
このページのスレッド一覧(全393スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 16 | 2006年2月25日 22:12 |
![]() |
1 | 6 | 2006年1月14日 10:13 |
![]() |
0 | 7 | 2005年12月31日 21:07 |
![]() |
0 | 23 | 2006年1月24日 21:17 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月16日 20:45 |
![]() |
0 | 5 | 2005年12月10日 13:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
ピアノ発表会の撮影用に2.8L IS購入を考えています。
毎年2〜3回身内の出演する発表会を撮影するつもりなのですが、スピードライトを使用せず、ホールで使用するにはこのレンズがいいのかな?と考えております。
以前100−300 5.6Lを使用しましたが、確かにLレンズのしっかりした写りを体験できたのですが、SSが稼ぎにくく被写体ぶれが多かったので、明るいレンズに気を惹かれています。(三脚使用)
しかし、まだ発表会で使用していない100−400Lがありますが、発表会では暗いのでは?と思っています。
普段の撮影は、風景・モータースポーツの被写体が多いので2.8L ISを持っていてもいいかな?と考えています。
ピアノ発表会等薄暗い所での使用感どなたかおありでしたらレス宜しくお願いします。
もちろん三脚使用です。
IS付を考えている理由・・・ 普段付いてたら色々便利そうなので・・・
当方のカメラは20D 常用レンズ タムロン28−75(A09) キャノン 100−400 4.5−5.6L IS です
0点

私の室内イベントでのメインレンズです(^^)
AFも早いですし、構えが安定すれば200mm側でも1/25とかでも歩留まりが良いです(室内だと被写体ぶれがあるから、設定しないですが・・・汗)
IS無しのF2.8との比較だと、スッキリ度や逆光性能は少しIS無しが良いですが、AF速度の早さ・ISの安定度・F2.8〜F4のボケの良さでIS付をオススメします。
書込番号:4725306
0点

あ、、、でも三脚固定ならばIS無しで費用を抑えても良いかもしれないですね・・・
書込番号:4725344
0点

こんにちは
私は、演奏会でこのレンズを使いました。
手持ちで撮影、1/60ぐらいでは、手ブレより被写体ブレが気になりました。露出補正をマイナスにして、ISOを上げて1/125以上のSSが有ると理想的かも知れませんね
IS付きだと、特に三脚は必要ないと思います。
でも、長時間だと重たいので三脚が有った方がいいですね
書込番号:4725404
0点

モータースポーツでの使用の時、
手持ちで振り回すのなら、
付いてた方がいいんじゃないですか。
書込番号:4725418
0点

本気で振り回すならIS-OFFの方が都合よかったり・・・撮り方・撮る人によるかな??(^^;;
書込番号:4725562
0点

本気で振り回すならISオフに1票。
>100−400 4.5−5.6L IS
これはキツイと思います。会場の明るさにもよりますが、きっと手ブレ・被写体ブレ量産でしょう。
できる限りF2.8のズームかな。
トライ-Xさん
>手持ちで撮影、1/60ぐらいでは、手ブレより被写体ブレが気になりました。
同感。1/125でもどうでしょう? ギターリストの右手は止まりませんでした。ピアノで連弾しているような場面はどうでしょうか?
ある程度なら「臨場感」になりますが、手の動き速すぎると半透明みたいになって写りませんよね。
書込番号:4726418
0点

1ヶ月前に、知人の依頼で、ピアノ発表会の写真屋さんの代わりに私が撮影をしました。
私もこのEF70-200mmF2.8L ISのレンズとEOS-1Dsを持っていますが、焦点距離を稼ぐ為、ニコンのVR70-200mmF2.8とDX2で撮影しました。
望遠端でのアップの写真と、グランドピアノと花を入れた写真の2種類をそれぞれの発表者毎に取りました。
一番良いところに三脚を置いて撮影です。
ここがポイントですが、雲台は、固定せず、カメラを手でホールディングします。アップとピアノを入れた写真では、雲台を固定しながらでは、手際がよくありません。フォーカスエリアで目や顔にピントを合わせて、素早くフレーミングして、レリーズします。そうなので、手ブレ補正機能は役立ちました。
雲台は固定していませんが、三脚に置いているので、手持ちより安定しています。
絞りとシャッタースピードは、舞台の照明の光量によります。
ちなみに、私は、少々絞って、F3.3にして、シャッタースピードは、1/60になりました。ISO400です。スポット測光・マニュアル露出です。1/60程度で、子供のピアノ演奏なら、被写体ぶれなく撮れました。
書込番号:4726956
0点

