EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,100 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:28〜135mm 最大径x長さ:78.4x96.8mm 重量:540g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ EF28-135mm F3.5-5.6 IS USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF28-135mm F3.5-5.6 IS USMの価格比較
  • EF28-135mm F3.5-5.6 IS USMの中古価格比較
  • EF28-135mm F3.5-5.6 IS USMの買取価格
  • EF28-135mm F3.5-5.6 IS USMのスペック・仕様
  • EF28-135mm F3.5-5.6 IS USMのレビュー
  • EF28-135mm F3.5-5.6 IS USMのクチコミ
  • EF28-135mm F3.5-5.6 IS USMの画像・動画
  • EF28-135mm F3.5-5.6 IS USMのピックアップリスト
  • EF28-135mm F3.5-5.6 IS USMのオークション

EF28-135mm F3.5-5.6 IS USMCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 8月 8日

  • EF28-135mm F3.5-5.6 IS USMの価格比較
  • EF28-135mm F3.5-5.6 IS USMの中古価格比較
  • EF28-135mm F3.5-5.6 IS USMの買取価格
  • EF28-135mm F3.5-5.6 IS USMのスペック・仕様
  • EF28-135mm F3.5-5.6 IS USMのレビュー
  • EF28-135mm F3.5-5.6 IS USMのクチコミ
  • EF28-135mm F3.5-5.6 IS USMの画像・動画
  • EF28-135mm F3.5-5.6 IS USMのピックアップリスト
  • EF28-135mm F3.5-5.6 IS USMのオークション

EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM のクチコミ掲示板

(974件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM」のクチコミ掲示板に
EF28-135mm F3.5-5.6 IS USMを新規書き込みEF28-135mm F3.5-5.6 IS USMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

おすすめのレンズ教えて下さい

2005/09/08 23:45(1年以上前)


レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM

スレ主 WADANHOさん
クチコミ投稿数:4件

こんにちは。

一眼レフデジカメは全くの初心者なのですが、今回、KissデジNを購入する予定です。

ところが、レンズをどうしようか非常に迷っております。

とりあえず、レンズキットで購入する気はなく、現状では以下の3つまで絞りました。

EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM(キャノン)
18-125mm F3.5-5.6 DC(シグマ)
18-200mm F3.5-6.3 DC(シグマ)

初心者ですので、なるべく汎用性の高いもの希望しているのですが、半年〜一年後にそれなりに撮れるようになったときの事を考えて、中途半端なレンズは購入したくないというのも本音です。

中途半端な質問で申し訳ないのですが、何か良いアドバイス、オススメの商品などありましたら教えて頂ければと思います。

書込番号:4412080

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2903件Goodアンサー獲得:82件 EF28-135mm F3.5-5.6 IS USMのオーナーEF28-135mm F3.5-5.6 IS USMの満足度4

2005/09/09 00:01(1年以上前)

WADANHOさん、こんばんは。

>汎用性の高いもの・・・。
これが結構難しかったりします。
EF28-135mmは私もキスデジNの常用レンズとして使っています。
ISの恩恵は絶大です。写真を撮りなれていないならなおさらです。でも28mmからですから広角側に不足を感じるかもしれません。
18-125mmは価格という面から考えると良い選択かもしれませんが、他の二本に比べると魅力が不足しているように思いますね〜。
18-200mmの方がいさぎよくて良いのではないでしょうか?
正直なところこの三本は中途半端といえば中途半端です。
でもあえて選択するなら自分も使っているEF28-135mmですね。
ご予算にも寄りますが、EF24-105mmF4Lなんてレンズも発売されるので、面白いかもしれません。
あとは一本ではなく最初から二本思い切って購入してみる方法です。
それなら18-200mmとEF50mmF1.8の組み合わせをお勧めしますが・・・。

書込番号:4412158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5842件Goodアンサー獲得:158件

2005/09/09 00:03(1年以上前)

