
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 16 | 2010年7月21日 06:05 |
![]() |
0 | 8 | 2010年5月8日 22:32 |
![]() |
7 | 18 | 2010年7月10日 19:20 |
![]() |
3 | 5 | 2010年4月17日 08:37 |
![]() |
2 | 6 | 2010年1月29日 18:38 |
![]() |
0 | 6 | 2009年11月30日 08:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF35-350mm F3.5-5.6L USM
好みのズーム感が設定できるのは良いですね!
みなさんが褒めるだけの白レンズだと思います。
旧型USMでも爆速で無音のピント合掌には驚きました!!
赤帯らしい開放絞りのシャープさには欠けますが、色味もこってりという感じないものの、
どの領域でも満足できる高画質ですね。
高倍率ズームでみられる色収差関連も優秀で満足度もヘビー級です・・・
0点

いらっしゃ〜い。
仲間が増えて、うれしいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:11362640
1点



スースエさん! yoidore3さん! 夜のひまつぶしさん!
Lレンズ入門者ですが、よろしくお願いします。
感激の画質です!!デジタル対応前レンズでも
私の使い方ではフレアやゴーストや重さも気にならないです〜♪〜 ^^!
書込番号:11364706
0点



私もFDレンズ数本持ってますよ。
補正レンズ無しのアダプターかましてEOSでも使ってます。
マクロ専用になりますが。。。
NewFD135/F2がおすすめ。
書込番号:11378233
1点


私もA-1+モードラです。
最近は、ちょっとシャッターが怪しいですが。
赤白のストラップ懐かしい。。。
NFD50/1.4のアダプター使用は、補正レンズの干渉が有りそうです。
補正レンズ無しでは問題無しですよ。
無限遠が出ませんが。。。
書込番号:11396364
0点

夜のひまつぶしさん^^!
回答ありがとうございました。
A-1と比べると、1D+EF35-350mmの組合せは
鉄アレイみたいなウエイトトレーニング器具を
持ち歩いている感じですが一本で重宝しますね〜♪〜 ^^!
書込番号:11424501
0点

たあっつあんさん、おはようございます。
昨日は小学校の運動会で、EF35-350L+KDXで頑張ってきました。
今回は、席がベストポジションだったのと一脚を使っていましたので、
重さの件は大丈夫でした。
定番のNFD300mm/f4で鉄道写真を楽しまれているようですね。
たまには、「一眼レフカメラ」板へ顔を出してみてください。
FDレンズを使って鉄道撮られている方とか沢山いますよ。
最近はちょっと寂れてきましたが。。。
書込番号:11427142
0点


EF35-350mm F3.5-506L USM 愛好家の皆様今日は。
私もようやくこのレンズを購入できました、お仲間へ入れてください。
レビューでも書きましたが、最終モデル、美品、箱、ケース、元箱付きです。
購入にあたりEF70-200mm 2.8L USMを嫁に出しました。
購入後待望の晴天、富士山とパラグライダーを試し撮りしてきました。
直進ズームはスムーズで画角の切り替えが素早くでき気持が良いですね、
ピン合わせが一定距離に固定されないのでその都度ピン合わせが必要です。
高倍率レンズでCanonの中ではトップクラスの画質ではないでしょうか?
35-350mmの使用範囲は広く利便性がいいですね。
EOS 5DUとベストマッチング・・・大事に使って行こうと思います。
書込番号:11649198
1点

年増の山男さん、こんにちは。
>> 購入にあたりEF70-200mm 2.8L USMを嫁に出しました。
それはまた大英断なような気もします・・・σ(^◇^;)
そちらは回転ズームなのですか?
直進ズームは好き嫌いが分かれますが、わたしはピントの調整がしやすいのと、ロックがシッカリ効くのが好きです。
書込番号:11652433
0点

スースエさんお初にお目にかかります。
>>それはまた大英断なような気もします・・・σ(^◇^;)
そうなんです、確かに大英断でした。
大英断を決意した理由は
35-350mmの高倍率
美品
最終モデルで生産が終了し今回のレンズを逃すと二度と出ない?
5DUの常用レンズにちょうど良い(風景)
確かにEF70-200 2.8L USM(非IS)のシャープなフォーカス、真綿に包んだような柔かなボケ。
でのEF70-200 208Lはまだ現行品で今後も手に入ると思い踏み切りました。
それとEF16-35 2.8L(T型)と繋がります。
>>そちらは回転ズームなのですか?
EF70-200 2.8L USMは回転式ですが鏡胴は伸びません。
35-350を持って来月のダイヤモンド富士に行ってみます。
今後ともよろしくお願いします。(^-^)/
書込番号:11656157
0点

