
このページのスレッド一覧(全393スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 11 | 2008年2月5日 01:35 |
![]() |
2 | 11 | 2008年2月10日 23:18 |
![]() |
2 | 13 | 2008年1月23日 18:04 |
![]() |
0 | 9 | 2008年1月22日 15:09 |
![]() |
0 | 6 | 2008年1月14日 22:55 |
![]() |
12 | 16 | 2008年1月27日 15:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
皆さんこんちは。
このレンズを購入して早くも3年が経過しようとしています。
最初の頃は描写の良さに喜んでいたのですが、
最近は解放の甘さが気になって、結局絞って撮る事が多くなっています。
皆さんは絞りたくなりませんか?
室内用に購入したのですが、出番少なくなりました。そもそもは35&135のL単を購入したのがきっかけなんですけど。
0点

甘いと言ってしまうとそれまでですが、ピントの芯はちゃんと来るのでやわからいと表現するとまた違って感じるかもですね。(^^)
いつでもEF135mmF2でまかなえればいいのですが、明るさとズームの利便性が欲しい時にはとても重宝しているのでなくてはならないレンズになっています。
ですので私はこのレンズを持って行くときは大抵EF135mmF2とペアで持ち出す事が多いです。
絞って撮る事が多いなら軽くて描写も良いF4ISのがいいでしょうね。
書込番号:7341929
2点

絞りたくなりますね。9割がF4以上で使ってます。
書込番号:7341966
0点

追記
F4にするとスーパープレシジョンマット(5D)とF2.8センサが使えなくなるのでピント精度を求めるならF2.8は必須ですね。
書込番号:7341979
0点

僕はこの前にピント調整に出してから開放でもピントに芯のある写真を撮れているように
思っているのですが・・・。確かに単焦点のLレンズには負けるかもしれませんが、
なかなかのものと思うのですが・・・・。
http://eos1d3.exblog.jp/8149252/
特に2枚目はよく写ってると思います。
書込番号:7341980
1点

絞って撮影するコトもありますが…結構開放付近でも使っています。
特にポートレイトでは開放付近で撮影するコトが殆どですね。
室内スポーツを撮影するコトも多いので…F2.8の明るさは必須だったりもします。
書込番号:7341994
0点

こんばんは
優秀なズームとはいえ、単焦点と比較してしまうのはかわいそうかなと思います。^^;
わたしは主にお花と風景に当レンズを使っていますが、ボケを考えて
開放もよく使いますよ。
確かに1段絞ってF4ならくっきりしてきますけどね〜
書込番号:7342184
1点

どのレンズでも言えることですが絞り開放の甘さはレンズの個性だと思います。
私は開放で使うことが多いので甘さは気になりませんけど絞って使っても問題はないですね。
撮影される方がそれで良ければOKでしょう。
書込番号:7342349
0点

私も単焦点がメインなので、出番が少ないですが、
開放でも、問題ない感じで撮れていますよ。
何枚かアルバムにあります。
単の防塵防滴は、2本しか持っていないので、雨の日は、このレンズは手放せませんね
書込番号:7342646
0点

こんにちわ。
私はこのレンズを使い始めて1年弱ですが(というかデジイチ歴も1年弱ですが)、
最近は屋外では悩まず絞って使ってます。動き物を狙う場合は特に、絞った方が
クッキリしゃっきり撮れる確率が上がると思うので、そうしています。
屋内で撮る時はF2.8が必要な場面がほとんどですので、その点は諦めています。
というかズームの利便性と明るさをセットで考えた場合、このレンズに代わる
ものは他に無いと思うので、私はこのレンズを愛用しています。
書込番号:7342717
0点

>Kimi-X5さん
私は描写が甘いからということで絞って使うことはありませんね。意図的に被写界深度が欲しい時や、全体的に解像度が欲しい場面(このレンズはそういうシーンを狙うことは少ないですが)、それ以外は基本的に開放で撮影しています。もちろん、ピントが厳密に合っていることが前提ですけど。
書込番号:7342993
0点

皆さんレスありがとうございます。
ごく最近ボディーを1D3に変えてからピントの問題が(かなり後ピン傾向)解決し、
尚更開放の甘さが気になってしまって、、、。本来なら単と比べるのはご法度なのでしょうが、
135F2Lが余りにいいものですから、、、。
かといってズームでF2.8通し、IS付きはこれしか選択出来ないので悩み所です。
この甘さを味として使いこなせるよう頑張ります!
書込番号:7344462
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
70-200Lレンズ、2.8も4も、どうしてIS付きとそうでないのと両方ラインナップされているのですか。特に2.8LはISが登場すれば、「なし」は消えても良さそうなのに残っています。ということは「なし」にもそれ相応のメリットがあると思われるのですが、私は今のところ、価格以外にそれを見いだせません。どなたか納得させてください。
0点