皆さん早々のレス有難う御座います。
発表会で十分使用出来そうですので、本日近所のキタムラで注文してきました。
198,800円でした。
プロテクターは付かなかったです。
レンズって5年保障って付けていたほうがいいのでしょうか?
メーカー1年保障で十分??
みなさんどうなさってますか?
書込番号:4728134
1点

キタムラでしたら、購入時のポイントで保証が付きますが、ついてもポイントは1%ですし、保証に回しておいてOKだと思います。
書込番号:4728213
0点

やはり室内だと若干暗いのでF2.8の威力は大きいですよ。
重量もそこそこあるので被写体が動かないのなら三脚で
学芸会等被写体が動く場合は手持ちか一脚がいいと思います。
私の場合、20D・70-200F2.8IS・1.4EXなので1日中となるとちょっと重いです。
他にモータースポーツもこのレンズでどうにかカバーしています。
ちょっと高いけど年間通じて出番の多いレンズになると思います。
書込番号:4728869
0点

私も子供の発表会用を理由に買ってしまいました
私は銀塩カメラなんでフイルムの感度を400で行くか、800にするか悩んでいます
デジタルのように途中確認するわけにも行かないし、舞台の上をストロボ無しで撮った事も無いので写真の仕上がりなど、どなたか経験談聞かせてください
書込番号:4796854
0点

舞台照明の具合ですね。。。無難なのはシャッター速度確保の意味を込めてISO-800
スポットが当たっているような明るめの光が均一的に全体にある場合は、ISO400 F4 1/60〜1/90前後で設計されている事が経験上多かったです。 ただ、舞台の内容によっては視覚効果で暗くしていることもあるでしょうし、被写体ブレのカバーという点でもISO-800の方をオススメしておきます。
多少粒子が粗くなってしまうのが難点ですが、それを嫌うならばフィルムは入れないで露出をはかって感度の分だけ露出を計算していけば、おのずと入れるべきフィルムを把握できるはずです。
書込番号:4796984
0点

回答ありがとうございます。
確かにフイルムを両方もって行き現場の明るさで決めるのが堅いですね
800の粒子が粗くなるのが多少なら800もって行こうかな
書込番号:4797086
0点

800使われた事ないのであれば事前に使っておいた方がよさそうですね(^^;;
書込番号:4797838
0点

fioさんアドバイスありがとうございます
800は使った事は無いのですが時間が無い為
ブッツケ本番で撮ってきました
結果は見事に惨敗でした(撮れた写真は全部アンダー)
翌週は、幼稚園の発表会でしたので
失敗を反省し400にて挑みました
今回はうまくいきホッとしてます
今さら言うまでの無いのですがこのレンズ、ちゃんと撮れた時は、ものすごくよく写りますね
腕がよくなった様な錯覚を起こします
我ながらいい買い物しました
書込番号:4857561
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
このレンズを使われている皆様にお聞きしたいのですが。
ズームリングの135mm部分くらいが一番きつくなるような感じで、
70mmからまわすとゴリゴリ? 動かしているというような感じが、
購入したときからするのですが、皆様どうですか?
初めてのLレンズなので、これが普通なのか、どうか、わからなく、とても不安です。
ゴリゴリというのは、すこしオーバーかもしれませんが、
135mmくらいまで、少しきつくなっていくように、コリコリと感じられ、135mmを超えると、スッと緩くなるような、コリコリをいう感覚もなくなるように、感じられるのですが。。
どうか、皆様、これは、普通なのか、故障の疑いがあるのか、
どうか、教えてください。
0点

そんなにゴリゴリとした感触は無いですが、、、レンズ自体の質量も割りとあるのでレンズを上向きにするか?下向きにするか?でズームリングの抵抗が少し変わります。
ただ、焦点距離を意識するような抵抗感があるならば、購入した店に持ち込んで店員さんと相談してはいかがでしょうか?
個体差の範疇かもしれないですが、手触りは掲示板では伝わりませんので・・・
書込番号:4721162
1点

