
このページのスレッド一覧(全393スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2008年1月16日 01:02 |
![]() |
1 | 5 | 2008年1月4日 09:39 |
![]() |
4 | 14 | 2008年1月5日 00:00 |
![]() |
0 | 6 | 2008年1月3日 12:25 |
![]() |
1 | 4 | 2007年12月31日 10:13 |
![]() |
1 | 7 | 2007年12月31日 11:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
皆さん、こんばんは。
先日調整に出した物が返って来ました。
結果ですが、ピント(若干前ピン)、解像度共に検査したが異常なしとの事でした。
少し余談ですが、前回調整に出した時にスイッチパネルに黒色の打痕を発見したので無償で交換してもらいました。
解像度(解放側での画像がぼや〜とした感じ)については、ピクチャースタイルがニュートラル(シャープネスの設定が0に設定)されている影響との事でした。
ちなみにボディーは、40Dです。
そこで皆さんに質問ですが、シャープネスの設定はどのように設定されていますでしょうか?
皆さんのサンプル画像を拝見させてもらいましたが、かりっとした感じの画像ってシャープネスの設定を調整れているんでしょうか?
私は、常に0に設定していましたが...。
皆さんの設定内容をお聞かせ下さぁ〜い。
0点

こんばんは
シャープネスは0です。
でphotoshop等でRAWから現像する時に少しだけシャープかけてます。
JPEGなら最初から標準位にしておいてもよいでしょうね。
書込番号:7237569
0点

まーぴーマンさん こんばんは!
私はKDXですが、シャープネスは+側にしています。
あと、DPPでシャープネス調整したりもします。
書込番号:7237627
0点

こんばんは。
>シャープネスの設定はどのように設定されていますでしょうか?
私はピクチャースタイルは風景がメインの設定ですね。
>ピクチャースタイルがニュートラル(シャープネスの設定が0に設定)されている影響との事でした。
なるほど0の設定が原因なのですね。
RAW現像時に少しだけシャープネスを上げたりしますが後は出たままですね。
書込番号:7237661
0点

皆さん、早速書き込み有難うございます。
シャープネス設定、0派と+側派といらっしゃるようですね。
私は、RAW現像時にDPPで調整することがたまにある位でしょうか。
基本的にはニュートラルで設定0ですね。
でも今後は、シャープネスの設定を2〜3位に設定して見ようかなぁ〜って考えています。
そのことで、少しでもかりっとした物が撮れれば良いかなぁ〜。
書込番号:7237767
0点

こんばんは
カリカリがお好みであればF8くらいまで絞って、シャープネスもお好みで調整されると随分と変わりますよ。
カリカリ描写がお好みであればF4のレンズを追加購入されるという手段もあります。
書込番号:7237789
0点

色々と試されれば自分の納得のゆく結果が出ると思います。
書込番号:7237833
0点

ピクチャースタイル風景はシャープネス4でしたっけ?
ここを+6に悪戯気分で設定したら写真に不自然さを感じた覚えがあります。
その後はピクチャースタイルを撮りものに応じて使い分けていますが、
うっかり前回設定のままっていうことが多々あります。
結果としてスタンダード(シャープネス3)が多いかもですね。
ただ、ちゅーねん系ポートレートでは使わないよう心がけていますが。(^^ゞ
書込番号:7237856
0点

私はシャープネスはあまりいじりませんね。基本的には0です。
まれに+に補正しますけど。
書込番号:7237879
0点

こんにちわ。
私は40Dで撮るときは基本的にピクチャスタイル「スタンダード」
を使いますので、これだとデフォルトでシャープネス+3なので
私はデフォルトのままで撮っています。
室内スポーツ撮影時とかにもっとシャープネスを強くしたい時も
あるのですが、カメラの設定であまり上げてしまうと、PCに取り込んで
ソフト上でシャープネスがかけられなくなる(ジャギが立ってしまう)
場合があるので、デフォルト値そのままというのが一番良いような
気がしています。
書込番号:7240035
0点