年増の山男さん
御丁寧にありがとうございます。恐縮いたします。
私はモデルさんの撮影会で多用しています。
どうしても前列で動かない人も居て、わたしのような小心者は遠くからコソコソ撮影するしかないもので。
マレに前に出られても、このレンズなら交換無しに撮影できますしね。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。m(_ _)m
書込番号:11656934
0点



レンズ > CANON > EF35-350mm F3.5-5.6L USM
岩国に行ってきました。
今年はツアー参加の為、前半・後半と尻切れとなり
午前中のF2、最後のブルーインパレスが見れず。。。(涙)
とりあず画像あげときますが。。。微妙です(苦笑)
レンズでなく、私の腕が未熟である事を先に申し上げときます。
0点

こんにちは。
岩国フレンドシップディに行ってきました。
・・・とは言えども、私は地元でしたので、徒歩20分で岩国基地に着き、航空祭を楽しみました。
ブルーインパルス、最高でした。
ただ、曇り空の天気はいただけませんでした。
ハートアンドアローやスターの煙をフィッシュアイで捉えようとしましたが、無理でした。
ただ、それらの演舞は、当日来た皆さんの特典ですね。
http://www.flickr.com/photos/ridinghorse/sets/72157623873132049/
私は、D3とシグマAPO100-300F4+1.4×テレコンで挑みました。
添付の写真及び下記アルバムの多くがトリミングです。
やっぱり、500mm、600mmクラスのレンズが欲しいですね。
書込番号:11324076
0点

・・・上記アルバムの間違いですね・・・いつの間に上にorz。
書込番号:11324111
0点

ridinghorseさん 質問させてください。
100-300F4の使い勝手はいかがですか?(AFなど)
僕は70-300DG OSを中望遠用レンズとして使っています(超望遠は150-500)
100-300F4に買い換える価値はありますか?
また、OS(手振れ補正)が搭載されていませんが、なくても大丈夫ですか?
たくさん質問してしまいすいません。
100-300F4ユーザーに会うことができて、舞い上がっているので...
書込番号:11324211
0点

ニコン厨さん
シグマAPO100-300F4のAFは爆速の部類に入ると思います。
結構ピントの精度もいいと思います。
但し、周辺減光はありますし、1.4×テレコンを噛ませると、いまいちシャキーン度(解像感)は落ちると思います。
OSがないことは、ISO感度の方で何とかする機会が多いですが、あった方がいいと思います。
個人的には、APO100-300mm F4 DG OS HSMがあればいいと思います。
航空機や、300mm域の画角を多く使う場合は、個人的には70-200F2.8にテレコンを噛ますよりは、APO100-300F4をそのまま使うほうがいいような気がします。
ニコン厨さんは、そのレンズバリエーションからみて、個人的には待ちのような気がします。
書込番号:11324378
0点

ridinghorseさん お早い回答ありがとうございます。
OSは搭載されていなくてもAF、解像度面ではなかなかいいレンズということですね。
シグマさんが70-200F2.8、8-16 F4.5-5.6など続々だしているので
この流れで100-300もリニューアルされて欲しいですね。
書込番号:11324494
0点

ridinghorseさん、ニコン厨さん
はじめまして。
>やっぱり、500mm、600mmクラスのレンズが欲しいですね。
そうなんですよねェ〜
去年も感じましたが、もう少し大きく捕えたいと。。。
候補は。。。
@EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
鉄板っちゃあ鉄板ですがリニューアルの噂絶えず。。。
10年前のレンズに17万以上かける???
AAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
評判良いみたいですが、激重(笑)
BEF300mm F4L IS USM+EXTENDER EF1.4X II
二台体制必須。。。子供の運動会では目立ちすぎ(爆)
CEF400mm F5.6L USM
コストパフォーマンスは一番か???
二台体制必須、しかも望遠でIS無し。。。
DEXTENDER EF2.0X II
一番安上がり(笑)
あまり評判の良くない組み合わせですが
EF 70-200mm F2.8 L IS USMに装着、無理やり400mm
沼は深い。。。
書込番号:11327497
0点