今、触っているのですが、ゴリゴリは、少しオーバーでした。
コリコリ? というか、やはり、歯車で動かしているという感覚が、あります。
また、135mmで、感触が変わるように思われるのですが、
どうでしょうか?
書込番号:4721184
0点

水宮燈さん こんばんは。
私も今、自分のレンズを触ってみましたが、確かに歯車を動かしている感覚は伝わってきますが、135mmで変わるようなことはありません。ワイド端からテレ端まで一定です。
fioさんの言われるように、固体差か、新品時のなじみの無さによるものか、不具合か、ということでしょうが、いづれにしてもこれ以上言葉で言い表すのは難しそうなので、購入店が近くにあるようなら、店に相談されるのが一番ではないでしょうか。
書込番号:4721215
0点

> 水宮燈さん
私のこのレンズでは、焦点域全域で、同じ感じで、ズームリングが回せます。個人での感じ方に差があるのかもしれませんが。
私は、このレンズを買って、IS駆動の音が、ニコンのVR70-200mmF2.8と比べて、非常に大きかったので、販売店に持って行って、他のレンズと確認しました。
気になることは、早く解決した方が良いと思いますので、販売店に持っていくのが良いと思います。取り替えてくれるかもしれません。
書込番号:4721398
0点

こんにちは!水宮燈さん
私の友人の話ですが、
EF 17-40mm F4L USM で急にピントリングが渋くなり、レンズをよく
見ると普段からプロテクトフィルターを付けているのに、レンズ側
のフィルター締め付け部が一部欠けていて不思議がっていました。
ピントリングが渋くなったこととの因果関係は分からず修理出したら、
ボディが歪んでいるとのことで2万円でボディ交換しました。
多分原因は違うと思いますが、このようなこともありますので参考までに!
書込番号:4725545
0点

私のレンズも一定のトルクで回せます。
ところで、ほかに所有しているレンズで全く同じことがありました。
販売店経由で保証内修理に出したところ、うまく調整してくれました。
一度見てもらった方が良いですね。
書込番号:4732665
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
このレンズに1.4xEXTENDERを装着するとAF速度が約半分になるとカタログに記載がありますが、実際運動会などで動く被写体をスポーツモードで追う場合、かなり遅くなるんでしょうか?
0点

安い 〜300mmのレンズ買うという選択肢はないのかな?
レンズが1.4X付けるより暗くなるかな。
書込番号:4692820
0点

元が早いから、落ちたとしても「十分早いんじゃない?」ですよ(^^;
ボディ次第かもしれないですが、KissDNとかEOS-1Dmark2とか10Dで使ってる分には不満はないです。
#保育園運動会レベルでの話です。
あと、スポーツモードだとAFフレームが自動選択だから、運動会とかだと撮りにくくないですか?
書込番号:4692862
0点

こんにちは
このレンズ、カメラによってAFの速度がかなり違います。
1Ds2・20Dで試したのですが、
1Ds2に1.4xを付けたのと20Dが同じ位のスピードです。
後、5Dも試しましたが20Dと同じ感じでした。
でもfioさん と同じ意見で、元が早いので大丈夫かな
書込番号:4692926
0点

HACHIROBEさん、こんばんは。
私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。
小学生サッカーは、グランド面積が狭いので、EF70-200 F2.8 L IS+1.4xEXTENDERで撮ることもあります。たとえ小学生といえども、サッカーのような予想できない不規則な動きをする被写体の場合、1.4xEXTENDERを使用すると、AF速度の遅れを体感することもあります。しかし、まず問題になるようなケースは少ないのではないでしょうか。理由は、他の方のレスと同様、このレンズ自体のAF速度・レスポンスが、ズームレンズとしては非常に早いからです。
体感として、メーカーの言う1/2というのは感じないですね(このレンズに関しては)。
あと、皆さんの言われるように、AF速度はレンズだけの性能ではなく、組み合わせるボディ側の能力にもよりますので、ご考慮くださいね。
え〜っと、何だか新鮮味のないレスになってしまいました。
スミマセン。
書込番号:4693132
0点

