
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年3月7日 16:10 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月8日 19:25 |
![]() |
0 | 8 | 2004年2月28日 06:38 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月1日 22:11 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月11日 14:09 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月18日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM


夜景やイルミネーションの撮影にこのレンズの使用を検討しているのですが、効果の程はいかがでしょうか?(三脚無しでも撮影可能?)
それから、初めて購入する一眼レフ・デジカメとして本体は『ニコンD70』を候補にしているのですが、他メーカーなので相性が気になります。そもそも他メーカー同士では装着できないのでしょうか?
初心者の質問で恐縮ですが、ご存知の方、よろしくお願いします。
0点

それは厳しいんじゃないかと思います。
手ぶれ補正は撮影者の手ぶれ補正の限界をこのモデルでは2段分高めるものです。
シャッター速度1/60秒まで手ぶれしないのなら1/15秒まで高めることが可能です。
夜景やイルミネーションではもっと長時間露出になる可能性が高いので無理と思います。
>他メーカーなので相性が気になります。そもそも他メーカー同士では装着できないのでしょうか?
相性以前に規格が違いますので装着不可能です。
ニコンはFマウント、キヤノンはEFマウントです。
書込番号:2556538
0点


2004/03/07 16:10(1年以上前)
装着そのものは、マウントアダプタを使えばできますが、
その場合、ISは効きません。
物理的につながっていても、電気的にはつながっていませんから。
そのレンズをお使いになりたければ、キヤノンのEOSシリーズをお使いください。
書込番号:2556701
0点



レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM


最近父親からEOS-1Nボディを譲り受け、レンズは自分でということで28-135mm F3.5-5.6 IS USMを購入しました。使用していて気になることがあります。
というのは広角側でピントを合わせた後、望遠側でピントがずれてしまうことです。今まで使用していたニコンの35-135mmのMFレンズではその様な事はありませんでした。
取説には「ピント合わせはズーミング後に行なって下さい」と書いてあるので正常なのでしょうか。
オートフォーカスなのでピント合わせは面倒ではないということで、多少のずれは問題ないということで設計しているのでしょうか。
使用されている方のご意見をお聞かせください。
0点

望遠側でピントを合わせた場合はどうですか?
広角は被写界深度が広がるのでAFの精度低下します
書込番号:2524547
0点

>「ピント合わせはズーミング後に行なって下さい」と書いてある
104BIMさんのレンズが不良な訳ではなく、28-135mm F3.5-5.6 IS USM14−54
mmはズーミングするとピントの位置が変化するタイプの“可変焦点距離レンズ
(=バリフォーカルレンズ)”なのでしょう。
バリフォーカルレンズの中で、焦点距離を連続的に変化でき、しかもピント位置の
変化をできるだけ少なくするように補正しているレンズの事を、本来は"ズームレンズ"
と呼びます。
マニュアルフォーカス用の可変焦点距離レンズ(=ズームレンズ)はピントを人が
合わせる
都合上、ピントの位置が変わらない構造になっていましたが、オートフォーカス用レンズ
はピント合わせはカメラが行うのでバリフォーカルタイプが多いみたいですね。
書込番号:2524569
0点

現代のズームレンズは、AFが普及した事もあり、メーカーが言うようにピントを合わせてからズーミングするとピントがズレます。必ずズームしたのちにピントを合わせてください。
望遠側でピントを合わせてズームする、というのは距離計時代の作法です。
書込番号:2561426
0点



レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM


娘の発表会撮影のために、EF28-135mmF3.5-5.6ISかTAMRON28-75mm2.8を購入しようと思っています。キスデジにストロボ380EXを装着していますが、以前撮影した時はステージと距離があったこともあり、手ブレ連発となってしまいました。
28-135mmISが本命、ただTAMRON28-75mmの方が2万円ほど安く、迷っています。手ブレ補正とレンズの明るさ、レンズ本体の性能を考えて、どちらを使用するべきでしょうか。
実際に使用している方、情報をお持ちの方、アドバイスをいただけるとありがたいです。
0点


2004/02/26 09:09(1年以上前)
まぞっほ さん
EF28-135mmF3.5-5.6ISはISにより手振れ限界のシャッター速度を2段稼げるとの事ですのでF5.6側でF2.8”相当”のシャッター速度が得られることになります。
ただ、これはあくまで”手振れ限界”ですので実際のシャッター速度は2段遅いわけですから被写体ぶれは防げません。
また、絞りによる”ボケ味”もF5.6は所詮F2.8の味は出せません。
従いまして、私なら迷わずTAMRON28-75mm2.8です。
実際持ってますし....(^^ゞ
書込番号:2516727
0点


