
このページのスレッド一覧(全393スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2006年9月30日 17:17 |
![]() |
0 | 7 | 2006年9月24日 23:45 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月22日 01:02 |
![]() |
0 | 15 | 2006年10月6日 23:00 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月17日 16:40 |
![]() |
0 | 11 | 2006年8月20日 00:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
スポーツの秋になりました、わが息子のラグビーの試合をこの夏に購入したこのレンズに、エクステンダー2.0を装着して撮影したいと考えております。
カメラは30Dで狙いはやはりいい表情を撮ることです。RAWでの設定以外、ISOや露出、測光モードなどとレンズ側の設定をどのようにするのが失敗の少ない、いい撮影ができるのかを教えていただけないでしょうか?カメラ歴3年の駆け出しでどの掲示板に書けばいいのかわかりませんでしたので、ここに書かせていただきました。皆さんのお知恵をお貸しください。(スタンドのある芝生の競技場です)
0点

こんばんは。
スポーツ写真はやっぱりその道のプロなど達人の撮った写真を見ることから自分の撮りたい写真をイメージするのが近道だと思います。
ラグビー 写真 などのキーワードでgoogle検索したり、月刊ラグビーマガジンなどの雑誌を見ると迫力のある写真がいっぱい載っていますので、試行錯誤して撮っていれば近付くことができるんじゃないかと思います。
僕は室内スポーツですが、AIサーボ、中央1点AF、単写、Mモード、絞り開放、SS1/320-1/500、です。
露出はAvモードで数枚撮りながらシャッタースピードとISO感度を決め、Mモードで固定します。
光量が変化するようだと修正します。
特にシャッタースピードはこれ以下にならないようにISO感度を上げます。
書込番号:5489793
0点

スポーツと言えば「スポーツモード」
なので、まずスポーツモードとは??
AIサーボで高速シャッターが優先されるモードの様なので・・・
絞り開放(F5.6?)で1/512を目標にISO感度を上げていけば良いのでは?
・・・と思います。
書込番号:5489875
0点

スポーツドリンクさん こんばんは。
息子のラグビー写真を撮ってる、カメラ素人母のラグママです。
10日坊主さんに呼ばれてきたら、FV3さんまで・・・(^^;;;;
機材は30D(以前はKissDN)に、タム28-300とEF100-400を使ってます。
一応、私の撮り方は・・・
「スポーツモード」。
何が何でも「スポーツモード」。
ええ、連写命ですから。
それに、何の設定も要らないですから・・・(^^;
参考にならない意見ですみません・・。
書込番号:5490319
0点

あちらのスレ[5485047]から誘導されてまいりました。
スポーツドリンクさん、こんにちは。
私は小学生のサッカーを撮っています。
私の設定は・・・
Jpeg撮影、Avモード、絞りF5.6〜8.0で1/500〜1000になるようにISOを調整。
AIサーボでAFフレームは中央1点、高速連写。
測光モードは評価測光、サンプル撮影してヒストグラムで確認しながら露出補正。
ピクチャースタイルはスタンダードでシャープネス+2、曇天・雨天はコントラスト+1、晴天はコントラスト±0
だいたいこんな感じを目標に設定すると、ISOは晴天で200、曇天で400、雨天で800くらいになります。
アルバムの写真のExifをご覧になると詳細が判りますので、よかったらご覧下さい。
書込番号:5490875
0点

皆さん早速のご返答ありがとうございます。なんとなく見えてきたように思います。レンズ側の設定はどうなのでしょうか?手振れ補正モードはどうでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:5491537
0点

私はEF100-400mmですが、手ぶれ補正はモード2で使っています。
一脚は必須です。
書込番号:5491603
0点

ついでにもうひとつ教えてください。三脚を使用した場合は手振れ補正OFFでいいのでしょうか?
書込番号:5491692
0点

三脚固定ではISはoffですね。
でもレンズを振るならモード2です。
しかしラグビー撮影なら三脚よりも一脚を使ったほうが、ずっと撮り易いと思いますが。
書込番号:5492049
0点