運動会は、土埃がひどいので、このレンズは、持っていきません。
運動会用には、タムロンの28-300mmの高倍率ズームレンズを持って行きます。F6.3に絞りを固定して、マニュアル露出で露出を決定しています。
超音波モータなしでも、AFが遅くは感じませんよ。
駄レスで失礼しました。
書込番号:4693394
0点

HACHIROBEさん こんにちは。
このレンズを購入する前に1D2N + 70-200F4L + 1.4xEXTENDERで競馬場に撮影に行ったことがあります。初心者の意見として聞いて下さい。
事前にある程度マニュアルで距離を合わせておいてから走ってくる競走馬にAFさせるとすぐにピントが合った記憶があります。
一からAFで合わせようとすると時間がかかり、被写体が通り過ぎてしまって撮影できませんでした。
参考になればと思い書き込みしました。
書込番号:4694634
0点

HACHIROBEさん
私の場合は、70-200 F2.8LISと×1.4EXTENDERの組合わせで野球を撮ってみましたが、ランナーに対してAIサーボの連写で結構ピントが来ていましたので、そう心配ないのではないかと思います。むしろ、中央の測距点を被写体に合わせ続けることのほうが難しいかも、です。
書込番号:4697928
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
現在20DでシグマのAPO70-300mmF4-5.6を使用していますが、AFの遅さと色合いからやはり純正でと思い買い替えを検討しています。使用用途は子供の運動会や屋内での発表会をメインに考えています。
検討候補としては以下を考えています。価格も重量もほぼ同等だと思います。
1)EF70-200mm F2.8L IS USM(+1.4X)
2)EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM + EF200mm F2.8L II USM
1)は屋内屋外が一本ですむし多分素晴らしい画質。今は幼稚園なので小学校にあがるまでに1.4Xを買えばいいかな。でも重い。白くて目立ってひかれそう。(黙って買えない)どうも当たり外れが激しいらしいなどと思っています。
2)屋外はDO、屋内では単と使い分ければ軽くて機動性ありそう。DOは短くて地味でいい。単で別の楽しさも見つけることが出来るかも。でもDOは暗いなぁ。画質はどうだろう?などと思っています。
この他にDOの代わりに70-200F4LとかDOじゃないISだとかも検討したりして、いろいろ迷って考えているうちになんだかわかんなくなってきました。迷える子羊に良きアドバイスを頂ければと思っております。よろしくお願いいたします。
0点

EOS 20D使ってる知人が70-200F4L使ってますが
比較的軽く写りもベリーグッドだと褒めてました。
書込番号:4690978
0点

くろちゃネコさん こんにちは。
70-200mmはF2.8LISとF4Lを持っています。両方ともとてもすばらしいレンズだと思っています。
質問ですが「当たり外れが激しいらしい」とありますが具体的にはどのようなことでしょうか。
是非お聞かせ願えればと思います。
書込番号:4691022
0点

楽天GEさん:
コメントありがとうございます。
EF70-200 F4L、軽くて画質の評判も非常に良くて魅力的ですよね。
このレンズを選んだときの懸念は小学校の運動会とかだと300mmくらい欲しくなると思うのですが、1.4Xをつけることにするとして、そのときのAFの具合とか、運動会だと三脚は厳しいのでISが欲しいとかそのあたりですね。
IS付きがあれば、これとEF200に迷わずしていると思います。
書込番号:4691030
0点

レンズ貧乏。。。さん:
コメントありがとうございます。
当たり外れの話ですが、この掲示板の前の方にも気泡の問題とかゴミが入っていたとかいうのが他のレンズの掲示板より多いように見受けられたからです。
ただ、高くて期待値の高いレンズですから、買い手の見る目も厳しいとかそういう問題なのかもしれません。
書込番号:4691054
0点