用途によってはISが必要でない人もいると思います。
だから金額だけでも十分存在価値があると思います。
書込番号:7336048
0点

こんにちは。
IS無しのモデルが先に発売されていおり、まだそれなりの需要があるからじゃないですかね?
レンズの重量が増えるデメリットや光学系を動かして補正するため画質の劣化の恐れがあったりと、慎重な選び方をしている方も時々います。
ワタシは非IS派なのですが、いまところこのレンズでISの必要性は感じていませんのでこれから先もISレンズの購入予定はありません。
シャッター速度が稼げればIS機能はなくてもいいし、ブレが心配されるようなケースでは三脚・一脚を使用します。
まぁ、これはワタシのスタイルですが、ISの恩恵にあずかっている方も多数おられると思います。
ところで、ISレンズは28-135mmを使ったことおがありますが、ISの効果はなかなかありがたいものがあります。
・・・と、一応私見を述べさせていただきました。
書込番号:7336055
0点

IS有り無しで価格が同じなのにIS無しが消えないのは納得できないって事ならわかりますけど。
三脚使用の撮影しかしない人はきっと無駄なISにお金払いたく無いですよね。
書込番号:7336064
0点

価格で正解なんではないでしょうか(^^
IS無しを残す理由は、ISが要らない人のために、より安価に提供するためだと思ってます。
F2.8の方は実売価格で倍近い差がありますものね〜。
IS無しのコストパフォーマンスは、そうとうなモノがあるんではないでしょうか。
ちなみに私はIS無しを使っています。
子供と風景用ですが、子供はスローシャッターの時はどうせ被写体ブレしますし、風景の時は三脚を使うので、IS無しでも困ることは無いです。
でも、他人にすすめるのはISの方ですね〜〜(^^
書込番号:7336079
0点

ありがとうございます。そうですよね。ISが必要ない人には安くて搭載されていないものはありがたいですよね。需要が高いこのクラスのレンズでLが4本もラインナップしてるわけですよね。消費者にとってはありがたいですね。
私はIS付きが出る前に買ったので、なかなか納得できなかったもので…。
ところでISってそんなにすごい機能ですか?使ったことないもので。
書込番号:7336169
0点

ISってかなり効果はあると感じています。
歩留まりはかなり悪くなりますが…200oで1/10のSSでもブレの無い写真が手持ちで撮れるコトもありますから。
個人的には望遠レンズにはISがあった方がイイと思っていますし…ボディ内手振れ補正機能のあるα-7Dからキヤノンへのマウント変更だったので何の躊躇も無くIS付を選択しました。
書込番号:7336210
1点

2.8の場合は、両方使ってみると気がつくのですが画質は旧型であるIS無しの方が良いです。
それでも私は手持ち撮影がメインなのでIS付きが欲しくて3度も買い換えたのですが、描写が緩いことが多いのが許せなく、結局IS無しを現在は使用しています。
ただし、F4がIS付きの方がさらに描写もアップして4段の手振れ防止になっていますので、そろそろIS付きでも画質がアップして4〜5段の手振れ防止にパワーアップしたF2.8ISIIが登場する頃なのではと考えています。
もちろん出たら即購入の予定で待っています・・・。
書込番号:7336297
1点

特にF2.8の方は価格差がかなりあるので、手ぶれ補正より明るさが欲しい人にはこのラインナップが残っていることは意味があると思います。
ラインナップが厚くてユーザーが困る事は無いと思いますけど。
書込番号:7336335
0点

こんにちわ。
私は後で後悔しそうなのでIS付きを購入しましたが、中には三脚使用が前提等で
IS不要な方もいらっしゃるのでしょう。
ラインナップが豊富な事はユーザにとって選択肢が増える事でもあり、歓迎すべき
ことなんじゃないかな?と思います。ISが不要な方にしてみれば、差額の7万円も
あればもう1本別のレンズが買えちゃいますから。^^;
書込番号:7337409
0点

そうですよね…。私は、「IS」が出たとき、「ああ、今のは消えていくんだな」と今持っているのがなんか価値がなくなるような気がしてしまいましたが、今はおかげでそんな気にはならないです。存在価値が見えました。
でもサンニッパは「ISなし」は消えましたよね。
書込番号:7372229
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
カメラに興味を持ち始め、昨年やっと念願の初のデジイチ(EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット)購入しました。ジムカーナを始め、風景、子供他色々撮って勉強中です。正月に近くのカメラ屋さんでこのレンズが安くなってましたのでカミさん拝み倒して購入してしまいました(笑)初のLレンズです。初心者の私に使いこなせるのか!って先輩方には笑われてしまいそうですけど・・・。当方は青森県で今の季節は一面真っ白。露出?ホワイトバランス?が難しいです。このレンズでカミさんのママさんバレーも撮りたいと思ってますがコツとかありますでしょうか?ついでにジムカーナ等車をうまく撮るコツも伝授くださればと思います。
PS:皆さんはやはり除湿庫とかできちんと保管なされてるのでしょうか?初めてなもので手入れの仕方も?って感じです・・・。
0点

こんにちは。
>ママさんバレーも撮りたいと思ってますがコツとかありますでしょうか?
出来るだけシャッター速度が速くなるように設定するのが一番。
具体的には、絞り優先モードで絞り値はF2.8のISO感度は800です。
これで、1/250秒を上回るようなら少し絞っても良いと思いますが、
バレーボールのような動きの速いので被写体を制止させようとすると、
最低1/500秒くらいは必要でしょう。
1/250秒だと、手先等は完全にぶれます。←これはこれで雰囲気は出ますよ。(^_^)v
>皆さんはやはり除湿庫とかできちんと保管なされてるのでしょうか?初めてなもので手入れの仕方も?って感じです・・・。
このレンズの価格を考えたら防湿庫をおごった方が無難ですね。
せいぜい3万円台ですから。
このレンズはインナーズームで防塵防滴仕様ですから、
レンズ面を見て埃が付いているようなら、ブロワーで吹く程度で十分かと?
書込番号:7278924
0点

