
このページのスレッド一覧(全393スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2008年1月2日 10:44 |
![]() |
4 | 13 | 2007年12月26日 00:17 |
![]() |
7 | 24 | 2007年12月28日 10:44 |
![]() |
1 | 28 | 2007年12月20日 21:44 |
![]() |
8 | 19 | 2007年12月11日 22:56 |
![]() |
0 | 6 | 2007年12月11日 05:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
みなさん、こんにちは。
私は70-200F4L IS購入後、どうしてもF2.8LISが欲しくなり
現在同クラスを2本所有しています。
どちらも良いレンズですが、厳しい台所事情により
どちらかを手放そうかと考えています。
みなさんならどちらを手放しますか?
参考までにご意見をお聞かせください。
0点

Mr.スミスさん こんばんは
難しい選択ですね!
他のレンズで使ってないのはありませんか?
資金繰りはそちらでされてもう少し様子を見て、日にちがたってから
使用頻度が低かった方を手放されてはいかがですか?
書込番号:7178373
0点

こんばんは。
重ささえ問題が無ければ無条件にF4の方を手放す方が良いと思います。
どう頑張ってもF4はF2.8にはなりませんから。
どっちも持ってない私の意見ですから、
ほとんど参考にならないとは思いますが。σ(^◇^;)ゞ
書込番号:7178387
0点

こんばんは
使い方次第で、どちらがいいということも無いでしょうから、使用頻度の低いほうで。
書込番号:7178389
0点

Mr.スミスさん、悩むお気持ち分かります。
私はf2.8IS→f4IS→f2.8ISを渡り歩きましたから。
ちなみに私は子供の撮影や風景撮影にf2.8を使っています。
f4は凄まじくシャープですので、風景写真には最強のレンズだと思いますが、ポートレートだと少々キツいイメージの写真になりますよね。
一方、f2.8は柔らかな描写とボケの量(質)のお陰でポートレートに最適ですし、絞れば当然シャープですから個人的にはf2.8は手放せません。
要は70-200で何を撮影するかによって、どちらを残すかが決まると思います。
>私は70-200F4L IS購入後、どうしてもF2.8LISが欲しくなり
↑とのことですので、f2.8を処分すると後悔するのでは?
書込番号:7178404
0点

F2.8ISを後から追加されて感想はどうでしたか?
それによってどっちにするか一意に決まると思います。
思ったほどではなかったF2.8は必要でないならF4ですよね。
逆にやっぱりF2.8が必要というなら迷う必要は無いです。
書込番号:7178487
0点

機動性優先なら4Lでしょうし明るさ優先なら2.8Lでしょう。
書込番号:7178578
0点

Mr.スミスさん こんにちは
私も同じ悩みを持っています。
重さ、明るさ、AF速度(1D系の時)、描画性能を計りにかけると・・・
私は、AF速度でF2.8かな多分
でもお散歩用には、F4は最適ですが
広角は、問答無用にF2.8ですが、標準も悩みますがこちらもF2.8かな
書込番号:7178634
0点

こんばんは。
EF 70-200mm F2.8L IS USMを手放すのはもったいないかと。
次にまた欲しくなっても、その分、高価でしょうし。
書込番号:7178705
0点

みなさん、早速のレスありがとうございます。
私もせっかく手に入れたものですから、
できれば手放したくありません。
使用頻度は圧倒的にF2.8LISが多いです。
大は小を兼ねるといいますが、
F4でF2.8の開放値は出せませんから。
他に所有しているのは、
24-105F4LIS
50F1.4
ボディーは5Dで、ほどんど24-105を付けっぱなしです。
サブで30D+EFS17-55がありますが、
こちらも今はほとんど出番がなく、
このままサブで所有するか、
手放すか迷っているところです。
書込番号:7178739
0点

Mr.スミスさん、こんばんは。
>サブで30D+EFS17-55がありますが、
こちらも今はほとんど出番がなく、
このままサブで所有するか、
手放すか迷っているところです。
私も同じく30DとEF-S 17-55を所有しており先日三宝カメラで買取り値を軽く聞いてみました。最高買い取り値段で30Dが5万、17-55が7万と言っておりました。
24-105をお持ちであり、17-55をお使いでなければ70-200F4を売却するよりこの17-55をまず処分されてみてはいかがでしょうか?
こちらの方がMr.スミスさんに取って後悔せずに済むのではないかなと思っております。
かくいう私は押し入れの奥底にある17-55のケースと保証書を探し出すのが億劫で半年以上放置しております(^^;
書込番号:7178813
0点

台所事情で手離すのなら、F2.8のほうではないでしょうか?
書込番号:7178865
0点

既に答えは出ておられるようですけど
重さが苦痛で、と言うことで無ければ2.8Lを残した方が良いと思います
私もF4Lからの買い替え組ですけど、柔らかい写りからシャープなところまで
万能に活躍してくれますし、何より明るさは最大の利点だと思います
書込番号:7179123
0点

重さなど気にならないのなら、迷わずF2.8を残したほうがいいでしょうね。
それで軽量な望遠が欲しくなった場合は高倍率ズームの2本体制にされてはどうでしょう?
書込番号:7179537
0点

F2.8を残して、F4シリーズ(24-105も)手放しちゃって、30Dも17-55も使わないなら手放して、もう一本お好きなレンズ購入されてみてはいかがでしょうか?
24-70F2.8Lなんかもよろしいですよ。
書込番号:7180183
0点

Mr.スミス さん こんばんは。
いや〜、羨ましい悩みですね。
でもここはみなさんと同じように、F2.8LISに一票投じます。
明るさ+重さ と カリカリ感+軽さ(−お値段)でしょうが、
前ボケ、後ボケはズームとしてはF2.8LISが一歩リードしていると思います。
私なら、F4LISを処分して、100F2.8マクロあたりを狙いますが...
100F2.8マクロは風景撮りしても優秀で、F4LIS以上に(?)シャープっすよ。
書込番号:7180531
0点

