
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2008年9月24日 13:23 |
![]() |
3 | 5 | 2008年9月17日 14:33 |
![]() |
3 | 7 | 2008年7月22日 12:34 |
![]() |
40 | 51 | 2008年7月20日 19:31 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月6日 20:48 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月20日 18:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF35-350mm F3.5-5.6L USM

こんばんは。
済みません。「初期登録レンズ」って何のことですか?
実は35-350mm格安で見つけちゃいました。
ちょっと気になってるモンで。。。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8367780
0点

確か、何十本かあらかじめ補正量が登録してあるそうです。
追加登録も出来るそうですね。
書込番号:8368072
0点

レンズ周辺光量自動補正
レンズの周辺光量を、レンズ特性に合わせて自動補正。写真全体をクリアで自然な仕上がりに。
広角レンズ使用時など、絞りを開放付近にして撮影するとレンズの周辺光量が落ち込み画像が暗くなる場合があります。この現象を補正するのが、レンズ周辺光量自動補正です。これまで付属ソフトウェア「Digital Photo Professional」で補正していましたが、DIGIC 4によりカメラ本体での補正が可能に。JPEG画像をレンズごとの周辺光量特性に合わせて、写真全体をクリアに、被写体を目で見た印象と同様に仕上げることができます。
ということらしいです。
書込番号:8368433
0点

みなさん。こんばんは。
いまメーカーサイト覗いたり他のスレ見てきました。
「レンズ周辺光量自動補正」のための「初期登録レンズ」ってことですね。
了解しました。
周辺減光も味のウチってか?!(笑)
35-350mmBランク。中古価格8万〜9万は買いかな?
書込番号:8368566
0点

○ ぽんた@風の吹くままさん
直接コメントするのは久しぶりです。MarkU いっちゃいました?
さて、初期登録レンズに無いですか・・・
DPPの収差補正にも無いですよね?(>_<)ヽ
あと、E-TTLU 対応の距離情報搭載レンズ一覧にも無かった・・・(ToT)
距離情報はあきらめるとして、周辺光量落ちのデータを登録しようにも、データ収集用レンズがキヤノンに無いのかな?(冗談です)
わたしので良ければ貸してあげるのに・・・(ちょっと本気)
○ マリンスノウさん
>> 35-350mmBランク。中古価格8万〜9万は買いかな?
お手頃ですね。まだ修理部品もあるようなので、カビクモリ、直進ズームの動作など、数万円でメンテナンスしてもよろしいかと。
中古ですとリング式三脚座やフードが無い場合があり、これらを別途買うと結構な出費になりますって釈迦に説法ですね。すみません。
カビクモリホコリのチェックに加え、テレ端でのAF動作、ズームの固定リングでのズーム動作の調整の感じ、等をチェックされると良いでしょう。
IS が御不要ならお勧めです。
直進ズームは慣れている人には今時ありがたいですが、回転ズームに慣れている人からは評判悪いです。
リヤフォーカスはシャキシャキしていて気持ち良いですよ。(85mmf1.2L とかを使うとイライラします。笑)
0.6mまで寄れますし(135mm時)
でも、せっかく2台体制にされたのですから、このような万能レンズは御不要では??
(余計なお世話、ですね。失礼しました。m(_ _)m )
書込番号:8369588
0点

○ ぽんた@風の吹くままさん
>> MarkU いっちゃいました?
失礼しました。あちらの板にありましたね。
ご予約おめでとうございます。
35-350mm のワイド側、楽しんで下さい。
書込番号:8369595
0点

35-350/3.5-5.6Lで夜景を撮ってみました。
安物三脚でブレブレな作例になっておりましたが、リベンジです。
・・・なのですが、大きなゴミが付いておりました(涙)
優秀なクリーニング機能については、40Dの口コミをご参照ください。
◆マリンスノウさん、
おいでやすう。いまさら35-350を使い倒す会にようこそ!!
迷わず逝っちゃってください(笑)
◆ろ〜れんすさん、
◆ポイントバブルマンさん、
解説どうもです。現役レンズだけだなんて、ちょっとイジワルですよね、、、
◆スースエさん、
某所ではよくお見かけしておりましたね。。。(^^;)
そんなこんなで、ようやくフルサイズデビューすることになりました。
それにしても、魔女様の「もう一台宣言」に釣られそうで危なかったです。
本当に5D現行機を買う寸前までいっておりましたので、、、
書込番号:8390846
0点

