
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2007年3月27日 08:59 |
![]() |
0 | 10 | 2006年11月5日 22:26 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月7日 00:11 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月9日 20:39 |
![]() |
1 | 11 | 2006年8月2日 19:14 |
![]() |
0 | 8 | 2006年5月3日 20:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM
皆さん、こんばんわ。
EOS 20D+EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM と EF70-300mm F4-5.6 IS USM で子供達や飛行機を撮って楽しんでおります。
最近では、子供達が大きくなったせいか、相手にされないので撮る機会がめっきり減りました。その為か、被写体を変更して風景、夜景、星空等を撮りたくてウズウズしておりますが、このレンズだと、今一歩、広角側が弱くて悩んでおります。
何か、お勧めのレンズは無いでしょうか。
EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM を購入する時に EF24-105mm F4L IS USM と悩んだのですが、財務省と交渉したのですが、却下されてしい、このレンズを購入したのですが不自由なく使えました。子供達のスナップには活躍してくれたのですが、。。。。。設計は古くても、すぐにどこかに行ってしまう子供には。
そこで、思い切って、このレンズを手放さないまま、広角を購入したいのです(下取りに出しても傷だらけで大した値にはならないし)。今、考えてるのは
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM・・・広角過ぎるような。22mmから28mmの間をカバーする必要があるのかなぁ。
EF-S17-55mm F2.8 IS USM・・・・予算的にきついか。。。
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM・・・結構いいかも。
EF17-40mm F4L USM・・・・・・・いつかはフルサイズで。
皆さんのお勧めのレンズは何でしょうか?
0点

こんばんは
広角を思いっきり楽しみたいならEF-S10-22mmでしょうけど、
換算16mm相当の画角はそこそこ使いこなしの難しさが出てきます。
(パースペクティブがきつくなる傾向)
それと、フットワークを活用しても、写り込んで来る背景の整理が難しく、
結構、ロケーションを選ぶ傾向が出てきます。
17mmか18mm辺りから始まるものの方が扱いやすいかもしれません。
フルサイズを見据えての選択であればEF17-40mm F4Lがいいと思います。
低予算ではタムロン17−35mm[A05]もおすすめします。
(5Dでの作例をアルバムP.3、14においています。画角は20Dと変わってしまいますが)
書込番号:6112466
0点

使用状況(場所・対象)を想定してからレンズを選んだ方が良いだろうと
思います。家族の記念写真や旅行写真なら、ごく一般的な広角域から
の標準ズームが適当でしょうネ。広角域からの高倍率ズームなんかも
便利だと思います。
広角ズームはレストラン等で食事をする時とか、家で家族が集う時
なんかに威力を発揮してくれます。あとは、大きなオブジェや建築物
・街並み全体を撮る時、広い風景を交えて人物を撮る時、日中シンク
ロを内蔵ストロボで撮る時なんかに役立つと思います。
シグマが手ブレ補正付きの高倍率ズームを発売するようですから、
それを待ってみるのも良いかも(^^;)
書込番号:6112539
0点

私は標準ズームは28mmからしか持っていなくて、広角はEFS10-22mmでカバーしています。
22mmと28mmの間(換算概ね35mm-45mm)には一応EF24mmF2.8を持っていますが、別に開いていても足でカバーできる範囲なので問題は無いです。
単焦点で考えても35mmの次は50mmですしね。
EFS10-22mmは広角端だけを考えると使いこなせるかなぁと思うかもしれませんが、実は望遠端の22mmも使い勝手がよく、これ一本で出かけてスナップ風に使うのも便利ですよ。
軽くて色のりもよく逆光にも強くてAPS-Cならではの銘レンズだと思います。
EF28-135mmISを売るならEFS17-85mmISがいいと思いますが、売らないならEFS10-22mmが一番撮影の幅が広がると思います。
書込番号:6112669
0点

こんにちわ〜。
EFs17-85ISは良さそうですね〜。
付けっ放しの1本には最適だと思います。でも、28-135ISとの併用はし難そうですね....
すると17-40Lになるのかな〜。
でも、風景や夜景など、三脚を使って絞り込むのであれば、EFs18-55でもかなりイイ写りをしますよ〜。
軽くて小さくてお気に入りです〜。
フルサイズに移っても、ダメージ少ないし(^_^
あとはシグマとかタムロンのF2.8標準ズームも便利でイイです〜。
書込番号:6112794
0点