ガンヲタSC57さん
撮影ご苦労さまです。
ツアー参加だと時間が制約されて残念ですね。
私も一昨年はツアーで去年は自力で出掛けました。
今年は、スケジュールの関係で行けませんでしたが・・・・
今年は、スパホが上がったようでいいですね〜
ドラゴンレディの飛行もあったようでう〜ん、行きたかった。
ブルーも新技のバック・トゥ・バックも披露されていますね。
書込番号:11328675
0点

Panyakoさん
こんにちは、レスありがとうございます。
>今年は、スケジュールの関係で行けませんでしたが・・・・
それは残念でしたね。。。
私は去年初めての参加で、家族と車中泊で行ってきました(笑)
今年は、家族の誰も行かないという事で(爆)
会社の同僚とツアー参加と相成りました。
奥さん曰く『3年か4年に一回、ブルーインパレスだけでイイ』との事です(笑)
>ドラゴンレディの飛行もあったようで
大きさと爆音は圧巻でしたよ。
来年はフル参加したいものです。
書込番号:11336729
0点



レンズ > CANON > EF35-350mm F3.5-5.6L USM
中古でしか手には入らないと思いますが、最近9万〜11万の間で
見かけるようにようになりました。
35〜350mmという魅力的な画角とリングUSMに惹かれて、購入するか
迷っています。
しかし、発売がH5.1とのことで、購入後AF不良やズーム時のがたつき
等故障したらメーカーで修理してくれるのか心配しています。
現在このレンズを所有しているみなさんは、もし故障したらどうされますか?
ちなみにこのレンズの部品保存期間はいつまででしょうか?
0点

http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0033&i_model=EF35350-35LU&i_method=02
いまのところ、修理を受付けていますね。
>> ちなみにこのレンズの部品保存期間はいつまででしょうか?
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/telephoto_zoom/ef_35~350_35_usm.html
製造終了年が書いてないですね。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/telephoto_zoom/ef_28~300_35~56lis_usm.html
後継のレンズが2004年発売開始なので、生産終了はその辺でしょうか?
旧通商産業省(現 経済産業省)の指導にで、カメラの補修用部品の保有は、製造打切りから
初級機種 5年、中級機種 7年、高級機種 10年
となっていましたが、現在も有効か?また、交換用レンズは適用されるか?など不明な点が多いです。
ですが、そろそろ部品の保有期限は厳しいと言わざるを得ないでしょう。
私の経験では、部品があれば、上記期限を過ぎても修理してくれた事があります。
FDレンズ時代のフィルム一眼を平成の時代に修理&オーバーホールに出したら、「これを最後のオーバーホールとして下さい」のような通知と共に帰ってきました。 σ(^◇^;)
あと、わたしは EF85mmF1.2L の初期型(とっくに生産終了)の新品長期在庫品を見つけた際に衝動買いしましたが、壊れるまで使って、修理ができなかったらあきらめよう、そんな思いで買いました。
だって、買わなきゃ EF85mmF1.2L の初期型 で撮影することができないんですから。
v(^-^)
書込番号:11273965
0点

> 35〜350mmという魅力的な画角とリングUSMに惹かれて、購入するか迷っています。
以前持っていましたが、画質はコマ収差が大きく片ボケもあって、良い印象はなかったです。
大きく重く高価なので、今となってはあまり魅力はないレンズでしょう。
確かに35-350という広いレンジは魅力なのですが、もしかしてこれをフルサイズで使う予定なのでしょうか。
それならむしろAPS-C機で高倍率ズームを使う方が、小型軽量で安い上に画質は明らかに良いです。
18-200ならほぼ同じズーム範囲になりますし、
レンズメーカーでよければ18-250ミリとか18-270ミリ等もあります。(換算432ミリまで)
書込番号:11274261
2点

私は、フィルムで使うことが多いので、画質のことはわからないのですが
35-350mmという焦点距離は、本当に使いやすいです。
修理も部品交換を伴わない物なら、大丈夫ですよ。
私は、このレンズより古い物をまだ使ってます。
書込番号:11274484
1点