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
とりあえず、F2.8は手放さないことに決めました。
あとは、頻度の低い70-200F4とEFS17-55の方を
検討してみたいと思います。
1本ですべてまかなえる万能なレンズがあれば、
こんなに悩まなくてすむのに・・・、
と思う今日このごろです。
書込番号:7193067
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
やっと念願かなって、白レンズ購入できました。
そこで、問題になってしまったのが、カメラ一式がバッグに入らなくなってしまいました。
多いときで、バッグに入れて持ち歩きたいものは、
EOS 40D Body
EOS D60 Body
EF 70-200mm F2.8 IS USM
EF 16-35mm F2.8 L USM
TAMROM 28-300mm XR
SPEEDLITE 550EX
以上になります。
出来れば、EF 70-200はBodyにつけたまま入れたいと思っています。それにフードもひっくり返して、つけたままがいいのですが。
EOS D60とTAMROM 28-300mmと550EXは必要な時だけでもいいのですが、最低でも、EOS 40DとLレンズ2本だけは常に持ち歩きたいと思っています。
皆さんはどのようなバッグに入れていますか?
ちなみに、今はtamrac 603を使っていました。
よろしくお願いします。
0点

scubaramさん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
私も先日、機材が増えてきたためカメラバッグを追加購入しました。
私が購入したのは、アルティザン&アーティストのGDR-213Cというモデルです。
http://www.aaa1.co.jp/SHOP/GDR-213C.html
実際に購入したお店はこちらです。
【GIRLS CAMARA】
http://girls-camera.com/
私は30D+EF70-200mm F4L IS USMですが、レンズを装着してフードを逆さまにした状態でしたら問題なく収納できます。
フード装着状態では、少々高さが厳しいですがなんとか入る感じです。
私が立てた、このバッグの購入経緯と簡単なインプレをまとめたスレです。
よろしければ一度ご参照下さい。
【2代目カメラバッグ、注文しました♪】
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210966/SortID=7132810/
【アルティザン&アーティスト ファーストインプレッションです♪】
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7144845/
書込番号:7155816
0点

>scubaramさん
70-200F2.8LISですが、これをカメラに付けた状態だと、それだけで結構スペースを取ってしまい、余程大きなバッグじゃないと他の機材がうまく入らないのでは無いですか?特に、ショルダー系のバッグだと、フード逆付きだとしてもこのレンズを付けたカメラを縦に収納できるショルダーバッグは、丈が非常に高いモノと思います。ただ、リュック系であれば付けた状態でもいろいろ入るかと思いますが、リュックだとしてもご指定の機材を全て入れようとすると、私が使っている
http://www.thinktankphoto.com/ttp_product_ArprtAntdt.php
このくらいのサイズのリュックが最低必要では無いでしょうか(私はこのバッグでもかなりでかいと思っています)。でも、おそらく収納し易さを考えて、分割して入れるとは思いますが(550EXなどのストロボも結構かさばるりますね)。
ちなみに、このレンズを使うときは、私はウエストベルトにこいつを刺してぶら下げ、後の機材はリュックかウエストバッグに入れてます。
http://www.thinktankphoto.com/ttp_product_WhpItOut.php
書込番号:7155891
0点

クランプラー7ミリオンダラーを使っていますが、D60にはレンズは付けられませんけど多分全部はいります。
EF16-35mmF2.8ISのフードは隙間に出来た空間に入れる感じになりますね。
アルティザン&アーティストのGDR-212Cも持っていますが、こいつでも多分全部入りますが、EF70-200mmF2.8ISをカメラに付けた状態のとき高さがちょっとキツいかも。
一つ大きなGDR-213Cなら余裕でしょう。
ドンケのF4あたりも大丈夫だと思います。
参考までにクランプラーに20D+EF70-200mmF2.8IS、EF28-300mmIS、EF17-40mmF4、EF135mmF2、タムロンA09を入れてみました。
レンズとカメラでちょっと違いますが、こちらの方がヘビーなので多分入ると思います。
蓋もちゃんと閉まります。
書込番号:7155903
1点

アルティザン&アーティストGDR-212Cにさっきと同じ機材を入れた写真も付けておきます。
こちらはやはり高さがギリギリですが、一応チャックは閉まります。(盛り上がっています。)
書込番号:7155913
1点

実は昨日、ヨドバシで1万円以上のバッグ10%オフだったので
クランプラーの6ミリオンを買ってきてしまいました。
見た目とは意外に収納力があるのに驚かされました。
ところで色んな収納例を見るのも楽しいので
バッグ3つほど引っ張り出して試してみました。
試した機材は
EOS40D、EF70-200F2.8LIS、EF100-400F4.5-5.6LIS、EF24-105F4LIS、EXTENDER1.4、EF85F1.8、EFs10-22です
(こんな組み合わせ有り得ん。と言うツッコミ無しでお願いします^^;)
EFs10-22の異常!?なフード以外は全て逆さ付けで試しました
※EF100-400はEW-83に変更しています
クランプラーの6ミリオンでは残念ながらEFs10-22とEF24-105が追い出されてしまいました。
(ちなみにボディにEF70-200F2.8LIS付けたら蓋が閉まりません)
あとのロープロコンプトレッカーAWとスリングショットD300AWはどちらも全部飲み込んでくれましたが
余裕があるのはコンプトレッカーの方です、スリングショットは何とか蓋は閉まりますがEF100-400が飛び出てしまいます
ただバッテリーグリップ付けたり1D系のボディだとスリングショットは深いのでボディを余裕で飲み込んでくれます
タスキ掛けが嫌なら、最近ファストパック350と言うのも出ました
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/adventurer/backpacks.html#48473
書込番号:7156124
2点