こんばんは、くろちゃネコさん。
私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。
個人的な意見ですが、1案のEF70-200 F2.8 L ISがお勧めです。
運動会には300mm前後の焦点距離はあったほうがよいと思うので、1.4xEXTENDERは必須だと思います。
屋内の発表会などは、確かに明るいレンズが欲しいのですが、学校行事だと撮影場所が限定されることが多く、思ったようなポジションが取れなかったり、動けなかったりするため、単焦点は扱いづらいような気がします。
それで、ISを重視されるのなら、この1案がよろしいのでは。
ISを重視しないのなら、EF70-200 F2.8 L(IS無し)とEF50 F1.4またはEF85 F1.8の組み合わせ、というのもどうでしょうか。
もちろん、予算がたくさんあれば別ですが。
EF70-200 F2.8 L ISの、当たり外れ、というのは、私は聞いたことがありませんが。名玉だと思いますよ。
書込番号:4691062
0点

くろちゃネコさん 返信ありがとうございます。
私は購入の際、気泡やゴミの混入を一応確認しますがあまり気にしていません。先日購入した28/1.8には小さなゴミらしきものが見えましたが撮影しても写りませんでした。(私にわからなかっただけかもしれません)
1.4xEXTENDERも所有していますがこのレンズを買ってよかったと思っています。(初心者の私ですがISには大変お世話になっています)
是非ともご検討いただければと思います。
書込番号:4691094
0点

1)EF70-200mm F2.8L IS USM(+1.4X)
でしょう。
2)EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM + EF200mm F2.8L II USM
こちらは、わざわざ焦点の被る選択しなくてもいいと思いますよ。
焦点が被るくらうなら単焦点で揃えた方がいいかと。。。
書込番号:4691150
0点

ジュニアユースさん:
コメントありがとうございます。
1案ですね。確かに体育館とかホールだと動けないことが多いからズームの方がいいかもしれませんね。ISは運動会とか考えると正直欲しいです。
重さは使えば慣れる気がしますが、この案の最大の難関は「そんな白いレンズ見たこと無い。いつ買ったの?」だったりします。(笑)
少しそれますが、EF85mmF1.8とかEF100mmF1.8、EF135mmF2Lあたりの中望遠の単は家のネコさん撮るにはいいのでそのうち欲しいとは思っています。
当たり外れの件はどうも私が掲示板の内容を気にしすぎているようですね。
DO買ってもやっぱりEF70-200 F2.8L ISが欲しくなるなら最初から買っておくのが経済的かもしれません。
書込番号:4691164
0点

レンズ貧乏。。。さん、マリンスノウさん:
コメントありがとうございます。
というか、すごい勢いでアドバイスを頂いてみなさん感謝しております。
みなさんの意見を総合するとやっぱり1)の方が良いみたいですね。
とりあえず白いレンズ対策を検討することにしてみます。
気がついたら白く太くなってたとか…。
ポートレートを撮ってあげて、こんなに綺麗に撮れると言ってみるとか…。(でも皺消しのレタッチ要)
書込番号:4691201
0点

1案が多いですね。
私は2案。σ(^^;)
>こちらは、わざわざ焦点の被る選択しなくてもいいと思いますよ。
ウー!
私は、EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM を使ってて、
85mm ・ 135mm とあって、200mm F2.8 ・ 300mm F4 なーんて考えている。^^;
だから、2案♪ σ(^◇^;)ゞ
書込番号:4691217
0点

皆さん こんばんは。
先日有馬記念に行った際、隣に400/2.8Lで撮影してる方がいました。最近望遠での撮影の面白さにはまりかけてる私としては興味津々で眺めてしまいました。
300mm以上にも挑戦してみたいと思いました。(その前に被写体を探す必要がありますが)
余談でした。(くろちゃネコさん ごめんなさい)
書込番号:4691263
0点

>ウー!
>私は、EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM を使ってて、
師匠! あなたは「沼の住人」なんですから。。。 (ーー;;;r
書込番号:4691278
0点

F2→10Dさん:
コメントありがとうございます。
写真みさせてもらいました。
EF70-300mmF4.5-5.6 DO IS USMの画像もあって参考になりました。
思ったより写りがいいです。
でも、一番いいなと思ったのは135mmです。
単焦点をいろいろ揃えるのも楽しそうですね。
今回1)で行く気になってきてますが、200mmや135mmはいずれ買うような気がします。
書込番号:4691294
0点