皆さん、ありがとうございます。
結構、迷いますね。
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM、EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMも実売だと大きく変わらないし。EF17-40mm F4L USMはちょっと高い。
EF28-135mm F3.5-5.6 IS USMを下取りに出すと、EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMが一番よさそうな。
けど、ちょっと、冒険してみてEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMにしてみようかと思っております。
ただ、難しそうなので使いこなせるかどうか。。。。
書込番号:6115154
0点

>ただ、難しそうなので使いこなせるかどうか。。。。
そうですね。
確かに最初ちょっと戸惑うかもしれませんけど、風景とか夜景を今後本格的にやってみたいというのならチャレンジしてみる価値はあると思います。
とりあえず使ってみないとその難しさも面白さもわからないですからね。(^^;)
書込番号:6115267
0点

くろちゃネコさん、応援ありがとうございます。
ブログを見せていただきましたが、ますます、欲しくなりました。
ただ、星空が撮れるのか気になるところです。
書込番号:6115512
0点

こんばんは
超広角について脅かしたような書き込みをしてしまいましたね。^^;
一方、面白さも格別です。
京都のような古い街並みやヨーロッパの旧市街などでは、絶好のアイテムでしょう。
TDLなどでも・・・
ロケーションを生かしたいレンズですね。
書込番号:6115684
0点

↑ EF-S10-22mmについてのことです。
書込番号:6115693
0点

みなさん!ありがとうございます。
ご意見を参考にして。。。EF-S10-22mmを購入しました。
板違いかもしれませんが、すばらしいレンズだと思います。風景には最高です。
旅行に行った時にスナップにも挑戦したのですが、野外なら思った以上にいい写真が取れました。脚でカバーする必要がありましたが、その分、気に入りました。
ただ、室内のスナップだとストロボが必要な場面が多くて、
周辺がストロボが届いていなくて。。。。20Dだと、17mm相当までだとか。。。ちょっと、失敗。
けど、EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM と EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMの組み合わせは癖になりそうです。この2本で問題なしです!!スナップはEF28-135mm F3.5-5.6 IS USMでカバーして、人物+風景をEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMでカバーすればいい組み合わせです。
書込番号:6164921
0点

ご購入おめでとうございます。
EFS10-22mmのスナップもなかなかいいですよね。
ただ室内は暗いしフラッシュ撮影は確かにちょっと厳しいですね。
書込番号:6165644
0点

こんにちわ〜。
早速ご購入とはフットワークいいですね〜。(^_^
おめでとうございました〜。
10-22は私も使ってますが、22mmは使い易いだけでなく、画質も立派ですね。
どんな状況でも安心して使えます。
寄れるトコロも心強いですね〜。
スナップでお世話になってます。(^_^
書込番号:6165884
0点



レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM
こんにちは。このレンズを使用して少し疑問に思ったことがあったので質問します。テレ端での撮影でのことです。
焦点距離表示は、ピントが無限遠の時が基準だそうですが、それはこのレンズの場合、無限遠でないと135mmにはならないということでしょうか? 近くのものをテレ端で撮ろうとすると、135mmではなくて100mm相当とかになってしまうんですかね?
1m先の被写体をファインダーで捉えて、ピントリングを端から端まで動かすと、ピントが無限遠に近づくほど大きく見え、逆にするほど小さく見えます(もちろんボケていますが)。
先日も、こういうことがありました。とある牧場で、近くの人(1〜2mくらい)を135mmで撮った後で、ピントはそのままで、10m先の馬をファインダー内に捉えました(このときは馬はボケています)。そして、シャッターを半押ししてピントを合わせたとき、ボケていたときよりも馬が大きくなりました。
こういうことから、このレンズはズームリングが135mmの位置にあっても、遠くのものを撮る時しか135mmにはならないのではないかと疑問を感じております。これはこのレンズだけの特徴なのでしょうか。それとも、どのレンズでもそういうものなんですかね?
0点

>どのレンズでもそういうものなんですかね?
インナーフォーカスタイプのレンズではそのようになります。
特に倍率の大きなズームレンズでは顕著ですね。
書込番号:5606007
0点

take525+さんが書かれている通りで、インナーフォーカスのレンズで至近距離では小さく写ります。
↓実際に数本のレンズを使用して、至近距離で撮影した画像です。
http://www.imagegateway.net/a?i=LkJmcZSEUJ
書込番号:5606049
0点

