
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2017年12月29日 17:37 |
![]() |
1 | 3 | 2015年3月21日 13:09 |
![]() |
4 | 2 | 2014年9月4日 20:51 |
![]() |
3 | 6 | 2010年1月17日 21:45 |
![]() |
1 | 3 | 2009年12月9日 07:15 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF28-200mm F3.5-5.6 USM
フルサイズ(6D2)で通常はLレンズですが散歩には重いので、便利ズームとしてこれを使っています。
他の方のレビュー通り、開放では甘く、広角側では2段、望遠側では1段の絞りは必須です。
幸い高感度性能が上がっているので、AVモードでF8以上にしておけば、まだまだ使える感じです。
純正にこだわりあり、中古で良い玉あれば良いレンズだと思います。
例は全て、200mm、ISO200、1/200でAVモードで撮影し、左1/4ほどの部分を拡大しています。
F8とF11では差はまだありますが少しです。
3点

>nakayu1007さん
開放では甘く
⇒遠景を開放で撮る機会は殆んど有く
近景を背景をボカして、開放で撮る事は良く有ります。
クラス最軽量では有りませんが
クラス最短距離0.45mでクラストップなので
オールラウンドに使えるでしょう。
いくら高倍率ズームでも
画面中心部はaps-cの単焦点レンズより
解像感は上回ります。
書込番号:21468617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フルサイズでちょっと気軽にもつ高倍率が無いんですよね。
Lレンズだと24ー105または24ー70と70ー200を持たねばならない、タムロン28ー300PZDを買ったことがありますがどうもしっくり来ない。
24ー150のL無しとか、28ー300リニューアルとかありませんかねぇ。
書込番号:21468856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謎の写真家さん
ボカす前提の前景や背景はもちろんボケてくれて良いのですが、開放ではピントを合わせたい部分の解像度がダメダメです。
まぁ、まさかコレでコンテスト目指すわけではあるまいし、あくまでお散歩用、見るのもiPad程度までであれば十分だと思いますが・・
比較に単焦点入れるとキリがないので、手持ちのズームでの比較を追加します。
EF70-300mm F4-5.6L
EF55-200mm F4.5-5.6 II
これ。
全て200mm F5.6をトリミングしてます。
書込番号:21468865
2点



レンズ > CANON > EF28-200mm F3.5-5.6 USM
高倍率は敬遠していたのですが、使ってみるととても便利です。
厳密に見ると性能は劣りますが、この気楽に撮るにはもってこいです。
結婚式なんかにもいいかと思います。
一応キヤノン純正だし。
フルタイムマニュアルフォーカスじゃないところが惜しい。
0点

タムロンのA03と比べたら描写(画質)はいかがですか?あと、実際に200mmまで画角ありますか?確かタムロンは実際に200mmまで無かった(無限遠以下)と思いまして・・・
書込番号:1221034
1点


2004/09/26 23:39(1年以上前)
>タムロンのA03と比べたら描写(画質)はいかがですか?
実際に使ったことがあるわけではないので
別のタムロンのレンズをEOSで使った感想ですが、
USMの有り無しで、焦点が合うまでの時間(AF)は
かなり違います。
書込番号:3318521
0点

リニューアル希望しますm(_ _)m
書込番号:18600662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > EF28-200mm F3.5-5.6 USM
霧雪景色の夜景
添付写真 撮影は 2005 EOS Kiss Digital N
リンク先写真
画像サイズ 3456x2304 JPEG 無加工 画質(圧縮率)ノーマル に変換しただけです。
ttp://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/58/ca/yuji0073320/folder/1207146/img_1207146_35205854_0?1299511034
EF28-200mm F3.5-5.6 USM は、2002 新品にて購入です。その間 メーカー出しの修理は1度。
このレンズでの無限遠ピントの設定は、ライブビュー 3倍 10倍確認より “少し戻す”が、手間無くてベストですね。(使ってる人は解る!?) 今は、特別に優秀とは言えない 安価での中古流通メインのレンズですが、良い感じの写真も撮れるから嬉しいですね。今回、その理由の1つは、ちょうど 500m 先 画面 右側の街灯下のガードレールの描写です。電線で少し隠れてる部分。ここが他のレンズでは、けっこう鬼門なのですが、EF28-200 は得意としてて、今夜は霧でも良好描写です。長秒夜景なら “L”“単”不要だと思えてしまいます。それがまた悩みの種です。
このページ 1年ぶりの写真投稿添付となりました。EF28-200mm F3.5-5.6 USM 愛用者は、気軽に自己満足写真投稿して下さいね。
2点