初のLレンズおめでとうございます♪
>このレンズでカミさんのママさんバレーも撮りたいと思ってますがコツとかありますでしょうか?
F2.8通しの明るいレンズでも体育館の撮影は結構厳しいかもしれません。
ノイズ覚悟でISO感度を上げてシャッタースピードを1/250や1/320程度にして撮影すればそれなりに止めて撮影出来ると思います。
>皆さんはやはり除湿庫とかできちんと保管なされてるのでしょうか?
私は防湿庫で保管しています。
高価なレンズですからカビとか生えたらショックですもんね…
書込番号:7278934
0点

北国の遊び人さん
購入おめでとうございます ^^
車両を操る上で最も基本的な事が身に付くジムカーナ、地味ですが私も好きなカテゴリーです。
昨年、全日本ジムカーナの観戦を予定してたのですが、D1と重なったので断念しました ^^;
スポーツランドSUGOへ行くのでしょうか?
ラリー・ダートラと同じく単独単走タイムアタックですね。
レースの様に周回が無いので、一発必中で撮らなければなりません。
車速はそんなに出てないのですが、クイックな動きで所狭しと駆け回り、
またコースにも近いので結構難しいですよね。
予選日も行くのでしたら、ここで練習すると良いですよ。
シャッタースピードを 1/200 → 1/160 → ・・・と順に落としていき、
最も成功率の高かった値を基準にし決勝日に臨めば大丈夫です。
多分2回だけしか走らないと思うので、プレッシャーを感じず変に緊張しない様に
楽に追いかければ良いと思います ^^
>皆さんはやはり除湿庫とかできちんと保管なされてるのでしょうか?
安価なドライボックスに除湿剤を入れて保管してます。
http://www.nakabayashi.co.jp/products/new/drybox/index.html
書込番号:7278935
0点

補足です。
>初心者の私に使いこなせるのか
このような書き込みを良く見るのですが、ナンセンスですよ。
私から言わせれば、初心者ほど高性能の機材を使った方が上手く撮れます。
たとえば、暗いレンズで室内スポーツを撮ろうとしたら、もうた〜いへん。
ほとんど不可能。
カメラだって高性能なカメラの方がAF精度も速度も速いですから、楽です。
高性能な機材ほど懐も深いので、掘り下げようとするとそれなりの
知識とか、技量とか、体力 ^^; が必要になるだけです。
書込番号:7278953
2点

F2→10Dさん
>バレーボールのような動きの速いので被写体を制止させようとすると、
>最低1/500秒くらいは必要でしょう。
>1/250秒だと、手先等は完全にぶれます。←これはこれで雰囲気は出ますよ。(^_^)v
今週末早速大会があるので参考にして挑戦してみたいと思います!
>私から言わせれば、初心者ほど高性能の機材を使った方が上手く撮れます。
>たとえば、暗いレンズで室内スポーツを撮ろうとしたら、もうた〜いへん。
>ほとんど不可能。
>カメラだって高性能なカメラの方がAF精度も速度も速いですから、楽です。
そういってもらえれば頑張るぞ!ってなります。使い込んでうまく撮れるようになりたいです。
⇒さん
>F2.8通しの明るいレンズでも体育館の撮影は結構厳しいかもしれません。
>ノイズ覚悟でISO感度を上げてシャッタースピードを1/250や1/320程度にして撮影すればそれ>なりに止めて撮影出来ると思います。
上記にも書きましたが、今週末早速大会があるので参考にして挑戦してみたいと思います!
やはり体育館競技(バレー等)暗幕張った会場では厳しいんでしょうかね・・・。
elpeoさん
自分はSUGO行ったこと無いです(笑)県内のジムカーナだけ自分も参加したりしています。200oでも案外会場が近いのでそれなりに撮れるのかなーと思っています。
今まではパッドックに駐車している車両だけ撮っておりました。動いてる車を撮るのは難しそうです・・・。
除湿庫やっぱり購入した方が良いんですかね・・・。
レンズ交換の際でもかなりシビアになってる自分です(笑)
書込番号:7279012
0点

購入おめでとうございます。
僕も初めて買ったLレンズがこれでした。
使いこなすも何も、このレンズが付いてるだけで使いこなせてるように見えますよ(笑)
雪景色の撮影はあまり経験ありませんが、平均測光で取ると暗くなるし、
頑張りすぎると白トビもあるので、その見極めが難しそうですね。
保管に関しては年末に防湿庫を買いましたが、それまではelpeoさんと同じく除湿ボックスを使用してました。
2000円ちょっとだし電気を使わず湿気取りを入れておくだけなので押入れにも入るので便利ですよ。
書込番号:7279782
0点