皆さん、おはようございます。
夜勤明けに為、書き込み遅くなり済みません。
皆さんの設定状況いろいろ参考になりました。
私なんて、まだ使いこなしてないなぁ〜って感じました。
いろいろと試しながら良い写真(自分で納得できる)撮れるように頑張ります。
早速、皆さんからのアドバイスを参考に本日撮影に行って来まぁ〜す。
書込番号:7244723
0点

皆さん、こんばんは。
本日撮影に行って来ました。
シャープネスを+3に設定して撮影した結果、かりかりでした。
もう少し設定を下げる(+1〜2)か、設定を0にしてDPPで調整した方が良いかなぁ〜って感じでしょうか。(シャープネスをかけすぎもちょっと不自然ですねぇ〜)
それにしても、シャープネスの設定を変えるだけでこんなにも変わるなんて思いませんでした。
皆さんからのアドバイスにより良い経験をさせて頂きました。
有難うございました。
書込番号:7248035
0点

まーぴーマンさん こんばんは
シャープネスの件納得いかれたようでよかったです。
このレンズは基本性能はそこそこ良いですからあとは、ソフト側の調整で多少の味付けは出来ると思います。
書込番号:7251742
0点

325のとうちゃん!さん、こんばんは。
>シャープネスの件納得いかれたようでよかったです。
いろいろ有難うございました。
前にも書き込みましたが、まだまだ皆さんに比べたら使いこなしてないなぁ〜って痛感したしだいです。
これからも皆さんにご意見、アドバイス等頂く機会があるかと思いますが宜しくお願いしま〜す。
書込番号:7252814
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
皆さん、こんばんは。
昨年の11月の末位に、琉羅さんも書き込みされてますが私の所有するレンズも何だか解像度が良くないように感じます。
皆さんのアップさてた写真を拝見しますとかなり画像がシャープに感じますが、私の画像は全体的にぼや〜って感じが...?
以前の書き込みでF4.0位から良くなるとありますがあまり変化は感じられません。
また、修理センターに調整に出した場合は解像度は調整出来るんでしょうか?
画像アップしますので皆さんの意見をお聞かせ願います。
ボディー:40D
絞り :F2.8
焦点距離:70mmと200mm
手持ちでISはONです。
http://www.imagegateway.net/a?i=4CLgXXHnTo
0点

まーぴーマンさん こんばんは。
絞り開放ではこのレンズ、見せていただいた写真のように
確かにヤワい絵が出ることがあります。
レンズのAF調整してもらったんですよね?
40Dは持っていないので何ともいえませんが、若干のピンズレだとしても
絞って深度を深くとれば、普通4〜11ぐらいまで絞れば
カリカリに写るもんなんですがね。
このシャッター速度では、たぶん手ブレは皆無でしょう。
変化が無いとすれば、SCで症状をキッチリ伝えて再入院..ってな感じですかね〜。
書込番号:7200239
0点

>まーぴーマンさん
リンクの画像では解像度が特に問題があるとは思いません。
このレンズ、絞り開放での合焦部以外はそういう描写ですので、絞っても全体的にぼやーとした感じとのことですから、ピントがずれている可能性が高いです。許容できる被写界深度が、個人的には非常に浅いと思われるので、ピント合わせはAF任せにせず、最後の調整はMFでされるのをおすすめします(そのためのライブビューです)。特に、このような下から撮影する被写体の場合は、ピント面が垂直じゃないので、ピントが欲しいと意図している部分にAFが来ず、被写界深度から外れている可能性もありますし。
書込番号:7200507
1点

>また、修理センターに調整に出した場合は解像度は調整出来るんでしょうか?
ボディーとレンズのセットで出すようですよ。
もちろんお預かりとなります。
気になるのならSCに出された方がいいですね。
書込番号:7200707
0点

まーぴーマンさん おはよう御座います。
微妙ですが、問題ないと思いますよ。
AFは合っていると思います。
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=o9slMKV3r4
この前、テストで撮ったのをアップしています。
被写体との距離で結構解像感が違うので、いろいろな距離で試されてはと思います。
でも納得できないときは、SCに相談するのが一番良いと思いますよ。
書込番号:7200739
0点