スースエ様
詳しいお返事ありがとうございます。
大変参考になりました。
やはり部品の担保がネックですね(^^;)
調整で済む修理ならば良いのですが、ユニット交換の伴う
修理では購入後が心配です。中古とはいえ値段も安いもの
ではありませんので・・・。
子供の普段撮り・運動会・遊戯会など、一本で済ませたい
という目的でしたが、今あるレンズ資産を活かす為、2台体制
も視野に入れてみます。
ありがとうございました(^^)
デジ(Digi)様
画質や、中古ならではの問題など、体験記参考になります。
フルサイズで使用する気は今のところ考えておりません。
今後もAPS-Cサイズで撮影する事で考えています。1.6倍の
アドバンテージは、距離を稼ぎたい運動会や、屋外部活動(予定)
では重宝すると思いますので。
現在18-200(普段撮り用)は所有しており、70-200F4ISUSM
(運動会等イベント用)も所有しています。Lレンズの実力を
思い知り、35-350なら18-200よりも、画角も距離が伸び画質が
上であろうという、安易な考えでした。レンズ交換もいらない、
ボディ2台も持たなくても良いという事もありました。
レンズメーカーも考えましたが、咄嗟のレンズワークの時
タムロン→方向が逆なので×。シグマ→この前24-70F2.8DGMACRO
を購入したとき、前ピン+反押しする毎にピントのずれ+ズームの
堅さがあり(調整を行い良くなりましたが。)、やはり純正かなと
思いました。シグマの画質は良かったですけど。純正は高すぎる(T_T)
今のところ、純正にターゲットを絞っております。
夜のひまつぶし様
この画角ってすごい惹かれます(^^)
ですが、程度が気になるんですよねー(^^;)
子供が小学校高学年になる、あと5・6年持てば良いと
割り切るか、28-300Lにするか。しかし後者は高すぎる!
7Dと10万クラスのレンズが買えるんです!でも子供の成長は
待ってくれない。自分の腕は棚に上げ、良いレンズとボディに
責任転嫁する自分がここにいます(^_^;)
ぽんた@風の吹くまま様
以前クチコミを読ませて頂きました。
神隠しは懐にも精神的にも痛いですね(T_T)
7万くらいでお譲り頂けたら考えたいですね♪
70-200U羨ましいです(^o^)
ここのサイトでの有名人の皆様ありがとうございました。
書込番号:11275055
0点

手ぶれ補正がついてないようですが大丈夫でしょうか?
書込番号:11275284
1点

>7万くらいでお譲り頂けたら考えたいですね♪
ダメですってば〜。
↓ 4条(11)項に抵触します。
http://kakaku.com/help/kiyaku_bbs.htm
書込番号:11275285
0点

◇ごゑにゃんさん、
あら、ダメなんですね。。。って、7万円だったら下取りに廻します。
ご指摘ありがとうございます。
◇moripapaさん、
参考になりますかどうか、今日、神戸に行ってきたので、
ちょっと撮影してみました。
書込番号:11280518
1点

いかん、、、EXIF見てみて、顔面真っ青です。
お花の写真、眠いなあとは思っていましたが、
流し撮りするのにISOを50まで下げて、上げるの忘れてますね、、、
手ぶれ補正があったら良かったのにという反省写真になりました。
スミマセン、、、
書込番号:11280528
1点

じじかめ様
手ぶれ補正は確かにあれば心強いですが、屋外では
シャッタースピードを上げて撮影しますし、室内では
フラッシュを使いますので、手ぶれより被写体ブレの
方が心配です。
以前晴天時でしたが、75-300Uという古いレンズで
テレ端撮影しましたが、シャッタースピードのおかげで
手ぶれはしていませんでした。
もし手ぶれが出てしまうようでしたら、一脚か三脚
を使用してみようと思います。
曇り空や夕方等、光量が不足する時が不安です。
なにせボディが40Dなので、ISO3200は使えませんので、
7Dクラスのドーピングできるボディも悩ましい今日
このごろ(^_^;)
ご心配ありがとうございます。
ぽんた@風の吹くまま様
写真付きのご返信ありがとうございます。
やっぱりLは発色が良いですねぇ(^^)
また絞ると一段と良くなりますね。
こうやって作例をみると、デジタルでも
全然使えるなぁと。やっぱり欲しいなぁと、
所有欲が高くなりますね。
一脚・三脚は必需品なんでしょうか(^^;)
あと売買交渉は御法度なんですね(^^;)
ごゑにゃん様ご指摘ありがとうございました。
書込番号:11282201
0点