北国の遊び人さん
御自身でも出場されてるのですね ^^
私は走行会でしか走った事はありません ^^;
全日本ラリーの画像を貼っておきます。
ラリーですが、競艇場の駐車場内にギャラリーステージを設置しまして、
1分程度の非常に短いSS区間になっております。
ジムカーナほど複雑なコースレイアウトではありませんが、似た様な感じでの撮影です。
書込番号:7279913
0点

ご購入おめでとうございます。
体育館って場所によってもまちまちですが、練習とかなら結構暗くて苦労するでしょう。
皆さんが既に書かれていますが、1/320以下のシャッター速度を確保するのように絞りやISO(場合によっては露出も)を調整しましょう。
AvかTvかは好みの分かれる所ですので、そのあたりはご自身で好きな方を使ってください。
それとRAWで撮っておいた方が後が楽です。
折角奥様から許可を貰えたのですから、ここは一発奥様の勇姿(!?)をばっちり撮って株を上げましょう!
頑張ってください。
防湿庫はあると便利ですけど、レンズ2本くらいならドライボックスでもいいと思います。
ただし湿度の管理だけはちゃんとマメにやっておきましょう。
書込番号:7279932
0点

北国の遊び人 さん
ご購入おめでとうございます。
ジムカーナですか。私も学生時代、ラリー、ダートラ、ちょっとジムカーナをやっていました。
当時は、AE86全盛期で、BFMRの出現に、みんなですげー!と言っていたころでしたが。
ジムカーナは、ダートを全開で走るよりも、リズムがあって、難しいですね。
過去ちょっとモータースポーツをかじってはいながら、今まで写真を撮った経験は有りませんが、
ジムカーナは車速は高くない反面、動きが激しいので、
臨場感の演出が難しいと思います。やはり流し撮りかな〜。練習してください。
防湿庫は、今後写真にはまると、増えるであろう住人(レンズ)の隠れ家になりますので、
是非検討してください。
書込番号:7281003
0点

ご購入おめでとうございます。
照明の明るさによりますが、1/320以上稼ごうとするとISO800以上での撮影になりますね。
防湿庫、私も欲しいのですが、ついレンズに化けてしまいます。ドライボックス3個で
入らなくなってきたので、そろそろ買おうと思ってます。
書込番号:7281015
0点

1976号まこっちゃんさん
>使いこなすも何も、このレンズが付いてるだけで使いこなせてるように見えますよ(笑)
使いこなせてるように頑張ります。
>保管に関しては年末に防湿庫を買いましたが、それまではelpeoさんと同じく除湿ボックスを>使用してました。
ん〜ボックスにするかきちんとした防湿庫にするか悩みます・・・。
elpeoさん
>御自身でも出場されてるのですね ^^
>私は走行会でしか走った事はありません ^^;
自分もほとんど走行会です(笑)
写真みました。綺麗に撮れてますね!流し撮り!?ってこのレンズで可能なもんでしょうか?
モードはやはり2ですか?
D1も撮りに行ってるんですね〜。青森もMSP八戸が去年オープンし、地区大会行われるようになりました。200oだと厳しいですかね?エクステンダー?使うと幾分ましなのでしょうか?
くろちゃネコさん
>折角奥様から許可を貰えたのですから、ここは一発奥様の勇姿(!?)をばっちり撮って株を上げましょう!
うまく撮れないと何言われるかわかりませんね(爆)
やはりシャッタースピードがキーのようですね。こればかりはやはり練習あるのみですかね。
ドラ300yさん
>ジムカーナは車速は高くない反面、動きが激しいので、
>臨場感の演出が難しいと思います。やはり流し撮りかな〜。練習してください。
やはり流し撮りですよね〜・・・。難しそう…
防湿庫検討してみます。
ミノルタ⇒キヤノンさん
上記にも書きましたがやはりシャッタースピードとISOですよね。
40Dノイズ大丈夫かな〜
書込番号:7282332
0点

北国の遊び人さん、こんにちは。
私もこのレンズ+40Dで小中学生のバレーを撮る為に昨年末買いました。(^^)
ママさんバレーも学校とか地区の体育館ですよね。暗幕閉めて、ライトだけの明るさになると、このレンズをもってしてもかなりきついです。
私もこの掲示板で勉強中ですが、良ければ参考にして下さい。
・ISO:1600(〜3200。暗い体育館はこれじゃないと撮れない時があります。
撮るのやめて応援する手もありますけどね。SSが稼げる明るさがあれば、
1000とか800に下げた方がいいです。)
・SS:1/320以上 1/500以上に出来ると比較的ピタッと止まります。
・絞り:F2.8
・モード:Mモード を基本に撮ってます。Avモードで撮ると暗幕から光りが漏れて
いたり、ユニフォームの色とかで、SSが”高速で暗く”や”低速でブレブレ”
になっちゃう時があったので・・・。この辺りは、Mベストというより、今後の経験
や場面で、Av・Tv・Mと使い分けていけばいいんじゃないかと思います。
(まだ私はできていませんが・・・^^;)
・RAW で撮って後でDPPで「明るさ補正」や「シャープネス」「NR」を調整すれば
そこそこの写真になります。
・バッテリーグリップがあると縦位置が撮りやすいです。
※これらの情報は、このクチコミ掲示板でみな頂いた情報です!
後はご自分でいろいろ試して見て下さい。
書込番号:7283421
0点

