135mm等もぜひ検討してみて下さい。
書込番号:2850127
0点


2004/05/26 04:31(1年以上前)
こんばんは。
まだ初心者ですが、案外使いやすいと思います。
私は「フィルター&フード」常に付けております。(安全もかねて)
書込番号:2850570
0点

今ですねEF28−80mmなるレンズが付いております。
自分の意思で買ったのではありません。なぜならば、
本体とレンズをセットで譲り受けたものだからです。
どうでしょうか?
フィルターとフードはなぜ必要なのですか?
教えて下さい。←ずぶの素人であることが分かると思います。
書込番号:2851337
0点

特殊なフィルター以外はレンズの保護のためです。ぶつけて傷つけたり、うっかり触って指紋つけてしまわないようにです。
フードは、逆光で撮影すると、画像全体が白っぽくなったり、変な色が写り込むのを防ぐのが、主な目的です。ですから、逆光での撮影には、着けた方が良いですね。しかし、ストロボを使うと、このフードの影が写る場合がありますので、ストロボを使うときは、普通はずします。
また、フードを着けるだけでも、レンズをぶつける可能性はかなりへりますから、有る程度レンズの保護の役目もします。
ですから、私は、フィルターは着けませんが、ほとんどフードは着けっぱなしです。
書込番号:2851866
0点

なーるほど。よく分かりました。ありがとうございます。
謝謝であります。
書込番号:2851930
0点

EF28-80mmをお持ちなら違う選択肢もあります。
このレンズを使っていて広角や望遠やマクロや50mmF1.8とかなど。
もちろんレンズ交換したくない時や荷物を増やしたくない時などには、
28−135IS 一本でいいと思いますが。
焦点距離がだいぶかっぶているものですから一寸気になって。
書込番号:2853502
0点

おはようございます。アドバイスありがとうございます。
小生は天性の無精者でして交換するのが面倒くさいのです。
他にも荷物が色々とありますので出来るだけ荷物を少なくしたいのです。
理由はそれだけなのです。
「交換してさあ、他のレンズ使えばいいじゃん」と
言われるかもしれませんがしゃーないです。
昨日、ふと気になったことがあります。
レコードがCDへビデオがDVDに移行してきたのと
同じようにフィルムカメラも移行していくのかなあと。
書込番号:2854253
0点

>同じようにフィルムカメラも移行していくのかなあと。
たぶん、そうなると思います。
書込番号:2854388
0点


2004/05/27 23:27(1年以上前)
EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM
自重落下が無ければなぁと思うのは私だけかな?
書込番号:2856776
0点

前に書き込まれている方がいらっしゃいましたね。
下記のことですか?
「下を向けると鏡筒がすぐにびよ〜んと
伸びてしまうのだけはどうにかして欲しいです。」
書込番号:2858228
0点

そう通りです。
カメラをさげて歩くと、レンズがすぐ、びよ〜んと伸びてしまいます(^^;)
書込番号:2858242
0点

品質にバラつきがあるということが原因?
元来、伸びやすい体質なのでしょうか?
バラつきならば何個かチェックすればいいのでしょうが。
書込番号:2858283
0点



レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM


手ブレ補正に大変魅力を感じ、購入を考えています。ただボディはkiss3を使用しています。ボディの軽さとアンバランスで、kiss3には合わないのではないかという不安があり、購入に踏み込めません。ご存知の方がいましたら情報をお願いします。
0点

おはようございます(^^) KISS3のオプションにあるバッテリーパックを装着すればKISS3側も適度な重さになって、そんなにバランスが悪いとは感じませんでしたよ(^^)
書込番号:2824951
0点

私はこのレンズを友人に借りたことがありますので、そのときの感想です。
確かに少し重いですね。kiss3だと多少アンバランスにはなると思いますが、どっちみちズームリングは持つわけで、そのズームリングはレンズの前の方にありますから、大丈夫かと思います。
広いズーム域と手ブレ補正機能はすばらしい組み合わせですから、必ずや満足なされると思います。
念のため、購入前に、このレンズをカメラに付けて試されることをお薦めします。
カメラ屋さんでも、レンズの試着をさせてくる店もありますから。
服を買うとき、試着は良くなさっているでしょうから、是非、試着をしてみてください。
書込番号:2825080
0点


2004/05/19 22:04(1年以上前)
IS機構付きでは一番軽量なこのレンズ。絶対お勧めです。
焦点距離も常用域をほぼカバーしていますので、スナップや
風景など幅広く活躍すると思います。
いま、お持ちのレンズよりコンパクトさ、重量バランスで躊躇されている
ようですが、「慣れ」の範疇で十分カバー出来ると思います。
もっと大きな、重たいレンズを装着する人もたくさんおられますから、
気にするほどではないですよ。
重心がやや前寄りになることに慣れてしまえば、従来レンズよりずっと
気軽に撮影出来る様になると思います。
書込番号:2827132
0点