お返事ありがとうございます!
そうですかー。このレンズだけというわけではないんですね。少しほっとしました。そうすると例えば24-105mm/4Lなんかも、そうなんですよね?買い換えようかと思ってましたが(汗)。
この現象はインナーフォーカスのズームレンズだけに起こることですか?単焦点レンズやリアフォーカスのレンズでは起こらないんですかね?
書込番号:5606520
0点

お騒がせのサルパパさん
非常に参考になるアルバムをご紹介いただきありがとうございます。至近距離だと、レンズによって写る大きさがぜんぜん違うんですねぇ。特に28-300と90-300の写真の差にビックリしました。とても分かりやすかったです。ありがとうございました。
書込番号:5606531
0点

>単焦点レンズやリアフォーカスのレンズ
単焦点であってもインナーフォーカスであれば、近接域での焦点距離は目減りします。
まぁ、高倍率ズームに比べれば軽度ですが。
カタログの最短撮影距離と最大撮影倍率から実効焦点距離が求められます。
おなじみKENさんのページの
http://photo.site-j.net/
KENのつびやきの
#149 あなたのレンズの近接撮影時の実効焦点距離
をご覧下さい。
書込番号:5606624
0点

訂正です。
×KENのつびやきの
○KENのつぶやきの
書込番号:5606646
0点

FOVさん、こんばんは。
>単焦点レンズやリアフォーカスのレンズでは起こらないんですかね?
take525+さんご紹介のページにも書かれているように、全群繰り出し以外のレンズは同様ですね。
ちなみにEF24-105mmISとEF28-135mmISはほぼ同じで70mm前後になりますね。
FOVさん、すみませんがちょっとお借りします。
take525+さん、毎度お世話になります。私もちょっとお聞きしたいのですが。
1.私も以前からご紹介のページをみているのですが、近接撮影とはどこまでの事なのでしょうか?
2.EF28mmf1.8では表でみると30mm以上になってしまうのですが、これがKENさんの書かれている中で計算されていないレンズの厚み?hのためなのでしょうか?
当然レンズにより差はあると思いますが、以前から気になっていたものですから・・・。m(__)m
書込番号:5606799
0点

「1」については、
申し訳ありません、近接撮影のはっきりとした定義は存じません。
「2」については、
その通りだと思います。
書込番号:5606898
0点

take525+さん、回答有難うございます。m(__)m
1.どこかに出ているかも知れないので探してみます。
それでも見つからなかったらメーカーに聞いてみます。
2.やはり焦点距離より長くなる?なんてことは無いですよね。
安心しました。
書込番号:5607003
0点

大変参考になるページをご紹介いただき、ありがとうございました。今、KENさんの記事を一気に読んでいます(^^;)。いろいろと勉強になりますね〜。
やはりこのレンズは倍率5倍のズームでしかもインナーフォーカスですから、かなり実効焦点距離の変化(減少)があるんですね。感覚が間違ってなくってよかったです。
最短撮影距離だと実効焦点距離が70mm以下ですか・・・。撮影距離1〜2mでは、100mmってところですかね。イマイチ135mmで撮ってるって気がしませんね。がぜん135mm/2Lが欲しくなりました(笑)。
ありがとうございました。
書込番号:5607611
0点



レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM
8年前にこのレンズを購入。3年前から10Dに付けて使っていました。昨年頃から28mmでの左がわのピントが甘く、先日有料修理をしました。ISユニットの交換と調整で16,800円でした。左側のピントは、多少よくなったものの、何となくすっきりしません。仕様なのでしょうか。また、修理後、シャッター半押し状態でレンズの奥の方からジーーーーーという音が聞こえてくるようになりました。修理前は、音の存在は知りませんでした。この音について知っている方教えてください。
0点

シャッターボタン押して音の発生。
シャッターボタンから指を離して少ししたら音が止まるようであればISユニットが頑張って補正している音です。
書込番号:5500401
0点