北国の遊び人さん
>綺麗に撮れてますね!
有難うございます ^^
>流し撮り!?ってこのレンズで可能なもんでしょうか?
大丈夫ですよ。
私のは F4L IS ですが、ISをOFFにしてみたりモード2にして撮ったりと色々ですね。
どちらの設定でも撮れてます。
距離が近い事と車両の動きも速いので、手ブレは気にならないと思いますよ。
かなり近い場所からの撮影が可能ですので、200mmでも十分足りると思います。
足りなければエクステンダーを後々購入すれば良いですよ。
書込番号:7283488
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
今度、親戚の子の水泳競技会があるので、写真を撮ってあげようと思っています。
ついに先日購入したこのレンズ、デビューです。
しかし気になることが…。
競技会は屋内プールで行われるため、湿気が気になります。
先日、EF135mmF2Lを動物園の熱帯植物コーナーみたいなところ(温室みたいなところ)、温度差もあってかみるみる曇ってしまい、おどろいてその場を飛び出たことがあります。
(外にでたら曇りが取れて、事なきを得ました。)
このレンズは防滴だそうですが、それって少々の湿気のある場所でも大丈夫ということなのでしょうか?
湿気対策などありましたら、教えてください。
0点

こんばんは。
防塵防滴はあくまで小雨程度の状況で使用した場合に有効だと思います。
温度差がある場合は防塵防滴でもレンズ内は曇りますよ。
書込番号:7272310
0点

こんばんは。
ちょっと訳があって、温水プールの中に持って入ったことがあります。と言っても、バンザイ状態で当然水には浸けていませんが。
あっという間に、ファインダーとレンズの前玉が曇ります。少しの間でしたので、内部が結露しなかったと思います。
曇らないようにするは、徐々に温度をならしていくしか無いのではないでしょうか?
内部が結露さえしなければ、外側は多少濡れても問題ないと思います。
書込番号:7272546
0点

Lレンズカタログでは、かなり水がかかってる写真が掲載されてました。。
そう言った水や埃の多いシーンでも普通に使えると書いてあったような…
実際は怖くてそんなことできませんけどね(笑)
書込番号:7273452
0点

コメントくださったみなさん、ありがとうございます。
>温度差がある場合は防塵防滴でもレンズ内は曇りますよ。
ですよねぇ、やっぱり…。
>徐々に温度をならしていくしか無いのではないでしょうか?
室内に入ってもすぐには出さずにバッグの中で寝かせておくという感じでよいのでしょうかね。
>Lレンズカタログでは、かなり水がかかってる写真が掲載されてました。。
10ページにそんなことが書いてありますね。
悪魔全書、私も会社用と家用と2部持ってます(笑)
実際は…できないっすね、やっぱり。
今使っている40Dは防塵防滴じゃないし。
書込番号:7273963
0点

こんにちわ。
屋内プールでの撮影は行ったことがありませんが、元スイマーですので
屋内プールは常連です。
屋内プールは絶対的に湿度が高いので(おそらく飽和水蒸気量100%状態)
室温に慣らそうが何をしようがレンズは曇ると思います。特に今の季節は
暖房もしているでしょうし、プールの窓ガラスが常に結露して乾くことが
無い状態ですので、それはプールから出ない限りいつまで経っても改善
されないんじゃないかな?と思います。
書込番号:7276137
0点

はじめましてこんばんは
子供の水泳を撮っております
まず会場に入る1時間前からホカロンを2つ位レンズの近くに入れ
フリースなど保温性のある布でカメラごと包みます
レンズの温度が室温(26〜28°)まで上がっていれば結露は大丈夫です
頑張って良い写真を撮って上げて下さい
すごく喜ばれるとおもいますよ
書込番号:7277286
0点

■Take_c >_<! さん、コメントありがとうございます。
ブログ、参考にさせていただいております。
屋内プールは湿度高いですよねぇ…。
結露が前玉の表面で済めばよいのですが、中にまで及んでしまうとやっかいですよね。
■Athlete Golferさん、コメントありがとうございます。
みなさんのコメントを拝見していて、こりゃ撮れそうにないなと思っていました。
道具の保護のために撮影チャンスを逃すってどうなのよと思っていたところへのコメント、ありがとうございました。
事前にカメラ毎暖めておくというのがポイントなのですね。
自己責任でやってみたいと思います。
終わった後も、念のためにきちんと乾燥させることが必要ですね。
…と、撮る気満々になってきたのですが、当日はもしかすると私は下の子(0歳)とお留守番になるかもしれなくなってしまいました…(笑)
書込番号:7278083
0点