2004/05/20 00:12(1年以上前)
情報ご意見ありがとうございます。
やぱりいいレンズなんですね。だんぜんほしくなってしまいました。
そして、バッテリーパックの情報がありましたが、単三リチウム電池だと、カメラに支障がでる可能性があるという情報をどこかで目にしたのですが、実際使っていてそのようなことはあるのでしょうか?
書込番号:2827819
0点

バッテリーパックはアルカリ電池(単三)で十分OKですよ(^^) リチウム電池は高いからテストしてません(;^_^A
書込番号:2828591
0点

遅レスですが。
キスデジにこの28-135IS 使ってます。
キスデジに100-400IS (1300g)のレンズを気にせず使ってます。
バッテリーパック無しです、バランスの件は考えた事ありませんでした。
レンズ開放値は暗い(テレ側)ですが、IS付きなのでよいと思います。
特にフイルムカメラでは、スナップや小旅行などこれ1本でした。
バッテリーパックは無くてもいいと思いますが一応
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2417a001.html
アルカリ単三で36枚撮り70本(ストロボなし)
EOS55や7の時はバッテリーパックを使用してましたが、
アルカリ単三では支障は出ませんでした。
アルカリ単三で充分ですよ。
書込番号:2829762
0点



2004/05/21 12:50(1年以上前)
ありがとうございました。
購入決定です!
レンズに負けない良い写真が撮れるよう頑張ります。
楽しみ。。
書込番号:2832470
0点

もう購入されたのでしょうか?
購入し使用されたのであれば、感想をお聞かせ願えないでしょうか。
書込番号:2858556
0点



レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM


このレンズの手ブレ補正の効果は凄く良いといの評判を聞き、購入しました。
そこで、先日撮影会(モデル)に持参し撮影したのですが、手ブレだらけ...
状況は目にピントを合わせフォーカスロック、カメラを動かし撮影範囲を決めシャッターを切る。そして、また目にピントを合わせフォーカスロック...とその繰り返しを続けました。(この間、シャッターを切る間隔は1秒以下です)説明書の8ページを読むと「手ブレ補正機能が作動するまでに約1秒かかります」との文面がありますが、機能動作中にシャッターを切ると余計にブレてしまう写真になってしまうのでしょうか?
なお、シャッターは1/60から1/200までが多く、そのどれもがブレだらけでした。機能をOFFにした方がブレの無い写真が撮れているものもあります。
どなたかご存知の方がおられましたらよろしくお願いします。
0点

>カメラを動かし撮影範囲を決めシャッターを切る
手ブレ補正の効果があるとはいえ まったくなくする事ができるわけではありません
シャッター押す時に ただ手ぶれしただけなのでは
機能をOFFにしてもブレているものもあるようですし。
ただ1/200でもぶれていると言う事は 故障?なのかも。
書込番号:2694402
0点


2004/04/13 08:56(1年以上前)
IS動作完了前にシャッターを切ると手ブレ補正はされませんよ。
シャッターを半押しした時にISが作動し始め、完了するとファインダーの像がピタッと安定するはずです。
このレンズに搭載されているISは設計も古く、像が安定するまでの時間は比較的長めですが、シャッター速度にして約2段分は補正してくれます。
あとISは手ブレには非常に有効ですが、被写体ブレには注意しましょう。
書込番号:2695122
0点


2004/04/13 20:31(1年以上前)
状況から察するに、IS機能が働く前にシャッターを切られている可能性
が高そうです。サザンウインド さん の手順では、
1)目でフォーカスロック
この時点ではカメラが静止していますのでISが作動します。
2)カメラを移動し構図決定
大きくカメラを動かすとこの時点でISが無効になります。
3)シャッターを切る。
するとISが再度働く前に、シャッターを切ったことになります。
対策としては、2)と3)の間にひと呼吸入れることですね。そうすれば、
再びISが作動しファインダー像が安定するはずです。
ISの効果はファインダーを覗くだけで確認出来ますので、お試し下さい。
モデル撮影会に参加したことはありませんが、撮影テンポの早さが
要求されるような場面では、このレンズはあまり有効ではないかも
しれませんね。それに自分は遅いシャッタースピードに対応できても
モデルさんがそれに耐えられなければ、無意味かも、、、。
静物向けレンズってことでしょうか?
書込番号:2696641
1点



2004/04/13 22:41(1年以上前)
FUJIMI-Dさん、パーラメントさん、BATT_MANさん返信ありがとうございます。FUJIMI-Dさんがおっしゃる様に故障という事も考えられなくもないですが、BATT_MANさんが書いていらっしゃる様に再び補正が効く前にシャッターを切っている可能性が大です。モデル撮影ではピントを合わせたい物(目)がファインダーの中心に無い場合が多く1枚シャッターを切るたびにモデルが動く(ポーズを変える)とBATT_MANさんの1〜3までの動作を繰り返す事が普通になってしまいます。今回の場合もIS動作中にシャッターを切った為、ブレブレの写真に仕上がってしまった様です。IS動作中にシャッターを切るのは避けた方が、というより全く無意味な事ですね。
>反省
書込番号:2697207
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