皆さん、おはようございます。
朝起きて早速皆さんら書き込みを頂き有難うございます。
●スゲのカッっぺさん、おはようございます。
>レンズのAF調整してもらったんですよね?
おっしゃる通り、年末にボディー+レンズ調整に出しました。
調整後のピントチェックではまだ若干前ピンの時があるようですが問題ないレベルと判断してます。
>絞って深度を深くとれば、普通4〜11ぐらいまで絞ればカリカリに写るもんなんですがね。
私もそう思いますが...確かにF2.8の場合とF11の場合では絞った方がシャープにはなりかすが、カリカリの状態とは言えません。
やはり再入院でしょうかねぇ〜?
●英競緑一小さん、おはようございます。
画像拝見させて頂きました、オリジナルの画像でない為等倍での確認は出来ませんが確かに甘いように見えますね。
>最後の調整はMFでされるのをおすすめします...
英競緑一小さんの言われる通り、AFでのピントズレも考慮してMFでも確認はして見ましたが変化は確認出来ません出した。ただし、手持ちでしたので...。
●titan2916さん、おはようございます。
titan2916さんには、先日もお世話になりました。有難うございます。
>気になるのならSCに出された方がいいですね。
何度も手間ですが、納得出来ないようなら調整に出します。
●トライ−Xさん、おはようございます。
画像アップ有難うございます。そうですね、シャープと言う感じではないですねぇ〜。
>被写体との距離で結構解像感が違うので、いろいろな距離で試されてはと思います。
でも納得できないときは、SCに相談するのが一番良いと思いますよ。
おしゃる通り被写体との距離で違いはあるかもしれません。
メーカーに相談して見ます。たぶん調整に出すことになると思いますが...。
書込番号:7201000
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
皆さん、こんばんは!
現在EF70-200mm域のレンズの購入を検討しています。
最初は評価も高く小型軽量ということでEF70-200mmF4L IS無し
の購入を検討していましたが
クチコミ掲示板をはじめ各HPでの評価を調べていると
・EF70-200mm F4L IS無し
・EF70-200mm F4L IS付き
・EF70-200mm F2.8L IS無し
・EF70-200mm F2.8L IS付き
で迷いの森に入っている状態で皆様のアドバイスを頂きたく書き込ませていただきました。
当方ISレンズは所有したこともさわったこともなく
単純にISが無くても3脚で使用すればいいことだし、それで値段が安いのであれば
他のレンズにあてれるし・・・という考えで最初はIS無し、
F4Lだったのはこのズーム域でF2.8で使う場面があるのだろうかと考えたこと、
SSの問題は三脚で、評価を見ているとF4Lの方が高いような気がして
最初はEF70-200mm F4L IS無しを検討していました。
当方の使用用途としては三脚固定の風景撮影か屋外での子供のスポーツ撮影がほとんどでして
レンズを常にぶん回して一日撮影したりすることもなく
使用頻度自体もそれ程多くないと思いますので
描写が一番優先で次は金額・・・と選択の優先順位を決めてると
上のレンズで良いかなと思ってたのですが各レンズの板を見ているとどれが良い選択か
分からなくなってきましたのでアドバイスいただけたらと思っています。
IS有り、無しに数万円の価格の差はあるのだろうか?
F2.8、F4、に数万円の差はあるのだろうか?
それぞれのレンズで描写に差はあるのだろうか?
この点で非常に迷っています。
レンズは資産と考えて購入するようにしたいので
予算は特に決まってなく(安い方がありがたいのは当然ですが!)
体力的には自信があるので重さも気にしてません。
(重量レンズを使ったことがないので安易に考えてるだけかもしれませんが・・・)
F4LIS無しとF2.8LIS有りでは金額的にも大きな差が有り
考え方によっては差が無ければこの差額で異なるレンズ+1本って考えにもなりますよね?
私としてはどちらにしても高額な慎重な買い物になると思いますので
後々後悔の無いレンズ選びをしたくて、
それぞれのレンズをお持ちの方からのご意見を頂きたく書き込みさせていただきましたので
これらの点についてアドバイスいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
機動性重視ならEF70-200mm F4L IS付きですし、レンズの明るさ重視ならEF70-200mm F2.8L IS付きだと思います。
どちらもIS付きは選んだ方が後悔がないと思います。
書込番号:7199360
0点