こんにちは。
僕も去年までは主に水泳を撮っていました。
冬場のプールはレンズの結露対策が重要ですよね。
でも心配はいりません、Athlete Golferさんが仰る方法で充分ですよ。
レンズを室内の温度に充分慣れさせてから取り出せばOKです。
ただ、ホカロンなどを長時間入れっぱなしにしておくと汗をかきます。
水分がけっこう出るようです。
充分時間に余裕を持って会場入りすることが重要です。
外からプールに持ち込んだ場合、レンズの外側は結露しますが、内部はしないと思います。
暖かくて湿った外側の空気が冷たいレンズに触れて結露するわけですから。
対策をしていても最初はけっこう曇りますが、布で拭き取れば、出してから数分で使えるようになります。
逆に内部の結露はプールから寒い外に持ち出す時に起こりやすいと思います。
しかし、僕の経験ではバッグない入れておけばそれほど心配する必要なないと思います。
良い写真をいっぱい撮ってあげてください。
ご存知かと思いますが、水泳は原則撮影禁止が多いです。
その場合は選手の身内であることと身分証を提示して許可証がもらえます。
書込番号:7278306
0点

10日坊主さん、コメントありがとうございます。
添付のお写真、躍動感があっていいですね。
私もがんばって、このような写真を撮りたいですが、いかんせん腕が…。
>ご存知かと思いますが、水泳は原則撮影禁止が多いです。
実はこれ、知りませんでした。
昨年応援に行った時には、撮影者のコーナーがあって、その場所以外は撮影禁止でした。
競技に出る子の親や知り合いが、代わる代わるその場所に行って撮影していました。
いろいろ問題になるからでしょうね。
書込番号:7278966
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
なじみのキタムラのショーケースで以前から気になっていた EF70-200mm F2.8L IS USM があったのですが、17.5万円という価格と、F4 IS USM との使い分けをどうするかという点で、踏ん切りがつかなかったのですが・・・先日フラっと店にいくとなんと中古キャンペーンとかで20%OFF になっているではありませんか!
少し悩んだのですが、このレンズが14万円になると言うことで、思い切って買ってしまいました・・・。
まだ本格的にはテストしていないのですが、さすがにずっしりきますね。F4 が以下にスマートかということを再認識しました。
私が買ったのは、三脚座に若干傷はありますが、レンズはきれいで、ホコリの混入もほとんどなく、良い状態だと思いました。(ちなみに「AB良品」となっていました) 箱等は無くケースのみで、なじみの店員さんに交渉して、おまけにフィルターを付けてもらいました。(ラッキー)
F4 に比べてISの効きが良い?というのは気のせいかもしれませんが、フォーカスは若干F4 の方が速いような気もします。たんなる気のせいかもしれませんが。
やはり 2.8 は良いですね。これで1D3 のクロスセンサーも活用できて(腕次第?)、嬉しい限りです。とりあえず、F4 と併用してテストをしてみたいと思います。
ところで、私が購入したのはシリアル番号から2001 年製造のようなのですが、最近の製造されたものと何か大きな違いはあるのでしょうか? 購入してから少し気になっています・・・。
0点

ご購入おめでとうございます。
展示品で14万ですか。
カメラの展示品はちょっとあれですけど、レンズでしかもショーケースのならそんなに使用頻度高い訳じゃないから、普通の中古よりお得なんじゃないでしょうか。
>ところで、私が購入したのはシリアル番号から2001 年製造のようなのですが、最近の製造されたものと何か大きな違いはあるのでしょうか? 購入してから少し気になっています・・・。
人知れずこっそりとマイナーチェンジしているっぽい気がしますけど、大きな性能変化はないだろうから気にしないのが一番ですね。
EF100-400mmISとか表示が違っていたり、EF28mmF1.8は古い物と新しい物で随分違うらしいですけど…、このレンズはあまりそういう噂は聞かないです。
書込番号:7245700
0点

matioさん、購入おめでとうございます。
わたしも年末にF4にF2.8を買い足しました。
まだ明るさやボケ味を活かすような撮影が出来ておらず、「テクニックもないのに先走ったか?」と、悩む日々です(笑)
何しろ、思ったより重さが腰痛の身体に堪えます。
でも、定評のあるレンズです。憧れだけでなく、素晴らしい絵が出せるように頑張りたいですね。
安くてよい買い物になりますよう、ガンガン使い倒してあげて下さいね。
あ、F4と比べて無意識のうちにスイッチ類がズレやすいので、注意ですよ。
書込番号:7246025
0点

2006年1月以降製造品にはデシタル用のコーティングが施されているようですが、もともとが逆光に激弱レンズですので、たいした差はないと思います(^_^;)
書込番号:7246103
0点

ご購入おめでとうございます。
このレンズがあれば怖いもの無しですね、AFでテレコンも使えて応用出来るレンズだと思います。
書込番号:7247322
0点

こんばんは
中古とはいえ格安ですよね。うらやましいです。
>ところで、私が購入したのはシリアル番号から2001 年製造のようなのですが、最近の製造されたものと何か大きな違いはあるのでしょうか? 購入してから少し気になっています・・・。
まず、コーティングは今のものと違いますね。後は、レンズについているスイッチのつまみがでっぱってたりしてませんか?
今のものはフラットです。
書込番号:7247635
0点