自分も機材の持ち運びには色々と苦労しているので、皆さんの使用しているバッグとか
その収納例の画像はとても参考になります!
とても参考になるスレッドですね。^−^
自分も参考までに画像を・・・と思ったのですが、現在PC環境を再構築中なので
(その息抜きにこちらを覗いているトコロなので)画像は別HDDに退避させて
いま繋がっていなかったりして。orz
(かわりに、バッグのことに触れた私のブログへのリンクを貼っておきます。)
書込番号:7157449
0点

こんばんわ。
たくさんのアドバイスありがとうございます。
みなさんいろいろと工夫なさっているのですね。写真付きで説明していただいて、とても参考になります。
今、考えているのはショルダー式です。リュック式はちょっとやりすぎかなって思ってしまうので控えたいとは思っているのですが、やっぱり余裕を持って持ち運び出来るのは、リュック式ですよねー。
アルティザン&アーティストのGDR-213Cなどは、オシャレな感じで気に入ったのですが、結構値段もするみたいですね。クランプラー7ミリオンダラーも似たような感じの収納ですが、出来れば、寝かせて入れたいのですが。縦に収納するのと、横に収納するのではどちらがいいのでしょうか?それと、持ち運びの便利さとかご教示いただけると助かります。
言い忘れていましたが、40DもD60もバッテリーグリーップも装着しています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:7157721
0点

こんなの見つけましたが
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/1814750/1814751/
バッテリーグリップ付きだとどうかわからないですが。
書込番号:7158453
0点

トートバッグ使ってます。
普通のショルダー式やリュックも持っていますが最近はコレが重宝してます。
理由としては、公共の交通機関を利用する機会が多くなったので目立ちたくないからです。
バッテリーグリップを付けたままだと少々厳しい可能性もありますが、外せば十分収納出来ると思います。
ただ安価(実売5,000円程度)なため、インナーが薄くフニャフニャなのが欠点です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/08/18/2037.html
書込番号:7158812
0点

両方バッテリーグリップ付きならクランプラー7ミリオンやGDR-212Cではちょっと苦しいでしょうね。
GDR-213Cなら行けるかもしれません。
ショルダー型で横置きにするとデットスペースを増やす事になるので収納力が落ちるか使い勝手が悪くなります。
とりあえず上に書いてある3つのバッグは横置きするという使い方は想定されていないので、強引に下側にレンズその他上にレンズ付きカメラとか言う風に入れる事になると思いますが、レンズ付け替えるたびに並び替えたりする必要が出るでしょうから面倒です。
特にEF70-200mmF2.8ISを外した時置き場所に困る事になるような気がします。
書込番号:7158961
0点

2台にグリップ付けてEF70-200F2.8を装着したまま全部収納できるショルダーとなるとかなりデカいです
328のスレに写真上げましたが、個人的に好んで使っているロープロだとステルスリポータD550でも窮屈で
D650が必要かも知れません。
しかし、このバッグかなり大きくて多分電車の網棚に乗らない大きさです。
リュック以上に邪魔者扱いされてしまいますのでオススメし難いです
あとバッグカタログなどだとフードが無かったりイマイチ参考にならなかったりすることも有りますけど
ショルダーの連結横置きは、くろちゃネコさん言われますようにスペースが無駄になり
かつ使い難いと言う状況になるだろうと思います
最初にお書きの
>EOS 40DとLレンズ2本だけは常に持ち歩きたい
に的を絞って、全部持ち出すときはバッグ2個と言うのが良いような気がします
もしくは連結は諦めて、英競緑−小さんのようにEF70-200F2.8だけ別出しのレンズケース収納と言う方法かと思います
書込番号:7159695
0点

LOWEPROのステルスリポーターD550AWに40DとKSDを共にバッテリーグリップを付けて、40DにEF100-400 F4.5-5.6L IS USM逆フード付きを縦に入れ、EF17-85 F4-5.6 IS USM、EXTENDER EF1.4X Uを入れてますが、まだレンズ2本位なら入るので、いいかと思いますよ。
電車や飛行機をよく利用しますが、飛行機の足元にもギリギリ入る高さです。
突然の雨にも、バックの底に付いてるウェザーカバーで機材を守る事が出来ますのでオススメです。
書込番号:7161347
0点

皆さんいろいろアドバイスありがとうございます。
やはり、縦に収納するほうが効率よく収納できるようですね。
普通のトートバックにインナーだけ装着して持ち運ぶということも出来るようですが、固定されていないので動いたり、不便なことはないのでしょうか? インナー装着の方が安価だと思うのですが、カメラショップにもあまり商品が置いていないようです。ネット上ではよく分かりません。
エレコムのDGB-S003BKやZSB-SDG007BKなどはどうなんでしょうか?価格も手ごろなのですが、写真ではフードは付いていないようで、入っている白レンズが、F4なのかF2.8なのかがよく分かりません。
書込番号:7163331
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
先日、KDXのズームレンズ(デジ一ド素人のぶっつけ本番)で室内バレーボール撮影をし、手ブレ&被写体ブレの冴えない写真の山を築き上げてしまいましたので、このレンズの購入を検討しております。
KDXみたいな入門機?でも、設定さえ上手くいけば被写体ブレなどの無い写真が撮れますでしょうか?
出来れば40Dを購入したいのですが、KDXを買って1ヶ月しか経っていませんので・・・。
KDXでの適切な撮影設定や、このレンズの他にもう少し望遠機能の優れた(300mm程度の)オススメなレンズがございましたら、ごお教示頂けますでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

こんばんは。
ワタシは主にバスケットボールを撮りますが、被写体を確実に止めるには1/320s(カメラによっては1/350s)あたりのシャッター速度は必要です。
この下の1/250sでは止まらないことがよくあります。
また、体育館でカーテンが閉められた状態だと感度も好感度域に設定しないとなかなか上記のシャッター速度が確保できませんので苦労します。
感度はおおむねISO1600です。条件にもよりますが、ワタシの撮影経験ではISO800ではちょっと厳しいですね。
館内の明るさの条件にもよりますが、このあたりのシャッター速度が出るような設定を心がけてみてください。
書込番号:7136288
2点