35-350mmは一応キープしました。
購入するかどうかはまだ迷っていますが、直進ズームは途中きになる引っかかりがあったり、
光学系は問題ないと思われますが、外観ちょっと使い込まれた感じです。
もうちょっと確認したり、試写させてもらったりして判断したいと思います。
現行5Dは仕入れ価格から判断すると19万円台で停滞しそうな予感。
いずれマーク2の発売で暴落はするでしょうけど、それまでに在庫が無くなると思われます。
もっと安くなれ!(呪)
書込番号:8400548
0点

◇マリンスノウさん、
見た目なんて関係ないです。偉い人にはそれがわからんのですよ。(笑)
ズームのひっかかりは修理点検で回復できるかも? ですね。(^^;)
ABランクで12万円程度ですので、私なら買いですね。光学系が大丈夫であれば、、、
というわけで、ご購入おめでとうございます。
5Dはものすごく上手に売りつくせそうですね。40Dオーナーとしては、かなり複雑な気分です。
1D MarkIIIも品薄状態。これも上手にモデルチェンジされるのか、、、?
書込番号:8404610
0点

>> 直進ズームは途中きになる引っかかりがあったり、
ぽんた@風の吹くままさん と同じ意見です・・・
海旅の人さん のコメントを読んでいたら、かぶってしまいました。
(本カブリにならずにはすみましたが。)
書込番号:8404754
0点



レンズ > CANON > EF35-350mm F3.5-5.6L USM
下のスレで皆さんのアドバイスですぐSCに持ち込むつもりでいたのですが、
仕事が急に忙しくなり、やっと先週の土曜日に銀座SCに持ち込み、今日引き取りに行って来ました。
結局、清掃ではカビを完成に除去できない(それなりに酷かった)ので、内部レンズ部品を交換してもらいました。
しめて、21,600円+消費税1,080円=22,680円でした。
ついでに、ズームが重たいので調整してもらうよう依頼していたのですが、その他一通り点検してくれたようで、
外観以外はすっかり生まれ変わって、大満足です。
金額・サービス内容ともに良かったと思います。
とりあえず、ご報告まで。
(^-^)/
PS.今後の防カビ対策のため、ドライボックスも購入致しました。
1点

ドライボックスに防カビ剤も入れた方がいいようですよ。
書込番号:8215737
1点

すっかり復活されたようで、良かったですね。
修理と値段の情報、とても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:8217455
0点

>スースエさん
とんでもございません。
ここの皆さんには、親身になってアドバイス頂きましたから。
それにしても、SCの方から「まだ部品あると思いますので」と言う言葉を聞いて、とてもホッとしました。
腐ってもLレンズだし、長く使いたいですよね〜。
('-^*)/
書込番号:8219695
1点

総額で6万円程度ですか!? これはかなりの買い物上手ですね、、、
書込番号:8364659
0点



レンズ > CANON > EF35-350mm F3.5-5.6L USM
EOS KissDNと20Dユーザーです。
皆さんの貴重なご意見を参考にさせて頂き、晴れて仲間入りとなりました。
所有レンズ構成は、
・SIGMA10-20mm
・EF-S17-85mmIS
・EF75-300mmIS
だったのですが、300mmに不足を感じての追加です。
最後までEF100-400mmISにするか、サードパーティーの400mmクラスズームの手ブレ補正ありかなしか随分迷いました。
私にとっての決め手は、35mmからカバーする高倍率と最短撮影距離が短いこと、ついでにちょっと軽いことでした。
入手経路はヤフオクです。ウォッチしていた方もいるかも知れませんが、外観傷ありレンズカビありの代物でしたので、39,500円でした。色々調整が必要としても、良い買い物だったと思います。
昨日自宅ベランダから軽く試写した感じでは、レンズのカビもそんなに画質に影響があるようでもなく、手持ちでもバランスの良いレンズだと言う印象です。
本格的デビューは明日になりますが、望遠と直進ズームを活かした撮影を楽しんで来ます。
0点