皆さんこめんとありがとうございます。
>くろちゃネコさん
>カメラの展示品はちょっとあれですけど、レンズでしかもショーケースのならそんなに使用頻度高い訳じゃない
>から、普通の中古よりお得なんじゃないでしょうか。
実は、ふつうの中古なんですよ。それなりに使用感はあるのですが、そんなに気にしていても仕方がない
かな・・・と思っています。実はフードにPLフィルタ用の切れ込み処理もしてあります。
>EdyEdyEdyさん
>安くてよい買い物になりますよう、ガンガン使い倒してあげて下さいね。
>あ、F4と比べて無意識のうちにスイッチ類がズレやすいので、注意ですよ
がんがん使っていきたいと思ってます。特に室内イベントでは、もう一段明るければ!と思うことがしばしば
だったので、期待しています。後、室内でテストしてみた限りでは、ほぼジャスピンのような気がします。
F4に比べると、確かにスイッチ類がずれやすそうですね。気をつけたいと思います。
>JOKER+ONEさん
>もともとが逆光に激弱レンズですので、たいした差はないと思います(^_^;)
そ、そうなんですか(汗) デジタル対応コーティングっていったいどのようなものなのか、想像つきませんが、
ゴーストが出たらそのときはそれでまた一興かと思ってます。
>titan2916さん
>このレンズがあれば怖いもの無しですね、AFでテレコンも使えて応用出来るレンズだと思います
実は、1.4×テレコンも新品を注文してしまいました・・・。恐るべし、レンズ沼。
>325のとうちゃん!さん
>今のものはフラットです。
F4Lのものと比べてみましたが、だいぶんと出っ張っていますね。気をつけないと動いてしまいそうですね。
皆さんのご意見をまとめると
・大きなスペックは変わっていないが、
・コーティングがデジタル対応になり
・スイッチ類が改良されている
ということですね。後、
・使い倒すべし
ですね (^_^;)
書込番号:7248204
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
こんばんは。初めての書き込みになりますがよろしくお願いいたします。
週末に近くの公園を歩きながら40D+70-300DOで野鳥や花を撮るのを楽しみにしています。
また、年に3〜4回ですがヤフードームでのプロ野球観戦にも持っていっています。
今年度の開幕を控え、DOを下取りに出して70-200 F2.8LISUSMを購入しようかと思っているのですが、
現在使用している70-300DOより100o短くなってしまいます。
EXTENDER EF1.4X II を同時に購入しようかと思うのですが
DOの下取りが40000円。EXTENDERの見積もりが38000だそうです。
DOを手元に残すべきか、必要なときにEXTENDERを付けた方がいいのか?
正直、考えすぎて頭がパニくってます。
皆さまのアドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願い足します。 m(_ _"m)ペコリ
0点

こんばんは。
焦点距離300mm付近を多用するなら携行性にも優れる70-300DOの方を残しておいた方がよいかと思います。
私は手放してしまいまいたが、多少後悔しています。70-300DO、良いレンズです。
※防塵防滴性能に拘るなら70-200IS+Extenderですね。
書込番号:7241933
1点

こんばんは
DOはDOのよさがありますからねぇ。
下取り価格を考えるともったいないようにも思います。
でも、どっちを取るかと言われると確かに悩みますね。
70-200 F2.8LISUSMにエクステンダーかますとF4になってしまいますから距離が欲しいのであれば、70-200 F2.8LISUSMじゃなくてEF100-400mm F4.5-5.6L IS USM とかじゃダメですか?
書込番号:7241944
1点

わたしもEF100-400mm F4.5-5.6L IS USM がいいような気がしますよ。
明るさはともかく、焦点距離はなんともしがたいですね〜。
結構、レンズ交換ってやっかいな気もしますね。。
まずは、下取り云々よりもレンズを考えるべきかと・・・
書込番号:7241981
1点

こんばんは。
70-200にエキステンダー1.4で間に合えばその選択もありかとおもいますが300mmに満たない焦点距離で野球観戦の撮影が出来るのでしょうか。
100-400の選択もありかも知れませんね。
書込番号:7241990
1点

キクイタダキさん こんばんは
DOレンズは持っていませんが、300mmでもヤフードームでは短いのでは?
コカ・コーラシートでもまだちと遠いような気がします。
書込番号:7242040
1点

おっと失礼しました。
40Dでしたね。
でも400クラスの方が余裕があるような気がします。
書込番号:7242065
1点

こんばんは
>野鳥や花を撮るのを楽しみにしています。
>ヤフードームでのプロ野球観戦にも持っていっています。
この2つの条件からは、どうしても70-200F2.8ISという答えが出てこないのですが...
今のままで良いのでは?
100-400の選択ならそれもありと思います。
書込番号:7242504
1点

明るさが必要なのはナイターを意識してのことでしょうか?
それとも他にF2.8が必要な使用用途がありますか?
野鳥や花、野球というならなんとなくテレ端の仕様が多い気がしますからEF300mmF4ISって選択肢もありかもです。
EF1.4Xを挟むと420mmF5.6にもなりますし、なんといってもこのレンズは寄れますし。
書込番号:7242681
1点