Pure papaさんありがとうございます。実はKissDXをサブ機で使うのでそちらに一脚をと考えています。三脚でもレンズを振るのでモード2で試そうと思います。いよいよ明日です。少し天気が心配ですが頑張って採ってきたいと思います。
まだまだいいご意見があればよろしくお願いします。
そのほかの方々も本当にご親切にありがとうございました。余談ですがシルキーピックスの新しいソフトは便利ですね。
書込番号:5492180
0点

以前キャノンに聞いたところ、ISは三脚ならOFF、一脚なら2、手持ちなら1という事でした。
でも三脚でも、横に振るなら2でしょうね。
私は一脚しか持たないので、一脚なら2、手持ちなら1で使ってます。
いい写真が撮れるといいですね。
ラグビー写真をアップされてる方は少ないので、ぜひアップしてみてくださいね。
書込番号:5492856
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
デジカメのシステムをC社からN社に変え、またC社に戻ってきました。デジカメ全盛期の今、70−200があれば300F2.8は必要なくなってしまったのかなあ?みなさん、どう御使いになっています?鳥なんかとっているんですが。
0点

もちろん500,600も使っています。カモなんかは近くまでくるので300あれば十分です。デジタルはフルサイズも使っていますが、1D MARKは1.5倍になりますからね。
書込番号:5471233
0点

500、600を使っておられるならやぶ蛇でしたね。
私は70-200mmは主に室内イベントに使用しています。
328は持っていませんが、300以上のレンズは屋外スポーツやレース、飛行機などです。
私の場合は、ちょっと使い方が違いますね。
書込番号:5471633
0点

なるほど。70−200は用途の広い使いやすいレンズだと思います。ISならばなおさら。デジカメの利点によるレンズの機動性がバランスを発揮してくれたらいいなと思っています。
書込番号:5471669
0点

>デジカメの利点によるレンズの機動性がバランスを発揮してくれたらいいな
意味不明(´д`)
>1D MARKは1.5倍になりますからね
???
書込番号:5472325
0点

私は、1Dsですが、70-200mmF2.8Lと300mmF2.8Lは、使い分けています。私は、望遠で、接写的に花とかをよく撮ります。300mmF2.8には、1.4又は2倍のエクステンダーをつけて、撮影倍率を高くして撮ることが多いです。エクステンダーをつけても、ボケ味は、70-200mmF2.8とは、一線を画します。
書込番号:5473359
0点

カメラ大好き人間さん、レスありがとうございます。確かにおっしゃる通りですよね。300ミリの奥行き感は、70−200とは一線を画すというのはその通りだと思います。探しているのですが、あまり気に入った中古が見つからず、いっそのこと中判の巨大レンズを探そうかなどと悩んで悶々としていました。(笑)早くいいレンズと巡り会いたいです。一度はCANONのサンニッパを持っていたんですが、手放すとそのバチがあたってなかなか戻ってきてくれませんね(反省)HPの港の見える公園の真っ赤なバラ、きれいですね。花もいいですよね。被写体として。
書込番号:5475543
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
諸先輩方いつもお世話になります<(_ _)>
ケンコーテレプラス1.4 プロ300と、
キャノン純正のエクステンダー1.4の違いを教えてください。
ちなみにどちらも135mm以上焦点のレンズしか使用できませんのね。
0点

純正はAFのスピードが半分になるが正確&防塵防滴
ケンコーは遅くならないが、精度がアバウトだったような気がします
書込番号:5465432
0点

こんばんわ〜
純正は取り付けできるレンズが決まっています。
高価なレンズにしか付かないようですね。
あと、EXIFにちゃんと換算後の焦点距離が記録されます。(^_^
ケンコーのは50mm以上のレンズなら、どれでも付けられるコトになっています。
キャノンはデジタルテレプラスの方ですね。
写りの違いはどうでしょう....
大した差は無いんじゃない?と何事もアバウトな私は思ってますが。
書込番号:5465457
0点