2004/02/26 13:51(1年以上前)
281-35ISを使っています。 大変満足しています。手持ちでより絞って撮れる、より低ISO感度で撮れるという手ブレ補正の効果や高倍率の便利さはありがたいですよ!画質は心配いりません。
でもボケ表現、被写体ブレを考えると明るい標準レンズも欲しくてしかたなく、いずれ買うぞー と思う今日このごろです。
書込番号:2517401
0点


2004/02/26 21:21(1年以上前)
>まぞっほさん
私もKissDに28-135IS、380EXです。ISにはかなり満足しています。135mm側(200mm相当)での撮影でも、1/15のシャッター速度で十分写せるというのが強みです。手ブレ軽減効果は絶大です。ご存知かも知れませんが、『EOS Digitalへの道』の[EOS Digitalレンズデータベース]や[EOS-Digitalサンプル画像BBS]、\価格.com\の[TAMRON28-75mm2.8]を参考にされると色々な意見が聞けていいですよ。
書込番号:2518635
0点



2004/02/26 22:47(1年以上前)
皆さんありがとうございます。大変参考になります。
ところで今日、両方のレンズに触ることができました。
カメラ屋店内をプログラムオート・ストロボ無しで撮影した所、シャッター速度が135mmISは1/8(f5.6)、TAMRON28-75は1/40(f2.8)となり、後者の方が良い感じの写真が撮れました。特に、連れてきた娘を撮ると、135mmISでは被写体ブレ(動き回るので)が発生し、なかなか辛いものがありました。
135mmISは、ファインダーをのぞくと手ブレ補正がわかるのですが、どうも思うような結果が得られませんでした。
私が触れたものが単なる不良品なのでしょうか?
もうちょっと考えてみたいのですが、手ブレ補正は「シャッター速度を上げる」のではなく、「低いシャッター速度でも手ブレが発生しにくい」ということなのですか?だとすると、動く子どもの撮影にはちょっと向かないかも・・・
書込番号:2519055
0点

281-35IS 最近手に入れて使ってます。
屋内で動かない物を撮影するときには、とても重宝しております。
>まぞっほさん
> もうちょっと考えてみたいのですが、手ブレ補正は「シャッター速度を上げる」のではなく、
> 「低いシャッター速度でも手ブレが発生しにくい」ということなのですか?だとすると、動く子どもの撮影にはちょっと向かないかも・・・
シャッター速度が早くなる訳ではなく、光学的に手ブレを補正しているです。
まほろばさんの返信にあるように、被写体ブレは防げません・・・
動く被写体相手ってことなので、焦点距離が75mmまでで足りるのであれば、28-75mmF2.8の方が良さそうですね。
書込番号:2519487
0点


2004/02/27 08:53(1年以上前)
Aardwolf さん
フォローありがとうございます。
IS付きはあまり人物、特に小さなお子さんなら動き回る場面が多いと思いますので、やはり”明るい”レンズをおすすめします。
書込番号:2520376
0点


2004/02/28 00:37(1年以上前)
銀塩でタム28-75使ってますが、値段考えるとよく健闘してますよ。ただ、28-135の銀塩換算200mmも捨てがたいですね。デジKISSならISO400に設定すれば2段速いシャッター切れますから、手持ちのレンズで画質チェックしてみてはどうですか?
書込番号:2523087
0点



2004/02/28 06:38(1年以上前)
昨晩、tamron28-75を購入しました。
室内で撮影した子どもの画像はスパッとしていて今までにない出来で、大変満足しています。
ぶれ王さんのアドバイスは、結果的に後で読むことになってしまいました。確かに、焦点距離で135mmは魅力的で、かつISO感度は失念していたため(銀塩では高感度フィルムを使用したり工夫していましたが)、「やはり135ISがよかったか」と思ったりもしています。
とはいえ両方購入するわけにもいかなかったので(将来はわかりませんが=レンズ地獄)、今回は、28-75を信じて本番に臨みたいと思います。
アドバイスして下さった皆さん、ありがとうございました。
書込番号:2523638
0点



レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM


EF28-135mmF3.5-5.6 IS とEF80-200mm F2.8 L(中古)、Tokina AT-X AF PRO 80-200mm/f2.8の3つのレンズで迷っています。価格はほぼ同じくらいです。被写体は子供の運動会や発表会ですが、発表会は室内なので、フラッシュを使用します。そうすると、シャッタースピードをあげられないので、EF28-135mmF3.5-5.6 IS が有利な感じがしていますが、
描写力とかは大口径レンズの方が上なのでしょうか?
一般的な「お父さんカメラマン」なので、手ぶれなども気になります。
カメラはKISS DIGITALです。
ご意見をいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
0点