20DとEF70-200F2.8LIS持ってるパパカメラマンです。
私もEF70-200F2.8LIS購入時は悩みましたね。F4LやIS無し中古レンズとの差額で他レンズもGetできますし。でも同レンズを購入して良かったと思ってます。被写体(我が子)に向かった時、明るいファインダー、早いシャッタースピード、そしてISを味方に、「よっしゃ来い、撮ったるで」って感じです。このレンズ以外になく、目移りしませんもの。
重いです。他機材合わせて持ち歩くと、このレンズの重さが苦になります。でも誤解しないでください。撮影中は気になりません。むしろ安定して構えられて良いです。繰り返しますが「よっしゃ来い」です。
>今は幼稚園なので小学校にあがるまでに
そそ。そんときは別に考える。光学系にオールマイティはないかな?と思ってます。我が子が通う学校は1学年5クラスある大きめ?ですが、場所選べば200mm*1.6倍で使えないほど不足ではないです。少なくともテレコン(+1.4X)あれば十分なんでしょうね。
>白くて目立ってひかれそう
慣れです。前は一眼レフで連写してることにも気がひけてたのですが、このレンズ使って吹っ切れました。注目浴びても全然平気。
>黙って買えない)
そうです(^_^;) でも、室内でブレ無し、大口径の背景ボケに現れるシャープな我が子のピアノ発表会写真を撮ってからは、文句言われなくなりました。業者さんに撮ってもらった写真よりも数段綺麗でしたから。
>どうも当たり外れが激しいらしいなどと
このレンズに限らず、Canonレンズは内部の埃混入とか当たり外れありますよね。DOや単玉も例外ではないと思います。
私はヨドバシで購入しました。購入時点で埃混入状況を確認させてもらい、1本パスして納得したものを購入しました。が、外装に深いキズが見つかって交換。が、その交換品に埃が混入しており、ヨドバシさん自ら「これは写り込むね」とその場で交換を申し出てくれました。(少々高くてもヨドバシで買ってます。)
書込番号:4691383
0点

くろちゃネコさん こんにちは
>DO買ってもやっぱりEF70-200 F2.8L ISが欲しくなるなら最初から買っておくのが経済的かもしれません。
もしこれを何気なく書き込んだとしたら、「EF70-200 F2.8L IS」にした方が良いと思います。それに、ここに書き込んでますし...
>最大の難関は「そんな白いレンズ見たこと無い。いつ買ったの?」だったりします。
この1本を乗り切れれば、「白の2本目〜」は自動ド・・・(自主規制しました。)
レンズについては、諸先輩方のレスを参考にして下さい。
書込番号:4691427
0点

私も1)をお勧めします。
言うまでもなくこのEF70-200mm F2.8L IS USMは良いです。 手振れ補正のおかげで水族館などの薄暗い屋内でも三脚無しで重宝しています。
確かに重さはネックですが気になるのは移動している時くらいでしょうか。 撮影している時は被写体に集中しているせいか、あまり気になった事はありません。
「このレンズを使っている満足感」が「重さから来る疲労感」を凌駕している為トータルで大満足です。
気泡や埃の混入はあまり酷過ぎるのは問題ですが、極小さい物は多かれ少なかれ殆どのレンズにあるのではないでしょうか。 購入された方が気付くか気付かないか、気にするか気にしないかの問題と思います。
>最大の難関は「そんな白いレンズ見たこと無い。いつ買ったの?」
「気分転換に白く塗ってみた。」 で、何とか…(^^;
書込番号:4691769
0点