ちょっと聞いた話なんですが…
写りは純正とケンコー製で大差ないらしいです。
一番のメリットは豪塵防滴使用かな? あと色?
書込番号:5465598
0点

こんばんは。
>ちなみにどちらも135mm以上焦点のレンズしか使用できませんのね。
ケンコーテレプラス プロ300 1.4倍は白の旧型を持っています。
135mm以下レンズで、EF85F1.8 EF50F1.4 EF28F1.8 EF16-35F2.8L シグマ15mmFEなど付けたことありますが問題なく付きました。
あとケンコーの2倍も付きました。
写りの違いはEF70-200F2.8も純正のテレコンもっていないので分かりません。
書込番号:5465605
0点

純正は、レンズへ装着する方にレンズが出っ張ってますので装着できるレンズが限られます。 開放だと少し薄いベールをかけた感じになりますが、1段絞ってF5.6以上で使えば問題なしです。
もともとAFも早いので少し落ちても気にならないです。
Kenkoのデジタルテレプラスなら大抵のレンズに装着できて、2絞りも絞れば描写も悪くないです。
周辺域の乱れやフレアっぽさはKenkoの方が厳しい感じ・・・でも1.6倍換算機なら周辺は気になりにくいかな?
AFの迷いは確かにKenkoの方が気になるかも? でも明るい屋外で、コントラストのある被写体ならばドッチも問題ないかと・・・
SIGMAのもありますが、コッチのほうがKenkoより周辺域は安定してます。 少し色ノリが落ちますが問題ない範囲。
(SIGMAのもデベソなので装着できるレンズに限りがあります。 とりあえず純正よりもデベソ度合いは低いので純正がつくのであれば大抵はOK)
書込番号:5466058
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
弟の結婚式があります。
挙式が夜ということもあり、どのIS付きレンズにしようか悩んでいます。
みなさんは、結婚式などではどのようなレンズで撮影されていますか?
新郎新婦をメインにきれいに撮ってあげたいと考えています。
ご意見いただけないでしょうか?
0点

こんばんは。
カメラは何ですか?
もし APS-C サイズのデジ一眼でしたら、このレンズは長過ぎます。
テレ端がせいぜい 85mm 程度で十分です。
私は 10D でしたが、50mm F1.4 一本で賄えました。
五〜六人まとめて撮るときなど、ワイド端は 24mm 程度あると便利な時もあります。(^^;)
ただ、あまり広角だと、せっかくの新郎新婦の顔が歪みますぞ。
書込番号:5455071
0点

結婚式が夜でも昼でも室内ならそれほど条件は変わらないかもしませんよ。
外での撮影もありなんでしょうか?
灯がどれだけあるかにもよりますが、外付けのフラッシュライトは必要でしょうね。たぶん。
ISを過信してはいけません。手ブレは防げるかもしれませんが、被写体ブレは防げません。
やっぱフラッシュかな?
書込番号:5455073
0点

alankさん
まさかこのレンズ一本って事はないですよね? 標準系レンズの他にこのレンズを使うのは有りですが、まさか…。 で、室内撮影をこのレンズでするとしても、他の方が書いているように、フラッシュはあった方が良いのと、いくらISが付いているとはいえそれなりの焦点距離があるので感度は高めで使わないと辛いです。 それと、新郎新婦をメインで撮影するならF2→10Dさんが言っているように、50F1.4一本でも十分だと思います。
書込番号:5455186
0点

先日、私は17-55ISで知人の結婚式の写真を撮りました。
IS+F2.8はとても重宝しますよ。
ISレンズでご検討中のようですが、
もしSレンズが付くボディなら、17-55をお勧めします。
高価かつテレ端がもう少し欲しい気もしますが、大変満足いくレンズだと思います。
焦点距離的には17-85の方が便利でしょうが、
どうも私はコレには魅力を感じませんでした。
ちなみにこの時の結婚式でのプロカメラマンは、
2台のボディに50/F1.4と17-85ISを付けていました。
書込番号:5455287
0点