このレンズが良いですね。KDXでも良いです。
ただ、200mmのF2.8はかなり被写界深度が浅いので購入されたまらずBODYとレンズセットでピント調整をしてもらった方が良いです。
ご自身でチェックされて問題なければその限りではありませんが。
書込番号:7136290
1点

40Dの方がイイのは間違いありませんが…Kiss DXでも撮れないコトは無いでしょう。
シャッタースピードが1/200程度以上になるようにISO感度や絞りを設定して…あとは数を沢山撮ってその中から良さそうな写真をピックアップしていけばよろしいかと思います。
>このレンズの他にもう少し望遠機能の優れた(300mm程度の)オススメなレンズがございましたら、ごお教示頂けますでしょうか?
F2.8の明るいレンズで探すなら328とか…シグマの120-300oF2.8がありますが…かなり大きく重く…高価ですよ…
書込番号:7136297
1点

追記
アタックやレシーブなどかっこいい「決定的瞬間」を狙いたくなるのがカメラマンの性とおもいますが、動きの速くないシーンではもうちょっと遅いシャッター速度でもイケます。
どのようなシーンを狙うかで、失敗を減らすこともできます。
ワタシはスポーツポートレートというスタンスでとっていますので、いわゆるかっこいい「決定的瞬間」も撮りますが、汗をぬぐっているシーンや仲間とのアイコンタクトしているシーンなど、比較的動きのゆっくりな場面も撮ります。
いずれにしても、大口径でないと「仕事」にならないことは多いです。
書込番号:7136312
2点

>いずれにしても、大口径でないと「仕事」にならないことは多いです。
え!マリン様ってプロスポーツカメラマンやったの!?(驚)
今までの暴言失言失礼しました。。。
書込番号:7136336
0点

皆様、早速のご返信ありがとうございます。
お陰様でかなり疑問や不安が解消されました。
40D同様にコストパフォーマンスも高いこのレンズを第1候補に決めました。
ちなみに、ボディとレンズのピント調整というのは、お店へ持って行けば良いのでしょうか?
その作業にどの程度の時間(日数?)を要するのかもお教え頂けますか?
今のズームレンズでもどんな設定なら、私の理想に近い写真が撮れるのか試してみようと思います。
決定的瞬間や、談笑しているほんわかしたシーンなど沢山撮ってみて、気に入った写真が何枚か撮れれば素人としては成功だと思えば買っても後悔はしませんよね!
書込番号:7136380
0点

マッツーtomyさん 成功を祈っているわ。頑張ってね♪
325のとうちゃん!さん
数年前までは印刷屋と結託して広報、お店の広告、学校関係のアルバムなどの写真撮影を生業としていましたが、今は全然ちがう仕事をしておりいわゆる「サンデーカメラマン」ですね。
「仕事」とは仕事ではなく「 」付けですから、、、。単純に「撮影〜アガリ」の過程をイメージしてやってください。言葉の「アヤ」です♪
書込番号:7136467
0点

こんにちわ。
スポーツ撮りをメインにしているデジイチ1年生です。室内だとバスケや
フットサル(室内サッカー)を中心に撮っています。
この70-200/2.8ISは、私が一番最初に買ったレンズです。ボディよりも
先に買いました(笑
室内競技でコートのすぐそばから撮るなら、画角的には70-200でも長すぎる
くらいかも知れません。APS-Cなら望遠端200mmあれば十分でしょう。
また、レンズの明るさは開放F2.8が最低ラインだと私は感じています。
私の場合は室内での撮影時は常に絞り開放、ISO1600が基本です。それでSSが
1/320を下回るような時はISO3200も使います。
学校の体育館で遮光カーテンを閉められてしまうと、もう悲しいくらい暗くて
ISO3200でもSSが1/200とかになっちゃったり・・・
私は30D、40Dしか使ったことが無いのでKDXについては具体的なことは書けません
けれど、一般論で言えばだいたいこんな感じです。^−^
書込番号:7136473
0点

>ちなみに、ボディとレンズのピント調整というのは、お店へ持って行けば良いのでしょうか?
購入店でもOKですしキヤノンのサービスセンターダイレクトに郵送でもOKですよ。
ただし、購入店経由だと日数が若干かかりますけど送料は無料です。
メーカーダイレクト発送だと行きの送料は自分もちで、帰りの送料はメーカー持ちです。
>その作業にどの程度の時間(日数?)を要するのかもお教え頂けますか?
大体2週間と言われる事が多いですが、急いでといえば1週間であげてくれることもあります。
書込番号:7136492
0点

僕はカメラはKDXと1D3を持っています。両方のカメラでこのレンズを使った感想ですが
「一瞬のシャッターチャンス」を狙うのであれば、より連写が早い40Dがいいと思います。
KDXではシャッターチャンスを逃してしまうこともあるでしょう。
もちろん連写の条件があります!最大限のコマ数を撮ろうとすれば開放近くで撮るとか
SSが早く出来る設定をするとか、いろいろありますが、もし仮に最大限使えたとして
例えばこんな感じです、
40D 秒間 6.5コマ
@ A B C D E
KDX 秒間 3.0コマ
@ B D
この場合、40Dでは撮れてKDXでは撮れない瞬間が3コマあります。
A、C、Eにシャッターチャンスが来たときにはKDXでは逃してしまいます。
そんな感じで40Dがチャンスには強いと思います。
後は先輩方が言われるISOの設定や絞りの設定でいかにシャッター速度を保てるかによる
と思います。
書込番号:7136714
0点

KDXでもいけると思います。
レンズはこれでダメなら概ねあきらめがつくというものです。
シャッター速度はマリンスノウさんが書かれているように私も1/320を目安にとっています。
簡単なのはAvで絞り開放で上記SSが確保できるようにISOを調整する感じで良いと思います。
あっちなみにこれより長いのは50万コースです。(^^;)
書込番号:7136759
1点