nanoraisukeさん 新年おめでとうございます
私は手持ち撮影が多くそれでEF70-200F4LISを選びました
三脚は使用不可のところがあったり機敏に動けないので(歳で!)
使うのは300mm以上とマクロに夜景です!
三脚が前提でしたらISなしのEF70-200F2.8Lにされて
その差額でもう1本の考えで良いかと思います
書込番号:7199457
0点

こんにちわ。
私も当初、同じ悩みでグルグルしてました^^;
私の場合は室内スポーツを1つの被写体として想定していましたので、
最終的にF2.8ISに決めました。
というわけで、F2.8の必然性が無いのであればF4でも良いと思いますよ!
また、スポーツを撮るのであれば被写体ブレを防ぐためにある程度のSSは
必要ですので、そうなってくると手持ちでもISの必要性は低くなってくる
ということも言えると思います。
最終的にはご予算しだいということもありますが、それでも私はISアリを
お勧めしたいところです。ISの効果でファインダー像が安定して見えること
は、長時間撮影を続けるのにはこの上ないメリットだと感じるからです。
また下世話な話でゴメンナサイですけれど、F4にしてもF2.8にしても、
ISアリの方がリセールスバリューも高いと思いますよ^^;
書込番号:7199461
1点

こんにちは。
>当方の使用用途としては三脚固定の風景撮影か屋外での子供のスポーツ撮影がほとんどでして
どのようなスポーツを撮られるのか分かりませんが、スポーツ撮影も三脚使用なのでしょうか。確かに、三脚使用ならISは不要かと思いますが、手持ちでは有った方がよいでしょうね。ISが必要かどうかは手持ち撮影の頻度によると思います。
F2.8とF4は、屋内撮影で差が出ますので、そのあたりの撮影頻度によりますね。
価格差に対する価値観は、人それぞれだと思いますが、よく使うのであれば、得られる画に満足できるのであれば、投資した金額に価値が見出せると個人的には思います。
ちなみに私は、汎用性も考慮して、IS付きのF2.8にしました。
書込番号:7199579
1点

F/4のISなしはいらないと思います。光学性能はISありの方が良さそうです(不思議です)。
残り三つは、70〜200ミリの単玉も考える場合、F/4LISとの組合せが良いですね。
135/2と200/2.8L2を買わなくて良いでしたら、F/2.8Lだと思います。
室内で写真を撮る時に、座れる場合が多いですので、ISはそんなにいらないと思います。
書込番号:7199627
0点

> 座れる場合
ちゃんとした陣地がある場合ですね。
ちなみにF/4LIS + 単玉のプランはF/2.8LISより金がかかります。
書込番号:7199666
0点

描写が一番いいのは多分EF70-200mmF4ISでしょうね。
屋内スポーツだとF2.8とF4の差は限りなく大きな差に感じます。
値段に変えられませんね。
あとボケを重視されるような方にも大きな差でしょう。
そういうの必要ない人には無駄金かと思います。
ISはいつでも三脚立てるなら不要ですが、スポーツ撮影は三脚は使いにくいですね。
その場合一脚使うかISに頼るかですね。
私は手持ちが多いし屋内撮影も多いのでF2.8ISです。
全く後悔はしていません。
書込番号:7199752
0点