とりあえず今のカメラ・レンズのラインナップを書き込まれてはいかがでしょ?
書込番号:5455447
0点

alankさん こんばんは
弟さんの結婚式であれば、結構寄れますよね。
となると50F1.4かもしくは標準ズーム+外付フラッシュでいいと思います。
70-200ISではちょっと長めですね。集合写真とかはきびしいので、これ使うならもう一本は必要です。
長いといいながらも 以前70-300のレンズと内蔵フラッシュのみの軽装備で挑んだことがありますが、結構きれいに撮れて、とても気に入ってもらえました
書込番号:5455450
0点

みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。
機種はEOS30Dです。
レンズは、シグマの18−200mmを持っています。
デジ一は初心者でなかなかいい写真がとれず、望遠にしては手振れさせてしまい。後悔する毎日です。
義弟の結婚式ですが、離れた場所から友人らの祝福をいただいている際の自然なショットを狙いたいと思っています。
スナップは、シグマのレンズで寄って撮影します。
質問の書き込みからちょっとの時間で、多くの方々から返信を頂き、このレンズの注目度にびっくりしています。
ありがとうございます。
書込番号:5455623
0点

であればEF135mmF2とかの方が良いかも?
手ぶれするようなシャッター速度だと、逆に被写体ブレを気にしなきゃいけないですし。
失敗を減らす意味だと、最低でも1/90は確保できた方が良いと思います。 ノーフラッシュで・・・
差額で430EXなどの外部フラッシュを追加したり、記録メディアの補充とかも検討してはいかがでしょ?
書込番号:5455768
0点

あと、EF135mmF2Lが高いと感じられた場合は、EF100mmF2やEF85mmF1.8などのミドルクラスも検討してみて下さい(^^)
書込番号:5455849
0点

レンズはともかく、カメラは2台用意したほうが、
良いと思います。
私の経験では、以前ならフイルムが終わったり
今なら、記憶メディアメが一杯になって交換する時に、
シャッターチャンスが現れたりするからです。
連続で撮っていると、ストロボの電池 あっというまに減り
チャージに時間がかかり電池の交換も必要になります。
サブは一眼でなくても、とりあえず多少暗くても撮影可能な
物が欲しいです。
書込番号:5456593
0点

ボディ2台ですか?
メインをはるカメラマンではないようですし・・・
撮影しに行くのか、結婚を祝いに行くのかを分別した方が良いかな?と・・・そこまで式を追うのはメインの方に任せれば・・・なんて思うことがあります。 それよりも近い立場を活かされて家族・親戚・御友人と楽しんでいただき、式を追う者では撮れない「笑顔」「サプライズ」等を撮ってあげてくださいませ。
皆さんに食事とか演出を楽しんでもらうのも新郎新婦の楽しみの一つですし・・・その為に宴に加わらずに撮影に専念する者が手配されるのですから・・・まぁ、私はボランティアみたいなものですが(^^;;
こう考えている者もいるというくらいに受け止めてた下さいませ。
口下手なので思っている事を上手に伝えきれない自分が・・・
書込番号:5459583
0点

こんにちは、婚礼フォトグラファーをしている者です。
メインで(失敗が許されない)撮影ならば念の為に2台体制
他にプロの方等に依頼してるならば1台で大丈夫でしょうね。
身内が撮った方が自然な表情が出易いので
イイ写真になると思われます。
一応僕の場合、使用機材は
広角or標準ズームを付けた物1台
明るい標準単焦点を付けた物1台
の2台で使う事が多いです。
スピードライトは両方に付けて有ります。
巨大な会場で無い限り望遠系は出番が無いです。
あとIS云々よりもレンズ自体の明るさの方が重要ですし
表現の幅も違ってきますね・・・
ISはスローシャッターでの手ブレは防げても
被写体ブレには何の効果も持たないですから。
書込番号:5460561
0点

え〜、実は結婚式の写真なども依頼を受けて「仕事」で撮っていました。
正直に言うとカメラは通常3〜4台体制で臨んでました。
で、最近プライベートで結婚式の写真を撮りましたが、ラインナップはS3pro、Ds、α7、EOS3、F10
バラバラ何ですがレンズの都合で・・・(爆)
で、一番お手軽簡単に撮れたのがフルオートのF10でした。(核爆)
画質も2L程度なら全然問題ナッシング♪
S3proはいきなりデビューで使いこなせず、Ds薄暗い室内でソフトフォーカスレンズが言うことをきかずイマイチ。
銀塩はちょっとおいといて、、、、。
書込番号:5461846
0点

私も10月に結婚式撮りますが、
今回は5Dにこのレンズ。
キスDNはタムロンのA09ですかね。
あとは魚眼とEF17-40mm、料理用に100mmマクロと50mmF1.8です。
本当は予約している50mmF1.2が間に合えばよかったんですが(・_・;
書込番号:5498412
0点

EOS-3ユーザーです。先日、結婚式に出席しましたがSigma 24mmF1.8とEF50mmF1.4、EF85mmF1.2L(借り物)を持参しました。でも50mmF1.4の出番がありませんでした・・・EF85mmF1.2Lは別次元です。プロも使っていました。
書込番号:5513124
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM

どないしよかなさん、おはようございます。
過去のスレに出てましたから参考にされてはいかがですか?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5204343
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3390356
書込番号:5448934
0点

簡単には
・レンズコーティングが違う
・2型は防塵防滴仕様になっている
ぐらいだったと思います。
書込番号:5449924
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
サッカーを中心にスポーツの撮影をしたいと思っています。
細かく言うと観客の表情や応援風景に重点を置き、
選手のプレーも多少撮ってみたいと思っています。
EF70-200/2.8L IS+EF300/4L ISの2本か
SIGMA APO 120-300mm F2.8 EX DG HSMの1本かでとても悩んでいます。
SIGMA120-300がスポーツ撮影に使えるAF速度かわからないもので…
ボディは30Dです。
どなたかお助けを〜。
0点

SIGMAのブースでEOS-3でテストした感じではAF速度は問題ない範囲じゃないかな?と思いました。
ただ、実戦で使ったこと無いですし、あの巨体を振り回す事も出来ないと思いましたので、軽くて少し安くてISもあるEF100-400mmLISで我慢してます(^^;
サッカーの撮影だと400mmとかも欲しくならないでしょうか?
※競技場次第なのかな?
書込番号:5352475
0点

おはようございます。
サッカー撮影中心で、特に屋内での使用を考えておられないのであれば、EF100−400LISの方が良いと思います。
200mmでは望遠側が不足すると思いますよ。フットサルなど屋内スポーツにも使う予定があるのであれば、F2.8クラスが欲しいところですが、屋内撮影なら望遠域を重視した方が良いと思います。100−400mmでもISあるしね。
書込番号:5352736
0点

fioさん、坊やヒロさん、素早いレスありがとうございます!
やはり400mmですか。
必要性はわかっているのですが、プレーを撮るのがメインじゃないということで
しばらく300mmで撮ってみてどうしても必要ならば買い足そうかな
と思っています。
ちなみに今TAMRON28-300/3.5-6.3などをつかっていて、
やはりF4以上の明るさは欲しいなぁという気がしています。
シグマ、AF速度問題なしですか〜。
ますます悩んでしまいますね。
あぁ〜…
書込番号:5352750
0点

それでしたら、応用が効く70-200ISと純正エクステンダーが良いかと思います。
書込番号:5352767
0点

>観客の表情や応援風景に重点
ピッチをはさんで反対側の応援席ですか?
グランドから見上げてですか?
応援席から振り返ってですか?
書込番号:5352937
0点

こんにちは、ささきパブロさん。
>細かく言うと観客の表情や応援風景に重点を置き、選手のプレーも・・・
Jリーグの試合などで観客席から、応援風景などのスタンドを主に撮るということでしょうか?
観客席からの撮影ですと、自分が移動することは難しいので、単焦点レンズの使用は使いにくいのではないか、と思います。また、ナイターの場合もあるのでしたら、なるべく明るいレンズを使いたいですよね。EF100-400クラスではちょっと暗いかな。大口径大型単焦点レンズというのも、観客席で使うにはちょっと・・・
で、SIGMA APO 120-300mm F2.8 HSMというわけですね。陸上トラックのあるスタジアムの場合は、300mm(フィルム換算480mm)でも足らないと思いますので、1.4倍テレコン使用。これでも開放F4ですし、何とかナイターでも選手が撮れるかな(ISOを上げて)。
しかし、このSIGMA120-300 F2.8って、使ったことが無いんですよね、私。また、使用レポートも極端に少ないですね。実物を見たこともありません。
無責任なレスですが、ご使用目的にはスペック的にはお勧めだと思いますが、実際の使用感は分かりません。
くだらないレスで、すみませんでした。
書込番号:5353054
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん、yuki tさん、ジュニアユースさん、
レスありがとうございます!
条件的には、
○観客席から観客を撮る
○スタジアムはサッカー専用
○反対サイドの観客の絵は表情までは求めない
○ナイターあり
という感じです。
どちらかというとシグマのHSMに望みを託そうかという気持ちが強まりつつあります。
書込番号:5353466
0点

>観客席から観客を撮る
>反対サイドの観客の絵は表情までは求めない
広角/標準なのかな?って思ってしまった・・・
書込番号:5353615
0点

yuki tさんありがとうございます。
もう少し詳しく状況を説明します。
今使っているのはD70です。
レンズはタムロンの28-300/3.5-6.3を中心に使っていて、
ニコンのFISHEYE10.5/2.8、トキナー12-24/4、タムロン28-75/2.8を持っています。
これからサッカーを主題にして本格的に写真を撮ってみたいので
広角〜標準レンズを付けたものと望遠の2台体制にしようと思っています。
当然D200を第一に考えましたがバッテリーの持ちの悪さと高感度ノイズから踏み切れず、
30Dを選んだ次第です(もちろん本当は1D2Nが欲しいですけど)。
標準域はD70を使い、レンズはVR18-200/3.5-5.6にします(タムロンの2本は処分の予定)。
明るさ的にこれで100mmくらいまでカバーし、
それ以上の部分は30D+望遠ズームと考えています。
サッカーでは1D2N+400/2.8というのは知っていますが、
予算がないのでどこで折り合いを付けるかという問題なんです。
本当はシグマの板に書きたいところなんですが、
ジュニアユースさんもおっしゃられていたようにあまりに注目度が低いので、
候補の一つとして考えているこちらに書かせていただいた次第です。
書込番号:5354840
0点

みなさまアドバイスありがとうございました。
よ〜く考えてみて、撮影対象が選手は二の次ということで
焦点距離を重視することにし、シグマの120-300/2.8にしました。
でもヨドバシの店員さんも売れたことがないなんて言っていました。
レンズが届くのは8月末らしいので、
今日はEF70-200/2.8L ISをレンタルしました。
やはりきれいに撮れますね〜!
書込番号:5360760
0点

>広角〜標準レンズを付けたものと望遠の2台体制
ってコトは・・・
>細かく言うと観客の表情や応援風景に重点を置き、
選手のプレーも多少撮ってみたいと思っています。
「選手のプレーも多少撮ってみたい」に重点を置くレンズなんですね...
失礼しましたm(__)m
書込番号:5360877
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





