
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年10月22日 22:21 |
![]() |
1 | 4 | 2003年10月8日 15:34 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月14日 18:54 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月9日 02:53 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月16日 23:26 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月18日 11:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM

夜景ポートレートと言っても、周囲からどの程度の光が来ているか分からないので。。。。一度、撮影場所で測った絞り、シャッタースピード及びISO設定(撮影の必要はありませんよ)を書いて頂くと具体的にお答え出来ると思います。
ISでは大体2絞り分の手振れ補正が出来ますが、逆にシャッタースピードが遅くなる事で被写体ぶれが出てきますので注意が必要です。
書込番号:2049241
0点

Shinkansenさん、ありがとうございます。ISO 400、絞り F3.5、シャッタースピードは???(ゴメンナサイ、憶えていません)。小高い所から、華やかで明るい?夜の街の全景をバックにしました。たぶん、シャッタースピードは1秒以上だったかと・・・。
書込番号:2049902
0点

>シャッタースピードは1秒以上だったかと・・・。
ストロボは使いましたか?
ストロボ無しでの夜景ポートレートだとすると、被写体になった方は1秒間も動かなかった事になりますが、ちょっと考えられません。また、28mmの広角側、ISでも手振れ防止はシャッタースピード1/8秒が限界でしょうから、手振れも加わります。これは三脚を使っても問題解決になりません。ストロボを使った場合は、夜景に露出を合わせて、人にストロボ光量を合わせる事で、背景が手振れをしない1/8秒以上で撮影する事で、ストロボは1/1000秒を越える発光スピードですので、人物のぶれは防ぐ事が出来ます。この場合、ストロボ光は背景には届かないのだが、背景に露出があっているので、背景と人物がちゃんと写ると考えて下さい。
この背景とストロボのバランスの取り方(設定)は、カメラとストロボのモデルによって異なります。
書込番号:2052319
0点

詳しく説明して下さり、ありがとうございました。写真を始めたばかりの私ですが、なんとなく理解できました。あとは、実践あるのみですね!感謝、感謝です。
書込番号:2053524
0点



レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM


このレンズのISは2段分のブレ補正能力を持ってるの事ですが、
EF24−70F2.8等は、このレンズより2段明るいF値ですよね、
ということは、シャッター速度が28−135より2段早いシャッターが切れるので手ブレ率で言ったら結果は同じなのでしょうか?
焦点距離がともに70mmの時に
24−70F2.8の1/60の場合と、
18−135(IS)の1/15で撮影した場合、手ブレ度合いは
同じと考えて良いのでしょうか?
つまり、値段を考えなければ手ブレに限った場合、
EF24−70f2.8と、EF28−135(IS)は同等の
手ブレ能力?と考えて宜しいのでしょうか?
1点

手ぶれって、レンズばかりでは無く、
ボディ+レンズの全体バランスと
持ちやすさも影響してくるし、
上位機種ほど手ぶれし難い傾向にはありますね。
例えば、1V+24-85Lズームなら1/30で歩留まり
90%以上じゃないと、ちょっとね。
書込番号:1942458
0点



2003/09/14 23:48(1年以上前)
やはり、上位機種というのは、重さがあり安定しているから手ブレしにくいんですね〜。
ありがとうございます。
書込番号:1943477
0点


2003/10/04 21:21(1年以上前)
↑につけたしw1vなんかはかなりホールド性能がいいよ!グリップを握ったら話せない!?ぐらい、手にフィットしますw
書込番号:2000591
0点

手ブレに関しては同じですが、被写体ブレの問題があるので、すべて同じ訳ではありません。もちろんボケ具合も違います。
書込番号:2011078
0点



レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM


ヤフオクで購入し、10Dで使っているのですが、今ひとつ使い方がわかりません。説明書が付いていなかったのを購入した私が悪いのですが…。どなたか教えてくれませんか?
1.ONは○側、OFFは|側?
2.カメラ側の設定は当然不要ですよね?
3.シャッター半押しでそのまま撮影する?
0点


2003/09/14 14:38(1年以上前)
ごはんですさん こんにちは。
デジタル思考で行きましょう。0=OFF 1=ON です。
シャッター半押しでレンズ内ジャイロが駆動始めます。それから撮りましょうね。
防振といえど、あまりラフに撮るとブレます。(体験談)
書込番号:1941909
0点


2003/09/14 14:54(1年以上前)
O=outとI=inかと思ってました・・・
書込番号:1941937
0点



2003/09/14 18:54(1年以上前)
レスありがとうございます。理解できました。わざとかなりラフにゆらして撮っていたので全然効果がないなぁ(笑)と思っていました。スイッチは両方で試していたのに全然写真が変わらないし…(笑)
書込番号:1942456
0点



レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM


カメラ初心者で初の質問です。よろしくお願い致します。今度、従兄弟の写真係りをたのまれまして28−135で撮影しようと思っているのですがCanon380EXの対応が24〜105mmになっているようです。ズームは105mm以内で使うべきなのでしょうか?取り説を見ましてもよくわかりませんのでよろしくお願い致します。
0点


2003/09/09 02:13(1年以上前)
こばちゃん88さん こんばんは。
そのストロボは24mmまでなら画面の隅々まで光が回る(行き渡る)って事です。
105ってのはストロボ光を内蔵のフレネルレンズで光を集光させて105ミリの画角を
効率良く照射するということですね。
例えば、暗い部屋の中で28-135を28ミリ側にしてストロボ側を105にして発光すると
画面の中心部分(105画角相当)のみ明るく照らされるけれど、
中心から外れた範囲は光が当たらず暗く落ちるということです。
つまり、24より上の焦点のレンズを使う限り問題はありません。
まあ、カメラが勝手にストロボを制御するので心配はいりません。
反対に周辺光量不足を表現に取り入れて雰囲気のある写真を作ることも可能です。
こんな下手な説明でも分かりますか????
書込番号:1927064
0点



2003/09/09 02:53(1年以上前)
早速、お返事ありがとうございます。大変、わかりやすい説明をいただきましたので十分に理解できました。今まではEOSKissを使って年間フイルム5本くらい(スナップ写真)撮っていたのですがデジカメをIXYからEOS10Dに買い換えと同時にカメラにはまってしまいレンズも色々買っているうちにKissでは物足りなくなりEOS7に買い換えたという初心者ですが今後ともよろしくお願い致します。ありがとうございました。
書込番号:1927134
0点



レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM


いつもお世話になってます。先日50mm/f1.4を購入し、大変良い結果が得られ満足しています!そこで次への目標として3本目レンズの購入の検討をしています。一本目はタムロン28−300XR(A06)二本目は50mm/f1.4で三本目は何を購入したらよいかと<最終的には自分の好みで決定するのですが。みなさまがお勧めするレンズを教えてください。自分なりにはこのレンズが良いかとおもいます。よろしくお願いします。
0点



2003/08/16 01:45(1年以上前)
今はスナップ・風景・ポートレート・鉄道・・・。ほぼオールグラウンドで使用できる。レンズが欲しいかと。
書込番号:1859103
0点


2003/08/16 08:27(1年以上前)
新人さんw1v愛用さん
その用途ならEF100mmF2.8マクロUSMかな。
このレンズIF方式なのでマクロレンズなのに全長が変化しません。更にフルタイムマニュアルフォーカスと通常の撮影にも違和感がありません。詳しくはCanon LensのWebサイトを御覧ください。
http://www.canon-sales.co.jp/camera/ef/choice/terauchi/index_01.html
書込番号:1859533
0点



2003/08/16 23:04(1年以上前)
あぁ、なるほどね。マクロレンズもあっていいかもwでも、このレンズも良いかなと思いまして、IS USM 付きだしね。でもマクロも魅力的・・・。(悩
書込番号:1861547
0点


2003/08/16 23:26(1年以上前)
ん、てゆーかー
1Vユーザーなら、どーせいつかはEF70-200mmF2.8L IS USMを買うんでしょ。そしたらA06もこのレンズも焦点距離かぶっちゃうよ。先々考えたら評判も良く色々使えるマクロは邪魔にならないし・・・と思ったわけで。
書込番号:1861667
0点



レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM


先日、EOS 10Dを購入した者です。レンズにタムロンの28-300mmを付けて撮影したのですが、300mmのズームだとかなり手ぶれが発生してしまいました。
そこで、このレンズはIS機能がついるとしリまして、135mmのズームで撮影したとき手ぶれはおこりますか?
ちなみに今までは、キャメディアのE-10を使っていましたが手ぶれなどは
ほとんどありませんでした。
0点

手持ちのタムロン28-300mmを135に合わせて実際に撮影してみればいいことでは?
ISがどうとか言う前に、まずは自分の腕をあげましょう。
書込番号:1798454
0点


2003/08/12 16:30(1年以上前)
タムロンとISレンズは違うやろ!腕をあげたらぶれないんか!ちゃんと答えろ!
ISの効果は十分あります。夜景でもちゃんとぶれずに写りました。
書込番号:1848897
0点

デジタルにすると画素数の関係でいままで気にならなかったブレが気になるようになった、というのはよく聞く話です。このレンズに限らず、キャノンのISレンズは画質低下がなく手ブレを少なくしてくれるので、撮っていて安心感があります。価格の問題さえなければ全レンズに採用して欲しいとすら思います。もちろんこのレンズも広角域を含むすべての領域でISが効くので大変重宝しています。大きさが気にならないのであれば強くおすすめします。
書込番号:1866191
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