ストロボを使うから「EF28-135mmF3.5-5.6 IS が有利な感じ」?
ストロボを使うから、少しでも明るいレンズを・・・なら、
EF80-200mm F2.8 L(中古)、Tokina AT-X AF PRO 80-200mm/f2.8
でしょうに。
それより、デジカメはカメラ側でISO感度を好きに変えられるので、
明るさだけでレンズを選ぶより、描写で選ぶべきかと。
私だったら、この中ではEF80-200mm F2.8 L(中古)を買うでしょうが、
1本だけならTAMRON AF28-300 UltraZoomXR F3.5-6.3をチョイスしますね。
書込番号:2412721
0点

大きさ重さを気にしないのなら、EF80-200mm F2.8 Lでしょうね。
@運動会等では200mm以上は欲しいところです。
Aレンズの明るさに限って言えば、F5.6 IS=F2.8となりますので、IS効果も含まれると思う。
発表会では、カメラのISO感度上げる、三脚を使う等しましょうね。
書込番号:2414365
0点



2004/02/01 20:53(1年以上前)
早速、レスをいただき有難うございます。
kiss digitalは焦点距離が1.6倍になるため、80-200だと、手ぶれが心配で、EF28-135mmF3.5-5.6 IS が良いかなと思いましたが、やはりみなさんEF80-200mm F2.8 Lをお薦めなのですね。Lレンズの描写力はそれほど良いのでしょうね。私は今まで大口径レンズと呼ばれるものを使ったことが無く、あこがれていたので、これを機にがんばって購入してみようかと思います。有難うございました。
書込番号:2415590
0点


2004/02/01 22:11(1年以上前)
もう決められたのでしょうか?
私は、Kiss D + EF200mmF2.8 で手ブレに悩み、EF28-135mmF3.5-5.6 ISを
購入しました。
夜間の室内でもストロボ無しで撮影が出来るので非常に満足しています。
可能であれば、候補のレンズを装着テストしてみる事をお勧めします。
気になる点ですが、EF80-200mmは発売年月が1989年(平成1年)9月ですね。
修理は何年くらい可能なんでしょうか?
また、カメラ+レンズ重量が2Kgに近いようですが、三脚無しでは手ブレが気になる点と、
運動会などの長丁場では体力が要りそうですね。(交換すればいいのでしょうが)
写りの評判は良いようですが、メンテナンスと撮影に耐えられるか?ということも選択のポイントになると思い、あえてコメントさせて頂きました。
書込番号:2416049
0点



レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM


EF28-105Uが安く販売されていますが、IS付きと写りでの決定的な差はあるのでしょうか?ただ単にISが付いただけで、解像度等は変わりないのでしょうか?EF28-105初期型は所有しているのですが、標準ズームとして買い直しを
考えている次第です。
メインはEF17-40f4を使用しています。
ご使用の方。詳しい情報をお持ちの方がおられましたらご教授おねがいします。
0点

個人的な感想だと・・・Lサイズとかにプリントする分には「決定的な差」は見つけられないです。
少し28-135ISの方がクールに写る感もありますが、私にはわからないです(^^;;
1型を所有されているのでしたら、別のレンズ(例えば単焦点レンズ)を狙うのも良いかな?と思います。
書込番号:2214085
0点

余談ですが・・・
クリスマスイルミネーションが街に輝く頃は、手放した28-135isが再度欲しくなります(^^;
イルミネーションを背景に絞りつつ、人物をスローシンクロ撮影するのに重宝するんですよ〜(^▽^)
書込番号:2214093
0点


2003/12/11 13:55(1年以上前)
画質については経験が浅いのでなんともいえませんが、ISの効果は絶大です。へたくそな写真で恥ずかしいのですがライトアップの写真をとってみましたので、参考になれば・・・
書込番号:2219510
0点


2003/12/11 14:09(1年以上前)
IS付きもいいですが、明るいレンズも候補に入れられては?
TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8(Model A09)
は実売3万円台で変えますし、結構シャープですよ。
ISは手振れは防止出来ますが、被写体ぶれはカバー出来ませんので、私なら明るいレンズを考えます。
書込番号:2219535
0点



レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM
広角側ではタル型の歪曲収差が結構目立ちます。建物の撮影などでは収差が気にならないように構図を工夫する必要があります。中望遠域ではほとんど目立たなくなります。
書込番号:2138673
0点



2003/11/18 21:12(1年以上前)
> CALCI さん
なるほど、広角側は、樽型が目立つんですか。
今の所建物とかは写していないので特に気づいていません
でした。
私はテレ端のマクロ域を使ったのですが、センター以外は
ピントが甘いと言うか色収差みたいな感じで画像がボヤケ
ルのが気になり書き込みした次第です。
気になり、CANONに画像を送って見てもらった所、「このレ
ンズではこれが限界」との事でした。
f16程度まで絞ればある程度改善されるとの助言も貰いまし
たが・・。
書込番号:2139492
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