こんにちは。ちょっと気になったので・・・
>外観傷ありレンズカビありの代物でしたので
レンズ外装のキズは写りには影響ないでしょうが、カビは早く処理した方がよいのではないでしょうか。カビの胞子は飛散して移る場合があります。装着したボディ内部に入り込んだり、それによって他のレンズにもカビが発生したりすることがあるそうです。
また、一度カビが発生したレンズは、胞子を完全除去できないので、再度カビが発生する確率が高いらしいです。余分なことかもしれませんが、カビ除去後も保管には気をつけた方がよいかもしれません。
今は写りに影響なくても、カビは増殖しますから、そうなると写りにも当然影響するようになると思います。
以上、既にご存じのことでしたらスルーしてください。
書込番号:8106175
2点

>ジュニアユースさん
アドバイス有り難うございます。
カビについては、いずれ近々キヤノンの銀座に持ち込むつもりでした。
本レンズは直進ズームだけに空気の流動も多いので、胞子が拡散し易いですよね。
早めに出すようにします。有り難うございました。
('-^*)/
書込番号:8106711
0点

カビは軽くみてると、環境によって信じられないくらい早く増殖しますから、ほんとに厄介です。
ジュニアユースさんも仰っておられますが、他のレンズにも必ず影響します。
装着する前にSCで清掃してもらい、そのレンズだけ別で保管するのがベストだったと思います。
しかし環境により全然大丈夫な場合もありますので、今はできるだけ早めにSCに出すのが一番でしょう。
カビはほんとあまく見ないほうが良いですよ(^_^;)
書込番号:8106886
1点

>JOKER+ONEさん
有り難うございます。
正直言って、カビの状態はそんなに酷くないと思っていたのですが、
皆さんのアドバイスもあるので、今週中にSCに持って行くことにします。
今まで運が良いことに修理・調整等しなければならなくなった事態に遭遇したことが
ありませんでしたが、転ばぬ先の杖と言うこともありますので、
早急に対処します。
書込番号:8107107
0点

ご購入おめでとうございます
私このレンズを最近中古で購入しました1人です、なかな良いレンズだと思います
カビは確かに怖いです、カメラに取り付けてだけで他のレンズに
感染もありえない話では有りません。メ-カ-のSCに出すまではあまりカメラに
取り付けないほうがいいです。カビの程度によりますが20000円前後ではないでしょうか
私の場合中古品の購入は信頼のあける販売店で6ヶ月程度の保証付きを購入します。
中古品の場合見た目には問題無しですがたまにでる症状の場合使用頻度によりますが
1〜2ヶ月では見つけにくい場合もあります。中古品はしばらく使いまくり、問題等
が無いかの確認が重要になります。その関係も有り6ヶ月程度の保証付きを購入します。
書込番号:8109553
0点

カビだと2万円位ですね。
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0033&i_model=EF35350-35LU&i_method=02
私も気を付けないと・・・
書込番号:8111621
0点

>koneko11さん
有り難うございます。
確かに中古の場合はリスクがあるので、現物確認とある程度の保証があると安心ですよね。
実は私の機材は全て中古品で、基本的にヤフオクで落札したものばかりです。
出品者の取引実績や出品の仕方で信頼できるかどうか判断していて、たまたま今まで外れたことはありませんが、運が良かっただけですよね。
今回はある程度承知のうえで落札しましたので、たぶん2万円くらいはかかるだろうと覚悟していました。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:8112019
0点



レンズ > CANON > EF35-350mm F3.5-5.6L USM
EF35-350mm F3.5-5.6L USMが気になるんですよね。。。
→クチコミ(http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010045/#1528820)
EF35-350mm F3.5-5.6L USMはサイズ、重量的にEF70-200mm F2.8L IS USMと変わりません。
EF28-300mm F3.5-5.6L IS USMが1.670gあるのに対して、35-350は1,385gなんですね。
これって、70-200F2.8L ISの1,470gよりも軽いです!!
まだ修理も可能ですから、リニューアルが近い(?)EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMではなく、
EF35-350mm F3.5-5.6L USMを中古で入手して、そのままオーバーホールするのは如何でしょうか?
オーバーホール代を見込んでも、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM中古よりも安いですから、
雨降りも予想される運動会レンズとしては、今でもEF35-350mm F3.5-5.6L USMが適任かなー、と。
EF28-300mm F3.5-5.6L IS USMが良いのはわかるのですが、屋外限定ではISも必要ないと思いますし、
使っておられる方々のご意見を頂ければ幸いです。
0点

EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM>EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM>EF35-350mm F3.5-5.6L USM
中古でも8万〜10万。これをフルレストア・・・
画角50mmの攻防ですな?
>EF35-350mm F3.5-5.6L USM
屋外でも流し撮りなども含め低速ssの場合も御座います。
ISの効果は絶大です。
特に運動会の場合は助けられる場合も多々御座います。
■すべて私見であることをお断りしておきます。
書込番号:7892812
3点

EF28-300mmIS使っています。
このレンズのISは実に有効ですよ。
運動会ではそこそこですけど、普段使いでIS有無はぜんぜん便利度違います。
どうせ買うならEF28-300mmISのがいいと思います。
書込番号:7892979
2点

ぽんた@風の吹くままさん こんばんは。
この中ではEF100-400しか使った事ありませんが、運動会に限定するならやはりISがあった方が楽かも知れないですね。
と、言うのも、私の子供の小学校の場合ですが、毎年結構込みます。ですので無理な体勢でレリーズすることもありますし、少々遅めのSSで、わざと被写体ブレをさせるような時にもISは重宝します。
過去4年間の2人の子供の運動会は100-400と70-200ISの2本体制(今年は100-400と単の300)。来年は単300のみで挑戦しようかなと思っております。(近距離はコンデジで)
あくまで私見ですが、EF28-300mm、100-400、35-350の順にお勧めします。
書込番号:7893033
2点

ぽんた@風の吹くままさん こんばんは。
自らスレ発ててしまいましたね。
確かに、皆さんが仰るように28-300、100-400が良いのは分かっています。
しかし、20万以上するものと、中古10万そこそこのものと比べても。。。
このEF35-350Lは、私的には比較的新しいレンズです。(他にEF28-80L、EF80-200L持っていますが)
Isレスで使い難いのでしょうが、私はIsの恩恵に預かったことが無い(使ったことが無い)ので、その辺は分かりません。
個人的には、28-300では物足りず、100-400では長すぎで、この35-350という焦点距離が使いやすい、ただそれだけです。
オーバーホールに出そうと思いつつ、ついカメラに付けて出かけてしまいます。
書込番号:7893764
2点

>>翡翠万歳さん
>>くろちゃネコさん
>>キャノPさん
お返事ありがとうございます。う〜ん、、、やはり28-300ですか、、、
以前、こんな計画を立てていました。。。(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7779619/)
この計画をこうしてみようかなー、と。(^^;)
2008年春 EOS40D+EF24-70 F2.8L 購入済み
2008年夏 EF35-350 F3.5-300 F3.5-5.6L 中古にて購入
←運動会新入園児競技に大活躍。雨でも安心でした。(予定)
2008年正月 EF70-200 F2.8L IS 中古にて購入予定 ←4月の長女入園式に備えて。(予定)
2009年秋 EOS 5D後継機 購入予定
・
・
・
201X年秋 EF100-400F4.5-5.6L IS(後継?)中古にて購入 ←娘がアフリカでライオンが見たいと言い出し、、、
28-300が中古でも22万円程度、100-400でも16万円程度します。
特に100-400は防塵防滴などモデルチェンジが切望されているレンズですから、今は見送り?
テレ側の50mmを諦めてしまえば、35-350が10万円ちょっとで購入できますから、
オーバーホール費用を見込んでも、100-400より安く調達できます。
画質そのものも大切なのですが、運動会という用途では突然の雨にも対応して欲しいところですし、
前後して70-200F2.8(こちらはIS付きに改心しました)も購入する予定なので、
SSを稼ぎたいシーンではこちらが使えるので,まあ、いいかなあと考えておりました。
>>夜のひまつぶしさん
スースエさん、公園の時計さんとのレスを読んでおりますと、いてもたってもいられなくなりました、、、
スミマセン(^^;)
ちょっとアタマを冷やしつつ、よく熟考して、購入したいと思っております。←あんまり冷えてない!?
>28-300では物足りず
そこなんですよね、、、
300mmまでなら、70-300 F4.5-5.6 DO ISという使いやすい?レンズがありますので、
こちらとも悩んでしまうところです、、、
ともあれ、、、夜の暇つぶしさん、また色々と教えてくださいね。
書込番号:7894217
0点

ぽんた@風の吹くままさん こんばんは
昨日、EF35-350Lをオーバーホールに出しました。
別スレでも書きましたが、仮見積り¥19,200(税抜き)ですが、かなりガタが
来ているので上乗せが必要かもしれません。
戻りましたら、別途報告させていただきます。
私の将来の計画として、
○次はEF70-200mmF2.8L(ISレス)を年内に中古購入。
最近、モータースポーツに目覚め、USMレスのEF80-200mmF2.8Lの限界と、
オーバーホールの限界を感じたので。。。
○来年は、EF28-70mmF2.8Lかな。
○その前に、ボーナスを一部をもらえることになったので、念願のライトボックスを購入。
今まで、ポジを見るのにすりガラスに透かして見るという間抜けなことをしていたので。。。
書込番号:7902636
1点

>>夜の暇つぶしさん、
今朝、4月末に購入したばかりの24-70f2.8を落として、
保護フィルター木っ端みじん。とてもブルーな私です。
新品レンズだっただけに、今後、ますます中古志向が強まりそうです…。(涙)
70-200f2.8については、10人に聞けば9人までもがIS付きを勧めてくださいます。
私自身、IS無くともやっていけると思っていたのですが、
相次ぐ説得の結果、なぜかIS付きをレンタルで借りてきて、
明日の従姉妹の結婚式で実戦投入してみるつもりです。
7月(冬のボーナス払い)以降、いよいよ35-350mm探しを本格化させる予定です。
今日、TDLで70-200を試してみたところ、その使い良さはよくわかりましたし、
やはり、APS-Cの40Dをもってしても、200mm以上の望遠が必要だと思いましたし、
300ではなく、350の方が良いだろうなぁと改めて実感しました。
300だったら70-300mmDOで充分だと思っておりますし…。
オーバーホールの結果が楽しみですね。
私も間を置かずに追随するつもりです。
今後とも、いろいろ教えてください。
書込番号:7905678
2点

遅くなりました。
程度の良い中古なら、お勧めですよ。
ぬ〜ぴ〜さん、yoshikix01さんのおっしゃるAF異常、
yoshikix01さんのおっしゃるヘリコイドのトルク変動、
夜のひまつぶしさんのおっしゃるズーム動きが悪い、
などをチェックすれば良いのかなと。
わたしのはAF異常は無いですし、トルク変動も私が鈍感だけなのかも知れませんが気が付きませんし、ズームもスムース側にすればスカスカですし、丁度良い重さに調整もできています。
直進ズームは賛否両論ですが、使っていると「そういうズームって最近減ったけど、良いよね〜」って声をかけられた事があります。個人的にはどっちでもオケなんですが。
書込番号:7917447
1点

書き漏れました。
私は 10D でも 5D でもこのレンズを使います。
運動会で、10D でのテレ端は三脚使ってました。
10D で使うと 56-560 相当なんで、かなり強力です。
個人的には銀塩時代から 300mm を多用してきましたので、5D でも 350mm というのはチョット嬉しい長さです。
書込番号:7917476
2点

皆さん、こんばんは
>10D で使うと 56-560 相当なんで、かなり強力です。
そうなんですよ。
今まで、EOS1にEF80-200Lx2倍のテレコンで160-400mmで撮影していましたが、
400mm側はそれ程気になりませんでしたが、160mm側がどうも長すぎで扱い難かったですね。
私の場合も56-560mmは、子供の運動会にはちょうど良いです。
私のEF35-350Lはオークションなんで、どうしようも無かったです。
やはり、中古は現物確認が鉄則ですね。
書込番号:7920021
1点