私は今月に入って35-350を中古で手に入れました。
前オーナーは、購入後殆使わず防湿箱で保管していたと言うことで美品でした。
7Dとの組み合わせですがIS無しは、ISOとSSでなんとかなります。古いレンズでも流石USMでAFは早いです。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/parts-limit.html#ef
ちなみに、ここに部品保有期限切れ製品の一覧が…
交換レンズでは、「EF28-105 3.5-4.5 II USM」と「EF28-90 4.0-5.6 USM(黒・銀)」の2機種が掲載されています。
両機種とも2000年発売のレンズのようです。過去140種類以上発売しているEFレンズの内の2機種ですから、まだ大丈夫?なのかな
しかし発売から20年以上経過する、初期型50f1.8とかも修理が可能なのだろうか…
ちなみに私のお気に入りレンズの97年製Tokina「AT-X 240 AF」は修理不可のようです(涙)
http://www.tokina.co.jp/service_2.html
書込番号:11284549
1点

50f1や20−35f2.8は修理不可で返送されてきたと話を聞きます。
お釈迦になった時は、潔く28−300を購入するつもりで使い続けてます。
書込番号:11287142
0点

re_sisu様
美品購入おめでとうございます。
7Dとの組み合わせも特に問題は無いようですね。
今年か来年には7Dを購入予定なので、貴重な情報でした。
ありがとうございました。
カメラ爺ちゃん様
物理的に無理な修理だと、修理不可で返送されるのですね。
<お釈迦になった時は、潔く28−300を購入するつもりで使い続けてます。
それしか無いですよね(^^;)
ありがとうございました。
書込番号:11294335
0点

上ではフイルムカメラと35-350mmの話に華が咲いてますね。他でも書きましたが、当方では7D購入してから復活したレンズです。先日このセットに一脚付きで陸上競技の撮影に使用しましたが、雨でもISOオートのシャッター優先・1/1250秒で切れますし、この段階でISO1600ですから7Dとのセットであれば商用出来ます。
但し、F3.5-5.6ですから室内競技はきついです。一般的な体育館だと100-200mm程度のズーミングでF4-5位となり、ISO3200でもシャッタースピードが稼げません。こんな時は、露出補正を活用してシャッタースピードを一段上げます。何れ、室内競技ではF2.8レンズに敵いません。それでも、このレンズのズーム幅10倍とテレ端350mmは他に代えがたい魅力です。日中の野外ではとても使えるレンズだと思います。
メーカーによる修理期間は未だ8ヶ月程残っています。たとえ経過してしまっても、メーカー公認の修理サービスもあります。カメラ修理で検索してみてください。私はヒガサカメラサービスを利用しています。現行品でも、メーカーよりは修理費が安いし、技術も間違いありません。
書込番号:11440583
0点

個人特定を避けるために、Photoshopでモザイク処理かけたらExif情報が表示されませんでしたので、
改めて記します。
1 Canon EOS7D EF35-350mm 1/1250sec 320mm
F5.6 +1/3EV ISO Aut(1600) WB/Aut 一脚使用
2 Canon EOS7D EF35-350mm 1/500sec 90mm
F5.0 +1/3EV ISO3200 WB/M
書込番号:11441084
0点

loxuriniさん 大変遅れましたが、お返事ありがとうございます。
今物色中の7Dで復活したという情報は大変貴重でありがたいです。
まだ購入を迷っているのですが、悩んでいるポイントを説明しますと、
通常、画質の良し悪しは、単焦点>低倍率ズーム>高倍率ズームと
なると思うのですが、今自分の所有しているレンズを活かすパターン
を考えると、もう一台ボディを購入し2台体制が良いのかな?というところです。
たとえ中古で10万でも、もう少し足せば7Dが購入できる。
利便性を取るか、画質を取るかで迷っているのです。
現在の使用ボディは、40Dです。
現在所有レンズは @EF50mmF1.8U
AEF-S18-200 IS
BEF70-200F4 L IS USM
CEF100-300 USM(中古)
Dシグマ 24-70 F2.8 EX DG
※Cは画質が全然良くなくて、使用する気になれません。
loxuriniさんの話では、300mmまではAPS-Cでも使えるという事なので、同距離を
カバーするためBEF70-200F4LISUSMに×1.4エクステンダーをかまして、98〜280mm。
98mm以下はDシグマ 24-70 F2.8 EX DGか、EF24-105L(いつかは購入したい!)
の2台体制にするのも有りかなぁと最近思うようになってきました。
当分結論は出ないかもしれませんが、皆さんの書き込み大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:11571637
0点