またまたご丁寧なご返信ありがとうございます。
室内球技の撮影はF2.8が最低ラインだと理解している必要があったんですね!
そうとも知らずにセット物のレンズで撮影していたなんて…我ながら勉強不足の極みでした。
ピント調整のご説明もありがとうございました。
お陰様で買ってからの流れも理解出来て一安心です。
皆様から教わった事と今回の失敗による教訓を今後に生かしたいと思います。
また独学では理解できずにお尋ねしたいことが出てくると思いますので、今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:7136854
0点

ズレ・スレ失礼。
マリンスノウさん ♪
>数年前までは印刷屋と結託して広報、お店の広告、学校関係のアルバムなどの写真撮影を生業としていましたが、今は全然ちがう仕事をしておりいわゆる「サンデーカメラマン」ですね。
格好いい!の一言です。
書込番号:7136884
0点

こんばんは。10日ほど前にこのレンズと40Dを買いました。私もバレーを撮っていますが、40Dの前は、α100セットレンズ(Wズームの70-300mm)で、やっぱり被写体ブレの山を築いていました。(手ぶれは効いていたと思われます・・)
このレンズで撮れば、「止まります」。ISOは上げなければいけないので、若干荒れますが、「止まります」。マリンスノウさんが言われているように1/320sec以上で撮れればベストですよ。
KDXだと連射機能が3コマ/secですが、数打ちゃ当たりますよ・・・きっと。
バレー撮りのノウハウは、諸先輩方のコメントとして、あちこちに載っていますので40D掲示板なんかものぞいて下さい。
書込番号:7137008
0点

グロスピロンさん、こんばんは。
私の不安をかき消して頂き、ありがとうございます。
失礼ですが、15〜16日はほぼ全日本の選手を網羅できる4試合を観戦されましたか?
私がそうだったので、もしかしたら同じ空間に?などと妄想してしまったのですが…私の思い違いでしたら申し訳ございません。
話が逸れましたが、先程まで3時間ほど40Dの掲示板を読みあさっており、大変勉強になり、更に欲しくなりました。
今も教わったばかりの設定をKDXで試しており、ISO1600、SSを1/320にしたのですが、ズームレンズ55mmのF4.5ではほとんど真っ暗な写真しか撮れませんでした。
私の部屋が暗いだけの気もしますが…
これからもう少し色んな設定を試してみようと思います。
書込番号:7137150
0点

>今も教わったばかりの設定をKDXで試しており、ISO1600、SSを1/320にしたのですが、ズームレンズ55mmのF4.5ではほとんど真っ暗な写真しか撮れませんでした。
シャッター速度優先で撮った場合、露出で調整しますからアンダーになった分このF値では光が足りないと思ってください。
同じ状況でF2.8で撮れば露出が1.3段分あがります。(その分ピントが薄くなったり甘くなったりはします。)
ちなみにRAWでとっておけば、アンダーになった分を後で補正する事が出来ます。
アンダーから持ち上げるとちょっと荒れますけどね。
書込番号:7137554
0点

KDXで使えるISO感度は800までだと思います。
1600まで上げるとかなりノイズがでますよ。
書込番号:7137563
0点

KDXでも問題なく撮れますが実用感度は800位ですね。
それ以上ですとSSが稼げてもノイズの心配が残ります。
私もこのレンズ愛用していますがISをあまり過信しない
で置きピンで一脚での撮影も試してみて下さい。
書込番号:7137565
0点

マッツーtomyさん、おはようございます〜(^^)
去年前半は、K−DNとこのレンズで空手の試合(もちろん屋内)を撮ってました。
ISOは800(場合によっては1600も使用)してSSは1/250以上になるようにして撮影してました。
おそらくバレーボールの方が動きが激しいので、やっぱり1/320以上は必要なんでしょうね。
40D辺りと比べると連写速度は遅いですが、数打ちゃ当たるの考えでした(笑)
ノイズに関しては、ぶれて使い物にならない写真になるよりは少々粗くても止まってるがマシ
だと思います。
L版程度でも目立つかもしれませんが、どこで妥協するかでしょうね。
DPPのノイズリダクションってのもありますし(^^)
頑張ってください!!(^_^)v
書込番号:7137689
0点

マッツーtomyさん、お早うございます。
15・16日は、残念ながら子供の中学生・小学生のバレーを撮ってました。全日本クラスの試合会場と違って、こちらの会場は明るさが非常に厳しいですよ〜。
SS 1/320sec以上はそれなりの照明が当てられていないと出ないです。先日の、そのバレーの試合でも、ISO1600〜3200迄上げても1/200sec前後が多かったですね。私の腕(設定)の悪いせいもあるでしょうが(試し撮りする時は1/800sec位でてときもあるんです・・・。)、これから試行錯誤の段階です。
KDXでも40Dでもノウハウと練習だと思いますよ!
でも明るいレンズは必須です!!!!!!(^^)
書込番号:7137845
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
40Dを買って約1ヶ月が経とうとしています。
タムロンの17-50(A16)を同時購入し、今はEF50 F1.8も所有してます。
今回悩みに悩んで、このレンズを買うことを決意しました!
中古ですがw
でも後一歩が踏み込めません。
というのは50〜70mmの間が開いてしまうことです。
当初はEF55-250 ISを考えていたのですが、40Dとの相性がイマイチ?(ISが誤動作する)
室内(保育園の発表会・体育館内での運動会)の撮影が主
を考えるとこちらしかないと思ってます。
あと一歩後押しがあれば・・・と思ってます。
何か良いコメントお願いしますm(__)m
0点