私の28-135ISもシャッター半押しでジ〜〜と音がします。
ISの動作音でシャッターから指を離すと音が止まります。
書込番号:5500487
0点

私のも音がしますよ。
屋外だと気が付きにくいですが、
室内で使う時など。
書込番号:5501012
0点



レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM
はじめまして。1年生カメラマンです。
早速の質問ですが、近いうちにEOS7sと標準ズームとしてこの28-135を同時購入を考えています。
仕事で屋外での建物撮影や屋内の撮影が多く、24-85も捨てがたく、迷っている次第です。
20-35は購入決定済みなので、24-85では20-35の出番が減ってしまうかなとも思うのですが、28-135よりも小さく軽い点で魅力を感じます。
しかし、28-135は初期型で2段分とはいえ、ISの効果はやはり大きいかなと思います。
28-135と24-85を使ったことのある方のご意見が聞ければ幸いです。
0点

悩みますよね.両方あれば使い分けできますね.
レンズの大きさは置いて,望遠がどこまで必要かを考えるといいかと
135mmとISが必要かどうかでしょうかね.三脚前提ならISいらないですし
手持ちならISの効果は高いです.
Tokina19-35とEF24-85を持って旅にでますが,確かに広角ズームは
いざ20mmぐらいでの撮影をという時に付けかえるぐらいですね.
出番は一度でもあれば必要になりますから気にしなくてもいいのでは?
仕事で撮影とのことですが,銀塩よりもデジタルの方が撮影コストがなくて
いいと思いますが,銀塩指定なのでしょうか?
書込番号:5324948
0点

例えば20-35mmをSIGMAの12-24mmに変更とかも面白いかもしれません。
描写の点では、24-85mmの方がクッキリ感は少し上手ですが少し絞っている分には、どっちも十分以上だと思っています。
私は旅行とかでも広角を多用しない(皆の表情を追うのが殆ど)のと、長崎のランタンフェスタみたいなイベントでスローシンクロを多用したかったのでISのあるEF28-135ISを自費で買いました。
ISに関しては1/15秒とか1/30秒とかを多用しているか?で再考してみてはいかがでしょうか?
個人的には仕事で使うという事=失敗はNG=ISに頼って結果ブレてましたは通用しない・・・みたいな先入観があったりしますが(^^;;
書込番号:5325554
0点

アドバイスありがとうございます。
次の休みにレンズメーカーのレンズも検討しにカメラ屋を回ってみようと思います。
書込番号:5332033
0点



レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM
長年このレンズを所有していますが、
購入当初より自重によりレンズがのびることが
気になり、キャノンサービスに修理依頼しましたが
ズームの重さは規格内であり調整は無理とのことで
帰ってきました。
送料525円取られて、骨折り損です。
持っておられる方で、自重落ちしないレンズは
どのような感じなんでしょうか?
それとも、そんなレンズは存在しないんでしょうか?
0点

私の28-135ISもズームがスカスカでしたが、ピント調整の時に調整してもらいました。
その時はサービスに出来るだけズーム操作がかたくなるようにお願いしました。
今はレンズの自重で伸びたり縮んだりしなくなりとても使いやすくなりました。
固く調整してもらっても、ズーム操作は他のレンズと比べても固すぎるということはありません。
書込番号:5237151
0点

ボクも一時このレンズを使っていましたが、銀座SCで調製してくれましたよ。
SCの場所や、人によって、バラツキがあるんでしょうかね?
まさか! キヤノンさんに限って、それは無いんじゃないかと。。。個人的感想でした。
書込番号:5237166
0点

キヤノンSCに直送されました?
それともカメラ店経由ですか。
カメラ店経由だとキヤノンSCではなく認定修理業者にまわされる場合が多いようですが。
キヤノンSCだとすると担当者レベルのばらつきなんですかね。
そうだとすればレベルの低いハナシですね。
書込番号:5237297
0点

>キヤノンSCに直送されました?
>それともカメラ店経由ですか。
新宿QRセンターに直接持ち込み受付の人に実際にズームの感触を確認してもらいました。
その時受付の人も「これはズームがゆるいですね」と確認してもらい、どの程度固く調整するかも言葉では伝えにくいので「出来るだけ固く調整してください」とお願いしました。
書込番号:5237360
0点

私はつい先日東日本修理センターに持ち込み、自重落下の調整をお願いしましたが、返ってきたレンズはズーミングは確かに調整前より重くなりましたが、自重落下はなくなりました。
どちらに持ち込まれたかはわかりませんが、メーカーのSC、もしくは修理センターに直接お願いした方が間違いないと思います。
カメラ本体と共に持ち込み、ピント調整もお願いしたので、無料でやっていただけました。
書込番号:5237436
0点

ハインロットさん
私のは6年ほど前に購入したのですが、
個体差なのか、いまでも自重落下はしないです。
よくこのレンズでは自重落下すると言われているのが、
不思議なぐらいです。^-^;
書込番号:5237569
0点

焦点距離40mmのところが特にゆるいみたいですね。
このレンズもそうでしたが、EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USMもフードと併せ、
ズームロックは付けておいて欲しいなぁ。
書込番号:5238078
0点

皆さん、回答ありがとうございます。
私の場合カメラ店経由で送りました。
そんな風に快適に使われていることをみると
やはり今回のことは、時間と525円損したなー
と思いました。(勉強代にはなりましたが。)
近々、キャノンの方へ直接持っていくことにします。
ちなみに、どれぐらいの修理費がかかるものでしょうか?
あー、これなら昨日逆上して
70−200 f4を買ってしまったのを少し後悔してます。
書込番号:5239379
1点

自己レスです。
どうやら、無料でやってもらえそうですね。
みなさんどうもありがとう。
いまではいろいろ悪評があるレンズですが、
購入当初は、ご多分に漏れず
雑誌では褒めちぎっていたようにおぼえています。
普通に使う分には十分役立つレンズですので、
まだまだ使い倒してやろうと思います。
書込番号:5239398
0点

どのレンズも必ず悪評を書かれる方がいますから、ご自分の目で納得いけば良いのではないでしょうか。
私もこのレンズを活かしていこうと思っています。
70−200 f4はお使いになれば後悔が無くなると思いますよ。
写りはもちろん、軽量で取り回しが良いですから。
書込番号:5239726
0点

その後ですが
西日本に持ち込んでみたものの
自重落ちについては全く改善しておらず
「こんなもんですよ」とのこたえ
あらかじめ 堅く調整してくれと伝えたにもかかわらず
全く何も改善していないのに 修理代7000円 弱の請求です。
それはおかしいと伝えると
「フォーカスがおかしくなってもかまわないら、めいいっぱい、堅くしてみます」とのことで
来週どういう状態で帰ってくるかわかりませんが
「窓口に修理について何もわかってないような」のをおいておく
キャノンは何考えてるのか?
ところで 何も改善していないのに修理代は払わなければならないとすると おかしな話だと
書込番号:5311918
0点



レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM
皆さん、こんにちは。
今まで20Dで頑張ってきたのですが、先日念願の5Dを遂に購入しました…しかぁ〜し…5Dでお金を使い果たしたため、フルサイズ用標準レンズが購入できません…おそらくこの先も暫く無理(T_T)
それゆえ、未だにEF-S17-85mmF4-5.6 ISを使って20Dがメイン機です。
そこで、EF-S17-85を売却してこのレンズを中古で購入すれば、少ない差額で5D用標準ズームが調達できるかなと考えております。
望遠側は使い易さの点から100mm以上、欲を言えば135mmということで、このレンズが候補になりました。
そこで質問ですが、EF-S17-85mmと比べて写りはどうでしょうか?
まあ、APS-Cとフルサイズを比較すること自体変かもしれませんが…ボケは当然このレンズに変えた方が得られるでしょうし。
AFのスピード(ある程度遅くなるのは覚悟しています)はどうですか?
その他ご教授いただければ幸いですm(__)m
ちなみに超広角はSIGMA10-20mmがありますので、20Dを使う予定です。
0点

>5Dでお金を使い果たした
ならばここは単焦点、EF50mmF1.8・・・実売1万円以下がお勧めでは?
それに20Dを残すなら、EF-S17-85mmF4-5.6 ISは残しておいた方がよいのでは?
EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM は悪いレンズではありませんが、ちょっと古くさい。
前が重い、ズームが勝手に伸びる、望遠側に伸ばすと鏡筒ががたつく・・・など、
最近のレンズメーカー製のレンズの方が使い勝手が良いかもしれない。
写りだけなら、純正ですから悪くは無いですよ。
書込番号:5044050
0点

IS機能なしですが、シグマやタムロンなんてのも魅力的な焦点域ラインナップしてますが、お考えではありませんか?
ワタシも暗黒経済状態に近いものがあるのので、とりあえずレンズ専業メーカー製でも写りがよければと考えています。
書込番号:5044223
0点