何を撮るのか分からないのでアレですが、18-200mmはいつまでも重宝するような気がしますネ。
旅行とかスナップとか、便利そうです。

でも、汎用的なレンズと言えば、EFS17-85mm ISでしょうか。
広角〜中望遠でIS付き。USMでAFも静か。
普通はコレ1本で充分ですよね。

書込番号:4412166

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2005/09/09 00:28(1年以上前)

「EF50mmF1.8」はぜひとも1万円位の予算を作って使っていただきたいレンズです。「EF-S 17-85mm IS USM」は私も先日候補に挙げました。いいレンズだと思います。

候補に挙げられているレンズから選ぶなら
KissDNなんで18mm〜がお勧め。〜125mmなら〜200mmの方が便利(F6.3ですが無いよりは有った方がいいから)ということでシグマの「18-200 DC」がいいと思います。

予算が許されて望遠側が〜105mmでよければ「EF24-105mmF4L」が良いと思います。

書込番号:4412256

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/09/09 07:49(1年以上前)

選択肢を増やして、迷わせる要因ですが・・・・(^^;

レンズセット以外でお勧めは、EF-S17-85mmISusmですね。

条件として、
1)レンズ交換をするか(しないなら高倍率ズームを)
2)ズーム比が欲しいか
3)レンズの明るさ=描写の自由度をとるか
4)手ぶれ補正機能が欲しいか

こんな所だと思います。

1)OKなら、EF-S17-85IS
2)18-200クラス
3)シグマの18-50f2.8
4)EF-S17-85ISもしくは24-105L-IS

この辺りでお選びください。

書込番号:4412642

ナイスクチコミ!0


nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件

2005/09/09 09:38(1年以上前)

私も、yuki t さんに賛成いたします。どちらかと言われると、28−135を選ばれるなら、EF−S17−85を推薦します。

過去にEF28−135 ISは使用していましたが、今はデジ一主体なのでEF−S17−85にリプレースしています。

KissDNはセンサーサイズがAPS−Cですから、撮影される写真の画角は、レンズに標記された画角の1.6倍になります。28−135は44.8−216と標準から中望遠のレンズになってしまいます。

これだと広角側をカバーする、例えば18−50と言った画角のレンズが補助に必要になります。

EF−S17−85は、元々撮影された写真での画角で28−135に相当する写真を撮れるよう開発されたというので、標準ズームとして最適です。

これを中心にレンズの構成を考えられてゆけばいいかと思います。

書込番号:4412771

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/09 14:38(1年以上前)

SIGMAの18-125mmと18-200mmについては便利ズームだという事を頭に入れておけば、少し絞れば十分に写るもんだ・・・と感じられるかな?
開放からシャープとか、コッテリ色が載って・・・とは行かないですが、広い範囲をカバーするズームとしては便利な1本だと思います。

この2本からならば18-200mmにしておくのが良いと思います。
利用範囲が広い事と、E-TTL2時に距離情報が使える点(18-125mmは距離情報が無いです)と、多少広角側で描写が良い部分がある点です。
(室内での人物アップ撮影が多く、予算が18-200mmでギリギリの場合は、18-125mmにして差額でEF50mmF1.8を追加購入がオススメ)

EF28-135mmISについては既に返信がついている通り、画角1.6倍のKissDNでは少し使いにくい焦点距離のズームになります。
EF-S17-85mmISの方をオススメします。

書込番号:4413253

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2005/09/11 00:00(1年以上前)

>レンズキットで購入する気はなく
ところで、なぜレンズキットにされないのでしょうか?「EF-S18-55」も良いレンズだと思いますよ。

書込番号:4417382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

これ使えますか。

2005/09/03 18:58(1年以上前)


レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM

スレ主 Ayumi.さん
クチコミ投稿数:57件

EOS20Dで夕方から夜の街スナップやパーティーで使いたいと思って
いますが、必要十分でしょうか。
20Dで使っていらっしゃる先輩のみなさん どうか教えてください。

書込番号:4397430

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/09/03 19:21(1年以上前)

>夕方から夜の街スナップやパーティーで使いたい

わたしは20Dでは ありませんが、夜の街スナップはときどき撮ります。
わたしだったら、もっと短くて明るいレンズを使いますね。
たとえば、シグマの18-50/2.8とか。
まあ、キヤノンの方が手ぶれ補正がついているのですが、
スレ主さんの目的に対しては長すぎるような気がします。