皆さん、早速のアドバイス誠にありがとうございます。
>スポーツ撮影も三脚使用なのでしょうか。
申し訳ありません、説明不足でしたね。(汗
スポーツ撮影は子供がサッカーをしているので屋外手持ち撮影です。
今まで室内でのスポーツ撮影というより、観戦自体もしたことありません。
今までの撮影経験だと晴天時が多かったので(曇り空だとテンション的にも撮影してません)
SSに関してはあまり問題になったことはありませんでしたので
ISは必要ないかと最初考えていました。
ISの効果を体験したことがないのでIS無しでもよいかなと感じてましたが
一度このレンズでなくてもISを体験してみた方がよいでしょうか?
ひょっとしてISを使ってしまうとこれがないと・・・ってなるのかもしれませんね?
>描写が一番いいのは多分EF70-200mmF4ISでしょうね。
大変参考になります。ありがとうございます。
書込番号:7199815
0点

一度IS付きの恩恵を受けるとその良さにはまりますよ。
書込番号:7199867
0点

中間取って
・EF70-200mm F2.8L IS無し
かなあ。
手持ちが多いなら、予算も考えて
・EF70-200mm F4L IS付き
にしておきます。
書込番号:7199880
0点

再度、こんにちは。
>スポーツ撮影は子供がサッカーをしているので屋外手持ち撮影です。
私は主に、少年サッカーを撮っていますが、小学生でしょうか?
手持ち撮影でも問題ないと思いますが、200mmでは足らなくなると思いますが、どうでしょう?
書込番号:7199998
1点

引き続きアドバイスありがとうございます。
>一度IS付きの恩恵を受けるとその良さにはまりますよ。
やはり、どの画角になるか分かりませんが、一度ISを体験すべきですね。
それで自分のスタイルにはISが必要か否か判断するのも手なんでしょうね。
>中間取って
>・EF70-200mm F2.8L IS無し
>かなあ。
>手持ちが多いなら、予算も考えて
>・EF70-200mm F4L IS付き
レンズ資産は現在ほとんどありません。(涙
この2つの中間どころ?が一番迷ったりもしています。
F値を取るか、ISを取るかの選択になって・・・
>手持ち撮影でも問題ないと思いますが、200mmでは足らなくなると思いますが、どうでしょう?
現在中学生ですのでコートも広くキットレンズの55-200mmでは全く使えず
現在は EF100-300mm F4.5-5.6 USM で撮影しています。
これでも公式戦など客席からの撮影になると全く駄目ですね。(汗
私の腕が素人で右に左に奥に手前に動き回る選手を単焦点で撮影する自信がありませんので
今回はズーム、200mmでの不足分はエスクテンダーの1.4で補おうかと思っています。
70-200mmLにこだわる理由は評価をみて抑えておきたいレンズでもあり、
子供のサッカーの撮影だけではなく、他にも撮影するのに活躍できる画角のレンズかとおもってです。
エクステンダーを使用となるとそういえばF値の問題からもF2.8にしておいた方が良いのでしょうか?
同じ画角でこうも種類があると本当に迷ってしまいます。(汗
書込番号:7200324
0点

nanoraisukeさん、こんにちは。
私も少年サッカーをずっと撮ってますので、その点でレスさせていただきます。
ボディは40Dですよね。中学生サッカーだと、300mm(フィルム換算480mm)は最低欲しいと思います。撮り続けるともっと長焦点が欲しくなります。スタジアムの観客席などからの撮影だと、さらに長焦点が欲しくなります。なので、本当はEF100-400 F4.5-5.6L ISが、サッカー撮影にはお勧めだと思いますし、サッカー撮影に熱中すると、どうしても欲しくなるレンズだと思います。ただ、
>他にも撮影するのに活躍できる画角のレンズかとおもってです
とのことですので、汎用性を考えれば、70-200クラスのレンズの使用用途は多いと思いますので、間違った選択ではないと思います。
エクステンダーは、F値の低下と共に、AF速度の低下も招きますので、動体撮影ではできれば1.4倍までに留めておきたいですね。
>F2.8にしておいた方が良いのでしょうか?
サッカー撮影は、ほとんど日中屋外ですから、F4でも充分といえば、そうです。ただ私は、今日も高校生サッカーを撮ってきましたが、午後3時試合開始だと、日陰になるとISO 800でF2.8で撮らないと、思ったようなシャッター速度が稼げなかったです。レンズの明るさは、たとえデジタルになっても、大きな利点だと思います。ただ、サッカー以外の汎用性を重視して、手持ち撮影が多いようでしたら、ISや軽量は大きな意味があると思いますが。
ちなみに私は、サッカー撮影では一脚を常用しますので、ISはOFFで使っています。
レンズ選びは、難しくもあり、楽しくもあります。趣味でしょうから、楽しく悩みましょう。
書込番号:7204426
1点