EF70-200oF2.8ってイイレンズですよ。
室内の撮影があるなら尚更重宝します。
55-70oの間はとりあえず気にしなくてもよろしいかと思います。
使ってみて気になるようなら…後からタムロンのA09等のレンズを買い足せばよろしいでしょう。
とにかく購入して後悔はしないと思います。
思い切って飛び込んじゃいましょう♪
書込番号:7132602
0点

別に焦点距離なんて連続させなくてもいいんでは。
撮る対象によっては、かぶる焦点域もあることだし、
此処は買っては如何かと。
書込番号:7132607
0点

はじめまして!
ご自身で、「室内(保育園の発表会・体育館内での運動会)の撮影が主
を考えるとこちらしかないと思ってます。」とありますよね。
この結論は全くもって間違いないと思います。
F2.8通しの明るさ、ISもよく効く、しかも40Dとなら35mm換算で112−320mm
となり体育館でも十分OK!
と最高と思います。
この際、50−70mmの空いた部分は目を瞑ってもこのズームを購入して後悔はないと思います。
書込番号:7132638
0点

こんばんは
このレンズ いいですよ〜
迷わず いっちゃってくださいまし(^_^
書込番号:7132655
0点

nonpapa2329さんこんばんは
>というのは50〜70mmの間が開いてしまうことです。
あいた分は脚で補える範囲だと思いますので、割り切っちゃってください。
このレンズは保育園の発表会・体育館内での運動会のためにあるレンズといっても過言ではないでしょう!
屋外だと70-200F4ISにやられちゃう場合も無きにしも非ず。
でも、そんなの関係ないです。何よりも70-200F4ISよりかっこいいですからぁ〜(笑)
書込番号:7132719
0点


単焦点はとびとびですし間が空いていても問題ないです。
55mmから70mmなら多分そんなに気にならないはずです。
この差は一歩後押しというか自ら一歩動けばカバーできる範囲ですので、買っちゃいましょう。
書込番号:7132808
0点

>というのは50〜70mmの間が開いてしまうことです。
気にしなくても良いのでは、単焦点だと、この間にレンズが無いですよ
書込番号:7132820
1点

⇒さん
ありがとうございます。
思い切って飛び込んじゃおうと思います。
ぼくちゃん.さん
ありがとうございます。
あと一歩踏み込めそうです。
ゼ クさん
はじめまして!
ありがとうございます。
50−70mmの空いた部分は目を瞑ってみようと思います。
Digic信者になりそう_χさん
こんばんは
ありがとうございます。
いっちゃいますか^^
325のとうちゃん!さん
こんばんは
ありがとうございます。
50〜70mmの間は割り切ることにします。
>屋外だと70-200F4ISにやられちゃう場合も無きにしも非ず。
やっぱりそんなに違いますか?(>_<)
グロスピロンさん
ありがとうございます。
見た目、カッコいいですよね♪
くろちゃネコさん
ありがとうございます。
>自ら一歩動けばカバーできる範囲ですので
そうですよね。
トライ-Xさん
ありがとうございます。
>単焦点だと、この間にレンズが無いですよ
そうですよね。
皆さんコメントありがとうございました。
あと一歩踏み込めそうです。
追加で質問ですが、一脚・三脚を使わないときは三脚座はどうされてますか?
書込番号:7132868
0点

あ〜〜、やっぱり写真で見ても惚れ惚れするくらいカッコいいなぁ〜〜!
おそらく周りの目も釘付けですよ!!
しかも写真もバッチリ素晴らしく撮れますよ!!
さあぁ〜〜、これでかなり皆さんに後押しされたでしょう!
どうですか?
書込番号:7132883
0点

迷っているうちに売り切れたら後悔しますよ。
一脚・三脚を全く使う予定が無い時は三脚座は外しています。
>後からタムロンのA09等のレンズを買い足せばよろしいでしょう。
買いました^^;
書込番号:7132932
0点

>追加で質問ですが、一脚・三脚を使わないときは三脚座はどうされてますか?
私はそのまま付けてます。
手持ち撮影の時でも、そのほうがレンズをホールディングしやすいんですよぉ。
書込番号:7132951
0点

ゼ クさん
かなり皆さんに後押しされました!
AEoneさん
地元のキタムラで2つ置いてあったので後悔しないうちに来店しようと思います。
>一脚・三脚を全く使う予定が無い時は三脚座は外しています。
ありがとうございます。
325のとうちゃん!さん
使ってみて邪魔なようなら外すことにします。
書込番号:7132964
0点

どんと背中を押します。
撮影目的からは、ズームではこのレンズしかありません。
諸先輩方のご意見の様に、焦点の連続性はあまり考える必要はありません。
ちなみに三脚座ですが、
90°回すときもありますが、
私は手持ち時も付けっぱなしです。
書込番号:7133017
0点

ドラ300yさん
ありがとうございます。
>焦点の連続性はあまり考える必要はありません。
考えないようにします。
>ちなみに三脚座ですが、
>90°回すときもありますが、
>私は手持ち時も付けっぱなしです
参考になります。
書込番号:7133046
0点

>nonpapa2329さん
体育館での室内競技の撮影では、この焦点範囲と明るさを持つこのレンズは最適かと思います(特に人が被写体の場合は、硬すぎない最適な描写と感じます)。ピントも速いですし。
三脚座はほとんど外してますね(ほとんど手持ち撮影なので)。私の場合、ウエストベルトにレンズポーチを吊してフードを上にして刺しているので、三脚座は邪魔なんですよ(ただでさえ太いですし)。
書込番号:7133293
0点

私は三脚座に手の平を当て持つ感じで撮影する事が多いですよ。
使っているのは旧80-200f2.8Lですがいつも付けたままです。
書込番号:7133776
0点

三脚座ですか。
私は手持ちが多いのですが、ひっくり返して上にしています。
持つ時ちょっと便利です。
レンズが多く持ち出すときはバッグで邪魔なので外す事もあります。
書込番号:7133780
0点