Oh!一眼さん:
詳細にコメントありがとうございます。
やっぱり1)ですね。写真のできが良ければ納得されるかも、とりあえず腕を磨かないと。(笑)
気泡やゴミは写りに問題なければ気にはしない方なんですが、プラネタリウムみたいになってるとか見たことがあって、不安になった次第です。
いつもレンズはキタムラさんで買ってます。田舎なのに値段はかなりがんばってくれるし対応はいいですからアフターケアも心配はしていません。
ですので、気にしないことにしました。
yuki tさん:
コメントありがとうございます。
確かに白を一本認定されれば、後は何本買っても一度に二本以上持って行かなきゃいいかも。(笑)でも、鳥さんとか飛行機とか長いのは今のところあまり興味はないので、もし買うとしてもEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMとかEF300mm F4L IS USMあたりまでかと思います。
ブラックバ〜ド’00さん:
コメントありがとうございます。
やっぱり写している時は重さは気にならないようですね。バックに入れて持ち歩くとレンズって重いですよね。APOでも結構邪魔ですもの。
一応、突っ込まれたら「安レンズじゃ動く子供は撮れないから純正のいいのじゃないとだめみたい。それって常識らしいよ。マイルを換金出来たし年末調整もあるからそれで買ったよ〜。」とでも言ってみます。(←夜中考えました。)
別に彼女に予算申請して買う訳ではないので値段を伏せとけば気にされないかも。ワインで耐性はつけてるし…。
書込番号:4691871
0点

みなさんアドバイスありがとうございました。
本日キタムラにてEF70-200mm F2.8L IS USMを購入しました。
納品は年明けになるということです。今から楽しみです。
(でもまだ内緒にしてます…。)
次は、ネコさん撮り用のEF85mm F1.8 USMかEF100mm F2 USMもしくは花撮り用のTAMRON SP AF90mm F/2.8 Diあたりを春頃に買おうかなと思っています。
yuki tさんのブログ読みました。とても参考になったというか、凄まじい購入履歴ですね。面白かったです。
書込番号:4693064
0点

>凄まじい購入履歴ですね。面白かったです。
「お給料=小遣い」だと、こういう風に・・・悪い例です。
止めてくれる人がいるのは、ありがたい事だと思いますよ。
書込番号:4694869
0点

まだこないです。
メーカーで品薄状態とのこと。
EF24-105mmF4L ISで工場が手一杯なのかな?
書込番号:4738224
0点

ようやく届きました。
売れ筋なのである程度ストックがあると思っていたのですが、そうでもないようですね。
Lレンズは軒並み在庫がないそうです。
来年大分の工場が出来ればもう少し回転が速くなるのかな?
早速確認したところ、レンズにゴミや気になる傷は特になく写りも素晴らしく満足しております。
書込番号:4761512
0点

>ようやく届きました。
良かったですね。
沢山良い写真を残して下さい。
せっかくのズームです。
ワイド端・テレ端だけなんて使い方はしないように。(*o*)☆\(^^;)
書込番号:4761555
0点

F2→10Dさん、コメントありがとうございます。
>せっかくのズームです。
>ワイド端・テレ端だけなんて使い方はしないように。(*o*)☆\(^^;)
実はExifの情報をDB化しているのですが、解析してみるとどうしてもズームの端を使う傾向が多いです。
広角のEF-S10-22mmなどは6割方10mmで3割22mmという感じです。
標準ズームは中の領域も4〜5割程度使ってます。
望遠はテレ端が多いですね。テレ端5割、ワイド端3割、残り2割というような感じです。
今まで300mmを使っていたので、200mmのテレ端が多くなりそうな気がしていますが、注意して中も使うようにします。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:4762931
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM

レンズ単体同士だと70-200の方が少しAFは早かったように感じます。
しかし、純正EXTENDER×1.4をかませるとAF速度は半分になるので
EF300mmf4LISに軍配が上がるんじゃないでしょうか。
因みに画質はレンズ単体同士でも、さすがに単焦点のEF300mmf4LISの方が良かったです。
書込番号:4661249
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
コンタックスでシステム組んでいて、D28f2.8, P50f1.4,
P85f1.4と揃え、ほぼこれで満足していました。あとは
D35f1.4と緊急用に普通の望遠ズームを1本手に入れ
てシステム完成しようと思っておりました。
用途は街散歩スナップが中心で、たまに簡単な頼まれ
てファッション系やポートレートも撮っていました。
9割くらいがP50f1.4を使います。
そんな最中、コンタックスがああいうことになり、中判進出
用貯金を切り崩し1DsMk2を購入し、デジタル化しました。
ツァイスの3本はマウントアダプターを介して1DsMk2でも
使うのですが、いい機会なのでAFの使えるEOS用のレンズ
も追加することにしました。
当然、銀塩のときに追加しようとしていた35ミリか望遠
ズームが候補。まずは使用頻度が高いであろうEF35mmf1.4L
にしようと決め、ネットをいろいろ調べてみるとフルサイズ
デジタルとの組み合わせでは絞っても周辺で色にじみが出るら
しいことが分かり、広角はデジタル対応したLズームにすること
にし、24-70f2.8Lを購入しました。
この結果、
銀塩時代の上がりのイメージは、
「P35mmf1.4, P50f1.4, P85f1.4,70-210くらいのズーム」
だったのが、現在の手持ちは、
「EF24-70f2.8L, P50f1.4, P85f1.4」
となっています。次の一手をどうするかで下手すると泥沼化
しそうな予感がしてます。今の候補は、
・いざ望遠で切り抜きたい時用の70-200の3種類のLズームの
どれか
・一番よく使う50ミリをAF化(EF50f1.4)してスナップを
速射化
・風景や街を中判レベルの高画質を写し取るための中望遠
L単(135f2L, 85f1.2L)
あたりです。焦点距離の守備範囲を考えると70-200ですが、
3種類のLのうちどれがオススメでしょうか。あるいはそも
そも次の一手として70-200は正解でしょうか。
ツァイスに愛着がなく、フルサイズデジタルの広角問題が
なければ、
「EF35f1.4L, EF50f1.4, EF85f1.2L, EF70-200f4L」くらいで
上がっていたと思います。
0点

コンキャさん、こんばんは。
候補に挙がっているレンズでしたらEF85mmF1.2Lをお勧めします。私も1DsMk2を使っていますが感動しました。
ただ愛用されているレンズで50mmと85mmはおさえられているようですから、次の一手は70-200かな?オールマイティーとはまでは行かないにしても、使い勝手の良いレンズだと思います。
余談ですが、IS無しのF2.8の方が写りが良いといわれる方もいらっしゃいます。私はIS付しか使ったことがないので、その差を目の当たりにした事はないのですが・・・。
書込番号:4638217
0点

お騒がせのサルパパさん 、返信ありがとございます。
そうですか、やはり85f1.2Lは最高ですか・・・。
コンタックス移行前にeos銀塩つかっていたのですが、
そのころの憧れのレンズです。
合理的に考えると70-200なのですが、そうすると、
EFは24-70f2.8と70-200のLとなり、基本単焦点好きの
自分としてはちょっと?の構成になります。まあ単は
ツァイスがあるのですが。
あと、1DsMk2の恐ろしい解像度を体験したら、こいつを
中判や大判の代わりに使いたいという欲望も出ています。
P50f1.4もP85f1.4も絞るとかっちり来ますが、なにせ設計
古いんで、より近代的で解像度重視の設計の85f1.2Lを絞っ
て使うとどうなんだろうという興味もあります。
焦点距離は重なりますが、85f1.2Lを手に入れ、望遠系は
安めの非Lズームというのもありますね。そもそも100
ミリ以上の望遠は使用頻度低くなりそうなので。
書込番号:4638282
0点

今まで単焦点で楽しまれてきた経緯から考えれば85mmF1.2Lをお勧めしたい気持ちは山々です。私は開放の撮影はあまり期待しないで購入したのですが、このレンズ開放からいけますよ。むしろ絞りすぎない方が良いように感じます。
ご自身で書かれたとおり、85mmF1.2Lともう一本が理想かもしれません。70-200LはF4でも軽快でよい写りをすると定評がありますから、可能であれば2本購入で上がりが良いかと思います。
書込番号:4638937
0点

冷静に考えた結果、まずは70-200から揃えようと思い、カメラ
屋さんに行きました。すると85f1.2の在庫があるではないですか。
気がつくと85の入った袋を下げて歩いてました。
軽く試しましたが鳥肌ものですね。スレ違いなので85の方で
書きますが。
いい買い物が出来ました。アドバイス有難うございました。
書込番号:4644048
0点

ご購入おめでとうございます。
やはり単焦点から行きましたね。何かのお導きでしょう、きっと。
次は70-200行きますか。でもまた違う単焦点を持って帰ってきたり・・・。
楽しまれて、良い写真を撮ってください。
書込番号:4644607
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