AFの性能も考えると、F/2.8が良いですね。
書込番号:7204451
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
みなさまこんにちは。
晴れてF2.8持ちとなりましたが、気になる点を一点。
私の70-200F4ISと比較して、このレンズF2.8はかなりズームリングの
回転が重いのですが、これが仕様でしょうか?
F4も最初は重かったのかなぁ、もうすでに覚えてません。(汗)
このズームリングの重さって調整依頼できるのでしょうか?
いつも質問ばかりですが、ご存知の方お教え下さい。
お願いします。
0点

EdyEdyEdyさん、こんばんは!
今家に両方ともあるので触ってきました。
たしかにF2.8の方が重いですが気になるほどではありません。ご心配ならばキヤノンSCに持って行かれてはいかがでしょうか? 全てにガサツな私だけが気がつかないかもしれないですし・・・
それより、私は手持ち撮影の時に三脚座を左手でホールドして撮影する癖がついちゃったんですが、ふとした拍子で左手でズームリングを動かしてしまうことがあります。気をつけないと行けないと思っています。
書込番号:7195293
0点

こんにちわ。
F4ISは持っていないので比較できないのですが、私のF2.8ISのズームリングも
そこそこ重いですねぇ。このレンズを入手して半年あまり、撮影中は気にした
ことがなかったのですけれど、今いろいろ試してみて「こりゃ重いや」って
感じました。
ズームで動く内部部品の絶対的質量が大きいからなのかな?分かりませんけれど。
でも、ズームリングに引っ掛かりがあるとかゴリゴリするとかなら別ですが、
撮影とか画質に影響しない部分ですので私は今後も気にしないことにします。^^;
書込番号:7195529
0点

こんばんは。
ズームリングの重さはキャノンSCで調整してもらえますよ。
その時のはどのくらいなのかを詳細に伝えた方が良いですよ。
書込番号:7195712
0点

重かったかなぁ。
ちょっとあまり気にしたことはないです。
気に入らないのでしたらSCで調整可能と思います。
書込番号:7196561
0点

ある程度調整は可能です。
当方先日SCで調整しました。
EF 70-200mm F2.8 L IS USMは、気温で左右されるのか、夏になると柔らかくなる傾向があります。スレ主さんの現状がどの程度か解りませんが、当方は劇的な変化はありませんでした。(限界まで柔らかいのかも)
EF 24-70mm F2.8 L USMも調整しましたが、柔らかくするとレンズを下に向けた時、レンズの重量?で勝手に動きますから、その辺りを伝えるほうが良いと思います。夏冬同じ温度の部屋で調整しているなら誤差は少ないが、夏限界近くで合わせれば、冬場は硬くなるので問題は無い。私的には夏調整した方が良いのかな?と感じています。(調整場所の環境がどんな状況か解りませんが)
ついでに70-200のピントリングを540や640位に軽くしたいので依頼しましたが、「範囲内で調整しました?」との事。調整後も寒くなると動きが渋く、動きの早い物の撮影はMFでは辛い傾向です。
書込番号:7197062
0点