moripapaさん
>> ※Cは画質が全然良くなくて、使用する気になれません。
あら、100-300はダメですか・・・
わたしのリンク先のアルバムの4枚目の F-1(ライコネン選手) は、100-300です。
落としても紛失しても被害が少ないようにと、10D と 100-300 の下取り価格が殆ど付かないセットを 日本グランプリに持って行きました。
仕上がりをみると、意外と綺麗に撮れていたりで、満足しています。
なんてことを、35-350推奨派のわたしが言ってはダメですね・・・σ(^◇^;)
駄レス、失礼いたしました。m(_ _)m
書込番号:11571661
0点

お返事ありがとうございます。
見事に撮れてますね!
自分の100−300はあれほどキレイになりません。
腕によるところが大きいのかなぁ(T_T)
ちなみに、スースエさんの撮影設定で、シャープネスや色調整などされてますか?
※100−300の版ではありませんが・・・。
書込番号:11606320
0点

moripapaさん
ありがとうございます、うれしいです。(^-^)v
>> 撮影設定で、シャープネスや色調整などされてますか?
撮影時のカメラの設定では、「シャープネス」「色調整」はいじっていません。
ホワイトバランスは「太陽」にして、
ピクチャースタイルのあるボディでは「スタンダード」です。
あとはDPPで少し調整するだけです。
EOS学園の初級系のいくつかの講座、キヤノンフォトサークルのプリント実習、5D2 とプリンタの体験キャラバンなどでのアドバイスに、忠実に従っております。
m(_ _)m
書込番号:11608753
0点



レンズ > CANON > EF35-350mm F3.5-5.6L USM
先日、中古でこのレンズを手に入れました。
35mmから135mm付近までは軽くズーミングできるのですが、135mmから350mmまでのズーミングがかなり重く、特にいったん350mmまでズーミングしてしまうとファインダーに目を当てている状態ではワイド側に引っ張ることは困難な状態です。
このレンズを使うのは初めてなのですが、ズーミングの重さはこんなものなのでしょうか?
レンズに「SMOOTH」、「TIGHT」のリングがあったので、いろいろ回して試したのですが、特に重さは改善できませんでした。
よろしくお願い申し上げます。
0点

スムース側に回しても、スコスコ動きませんか?
だとしたら、修理が必要かもしれませんね。
私も同じ症状が出ましたが、8千円位で治せました。
書込番号:11241715
0点

早速のアドバイス、ありがとうございます。m(__)m
スムース側に回しても重さは変わりません。
やはり通常の状態ではなさそうですね。
明日にでもサービスセンターに持ち込んでみます。
8000円ですか。
ちょっと痛いです・・・・(ToT)
書込番号:11241766
0点

ピントリングを押さえながら「SMOOTH」、「TIGHT」のリングを回してください。
ピントリングは「SMOOTH」、「TIGHT」のリングのすぐそばのゴムが巻いてある部分です。
書込番号:11241866
2点

ありがとうございます。m(__)m
ピントリングを押さえた状態で操作しなきゃいけなかったんですね。(^-^;
ちゃんとスコスコ動くようになりました。
知識が無くって、焦ってしまいました。
今日は午後から晴れるようなので、早速撮影に持っていこうと思います。
書込番号:11242716
0点

あはは、わかりにくいですよね。
私もキタムラで中古で買った時店員に教えてもらうまでわかりませんでした。
書込番号:11242869
1点



レンズ > CANON > EF35-350mm F3.5-5.6L USM
本日もちろん中古品ですが購入してきました。
購入にあたって書き込みを参考にさせて頂きました。
みなさまありがとうございます。
EF100-400mmと迷いはしましたが、
35mmから使える点が自分の撮影スタイルには合っている為、
このレンズの購入を決断しました。
そしていろいろ調べたところ、
そこそこ程度の良さそうな品が某ショップで\79800で売っており即購入。
ズーム操作に慣れが必要なので、帰宅後ずっと伸ばしては縮めの繰り返しを行い練習しておりました^^
明日は試し撮りにでも行ってきます^^
0点

RE050さん、ご購入おめでとうございます。
私はオークションで購入したのですが、ズームがガタガタで(構造上、仕方無いようですが)
即修理に出した記憶があります。
このレンズ、ズームが駄目だと致命的なので、早めに確認された方が良いですよ。
書込番号:10830842
0点

ご購入おめでとうございます。格安で入手されましたね。
私はこのレンズとシグマの12-24mmだけで間に合っています。
28-300mmはあまりにも高額だし、元々300mmに不足を感じていての検討でしたから、テレ端50mmのアドバンテージは大きいです。
しかも、ワイド端が70mmや100mmじゃないところがとても便利です。
目立つので、最初は照れがありましたけど、慣れるとちょっとした優越感に浸れます。
素敵な写真をたくさん撮って下さいね。
書込番号:10830955
1点

ご購入おめでとうございます。
私はオーバーホール済みの中古を買ったのですが再塗装されているようで微妙にグレーっぽいです。
書込番号:10833059
0点

夜のひまつぶしさん
ありがとうございます^^
今のところはズームのがたつきは無さそうです。
注意しながら使用しないとですね。
二女の父さん
ありがとうございます。
>28-300mmはあまりにも高額だし、元々300mmに不足を感じていての検討でしたから、テレ端50mmのアドバンテージは大きいです。
そうですねぇ。28-300mmは価格の面で即候補から外れました。
35-350mmは他のレンズに比べなかなか数が少なそうなので大切に使わないとですねぇー。
KISH1968さん
ありがとうございます。
>私はオーバーホール済みの中古を買ったのですが再塗装されているようで微妙にグレーっぽいです。
オーバーホール時に再塗装されることがあるんですかぁ。
確かこのレンズの修理は今年の末までだったはずなので今年中にオーバーホールも考えていたんですが。
明らかに白レンズの色から外れるとちょっと。。。
依頼時に注意しておきます^^
ありがとうございました。
書込番号:10835300
0点

あ、私のレンズはメーカーのオーバーホールではなく業者のオーバーホールです。
三脚座の塗装がちょっと剥がれて元々の色が出てきて、あ、違うと思いました。(笑)
白いレンズはこれしか無いので気が付きませんでした。
書込番号:10835990
1点

>>RE050さん
ご購入おめでとうございます。
79800円ですか。程度が良いものですと随分お安いですね。
話が違い失礼しますが、いつのまにか価格情報の登録が抹消されていたんですねぇ。
発売から約17年、ますます新品は入手しづらくなってくるのですね。
書込番号:10857176
0点



レンズ > CANON > EF35-350mm F3.5-5.6L USM
キタムラの中古で購入しました。
オークションより若干高い価格でしたが、半年保障を考えると良い買い物ができたと思います。
保育園の学芸会で使用しましたが、無敵だと思いました(言いすぎ?(^^ゞ)
劇の全体写真から子供のどアップまで自由自在。
初の白いレンズということで、(これまで使っていたレンズに比べると)描写に関してテレ側も気になりません。
超望遠はこれまでトキナーの古い400mmF5.6を使っており、このレンズも結構悪くない写りをすると思ってはいましたが、Lタイプは伊達じゃないと実感。
AFに関しても同じで、初めてのリングUSMはとても早く静かです。
そう考えると現行のレンズはもっと早いのでしょうか…。
重量は5DMarkUと一緒にすると相当なものですが、複数レンズを持ち歩いて交換する手間を考えるとこのレンズの取り回しの良さは他に替えがたいものがあります。
とはいえ手持ちで動画を撮っていたら腕がつって死にそうになりました(^^ゞ
若干残念だったのが、三脚座を外す時にレンズをボディーから外さなければならないことでしょうか。
三脚座だけ独立して外すことができれば、クイックシューのような使い方ができるんですけどね。
今後の運動会でも活躍しそうです。
お父さん連中で購入を考えている方にはぜひお勧めしたいです。
ところで、ズームのテンションを変更することができますが、少し重いくらいにすると途中で引っかかってそれ以上ズーミングできなくなったりします。
これはこういう仕様と考えてよいでしょうか?
0点