基本的に三脚座は外しています。
三脚撮影が必要な可能性がある時だけ取り付けています。
多少ですけど軽くなりますし…使わないモノを着けていても仕方ありませんからね。
書込番号:7134128
0点

70−200mmF2.8LISいっちゃって下さい!!
私なんかつい最近まで、
キヤノン18−55mm
シグマ24mmF1.8
キヤノン50mmF1.8
キヤノン200mmF2.8LU
でしたよ。50−200間だから、50−70間どころの空きではなかったですね^^;)
その後、70−200mmF4L(IS無し)を購入して、ひとまずは撮影範囲はカバーしました。
いや、18−55mm売っちゃったから、広角〜標準がスカスカですね。
書込番号:7134244
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
昨日お遊戯会にて悩みを再認識しました。
現在持ってる70ー200F4ISでは暗いと言う現実。そこで歌を歌うシーンではF4を動きがあるシーンでは85F18を使いました
私的には明るい時はF4の模写が上に思っているのですが、暗いシーンでは結果が逆転しました。(感度のせい?)
F4は被写体ブレしている子供以外はISのお陰で手ブレなし、85は被写体ブレはなしですが手ブレ…
次に買うのは135F2の予定ですが手ブレが心配になってきました。しかし、70ー200F28ISを買うとF4の出番がなくなる気がします。
F4の模写が大好きですのでF28がそれに近いといいのですが。
最高の模写の135を工夫で手ブレしないようにするか、二つのいいところを兼ね備えた70ー200F28がいいかご意見くだされば助かります。
よろしくお願いします。
0点

私は70-200F2.8ISと135F2を使って、子どものバレーボールを撮影しています。
描写に関してはやはり135F2の方が優れているように感じます。
ただ使用状況によっては一長一短ですよ。
一脚が使用できるのであれば135F2が良いと思いますが、手持ちでの撮影であれば、私の場合は70-200F2.8ISの方がHIT率が高いです。
被写体の動きの早さにもよりますが、ISO800程度で動きが止まるならズームF2.8通しの方が使い勝手が良いかもしれません。
書込番号:7098338
1点

お騒がせのサルパパさんありがとうございます。
F4との使い分け、もしくはF28にくら替えについても悩みます。
お金があればいいのですが…
私にはこの二つは性格がまったく違う印象があります。
やはり使い分けがベストでしょうか?
書込番号:7098483
1点

手ぶれはとりあえず一脚使えばいいのではないでしょうか。
でもEF85mmF1.8での動体撮影で被写体ぶれが起きないレベルのシャッター速度なら手ぶれも結構大丈夫そうですけど…。
重さを気にされるのでしたらやはりEF135mmF2がいいと思います。
描写も抜群ですし。
書込番号:7098587
1点

>私にはこの二つは性格がまったく違う印象があります。
同感です。実は私も70-200F4ISの買い増しを検討していました。
F2.8ISは適応できる場面が多く万能とも思えますが、F4ISのコンパクトさと写りの良さはF2.8ISとは別の魅力を感じます。
ただ、私は以前同じような考えからEF24-70F2.8とEF24-105ISを所有していた事があり、それでも結局EF24-70F2.8ばかり使っていた経験があるので思いとどまっています。
特に70-200という画角が好きで魅力を感じるのであれば、使い分けも悪くないと思いますが、写りに関しては相手が悪いですね135F2では・・・。
またF2.8ISは絞り開放での描写がちょっとあまいようにも感じます。F4ISは絞り開放からシャープなようですから、一脚が使える、もしくはそれに相当する手振れ対策がとれるのであれば135F2の方が満足度が高いかもしれませんね。
書込番号:7098684
1点

くろちゃねこさんありがとうございます。
子供はまだ四歳ですのでスポーツほどの動きはしないので被写体ブレは止まるのです。
135の模写については35Lが標準になっているので折り紙つきですよね。
やはり買う順番の差くらいですかね?
書込番号:7099124
0点

お騒がせのサルパパさんありがとうございます。
まさに心配はそこなんです。F4を使わなくなる…
しかし、私は写りのいいほうを使う傾向があります。お陰で35Lばかりで17ー55を使わなくなりました。
135にしておくのがいいかもしれませんね。
L単は腕と悪条件をカバーしてくれるものですよね。好条件ではさらに(^O^)
書込番号:7099149
0点

>私は写りのいいほうを使う傾向があります。お陰で35Lばかりで17ー55を使わなくなりました。
ということなら135F2で決まりだと思います。
すでに同じような選択で結果が出ているようですから、良い選択になると思います。
私も35Lと135Lはお気に入りです。
この2本のおかげでレンズの整理もずいぶんできました。
今思えば70-200F4ISの購入を見送れているのは135F2のおかげかもしれません。
書込番号:7099180
1点

EF135mmf2Lはキャノンの昔からの名レンズです。
単焦点レンズは明レンズ選びが基本だと思います。
書込番号:7099274
1点

はじめまして。
スポーツ撮りをメインにしているデジイチ1年生です。
このレンズと70-200/F4や単焦点レンズの使い分けに関してですが、お財布の
事情さえ許せば複数所有して使い分けるのがベストだと思います。
それができないのであれば、大は小を兼ねるということで、70-200/2.8IS
に買い替えが良いと思います。
ただ、当たり前のことですがF2.8でIS付きだから絶対にブレないわけでは
ありません。キチンと構えないとIS付きでも手ブレは起こりますし、SSが
一定以上無いと被写体ブレも出てきます。・・・経験上^^;
しかし70-200/2.8ISが明るくて便利な焦点域のズームであることは間違い
ありません。室内撮影の機会が多いのでしたら、私は文句なしにお勧めし
ます。このレンズでしか撮れないシーンというもの間違いなく有ると、
私は感じています。
書込番号:7099343
1点

