
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2011年1月21日 00:28 |
![]() |
2 | 6 | 2006年12月14日 20:54 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF28-200mm F3.5-5.6 USM
皆様。ご無沙汰しています。
しばらく前に「EF70-200mm F2.8L IS USM」を購入しましたが、さすがに重い!
そこで普段使いのズームとして「EF28-200mm F3.5-5.6 USM」の購入を考えています。
このレンズの「不調」があれば教えて下さい。
0点

現在手許にあるズームは、
24-85mmF3.5/4.5
70-200mmF2.8L IS
35-350mmF3.5/5.6
の3本ですが、
5Dと28-200mmでお手軽セットが構築できると便利かなと思います。
または、40Dとの組み合わせでスポーツなども撮りたいです。
書込番号:12156663
0点

EF28-200mm F3.5-5.6 USMだとISがありませんからお手軽に持ち運べても
お手軽に撮れないかもしれませんね。
EF70-200mm F2.8L IS USM(1470g)が重たいならEF70-200mm F4L IS USM(760g)も
いいかもしれません。
また40Dをお持ちならEF-S18-200mm F3.5-5.6 IS(595g)やEF-S55-250mm F4-5.6 IS(390g)も
いいんじゃないでしょうか。
書込番号:12157923
0点

5D に 35-350
10D に 28-200
で使っていた事があります。
最近、28-200 はあまり使っていませんが、軽くてコンパクトで使いやすいです。
ワイ端で四隅が少し流れたたような気もしますが、このレンズだったかちょっと自信がないです。
全然参考にならず、申し訳ありません。m(_ _)m
書込番号:12162476
0点

◆canon2006さん
◆スースエさん
こんばんは。
ISは無くても全然平気です。もともと手ブレ補正機能なんて無かった頃から写真は撮ってますからね。あれば便利かもしれませんけど。
>ワイ端で四隅が少し流れたたような気もしますが、
そうですか。お気軽スナップ専用レンズということで、どうせ日の丸構図ばっかりになるでしょうし、四隅が少しくらい犠牲になっても構いません。
たぶん風景など一生懸命撮っている人には我慢ならないかもしれませんが、、、、
仮押さえはしてないので売れていたら残念ですが、明日もう一度お店に行ってきたいと思います。
書込番号:12164979
0点

このレンズの不調に関して、中古で購入して1年ほど使用したことを大雑把に書きますと・・・
1年で3回ほどメーカーに修理と調整に出しました。
不調箇所は
銅鏡(前玉繰り出し部)のガタ
ズームリングの引っかかり
周辺ボケ、が主なところです。
周辺ボケは初めの修理のあとに発生して、再調整して直りました。(色集差は結構残っています)
このレンズは銅鏡部にガタが発生しやすい構造のように思います。
極端にいうとズーム操作をするごとにガタが増えるように感じます。
Lレンズのような耐久性はありません。
また、AFでピントがあった後に、前玉を触るとファインダーでも分るほどピントがずれます。
それでもこのレンズを手放せない理由は28-200mmというズーム域と比較的軽いところですね。
歩きながらレンズ交換しないで撮影できる便利さは魅力があります。
個人的には、このズーム倍率でLレンズが出ることを期待していますが・・・
書込番号:12473756
0点

それでは結論ですね。
>そこで普段使いのズームとして「EF28-200mm F3.5-5.6 USM」の購入を考えています。
有紀 螢さんのお気に入りレンズを拝見しましたところ、
きっと、このレンズは直ぐに嫌になると思いますので購入しない方がよいかと思います。
書込番号:12473795
0点

◆tsk_1155さん 返信有り難うございます。
結局、店頭で触ってみてズームしたときのガタツキが気になりためらってしまいました。
タムロンのアウトレット(未使用)のA061を再購入して決着しました。
しかし、A061は周辺減光が大きめに出るような気が。。。(汗)
書込番号:12533219
0点

こんばんは。
このレンズ、やはりガタツキが付き物のレンズなんですね。(笑)
A061は、わたしも欲しいと思ってましたが、純正の方が安心かなって思って
こちらのEFレンズを購入・・・でも結局悩み多きレンズでした(´・ω・`)ショボーン
撮影時にはいつも『周辺光量補正』してます。(5DUでJPGのみ)
あとワイド時は絞りを開けないようにして(F11とか)で撮影。
ズームは楽しめるけど、ボケ味を楽しめないレンズということで、コンデジよりいいかな?程度です。
近ごろはコシナのZiess単焦点に気持ちが向いています・・・(=´ー`) 遠い目〜。
書込番号:12538499
1点



レンズ > CANON > EF28-200mm F3.5-5.6 USM
デジ1初心者で今月ようやくKDXを購入したのですが、その時に
レンズを検討するのにこのレンズに感じた事を書きたいと思います。
私は犬撮りがメインで、外で走っている犬を追いかけて写真を
撮りたかったのでAF速度の速いキャノンを選びました。
レンズも室内では走らないので、AF遅くても構わないので
タム17-50mmを購入し、外撮りは予算と焦点距離、USMの有無を
考えてサードパーティではなくこのレンズに決めていました。
で、実際に店頭でこれ触ってみたんですがAFはあまり速く
なかったです。(私の実感ではサードパーティと大差が感じ
られませんでした)
私は度初心者なので知りませんでしたが、USMには2種類あって
リングUSM(早いの)とマイクロUSM(遅いの)とあるようで、
こちらは後者との事でした。
結局このレンズを買いませんでしたので、AF速度重視でサード
パーティーでなくてこちらを検討されている方がおられたら
実際に店頭で見たほうが良いと思って書き込みさせて頂きました。
1点

そうですね,リングUSMを目的にCANON機を選らんのなら
マイクロUSMはやめたほうがいいでしょうね.
外撮りでも広角をタムロンに任せるなら
EF100-300mm F4.5-5.6 USMがコストパフォーマンスいいと
おもいますよ.
書込番号:5756818
0点

あと、マイクロUSMは一部のレンズを除き、フルタイムマニュアルフォーカスができません。
書込番号:5756934
0点

こんにちわ〜。
リングUSMだから、マイクロUSMだからという理由で、AFの早い遅いが決まるワケでも無いように思いますけど...
焦点距離とかAF方式(全群繰り出しとか)の方が大きそうですよ。
(同じ構成のレンズならリングの方が早くできる。というなら、そう思います)
EF28-200のAFは早くも無く遅くも無く普通。とメモしておきます。(^_^;
書込番号:5757158
0点

>タツマキパパさん
そうですね.
上のレンズはリアフォーカスでリングUSMだから
AFが早いと説明すべきでしたね.
書込番号:5757424
0点

このレンズを買う予定だったのにAFがあまり速くないのでやめたということですね。
このレンズは確かにそんなに速い方ではないですね。
もっともタムロンのA16はレンズメーカー製では速い方ですよ。
ということは望遠レンズはどうされるのですか?
高速AFとなると70-200mmのどれかとか70-300DOとかですかね。
あっ28-300ISも速いです。(が重いです。)
書込番号:5758139
1点

タツマキパパさん
そうなんですか?知りませんでした。
USMの種類の違いで単純に速度が違うと思っていました。
勉強になります!
くろちゃネコさん
AF速度はSIGMAの18-200と比較しました。余り変わらない印象
でした。勿論そんなに遅いとは感じなかったのですが、AF速度
でキャノンに最終的に決めたので、AF速度だけは妥協して後悔
したくなかったので・・・
レンズは100-300mmもめっちゃ悩みましたが、外撮りレンズは
外にいる間付けっぱなしなので広角100mmでは厳しいと考えて
望遠側を犠牲にしてEF28-135mm F3.5-5.6 IS USMにしました。
ドッグランでは望遠が物足りないこともありますが、
今のところ余り不便は感じておりません^^
私の主観ですが御参考になればと思います。
書込番号:5758242
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