書込番号:4397475

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 シャンプーハットの のらりくらり 

2005/09/03 21:20(1年以上前)

たぶんISO800で使っても暗すぎると思います。
「28mmでF3.5+手ぶれ補正」の部分だけで使うのならば、そこそこに使えるでしょうが・・・

take525+ さんが言われるように、長すぎると思います。

今お持ちのレンズでISO感度などをいろいろ試してみることをお勧めします。
「夜の街スナップ」が絞りF5.6でどの程度に撮れるのか?(被写体ぶれもかなりありますよ。)
レンズの長さに対してどの程度のISO感度・シャッター速度なら手ブレしないのか?
またISO感度を高くしても、画質に不満が無いのはどこまでか?
などを試してみるのが良いと思いますよ。

書込番号:4397794

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/03 22:43(1年以上前)

20Dじゃないですが(^^;
このレンズはスタートが28mmですから、どちらかと言うと気になった物を切り取るみたいな感じです。 室内とか、街角の風景だと17mmスタートのEF-S17-85mmISの方が使いやすい画角だと思いますが、いかがでしょうか?

AFの速さや、ISが安定するまでの速さ、少し絞ったときの描写力などいずれもEF28-135mmISよりも良いです。

あと、パーティーなどでフラッシュを焚かない撮影を試したい場合は、take525+さん推薦のSIGMAから出ている18-50mmF2.8とかもオススメです。

書込番号:4398098

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ayumi.さん
クチコミ投稿数:57件

2005/09/04 00:32(1年以上前)

やはりシグマが安くて宜しいのですね?検討してみます。
それと20Dの方の掲示板でお答え下さった50-200のレンズ
ですが 手ぶれ補正がないですが200oって手ぶれしませんか?
みなさん ここを読んでいますと18-200とか28-300とかの
レンズに人気があるようですが 一眼レフは三脚無しでもぶれない
ものなのですか?だったら1本ですむのが嬉しいですけど。

シャンプーハットAさん
そうですかこのレンズは暗いのですね?ご紹介して頂いている
シグマのレンズとではシャッタースピードも違ってくるって事ですか

fioさん
EF-S17-85はキットレンズのようで7万円くらいしてとても高いと
思うのですが、このレンズより明るくよいのでしょうか?
では 夕暮れから夜の街 夜景 パーティーなどでは一般的には
シグマの18-55と17-85はどちらが良いでしょうか

書込番号:4398533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2005/09/04 01:44(1年以上前)

こんにちは、Ayumi.さん。

私は20DでなくkissDNなので参考になるかわかりませんがとりあえずです。
fioさんはじめ、皆様からいろいろとアドバイスを頂いておりますが、参考になればと思い返信しました。(皆様いつもお世話になっております。)

このEF28-135mmISとシグマ18-50mmF2.8を購入、納品されて3日目。まだ使ったばかりですが、私はどちらもとても気に入っています。私は、ストロボのたけない体育館やホールなどで人物やロボットなどを撮影することが多いので購入したのですが、タムロンの18-200mmと同じ状況で撮り比べるとEF28-35mmISはぶれずにピッタと止まった写真になっています。
でも、限界を超えるとぶれる時はぶれます。
被写体ぶれは、やはり明るいレンズの方がいいです。シグマ18-50mmF2.8はとっても感動です。これもタムロンの18-200と比べると速いシャッターで撮れるので。

私は、撮る場所と明るさと撮るものによってこれらを使い分けようと思っていますが、私にはどれも適材適所で買ってよかったと思っています。

全然参考になりませんが使っている感想でした。

書込番号:4398747

ナイスクチコミ!0


nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件

2005/09/04 09:08(1年以上前)

20DとKissDNを使用しています。

20Dは35ミリフィルム換算で1.6倍に画角がなりますので、28−135は、44−216相当になります。フィルムカメラ(銀塩)では、このレンズは標準と言われる50ミリをはさんで、広角側にも望遠側にも画角の幅がある使いよいレンズで、しかもISが着いています。