手持ち撮影にこだわらないほうが良いですよ^0^
一脚は、多くのISナシレンズを楽しませてくれます。
大口径70-200mm F2.8 ISを買えばほとんど不満ないでしょうが
つまらないというのであれば、単レンズで足で苦労し、一脚で工夫し
その分、たまに出会える最高の写りに満足すると言うのもあり得ます^0^
書込番号:7099654
1点

お騒がせのサルパパさんおはようございます。
よく考えてみると私がF28をすぐ買わないのは135を予定にしているからかもしれません。
L単をしってしまったからかもしれませんね。
書込番号:7099826
0点

titan2916さんありがとうございます。
35を使ってみて良さをしりました。
135への憧れはかなりあります。
書込番号:7099838
0点

Take_C>_<!さんありがとうございます。
たしかに写りがいいのがいいのですが、単焦点では無理な場面は諦める考え方でいかねばなりません。
しかし、ズームならば子供の記録としては長けていると思います。
私はどちらがメインなのかよく考えてみようと思います。
書込番号:7099866
0点

ニコカメさんありがとうございます。
長らくISつきが標準と望遠のメインになってました。35と85の単焦点を使うようになり明るくてもしっかり構えないとブレることを再認識しました。
ISのお陰で多少ラフに撮ってもいけてたもので…
85は多少望遠側なので夕方になると悲しいほどブレブレ。しかし、数枚に一枚びっくりするほどの模写をしてくれます。
35はさらにヒット率が上がります(^O^)
基本に忠実なら135も怖くないのでしょうか?
書込番号:7099891
0点

手振れは被写体の問題ではなく、撮り手の問題ですよね。
対応策さえできてしまえば、明るく設計に無理のない単焦点には敵いませんね。
余裕があればどれもこれも買い込んで、必要に応じてレンズをチョイスすれば良いのですが、現実的では無いですよね。
135F2、思いっきり逝っちゃってください。そして次は200F2.8・・・単焦点が呼んでいる?
書込番号:7100976
0点

お騒がせのサルパパさんありがとうございます。
35Lを買った時には各焦点の安いほうの単焦点を集めようかとも思いました。
85→135→200を行けばこのレンズが必要なくなりますね。
撮り方に工夫をして予定通り単焦点で行こうと思います。
35は飛びっきりのお気に入りなので135も楽しませてくれると思います。
皆さんありがとうございます。
書込番号:7101610
0点

m.a.yさん、こんばんは。
私はf2.8IS→f4IS→f2.8ISに買い換えた愚か者です。
135Lがあまりに描写が良いので室内は135Lに任せてズームはf4でいいやと思い、f2.8ISを売ってしまったのですが、
f2.8でしか得られないSS、ボケ、柔らかな描写(甘いとは違う)、見た目のカッコ良さ(笑)に未練タラタラで最近f2.8を買い直しました。
f4は近々処分しますが135Lは決して手放すことはないでしょう。
余裕があれば135Lとf2.8のコンビをお勧めしたいですが、135L+エクステンダー1.4というのもありじゃないですか?
フルサイズで189mmf2.8L、APS-Cでサンニッパですよ!
なおかつ1.4×を70-200f4と合わせれば、98-280f5.6ですので今後お子様の運動会でも活躍してくれますしね。2度美味しいというやつです。
なお、私も35Lを所有していますが、135Lの方が描写は上のような気がします。
m.a.yさんも135Lでもう一回感動できると思いますよ。
135L板での購入報告をお待ちしております。
書込番号:7102490
0点

Cowabunga!さんありがとうごいます。
実は1.4×持ってます。画質の劣化もほぼなくいい感じですね(*^_^*)
135に1.4と70-200F2.8ISに1.4はかなり惹かれます。
まずは135を試してみたいと思います。
またご報告しますので(#^.^#)
書込番号:7102573
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
こんばんは。2眼レフと申します。
先日EF70-200 F2.8L IS USMを中古で購入いたしました。
その夜に色々と試していると、ISオンにしたときに『コトッ』という音がなり、作動時は『ジー ゴロゴロ』という音が鳴って、ISが止まるときに『コトッ』となります。静かな室内だと開始時の音が結構大きくて気になってしまいます。
作動音や止まる前の音については以下の書き込みを見つけて問題ないことがわかりましたが、作動開始時の音については書き込みが見られなかったので質問いたしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010046/SortID=4438349/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8E%E8%83u%83%8C%81%40%93%AE%8D%EC%89%B9&LQ=%8E%E8%83u%83%8C%81%40%93%AE%8D%EC%89%B9
EF-S 17-55 F2.8 IS USMには開始も終了時も『コトッ』という音がなりません。
皆様の70-200はIS作動開始時に音は鳴りますか?
よろしくお願いいたします。
0点

自己レス失礼いたします。
その後、検索していたら出てきました。
問題なさそうです。
私の検索不足でした。失礼いたしました。
書込番号:7093658
0点

解決されたようですね。
私のもジィーーーって鳴ってますから気にせずに楽しんでください。
では、また!
書込番号:7093847
0点

一応既に解決しているようですが、鳴りますね。
でももっと旧式のISに比べるとこれでもまだ静かです。
書込番号:7093860
0点

2眼レフさん、こんにちは。
私はF4⇒F2.8へと買い増ししましたが、
こちらのISの音はF4と比べると静かなもんです。
F4の方は「IS効いてるな」ってはっきり判るくらいカタカタいいますね。
書込番号:7095325
0点

皆様 返信ありがとうございます。
これでも静かなほうなんですね。歴も短く、ボーナス前の今のうちに!という事で妻を強行突破して中古で買ったのであの音に少々不安になってしまいました。
70-200 F4L ISはもっと音がするのですね。
EF-S 17-55 F2.8だとあまり気にならなかったので書き込んでは見たものの、検索不足ということでした。
お付き合い頂き、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
書込番号:7096305
0点

私の24-105f4LのIS作動音も結構うるさいです。
IS音はレンズ毎にかなり違うようですよ。
書込番号:7099279
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