初めて行ったカワセミ池。そして、待つこと2時間。カワセミの撮影が出来ました。詳細は、HP で。
画像サイズ 4752x3168
http://static.panoramio.com/photos/original/111341662.jpg
少々 アマアマですが・・・
書込番号:17901045
0点

このレンズを一時期使っていましたが、ISがないのと200mmではフルサイズ機で使うのはちょっと中途半端なので、手放してしまいました。
この後継レンズとして、Lレンズでなくていいので、同じ位のサイズでEF24-250(or300)IS USMを出して欲しい。
書込番号:17901142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > CANON > EF28-200mm F3.5-5.6 USM
2000年発売で古い設計の約7倍ズームレンズですが、描写力もなかなか良いです。
さすがに、サードパーティと比べると大きく重い感じはしますが、適度なボリュームで操作性も良好。
ズーム全域で1段絞ると夜景でもシャープで高画質な解像度を見せてくれます。
とにかく便利なレンズでUSM音はちょっと大きいと思いますが、AFスピードも速く
シャッターチャンスを逃さないお気に入りのレンズです。
生産中止が信じられないです・・・^^!
0点

EF-Sレンズのほうは、いまお祭りのように新レンズが発売されていますが、
フルサイズ用のEFレンズは相次ぐ生産中止…
現在、残っているズームレンズは
EF24-70 L
EF24-105IS L
EF28-135IS
EF28-300IS L
抜けているのもあるかもしれませんが、あとは他社レンズぐらい。
純正EFズームの選択肢が少なすぎる気がします。
書込番号:10256979
2点

そう思います。 APS−Cサイズが標準規格になってますね。
35mmフィルム時代から使っているとフルサイズを・・・求めてしまいがちですが、
APS−Cで十分な画質であり、撮像素子はフルサイズの必要性も感じません。
撮影画角の問題でEF⇒EF−S規格レンズへの移行は時代の流れでしょうか。
デュアル DIGIC 4搭載、1800万画素、秒8コマの速写性などAPS−C規格の
EOS−7Dも魅力的ですが、まだまだAPS−Hサイズで頑張ります^^!
書込番号:10257244
0点

スレ主さん、こんばんは。
私もこのレンズ大好きです。
高倍率ズームでシャッターチャンスを逃しませんし、
純正にしてはコンパクトですし、写りも大変良いです。
フルサイズ用後継機IS付きで出して欲しいですね。
書込番号:10794359
1点

たあっつあん さん、こんばんは。
迫力のあるSLの写真ありがとうございます。
最短撮影距離が短いのもいいですよね。
旅行には必ずもって行きます。
書込番号:10798322
0点

ISO400さん^^!
お褒めを頂き、ありがとうございます。
旅行では、1本で大活躍のレンズですよね!!
EF−S規格に押され気味ですが、
この魅力的なレンズにISを付けてEFレンズの
ラインナップを増やして欲しいと思います。
書込番号:10799517
0点



レンズ > CANON > EF28-200mm F3.5-5.6 USM
色ノリも良いし、全域でシャープさを感じます。
レンズ1本で、いつでもシャッターを切れる7倍ズームは
使い込むほど味が出てきますね・・・^^!
0点

はじめまして。
わたしは 10D でこのレンズを付けっぱなしでした。
5D にしてからは EF35-350mm F3.5-5.6L をメインにしていますが・・・
いかんせん重いので、こちらのレンズに戻ろうかなと思ったり。
書込番号:10597289
0点

スースエさん!こんにちは^^!
白レンズEF35-350mm F3.5-5.6Lなら、
手持ちは辛いけど高描写を味わえるでしょう。
EF28-200mmより鮮やかな色彩で撮影が楽しめそうですね〜♪〜^^!
書込番号:10600995
1点

たあっつあんさん
どうもです。作例を拝見させていただくと、本当にシャープで良いレンズですね。
わたしは開放付近ばかり使っていたので、猛省です。
今度使う時には少し絞るようにします。とても勉強になりました。
5D2ならかなり高感度も使えますので、絞って使えそうです。
35-350 は直進ズームなので、使いやすいです。ズームしたままピントの介入ができるので、AFが効かないポイントではありがたいです。(そんなポイントはあまりないんですけど。)
書込番号:10602464
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