しかし、20Dに使用した場合は、216ミリと結構望遠になるのですが、広角側は44ミリですからほとんど標準画角になり、例えばパーティなどでその会場の全体像を撮るときなどは少し足りない状況になると考えられます。

私も実際この28−135は使ってましたが、17−85登場で、買い換えています。17−85は、キャノンが28−135を意識して作ったISレンズで、換算後の画角がほぼ同じになります。

今では、17−85はKissDNの標準ズームとして、旅行などで活躍しています(本来は20Dの標準ズームですが、私は基本的に20DにはLズームで使いますので)。

但し、F4−5.6ですから、このレンズよりも広角側が若干暗くなります。しかし、デジタルはフィルムと異なり1枚ごとにISO感度を変えられます。しかも、20DもKissDNも、高感度でのノイズが極めて少ないので、室内の暗い状態でも高感度撮影が可能ですし、ストロボ併用なら感度を上げる量も抑えられると思います。

fioさんではないですが、使いやすい画角だと思います。確かに多少効果ですが、これから20Dも買われるのでしたら、セット品(20DのEF−S17−85mmF4−5.6 IS USMセット)を買われれば多少倹約できます。

このレンズ、新宿のマップカメラや中野のフジヤカメラに中古で出ることがあります。マップはHPから通販注文できますし、フジヤカメラはHPで朝の在庫状況を確認し、電話すれば在庫が残っていれば通販も可能です。

高感度撮影を嫌われ、またこのレンズにこだわりがあるのでしたら、シグマの18−50mmF2.8は明るいレンズで評判のレンズですので、併用すると良いと思います。28から216までの範囲を2本でカバーできますので、当面旅行などもこの2本で済ませられるかと思います。

参考になればと思い、書き込みました。あくまで使っているものの感想的な書き込みで申し訳ありませんが。

書込番号:4399215

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/04 09:20(1年以上前)

ども!

>それと20Dの方の掲示板でお答え下さった50-200のレンズ
>ですが 手ぶれ補正がないですが200oって手ぶれしませんか?

ブラす人はブラします(^^;
私も良く手ぶれを連発するので感度を積極的に上げて撮影しています。

>みなさん ここを読んでいますと18-200とか28-300とかの
>レンズに人気があるようですが 一眼レフは三脚無しでもぶれない
>ものなのですか?だったら1本ですむのが嬉しいですけど。

ブレるブレない・・・というよりも前に「便利だから」という事で売れています(^^;
ザラさない工夫は、しっかり実践する必要があります。


>シャンプーハットAさん
>シグマのレンズとではシャッタースピードも違ってくるって事ですか

レンズの暗い明るいとすうのは、写りが明るい暗いとは別です。
F値というのがあってF2.8とかF4とかレンズの名前の横に書かれています。 このF値の数字が少なければ少ないほど光を多く取り込めますので、シャッター速度も速く出来ます。

>fioさん
>EF-S17-85はキットレンズのようで7万円くらいしてとても高いと思うのですが、このレンズより明るくよいのでしょうか?

F値については殆ど一緒です。

>では 夕暮れから夜の街 夜景 パーティーなどでは一般的にはシグマの18-55と17-85はどちらが良いでしょうか

SIGMA 18-55mmはF3.5-5.6の方でしょうか?
それとも質問中のSIGMA18-50mmF2.8?

夜景とかだと どうせ三脚を使わないといけないので、どっちでも良いですが、パーティーなどでノーフラッシュで撮りたいならば多少18-50mmF2.8の開放F2.8が有利になる場合があります。
シャッター速度を多少稼げるので被写体側のブレを減らせる。

手ぶれだけならばISの手ぶれ補正の方が効果はありますが、被写体ぶれにたいしては補正できないですから(^^;
そういう場合は感度を上げてシャッター速度を確保するのは、どっちのレンズでも一緒ですね(^^)

ただ、絞りを開ける=被写界深度が浅くなるので注意が必要です。

書込番号:4399231

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 シャンプーハットの のらりくらり 

2005/09/04 09:53(1年以上前)