>>スースエさん
>yoshikix01さんのおっしゃるヘリコイドのトルク変動
「ヘリコイド」がわからなかったので、ちょっとググってみました、、、(^^;)
直進ズームにしても、ヘリコイドにしても、古くからのFDズームと変わらない機能ですよね?
そのあたりはFDズームを使っておりましたので、まあ、まあ、慣れているところかなー、と。
購入に際してはよ〜く確かめてみます。
>>夜のひまつぶしさん
スースエさんも書いてくださっていますが、そこに尽きますよね。。。
100-400が良いのはわかっているのですが、レンズを付け替えるのも(陣地の小さい)運動会では大変だろうし、
白レンズから白レンズに付け替えるのもちょっと気が引ける部分ではありますので、
この焦点距離はなかなか捨てがたいものがあると思います。
で、実は昨日、落として凹ませた24-70/2.8Lを修理に出しに行った際、サービスセンターの方と相談しました。
オーバーホールそのものは現在、とても少なくなっているそうです。特に銀塩の一眼レフに比べて、
デジタル一眼ではフィルム給送部分などがなく、グリースアップなどの「オーバーホール」で改善する余地が少ない。
レンズにしても、ズーミングやフォーカスの点でグリースの重さを調節していたけれど、
現在ではそういう機構を取り入れていないレンズが多いので、オーバーホールではなく、
具体的な部分の修理対応が多いです、、、という内容でした。
まだ35-350を購入していないので何とも言えませんが、中古カメラ店店頭で自分のカメラに付けてみて、
きちんと試写をしてみたり、あるいは修理すべき点を洗い出すくらいのことはしなきゃいけませんネ。
いまから待ち遠しいです。良い出物がなければ、フジヤカメラに出撃しようかなー。。。
書込番号:7922057
0点

次のレンズをどうしようかな〜と考えていると、やはり候補は、
EF70-200mm F2.8L IS USM とテレコン(こちらで勉強させていただきました)
EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
あたりになりますね。(皆さんとほぼ同じ)
中古は視野に入れていなかったのですが、このスレッドを見ているうちに「中古もありかな?」などと思いはじめました。EF35-350mm F3.5-5.6L USM の結構程度の良さそうなのがネットオークションに出品されているので、同じレンズを 5D と 10D にそれぞれに付けても良いような気になってきます。
サーキット、航空祭、モデルさん撮影会、モーターショー、運動会と、使いやすいんですよねぇ、このレンズ。
書込番号:7923290
1点

>>スースエさん
常識的に考えれば100-400ISなんでしょうが、運動会には昼休みもあるし、
そう考えると35-350の方が使いやすいかなー、とも思います。
なにより、運動会が薄暗い中で開催されることはないので,SSは稼げますし、
ISのお世話にならずとも、充分に撮影できるというのも理由のひとつです。
#100-400はもうじきモデルチェンジされそうな気がしますし、、、
ただ、35-350はかなり使い込まれたものが多いので,中古選びも厳しいですねー。
ちゃんと選べるかどうか、自分自身でも不安があるのは否定できませんが、
まあ、それもひとつの経験になるのではないでしょうか? 予算は10万円弱を狙っています。
35-350を優先して、年が明けた頃に入園式(屋内用)70-200/2.8ISを購入します。
来年の夏にはエクステンダーを買って、5D後継機もその頃には、、、 ←妄想は尽きることがありません。
書込番号:7923864
1点

ぽんた@風の吹くままさん、スースエさん こんばんは
このレンズに限りませんが、中古は出会いが大事です。
良い巡り合わせが有ると良いですね。
私はオークションで失敗した組ですが。。。
オーバーホールの件ですが、調整で済みそうとのことで(8000円弱)済むようです。
13日に届くので、早速、週末撮影に出かけようと思います。
今度はカモメでも撮るか!
書込番号:7924358
1点

ぽんた@風の吹くままさん
>> ただ、35-350はかなり使い込まれたものが多いので,
そうですねぇ。別スレで書いた中古屋さんで見た物は、かなり使い込まれていました。
オーバーホール済み だそうですが、表面のキズがかなり目立ちました。
新品が売っていた頃には「便利そうで買ったけど、こんなもん重くて使えない」という出品理由で手放されたものがネットオークションで良く見かけました。
最近は「本当に便利で使い込みました」という物が多いのかもしれませんね(笑)。↑の理由のレンズが安く見つかると良いですね。
わたしは自然体で出会いがあれば、というスタンスで行こうかなと思います。
夜のひまつぶしさん
安く済みそうで良かったですね。キヤノンは色々言われますが、わたしとしてはかなり良心的なサービスをしていると感じています。
書込番号:7925653
2点

皆さん、こんにちは
EF35-350Lの修理が上がりました。
ズームの動きが悪い件は、ボルトの緩みが原因のようで、現在はスムーズに動いています。
偶にピントリングが動作しない件も、調整で解決しました。
本日、花ショウブの写真を撮影してきました。
書込番号:7943705
3点

夜のひまつぶしさん
良い状態で戻ってきて、おめでとうございます。
調整で直る例として、貴重な情報をありがとうございました。
「オーバーホール済み」となっている中古をチェックする際に、テレ端のAFで真っ白になったら、やめた方が良さそうですね。
アップされた作品は綺麗ですね。
以前、地元の文化ホールでの写真展で KDX で撮影された山岳写真をみて、その綺麗さに驚いたのですが、夜のひまつぶしさん の作品も発色が良く、すばらしいですね。
話は変わりまして、昨日東京へ行く用事があったので、目黒通り近くの中古カメラ屋さんへ寄ってきました。35-350 が一本ありました、三脚リング無しで約10万円。そこそこに使い込まれた感じでした。自分のより綺麗だったら買っていたかも知れません。
書込番号:7943794
1点

おはようございます。
>>夜のひまつぶしさん
おめでとうござます。これから楽しみですねー!!
びっくりするような解像度をこのレンズに求めるのは酷ですが、
素直な色乗りで、我が子が生き生きと描写されるのではないかと、
今から楽しみになってきました、、、
>>スースエさん
二本目ですかっ!?(笑)
実は近所のカメラ屋に、中古を調達するように注文をしています。
入荷したら、テレ端、ワイド端とも、しっかりチェックしたいと思っております。
秋風が吹きはじめても入荷しなかったら、中野へ駆け込む覚悟です。(爆)
書込番号:7947180
1点

↑ もう、入荷したみたいです。完品で。冬のボーナス払いのはずだったのに、、、(汗)
書込番号:7947855
1点

ぽんた@風の吹くまま さん
どんな状態か、楽しみですね。
現物を見て、冷静に判断して下さいね。
状態の良いものである事をお祈りします。
(下のスレッドも拝見しましたが、コメントはこちらのみにします。)
>> 二本目ですかっ!?(笑)
↑でも書いたのですが、5D と 10D の2台体制で次のレンズを考えると、35-350 の中古ってかなり魅力なんですよね。何よりも使い慣れていますし。
書込番号:7947881
0点



レンズ > CANON > EF35-350mm F3.5-5.6L USM
1993年発売のこのレンズですが、Y'オークションでは盛んに取引が行われています。
自分も、「広角から超望遠域までを1本でカバーする画期的な超高倍率ズーム」には魅力を感じます。
古いレンズですが10万〜で取引され、あまり値崩れもしなく安定している点などを考えると「良いレンズなんだろうな」と思います。
そこで質問ですが、現在お使いの方からこのレンズの長所、短所を教えて頂きたく思います。宜しくお願いします。
0点

新型のEF28-300mmISは持っていますが、このレンズは持っていません。
新型の方はとても気に入っているレンズです。
このレンズの魅力は、標準から超望遠まで自在に画角を瞬時に変更できる事、高倍率にしては色のりよく画質もそこそこ使える事だと思います。(旧型でもそれは変わらないと思います)
ただ、結構重いですね。
書込番号:6406417
0点

無理してでも、ISつきの28−300をお勧めします。
書込番号:6409885
0点



レンズ > CANON > EF35-350mm F3.5-5.6L USM


EOS10D、EOS55を使用しています
今、レンズの購入を検討しています。、知人が持っている「EF100〜400
L IS USM」にしようかと思ったのですが、35〜350であれば通常なら標準を持ち歩く必要がないのでは?と悩んでいます
後者は、広角あるいは望遠サイドで解像度などで若干問題があるような感じはしますが、若干であれば気にしないのですが、どんなもんでしょうか?
0点

35-350mmならば、今度発売になる28-300mmISを狙うというのはいかがでしょうか?
ただ、、、どの焦点距離が必要か?という観点が大事だと思います・・・それなりに高価で大きく重いレンズですから、気軽に標準レンズとしては(個人的に)厳しいものが・・・(^^;;
書込番号:2936387
0点


2004/06/20 18:40(1年以上前)
オークション等で安くゲットできるならいいかも。定価の1/3くらいで買えますよ。
書込番号:2942801
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