皆さん、短時間に沢山のレスありがとうございます。 m(_ _"m)ペコリ
>Digic信者になりそうさん
>私は手放してしまいまいたが、多少後悔しています。70-300DO、良いレンズです。
AFも早いしフルタイムMFで写りも独特の味がありますね
>325のとうちゃんさん
>下取り価格を考えるともったいない
そうなんです。資金の都合もあり下取りに出すことを考えていたのですが、
わずかに4万円とは…もっと高く取ってよキタムラさん…
>gontyanSSさん
>わたしもEF100-400mm F4.5-5.6L IS USM がいいような気がしますよ。
325のとうちゃんさんにも、ご指摘いただきました。
EF100-400mmも、もちろん候補にはいっていたのです(価格も205000円との事)
直進ズームも昔使っていて抵抗はないですし。しかしテレ端F5.6がネックかなと…
>titan2916さん
300mmに満たない焦点距離で野球観戦の撮影が…
ヤフードームのフィールドシートからなら何とか…
外野の反対側とかは厳しいですけど…
>日々の旅さん
はい、480o相当ですからコカシートの良い所が取れれば
内野手やバッターは何とか見られる大きさに撮れます。
日々の旅さんも100-400お勧めですね〜
いかん、決心がぐらついてきました(汗
>na star nbさん
>どうしても70-200F2.8ISという答えが出てこないのですが...
やはり明るさに惹かれます。ドームの中は結構暗く、昨年まで使用していたKiss DN+DOでは、
ISO400.テレ端300o.F5.6.でSS1/80がやっとでした。(添付写真、トリミングのみ)
また、枝葉の陰なども意外と暗いものなのです。
皆さま、レスありがとうございます。用事があって返事が遅くなったことをお詫びいたします。
書込番号:7243191
0点

おっと、返事を書いているあいだにくろちゃネコさんにもレスをいただいていました…
ありがとうございます。 m(_ _"m)ペコリ
>それとも他にF2.8が必要な使用用途がありますか?
グラウンドレベルでも暗いのですが、ベンチ奥だともっと暗いです。
子供の頃からのファンで、ひょっとして今年で勇退してしまうかもしれない
『あの方』を是が非でも自分の手で撮しておきたいと思っています。
鳥撮りも、日陰の葉陰など暗いところが多く、またDOよりもシャープなレンズが
欲しいなあと思っています。
書込番号:7243406
0点

ベンチは暗いでしょうね。
Jリーグならナイター撮るのですが、スタジアムによって明るさは色々ですけど私の行く所はEF300mmF4のF4でギリギリです。
出来ればF2.8が欲しい。
DOはF5.6なので、そういう意味ではEF70-200mmF2.8ISにEF1.4Xで280F4としても使えるのは便利かもしれません。
テレ端多用なら300mmF4は超お勧めなんですけどね。(^^;)
書込番号:7243561
1点

キクイタダキさん おはようございます
ベンチの王監督を撮りたい・・・ということであれば、328ですか(笑)
私はもっていませんが、このレンズ評価高いですよ〜、値段もむちゃくちゃ高いですけど。でもスポーツ撮られるのなら無駄にはならないのでは・・・
書込番号:7244761
1点

金額さえ考えなければ最強は428になるでしょうが70−200F2.8LISに1.4*を
つけるなら最初から300F4LISの方がコスト的にも最強だと思いますよ。
僕も70−200に1.4*つけて撮った事ありますが条件が悪くなるほど劣化が激しく
なるような気がしました。この場合ナイターですのでISO上げて撮るとやはり劣化が気になります。34も視野に入れてみてはいかがでしょうか?
書込番号:7244782
1点

300F4ならこんな感じです。ただAFは遅めです。スポーツでは一度外すと戻ってくるのに時間がかかります。距離切り替えスイッチで少しは変わります。ナイターではよくわかりません
書込番号:7244929
1点

こんばんは、またもやレスをいただきありがとうございます。
ハッピーマンデーだというのに仕事でした(汗
今日も返事が遅くなってしまい申し訳ないです。 m(_ _"m)ペコリ
>くろちゃネコさん
>テレ端多用なら300mmF4は超お勧めなんですけどね。(^^;)
沼に誘わないでください(笑
魔女様が降臨されたら大変です(爆
サンニッパスレでくろちゃネコさんが紹介されていたサイトで各レンズを
再度比較してみました。(DOと70-200は比較していたのですが)
100-400やサンヨンはすごいですね〜
>日々の旅さん
>ということであれば、328ですか(笑
宝くじに当たるか、資産が800万円あればLレンズ全て逝っちゃうんですが(汗
サンヨンのサンプルありがとうございます。
70-200+1.4EXTではこんなスッキリした絵にはならないようですね。
再び迷い道に入り込んだようです。
>ゼ クさん
ゼ クさんもサンヨンをお勧めですね
フォーミュラニッポンの写真拝見させていただきました。
やはり、ズームレンズと単焦点には越えられない壁が差あるようですね〜
---------------------------------
DOレンズと70-200+1.4EXTのどちらが画質が良いかお聞きしたかったのですが
皆さまの話を聞かせていただいて、再び迷路に迷い込んだようです(汗
書込番号:7247439
0点

お久しぶりです。
皆様から色々なアドバイスをいただき、この2週間迷いに迷っていましたが
本日なじみとは別のキタムラで交渉したところ、ケンコーのプロテクター
PRO1Digital込みで196.000円とのことなので、早速購入してきました。
(前回、他店との交渉ではレンズのみで213.000円でした)
皆様のアドバイス通りに、70-300DOは手放さずにもっておいて
エクステンダー資金+貯金で、夏くらいまでに300mm F4か
100-400を追加購入しようと思います。
その時には、また相談をお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:7301622
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