20Dをお持ちだったので、Ayumi. さんは、それなりにカメラに詳しい方と勘違いをしました。
ご質問の様子から、かなりの初心者のようですね。
(間違っていたらごめんなさい。)

折角20Dと言う良いカメラをお持ちですので、もっと色々な撮影を試して見ましょう。
デジカメはパソコンやテレビの画面で見るだけなら、フィルム代も現像代も掛かりませんから、
たくさんシャッターを切っても大丈夫。不要な写真は削除してしまえばよいわけですし。

それで、「ISO感度」や「絞り」「シャッター速度」「露出補正」と言う、カメラの撮影条件の設定を
自分で色々と変えてみて、どのように写真が撮れるのか見てみると面白いと思います。

最初は、取扱説明書の中の「ISO感度の設定」というページと、
「目的にあわせた応用撮影>絞りの数値を決めて撮る」というページを参考に試してみると、
シャッター速度が、どのように変わるのかが理解できてくると思います。

こんな面倒くさいことはやっていられないということでしたら、
フジフィルムのファインピクス F10 を買う方をお勧めします。
簡単に撮影できて、それなりに綺麗に写ります。

書込番号:4399309

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ayumi.さん
クチコミ投稿数:57件

2005/09/09 16:25(1年以上前)

みなさん お返事ありがとうございました。無事入手はしたのですが
どうもISが不良っぽく よく鳴きますので修理に出すことになりそう
です。がっくりです。しかし何か買ってからでないと写せないので
広角レンズでも買おうかなと検討中です。

書込番号:4413406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正機能の程度の特性?

2005/07/24 10:20(1年以上前)


レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM

クチコミ投稿数:7件

一眼レフ初心者です。
このたび手ぶれ補正機能に惹かれてこのレンズを中古で購入しました。
EOS KISS デジカメに装着し、さっそく部屋の中で試し撮りをしてみましたが、
シャッタースピードが1秒くらいだと、補正機能をONにして手ぶれないようにしっかり持っていても手ぶれてしまいました。
補正機能をOFFにしてもあまり変わりない撮影結果に…。
こんなもんかなあとガッカリしていたのですが、
試しに逆にわざと振動させながら撮ってみたら手ぶれていませんでした。
この結果から
『ゆっくりとした手ぶれには補正機能は働かないが、速い振動的な手ぶれには機能する』
と勝手に結論付けたのですが、そんなものなのでしょうか?
わざと振動させながら撮るのも結構やっかいだなと思うし、うまく撮れない時もあるので。。。
または補正機能自体の調子が悪いのでしょうか。
それなら修理に出したいと思うのですが、修理費も少し気になるところです。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:4301236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/07/24 10:43(1年以上前)

正常です。手ブレ補正が効いているので、意図的なブレについては、
それである程度まで抑制できているのです。シャッター速度にして
2段分の補正が目安ですし、手ブレ防止でなく、あくまでも手ブレ補正
ですから、完全ではありません。適正露出範囲内で、1/焦点距離 秒が
手ブレ補正の無いレンズの手ブレしないシャッター速度の目安ですが、
そこから約2段分という事ですから、広角レンズでもせいぜい
1/8秒位が限界です。

書込番号:4301278

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/07/24 16:48(1年以上前)

幾らISでも1秒は厳しいですよ(^^;

書込番号:4301893

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2005/07/25 00:27(1年以上前)

このレンズだと2段分の手ぶれ補正なので、
手ぶれ補正なしで1/4秒でぶれないで撮れるのなら、
手ぶれ補正ありで1秒は可能ですが、現実的には難しいですね。



書込番号:4302969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/07/25 00:51(1年以上前)

みなさま早速のレスどうもありがとうございます!(^▽^)
そうですよね、『補正』ですものね。
どっかで『防止』と勘違いして過大な期待を寄せていたようです(^^;)
とりあえず正常なようでよかった。
これから実写でバシバシ撮ってみたいです♪

書込番号:4303022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

フードがぐらぐら…

2005/07/08 23:09(1年以上前)


レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM

スレ主 Rudelさん
クチコミ投稿数:95件

このレンズ愛用しているのですが
ちょっと困ったことになりました。

この間キャノンに修理に出して帰ってきたときに、なぜか
フードがゆるくなって帰ってきました。
サービスセンターで受け取るときにいえばよかったのですが、面倒でそのまま持って帰りました。

でも使っているとフードがゆるくなり地面に落としたりで
困ってます。やはり、新しいフードを買うしかないでしょうか?
なんとかうまく対処できないでしょうか?