ご購入おめでとうございます。
運動会(校庭)の様に砂埃の多い環境では、交換なしに幅広いズーム領域が使えるこのレンズは、かなりのアドバンテージがありますよ!
ところで、同じく中古で買った私は取説を持ってませんが、ご指摘の「ズームのテンション調整」って、リア側のリングのことでしょうか?
私はてっきり直進ズームが自重で勝手に伸びるのを締めるためのものと思ってますが…。
(^-^)/
書込番号:10551971
0点

返信ありがとうございます!
同時に一脚が欲しくなっており弱っております(^^ゞ
リア側のリングのことでしょうか?>
そうです。
たいと・すむーす、って書いてあるくらいなので、調整するものと思い込んでおります。
確かに目いっぱいひねれば固定はできますね。
当方も説明書がついていなかったのでわからないままなのです(T_T)
書込番号:10552329
0点

こんばんは(^^
ご購入おめでとうございます。
このレンズも28-300Lも、タムロンとかの高倍率ズームと比べると、ムチャクチャ大きいですよね(^^
その分、画質には余裕があるんでしょう。
最近はカメラも高感度が使えるというコトで、ちょっと暗めのズームでも活躍できる場所が増えましたね♪
>途中で引っかかって
多分、ムリヤリ伸ばせば伸びると思います(^^
100-400なんかもそうですけど、ちょっと重めにすると、伸ばして行くに従って引っかかるようになりますね。
でも、コノヤロ!って力を入れると、伸びてガコン!とテレ端にぶち当たります。
この仕組みはあまり意味があるようにも思えないし、改善して欲しいですね(^^;
通常はロック状態で、ボタンを押すとスムーズに伸縮でき、ボタンを離すとまたロック。
そんなのが希望です。
書込番号:10552503
0点

私も単純にロックすると思って画角を固定したいときはロックして
画角を変えながら撮るときはスカスカにして使ってました(^^;
フルサイズだと35-350ってちょうどいいんでしょうね。私は50Dなので
一本ですべてとは行かないです。うーむ、やはりフルサイズか...。
書込番号:10552705
0点

御購入おめでとうございます。
IS がありませんが、5D2 なら感度を上げて SS が稼げますので、テレ側は感度を上げて使ってます。
このレンズの AF は インナー/リヤフォーカスなので、速いです。
直進ズームなんでズーム操作をして、マニュアルフォーカスの介入がそのままできるので、AF が使えないシチュエーションでは物凄く便利に感じています。
手放せない1本です。
書込番号:10555702
0点

タツマキパパさん>
350mm側だと長いの何の!!…という感じですよね!
でもホールド位置も前進するのでバランスが崩れないのが直進ズームの魅力かと思ってます。
当方もメインはフルサイズなので、高感度でシャッタースピードが稼げるのが良いです。
学芸会なんかだととにかく写っていることが重要ですしね〜。
ロックボタンと言うのも良さそうですね。
個人的には重さが変更できるのは動画のときに便利なので、もう少し使いやすくなればと思っています。
KISH1968さん>
やはり固定と割り切って使うほうが良いのですかね〜。
当方も50D使ってますが、標準〜超望遠と認識して使えばそれはそれで使いやすいと思ってます。
望遠側と連射速度を稼ぎたい運動会では50Dに装着するかもしれませんね〜。
スースエさん>
本当に、フルサイズの高感度画質の良さには感謝させられっぱなしです。
板が違うのであれですが、5D2は本当に買ってよかったと思います。
一時期50DからニコンのD700に乗り換える予定もあったのですが、このレンズは他のメーカーでは今のところありませんし、そういう意味でも乗り換えしなくて良かったと思ってます。
直進ズームは好き嫌いの分かれるところですが、私もズームからすぐフォーカスに移行できるので良いと思っています。
前述しましたが、ズームしても持つ部分ごと前に伸びますからバランスも崩れませんしね。
長く使っていこうと思います
書込番号:10555849
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