シャンプーハットAさん
>ならばここは単焦点、EF50mmF1.8・・・実売1万円以下がお勧めでは?
以前持っていましたが、酔った勢いで飲み屋の女の子にあげちゃいました(爆) 次に50mmを購入するときはF1.4にしようと思っています。F1.4のカッチリした描写の方がすきなので。
>それに20Dを残すなら、EF-S17-85mmF4-5.6 ISは残しておいた方がよいのでは?
EF-S17-85mmは人気があるみたいで、どこの中古屋でも在庫はあまりないみたいですね。ただ、ただ標準域は5Dでと思っていますので。
マリンスノウさん
>IS機能なしですが、シグマやタムロンなんてのも魅力的な焦点域ラインナップしてますが、お考えではありませんか?
実はSIGMAの24-135mmF2.8-4.5も候補だったのですが、色々お店に確認してみると在庫がなくて…次の入荷は5月末だそうです。SIGMAの生産計画がそうなっているんでしょうね。
今後あまりレンズに投資できないことを考えると、焦点域100mm以上に拘ります。そのためSIGMAやタムロンのF2.8通しシリーズは除外しました。フルタイムマニュアルフォーカスもちょっと拘ってます。
EF28-105 F3.5-4.5も有力な候補です。
あまりこのレンズを薦める方はいないみたいですね? やはり設計が古いと色々問題があるんですかね。
書込番号:5044346
0点

せっかくのフルサイズ:5Dなので、単焦点の方が良いのでは?と
思いました。
HPを拝見すると、かなりのベテランに見えるし、135mmも持っておられるようだったので、
まずは、35mm・50mm・85mm辺りが・・・と思い50mmF1.8でした。
標準域のズームにこだわるのでしたら、タムロン28−75mmF2.8が、
コストパフォーマンスも含め一番のお勧めだと思います。
EF28-135mm F3.5-5.6 IS USMよりも、うまくぼけますよ。
書込番号:5044421
0点

シャンプーハットAさん
沼へのお誘いどうもありがとうございます。ただぼけにはあまり拘ってなく、EF-S17-85mmよりぼければいいかなと思っています。本当にぼけを狙う場合は、単焦点含めて明るいレンズを考えます。連休にどうしても5Dを使いたかったので、ちょっと焦っていたようです。やはり自分でカメラ屋に行って、実物を触って判断しようと思います。どうもありがとうございました。
マリンスノウさん
タムロンの24-135mmはまだお使いですか?
書込番号:5044761
0点

dai_731 さんこんにちは
5DにこのEF28-135mm F3.5-5.6 IS USMではいずれ次のレンズがほしくなりもったいないと思います。
ここは50F1.4 (F1.8はいずれF1.4がほしくなる) を買って5Dを使うほうがこの先を考えると、出費もすくなくなるのではと思います。
余計なおせっかいですいません。
書込番号:5046394
0点

>dai_731さん
素晴らしいお写真の数々ですな ところでこの辺りで少し寄り道
しませんかな 中古になりますがタムロンの176D 276D
です。28−105o/F2.8です。妖しい映りに感覚が狂う
でしょう。5Dでは周辺光量が減少し、20Dでも味のあるレン
ズです。
で、このレンズですが可もなく不可もなしです 特別悪いところ
もないですが、面白みもありません それでよければお勧めです
書込番号:5046408
0点

ウェルビさん
50F1.4はいずれ購入するかな?と思っています。今はとにかくスナップ用簡単便利レンズが必要なんで。
でも本当はEF135mmF2L…悪魔のようなレンズだと思います。
ニコキャノファンさん
>中古になりますがタムロンの176D 276D
です。28−105o/F2.8です。
私はあまり機材のことは詳しくないのですが、スペックからしてなんかやばそうなレンズですね。
結局EF-S17-85mmは手放すのやめることにしました。
ということで資金もあまり無いので、安くて便利なスナップ用レンズということで、SIGMAの28-200mmにしました。ポイントが貯まっていたのでほんのちょっと足すだけで、手に入れることができました。
なんか最初に考えていたのとずいぶん方向が変わってしまいましたが、一本で200mmまでというのは結構便利です。操作性も悪くないです。
ただ、広角側は絞りを開けると周辺減光結構派手です。AFはそんなに速くないけど、値段のわりにはそこそこで、DG化されているので逆光にも強いみたいです。
結局ものぐさから焦点域優先の選択(もちろん資金的な問題も)になってしまいました。いつになるか分かりませんが、次はF2.8通しかEF24-105mmF4Lあたりかなと思っております。
どうもありがとうございました。
書込番号:5046777
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