書込番号:4268051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

望遠側が135mmより短いような気がしますが

2005/05/06 21:15(1年以上前)


レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM

昨年夏に購入して使っていましたが、最近になって望遠側の焦点距離が
135mmに足りないような気がしたので 他社のレンズ数本と比較してみました。テストは4mの距離から2mのメジャーを撮影しました。結果は105mmよりは少し長いが135mmよりは短いみたいです。
はっきりとはいえませんが120mmくらいかなと思っています。
みなさんのレンズはいかがですか?

書込番号:4219000

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/05/06 21:46(1年以上前)

インナーフォーカスのレンズは近〜中距離では画角が広がる(焦点距離に達していないような感じになる)こともありますよ(^^)

無限遠で比較したら、どうなりますか?

書込番号:4219103

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/05/06 22:33(1年以上前)

高倍率のズーム(ご質問の28-135とか、もっと高倍率な28-300とか)の場合はとくに fio さんが書かれたような傾向が強いですね。

書込番号:4219287

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2005/05/06 23:46(1年以上前)

以前にEF28-135mmとEF100mmマクロを約1mの距離で、
三脚固定でVHSテープを撮り比べてみました。

28-135mmでの135mm
28-135mmでの100mm
EF100mmマクロの3枚をアルバムにUPしました。

結果は見てもらえばわかりますが、
100mmマクロのほうが一番大きくなります。

写真はありませんが100mmマクロと100-400mmの
近距離では、ほとんど同じでした。

ヤンバルペンギンさんの比較された105mmは、
何のレンズですか。

書込番号:4219594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/05/07 09:31(1年以上前)

100-400isさんへ
僕がテストに使った105mmはニコンの105mm1.8とシグマのマクロ105mm2.8です。他にニコンの135mmとトキナーの80-200mmの135mm表示付近です。
メジャーの目盛りを写して、写る範囲を見ました。ニコン135mmは101cm,
トキナー80-200mm(135mm表示付近)は100cm,
キャノン28-135mm(135mm側)は123cm、シグマのマクロ105mmは135cm、
ニコン105mmは132cmの範囲が写りました。撮影距離は約4mだったと思います。ボディは1Dsで三脚に固定し ニコンのレンズはマウント変換アダプタを介して使用しました。

書込番号:4220428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2005/05/07 20:31(1年以上前)

焦点距離の定義は無限遠の時のものですから、無限遠以外ではフォーカス方式により変化します。
無限遠(屋外でないと困難)での比較テストで評価する必要がありそうですね。

書込番号:4221877

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2005/05/07 23:50(1年以上前)

ヤンバルペンギンさん、どうもです。

言葉では納得しているつもりなんですが、
近、中距離での撮影が多い場合、
何を基準に選べばいいか 解らなくなってしまいます。(笑)
全部単焦点レンズにすることも出来ませんし。

書込番号:4222642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/05/08 02:37(1年以上前)

みなさん ありがとうございます。
今度 無限遠で試してみます。

書込番号:4223155

ナイスクチコミ!0


no-na-meさん
クチコミ投稿数:99件 ★映画を見れば書くこともある★ 

2005/05/13 00:01(1年以上前)

他社のレンズ数本と言うことはサードパーティのレンズだと思います
レンズの焦点距離は設計上の計算された数値の近似値が表記されます
そこで、純正のレンズの場合はカメラのフランジバックと合わせて設計できるために数値は極めて正確です
写ったものの大きさで焦点距離を決めるわけでは有りません
非純正の場合はマウントとレンズ本体と別設計になる上に
各メーカーでフランジバックの長さが違うために表記焦点距離よりも長めに余裕をもたせておくことが多いようです
特にキャノンのデジカメはフルサイズのカメラに比べてフランジバックは短いために他社メーカーのレンズを同条件では長くなるはずです