皆様、ありがとうございます。
キヤノンSCで調整可能とのことで、一度相談してみようと思います。
NFLさん
確かに触れるだけで動くようではまずいですよね。
加減が難しいところです。
Take_c >_<!さん
ゴリゴリ感はないです。均一に固い感じですね。
titan2916さん
F4も持っていって固さの感じを伝えたいと思います。
くろちゃネコさん
私のレンズは結構固く感じます。やはり個体差って有るんでしょうか。
ふん転菓子さん
気温に左右されるんですか。構造はよく分からないのですが、その感じは
なんとなく分かる気がします。
伸びるレンズではないので、持ち運び時の心配はないですが感覚を大切に
調整依頼してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7197159
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
こんにちは。
皆さんに、お伺いしたいのですが
このレンズで三脚使用時に ISスイッチ ON でシャッター半押しするとファインダー像が少しですが下の方に動いて止まります。ISユニットの判断でそうなるのでしょうか?
EF-S17-85 IS USM でも試しましたがファインダー像は動きました。(逆に上に動きました)
三脚使用時は ISスイッチ OFF にするものなのでしょうけど、ちょっと気になったもので質問させて頂きました。
0点

こんばんは。
基本的にはISはOFFにして下さいと取説には書いてありますね。
私はいつもOFFで使用していませんけど。
書込番号:7182439
0点

そうですね。
ISがONだとそうなることがあります。
書込番号:7182703
1点

70-200だと焦点距離が伸びますので補正範囲が大きくなるため
17-85ISよりも少しずつ動いてるように見えます。
ただ、下方向のみと言うのはないと思います。
レンズの重みでシャッターボタンを半押しにした際にレンズが下を向いたんじゃないかと思います。
書込番号:7183111
0点

titan2916さん・na_star_nbさん・1976号まこっちゃんさん
ありがとうございます。
ISがONだと、そうなるみたいですね。
OFFにして使用するようにします。
書込番号:7185614
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
こんにちは。
以前このレンズを所有していましたが
記憶があいまいなので ちょっと教えてください。
ニコンのVR70-200の場合 VR ONでシャッター半押しすると カチっという
音と同時にコーっと音がして 同時にファイダーの画が微妙に動きます。 半押しをやめると 2秒くらいでカチと音がして、コーの音も止まります。
CANONのこのレンズではそんな音がしなかったし。 ファインダーの画が動く
なんてことはなかったと記憶していますが、 どうなんでしょうか?
もし興味がある人がいましたら、情報ください。
よろしくおねがいいたします。
0点

VR70-200を使っていますが・・・
コーという音はVRの作動音です。シャッター半押しで作動が始まる仕様です。
お持ちであれば取扱説明書P9の中段
■手振れ補正スイッチの使い方(図F)
ON:〜
の部分を参照ください。
(かく言う私は、購入後2年チョイで、初めて今この取説を開きました・・・汗)
書込番号:7181238
0点

ISの作動音ですが、シャッター半押しで「ゴロゴロゴロ・・・」と結構大きめの重い音がし、ファインダー像はピタっと静止します。
シャッターボタンから指を離すと、約2秒後に作動音は消え、ファインダー像も自身の手ブレに伴なってガクガク揺れます(^_^;)
書込番号:7181509
1点

そうそう、ISユニットの不具合で交換してもらった個体は、IS作動直後にファインダー像がカクッと上下に一瞬揺れる現象がありました〜
書込番号:7181519
0点

こんにちは。
>IS作動直後にファインダー像がカクッと上下に一瞬揺れる現象がありました〜
私の24-105Lは揺れる現象が出ますがこれって不具合なんでしょうか。
書込番号:7182311
0点

ISが作動するときは一瞬画像が揺れますよね。
書込番号:7184036
0点

情報ありがとうございます。
ISが作動する時にファインダー像が揺れるのですね?
このレンズを使っていたときは 気づかなかったのですが、
NikonのVRはきずきました。 AFのフレーム? 小さい四角の1/3くらい
ファインダー像が シャッターレリーズボタン 半押しで
必ず 音とともにずれるのでわかりました。
個体差もありそうですね。
ガックンと動く固体のほうが ISの効果が高かったりして (^^;;
書込番号:7184199
0点

すいません言葉足らずでした<(_ _)>
私の経験した不具合の個体は素早く上、下と揺れましたので、正確には「カクッカクッ」ですね(^_^;)
正常な個体は最初に一瞬軽く揺れるだけだと思います。
書込番号:7185904
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