短いのではなくて長いのです
でかく写れば正しいと言う先入観は間違いです
ましてや「純正レンズの方がおかしいと」言う考え方が笑えます

書込番号:4235142

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/07/26 12:55(1年以上前)

大遅レスですが・・・
no-na-me さん 
フランジバックと焦点距離とは全く関係がないと思います。
純正レンズが極めて正確というのも違います。
表示の焦点距離と実際の焦点距離は5%違っても良いことになっています。
特にズームの場合は設計を容易にするために意図的に5%位ずつ狭く設計しているようです。
メーカーの良心を問われる部分ですね。

書込番号:4306052

ナイスクチコミ!0


写麗さん
クチコミ投稿数:174件

2005/09/02 16:51(1年以上前)

ということはワイド側でも28oでなく5%減の26.6oかもしれない
とのことでしょうか? それとも 28oー128.25oとテレ側だけ
減少ってことでしょうか

書込番号:4394502

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/09/02 19:23(1年以上前)

写麗さん、

このスレッドでは二つの回答が なされています。

1.レンズの公称焦点距離は 無限遠の時のもの。

 近距離での撮影では 実際の焦点距離は短くなってしまうレンズは多いのです。
 これは、リアフォーカス方式やインナーフォーカス方式のレンズの特徴です。
 また、高倍率のズームであるほど この傾向が強いのです。

2.レンズの公称焦点距離には5%の誤差が許されている。

 通常、
 望遠であれば短い方への誤差、広角であれば長い方への誤差になります。

書込番号:4394786

ナイスクチコミ!0


写麗さん
クチコミ投稿数:174件

2005/09/03 00:26(1年以上前)

take525+ さん ご回答ありがとうございましたよく解りました。
実はこのレンズが近くの小さなカメラやさんに38000円並品
との事で中古でおいてあったのを見つけました。17−85の
キットレンズのもう少しテレ側が欲しいので 色々と探しており
ましたら これにあたりましたので、読ませて貰っておりました
個体差も大きいようでレンズ選びとはなかなかオツなものなので
すね。しかし実売5万円越のISですから、そう低級レンズでも
ないと思うのですが・・・個人の許容もあり実際に買ってつけて
みないとわからないってのも本当のようですね。悩みます。

書込番号:4395671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

EF28-135mm F3.5-5.6 IS USMとEF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

2005/04/17 22:16(1年以上前)


レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM

クチコミ投稿数:1件

当方、十日ほど前にEOS Kiss Digital Nレンズキットを購入いたしました。
これが初めての一眼レフカメラということもあり、悪戦苦闘しながらも楽しく写真を撮っています。
ところで、キットレンズEF-S18-55mm F3.5-5.6 II USMがなんとなく物足りない。当方の全くの知識不足に由来する見当はずれな感想かもしれませんが、もう少し高倍率かつ明るくシャープな画が撮れると期待していたのですが、どうもそうではない。
同僚にカメラに詳しい人がいるので、いろいろ聞いてみたところこのEF28-135mm F3.5-5.6 IS USMを勧められました。自分としてはデジタル専用とのことでEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMの方がいいかなと思ったのですが、果たしてどちらがいいのでしょうか?
主な撮影用途は外出するときなどに持って行ってスナップ感覚でバシバシ撮ることで、被写体は遠距離・近距離さまざまな風景、人物などです。
どなたか教えて頂ければ幸いです。

書込番号:4172548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5842件Goodアンサー獲得:158件

2005/04/18 00:25(1年以上前)

週一カメラマン さん、こんばんは。

EF-S18-55mmの画質はかなりイイです。
候補に挙げられているレンズでは、このレンズ以上のシャープさは期待できないと思います。多分。
明るく写したいというのが、ヌケの良さとか透明感という意味でしたら、それもこのレンズは優秀な方だと思います。

望遠が足りないのであれば、単焦点の85mm F1.8を追加されることをオススメします。シャープで気持ちイイですよ。

書込番号:4172966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/04/18 07:27(1年以上前)

先月末から、20DとEF-S18-55mmを使っています。同レンズの別スレッドでも書かれていますが、タツマキパパさんがおっしゃるとおり、良く写ると思いますよ。実を言うと、わたしも撮り始めは「ん?」と思ったのですが、気が付いたら全部絞り開放で撮ってました(^^;)
開放からシャープな写りを追求するのなら、シグマの18-50mm F2.8とかいうのが評判いいみたいですけど。テレ側は補えませんね。

わたしはテレ側をもう少しカバーしたいので、EF28-135mm ISとシグマの18-200mmで悩んでいます。

書込番号:4173297

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/04/18 10:03(1年以上前)

少し疑問に感じた点を質問してよろしいでしょうか?
>もう少し高倍率

これはワイド側とテレ側の倍率の事でしょうか?
それともコンパクトデジカメみたいな単純な○倍ズームみたいな感覚でしょうか?

後者である場合は、一眼レフの場合は単純に「焦点距離」の数字が大きいレンズ(200mmとか300mmとか)を買えばOKだったりしますので・・・(^^;


>かつ明るくシャープな画が撮れると期待していたのですが、どうもそうではない。

明るくに関しては撮影の状況や、露出の補正具合などもからみますので、画像を見ながらでないと話せませんのでパス(^^;;
シャープな絵という点では、既に回答いただいてるように絞りの具合や、手ぶれ・ピント位置のズレ・マレにですがレンズの調整不足みたいな感じで要因が色々出てきます。 これも画像を公開して、ココがこう不満です・・・みたいな感じにするとアドバイスをされるベテランの方々も回答しやすくなると思いますよ(^^)


あと、17-85mmISと28-135mmISですと画質面では「どっちもどっち」みたいな感じもあります。EF-S17-85mmISの方が普段使う画角(換算して28mm相当〜135mm相当まで)をカバーしているので今の18-55mmの置き換えとしては使いやすいと思います。中心部の解像力も28-135mmISよりも良いと思いますし・・・F8以上に絞って・・・周辺は少し厳しいですが・・・まぁ28-135mmISも同じようなもんですし、、、(^^;

でも、焦点距離が違いますから、週一カメラマンさんが必要な焦点距離の方を選択すれば良いと思います。

手ぶれなどの要因を排除して、レンズ自体の解像力という点では、私もSIGMA18-50mmF2.8の方が満足度は高いと感じます。

書込番号:4173464

ナイスクチコミ!0


メチャさん
クチコミ投稿数:449件

2005/04/24 02:27(1年以上前)

中古品を入手してKISSDNで使用しています。
フルサイズの中心部のおいしいトコのみの使用だからなのか、
思っていたよりも色乗りも解像感も良いように思います。
僕も17-85にも惹かれましたが、
広角側はシグマ18-50F2.8を持っているし、
手ぶれの効果がより活かせるのは望遠側かなと考え、
こちらを選びました。

シグマ18-50をEF17-40F4Lや16-35、
または10-22に置き換えることも検討中です。
10-22だと焦点距離に隙間ができてしまうのですが、
自分はあまり半端な焦点距離を使用することがないのと、
どうしてもそこを埋めたい時には、キットレンズもあるので
今の気持ちは10-22に傾いています。

キリがないですね…レンズって。。

書込番号:4187491

ナイスクチコミ!0


no-na-meさん
クチコミ投稿数:99件 ★映画を見れば書くこともある★ 

2005/05/13 05:07(1年以上前)

スナップ感覚でばしばし撮るのは広角系が向いてます



書込番号:4235590

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM」のクチコミ掲示板に
EF28-135mm F3.5-5.6 IS USMを新規書き込みEF28-135mm F3.5-5.6 IS USMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM
CANON

EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 8月 8日

EF28-135mm F3.5-5.6 IS USMをお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング