
このページのスレッド一覧(全393スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2010年3月5日 21:54 |
![]() |
1 | 2 | 2010年2月22日 17:06 |
![]() |
5 | 7 | 2010年2月20日 21:15 |
![]() |
5 | 9 | 2010年2月19日 14:53 |
![]() |
9 | 17 | 2010年2月13日 18:14 |
![]() |
7 | 12 | 2010年1月6日 07:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
今回結婚式の写真を海外で撮る為
思い切ってこのレンズを購入しようかと考えていますが、3月に新レンズが
発売されるとゆう事で100mmマクロハイブリッドISの時のような旧モデルの
値下がりが予想されると皆さんは思われますか?
皆さんの見解を教えて頂ければと思いますのでよろしくお願いします
1点

価格変動履歴を見ればII型発表後から価格はずいぶんと下がってますよ。
書込番号:10994027
2点

下がると思いますが、
在庫気をつけないと在庫無くなるかも。
書込番号:10997793
0点

亀レスです。
新型の性能次第でしょう。現状とあまり差が無ければ、割安感のあるこのレンズに人気が戻り、新型にそれなりの良さがあれば、旧型は下がると思います。まあSIGMAからもOS付きが出てくるので旧型は下がる気配と言ったところかな。今これを持っている人が下取りに出すにも早めにした方が良いかも。中古市場でだぶつけば値は下がるので。
書込番号:11038772
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
B&Hを久しぶりに見たら値上がりしてますね。
以前買ったと気は1400ドル?辺りだったような…
前回は友人用でしたが自分のも欲しくなったので覗いたんですが
値上がりしてるとは…
なんか近々新モデルなんですか?ハイブリッドとか?
なら、それまで待ってようと思っていますが、発売はいつ頃でしょうか?
0点




レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
目的は、長男の卒業式の撮影です。レンズはレンタルを予定しています。カメラはEOS30Dです。長女の時は体育館のカーテンは開けてあり、比較的明るい感じでした。このときは、レンズをシグマ28−200mmF3.5-5.6(フィルムカメラのイオスキッス7で使用していたもの)を用いました。結果は散々でした。一番残念だったのはピントが甘かったことです。あと、やはり距離が足りなかったこともです。その教訓があり、今回はレンズをレンタルしようと思っております。
そこで、ご質問ですが、この70−200F2.8 ISmmレンズですと、体育館内での撮影で、明るさは十分と思いますが、距離が届かないデメリットが。一方、100−400mmF4-5.6 ISですと、距離は十分ですが、明るさが足りないか?と思い悩んでおります。いずれにしても、一脚を持っておりますので使用するつもりです。
70−200mmでトリミングする方法と、100−400mmで一脚を使う方のどちらがお勧めでしょうか?卒業式の写真撮影を経験されたことのある諸先輩方からアドバイスいただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
0点

私は娘の卒業式に合わせてこのレンズを購入しました。
その時のボディは40D
EF100-400ISで学芸会を撮ったこともありますがssが上げられず、静止したところ
しか撮れませんでした。
最近のISO12800まで使えるようなカメラなら別ですが、30Dなら少しでも明るい
レンズを使うことをお勧めします。
通常の小学校程度の体育館(バスケットコートがやっと取れる程度)なら生徒のすぐ
後ろ程度なら200mmあればトリミングしなくても、十分いけると思います。
お子さんの晴れ舞台、可愛く撮れると良いですね。
頑張って下さい。
書込番号:10971624
1点

一脚の使用をお考えのようですが、周りのお客様の迷惑になりませんか。まずはご長男の学校に確認をなさってはいかがでしょうか。
書込番号:10971707
2点

フィルムイオス+200mmでどのくらい距離が足りなかったのかは不明ですが、30D+200mmで320mm相当の画角になるので70-200+トリミングに一票!
現場の明るさに応じてISOの変更もできるので以前と比べて明るいレンズを使っておけば数段質の良い写真になるかも。
書込番号:10971711
0点

denki8さま
早速のアドバイスありがとうございます。
生徒の座席位置からの撮影は、一応禁止のようで、別途左右と後ろに撮影用のエリアが設けられることとなっておりますこと、最初に明示しておくべきでした、済みません。生徒の直ぐ後ろより2−3mていど少し後ろよりになるくらいです。
70−200mmF2.8 ISをレンタルしようと思います。ご指摘のように静止しているときしか撮影しにくいのでは、ほんの数枚とれるかどうか?かなり博打になってしまうと思います。そのチャンスを物に出来るほどの腕もないので・・・。写真はピントがあっていないと、本当に悲しいので、明るいレンズのこちらで、がんばってみたいと思います。
今度、新型も出る様ですが、こちらは中学校の入学式に借りてみて、比べてみたいと思います。まだレンタルには出てこないかな?
アドバイスありがとうございました、重ねてお礼申し上げます。
書込番号:10971720
0点

山形の素人さま
アドバイスありがとうございます。長女の時に学校へ確認しており、一脚、三脚ともにOKとなっております。地方故?でしょうか、余り撮影の為にご両親等が多数並ぶようなことはありません。また、ご自分のお子さんの時だけ前に出るような譲り合いもあるので、運動会共に大きなトラブルにはなっておりません。
書込番号:10971755
2点

クリエイティブパークさま
アドバイスありがとうございます。
確かにピントがしっかり合っていれば、トリミングも十分可能かと思います。今まで私自身はそういう方法に取り組んだことがなかったので若干不安なところはありますが、チャレンジしてみたいと思います。
前回はレンズにとって明るさが不十分で、かつ手持ちだったために、ピントが非常に甘く、ビデオにすれば良かったと後悔しました・・・。
今回は念のために、妻にビデオ撮影をしてもらい、何とか少しでも良い写真、映像を残せればと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10971783
0点

みなさま、短時間の間に沢山の方からアドバイスいただき、大変ありがとうございました。
早速、70−200mmF2.8 ISをレンタル手配しました。卒業式は3月中旬ですが、今から予約しました。
また機会があれば、アドバイス宜しくお願いいたします。
書込番号:10971822
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
最近、野鳥撮影にハマってる者です。現在はEOS-kiss2にWレンズセットで購入した
250mmズームで撮影しているのですが、EF70-200mmF2.8L USMにケンコーテレコンPRO-300の
2倍を購入しようか、EF100-400mmF4.5-5.6L USMのみを購入しようか迷っています。
理由の一つは予算的に近いからですが、テレコン使用の場合AFは大丈夫なんでしょうか?
また、画像は悪くなるのでしょうか?
やはりテレコンはやめて100-400mmのみで撮影したほうが良いのかな?...迷ってます。
他にも何かこの2点のレンズでアドバイスがありしたら教えてください。
尚、EF70-200mmUは予算的に考えていませんし、将来的には本体の買い替えも考えています。
0点

男川さん こんばんは。
100-400の直進ズームの使い勝手良いですよ!
若しくは、他への使いまわしし辛いですが、野鳥ならたぶんテレ端使用が殆んどだと思いますので、上記2機種よりEF300mmf4 IS USM+1.4xテレコンの方が良いかも。
書込番号:10935917
2点

男川さん、こんばんは。
わたしなら100-400にします。(というか、自分がほしい!)
普段はEF300oF4L+エクステンダーで撮ってますが、飛翔シーンはやはりズームのほうが便利だと思いますし、直進ズームなら瞬時に合わせられます。
2倍のテレコンつけたこのレンズだと画質が落ちる心配もありますが、AFスピードもおちると思いますので野鳥撮りには不利かなと思います。
書込番号:10936288
0点

男川さん、
野鳥はどんな鳥を撮っていらっしゃるのでしょう?
僕はEF70-200mmF2.8L IS に純正のテレコンを使うこともありますが、AF速度は1/4に落ちますので、動態はきついです。ケンコーのテレコンはもっと速度が落ち、画質も落ちるのでお勧めしません。
EF100-400mmF4.5-5.6L ISも以前使っていました。こちらの方がAFは早いですが、望遠端はF2.8にテレコンよりやや甘いです。どちらかというと自動車や二輪車、競馬といった大きな被写体で焦点距離を大きく変える時に向くレンズです。
同じ予算、望遠でお勧めなのは、EF300F4LISと純正1.4倍のテレコンです。
この組み合わせは、開放からシャープなので、小鳥のような小さい被写体にも向いていると思います。
書込番号:10936679
1点

個人的には70-200f2.8Lにテレコンを使われた方が使い道が広がると思います。
70-200f4Lにテレコンは辛いですよ。
ピーカンならともかく曇りで2倍テレコン開放F8はどうしようもないな。
70-200f4Lにテレコンを使用している者よりの忠告です。(笑)
書込番号:10938949
0点

みなさん、いろいろアドバイス有難うございます。
300mm単焦点レンズは考えていなかったのですが、fj2501さんの画像を見ると一番気に入ってます。テレコンでAFの機能が低下することも考えると、ますます迷ってしまいました。
400mmの直進ズームのことも考慮に入れて自分なりに3機種から決めたいと思います。
書込番号:10939625
0点

こんにちは。
最初は、100ー400だと思います。
それから、次を考えましょう
最初で、最後の1本なら856になると思うけど。
皆さん、苦労してそこまで達成してます。
書込番号:10942695
0点

横レスですが、どなたか教えてください
現在、下記の@で犬とか鳥とか撮っています
E-3の後継機、なかなか出てこないのでCANONにしたらどーなるか?など
それなりに研究してみました
本体+レンズで2kg程度
35mm換算で600mmくらい
お値段は本体と望遠レンズで30万くらい
その条件で探すとABC かなと
@ E-3 + ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD + EC-14
A 7D + EF70-200mm F2.8L IS USM + EXTENDER EF2X II
B 7D + EF300mm F4L IS USM + EXTENDER EF1.4X II
C 7D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
教えて頂きたいのは、動体に対するAFの追従性能です
AF追従性能@〜C どんな順番になりますか?
すみません、、CANON一度も触ったこと無いので分からないのです、
よろしくお願いします
書込番号:10950316
0点

男川さん、すみません、横スレ失礼します。
らりぽんさん、こんばんは。
今はBで撮ってますが、Cも追加したいと思ってる者で、ご質問にお答えできる立場ではないのですが、私もわんちゃん&鳥さん撮影がメインなので、参考になればと思い、コメントさせていただきます。
ご質問の動体に対するAFの追従性能ですが、@との比較は全くできませんが、C、B、Aの順番だと思います。エクステンダーの影響とUSMの性能から考えてこのようになると思います。
下手な写真ですが、1枚目は迫ってくる被写体の例ですが、左足にAFポイントがあるのですが、拡大してみるとピントはあってません。やはり迫ってくる被写体は苦手のようです。(幸いにも顔あたりにピントがきてくれてます)
2枚目は画面中央にAFポイントがきて被写体から相当ずれていて、本来中抜けするところですが、抜けずに撮れてます。
7Dは細かい設定ができる(被写体連続性優先とかAFマイクロアジャストメントとか)ので、それ次第で変わると思います・
1枚目の例でいえばゾーンAFだったので精度が悪かったのだと思いますが、中央1点だったら違ったかもしれません。
2枚目は測距点優先でなく連続性優先だから抜けなかったのかもしれません。(実際この辺りはまだよくわからないのですが…)
ただ、ホームページのお写真が素晴らしいので、買い替えされなくても良さそうな気もしますが…
書込番号:10963408
1点

男川さん 再度 横スレごめんなさい
別スレたててば良かったのですが、なにやらお悩みが同じだったもので、、、
すみません。。
ペコちゃん命さん ありがとうございます
やはり C、B、A ですか
BCA もしくは CBA だろうなとは予測していましたが
7D本体が防塵防滴なのにレンズが対応していないと意味ないな、、、と思いつつ
少しAに期待をしていました
70-200 F2.8の新型が出ればまた違ってきますかね?
もしくは BCの防滴仕様が出れば、すぐ買っちゃうかもしれません
300-F2.8やそれ以上のものを買えればいいのですが、予算的にちょっと無理です。
E-3 + ED50-200SWDも気に行っておるのですが、CANON NIKON も気になります
E-3の後継機もいつ出るのやら?ですし、、、
ありがとうございました
書込番号:10965301
1点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
システムのデジタル化に伴い、先日7D+15-85のキットを購入しました。
ただ、これだけでは望遠側が足りず、70-200の白玉を購入しようかと考えています。
そこで質問なのですが、同じ70-200を買うのであればF2.8かF4のどちらの方が良いでしょうか?
主な撮影対象は鉄道写真です。かといって新幹線のような明るい玉が必要な被写体を追っかけている訳ではないので、F4の方でもいいのかな?と思ったりもします。
また、アナログな人間で申し訳ないのですが、今まで手振れ補正も何もないシステムを使ってきたものですからISの効能については今ひとつ疎く、正直言ってあるのとないのでどう違うのかよく分からない状態です。よく「あると違う」とは聞きますが、どのような場面でどう違ってくるのでしょうか?
併せて教えていただければ幸いです。
0点

屋内での撮影で明るさが必要、F2.8のボケや画の精細さが欲しいという訳ではなければF4でいいと思いますよ。
「EF70-200mmF4L IS USM」はとても良いレンズだと思いますし。
ISについては特に望遠使用時に効果が現れてきますね。
例えば7Dを使い望遠端の200mmで手振れせずに撮るには、IS無しだと1/300前後のシャタースピードは欲しい所ですが、4段分のISがあると1/20位でもしっかり構えていれば大丈夫だったりします。
また、モード2で流し撮りの際の縦ブレだけを抑える機能もあったりしますね。
F4Lに関しては光学系が良くなっていることや防塵防滴が備わっているというのもポイントだったりします。
書込番号:10817981
2点

こんにちは
私は鉄撮りはしませんが、明るさがそれほど必要としないということなので機動性と画質の良さで70-200mmF4L ISが良いと思います。(F2.8も良いレンズだとは思いますが)
またF2.8L ISは後継レンズが発表されたので今後値段は少しずつ下がるかもしれませんからこちらだと少し様子見がいいかもしれません
>ISの効能については今ひとつ疎く
望遠になるほどファインダー像のブレが気になりますがIS搭載ならファインダー像が安定し、補正効果が確認できます。
また手ブレ補正モード2は流し撮りする時に便利ですし、70-200mmF4L ISなしよりもIS有りの方が画質が向上しています
書込番号:10817996
1点

>同じ70-200を買うのであればF2.8かF4のどちらの方が良いでしょうか?
ボケ味を楽しみたいなら2.8でしょううね。
機動性重視ならf4になると思います。
書込番号:10818246
1点

「EF70-200mmF4L IS USM」をおすすめします。やはり今までの経過を読むとこちらのほうが扱いやすいのかと感じます。
書込番号:10818579
0点

F2.8かF4の迷いだったら正直「どちらでもいい」と思います。
僕も鉄撮りしますが、ほとんどがF5.6で撮っているからです。
鉄撮りでしたら三脚据え置きだと思いますのでISは必要ないといえば必要ありませんが、流し撮りするのであればあったほうがいいし、三脚が使えない状況が発生した場合もあるのであったほうがいいでしょうね。
あと、鉄撮りに行かれてるなら判ると思いますが、圧倒的にF2.8が多いです。300mmでもF2.8が多いですね。鉄以外の被写体の時に応用しやすいのがF2.8だからだと思います。
新型が発表されたこのレンズ、実力はまだ分かりませんが価格差が少なければ迷わず新型をおすすめしたいです。
逆光に弱い、ソフト系描写と言うのを気にしなければ現行でもいいと思います。
書込番号:10818641
1点

皆さん、レスありがとうございます。
やはり携行性や画質を考えるとF4のほうになりますかね…
ISの効能、レスを拝見している限りではかなりの効果があるようですね。流し撮り用の手振れ補正まであるとは驚きました。いやはや、技術の進歩と申しましょうか…
>>1976号まこっちゃんさん
>鉄撮りに行かれてるなら判ると思いますが、圧倒的にF2.8が多いです。
>300mmでもF2.8が多いですね。鉄以外の被写体の時に応用しやすいのがF2.8だからだと思います。
ですよね。何といいましょうか、2.8ズームやサンニッパは撮り鉄の間で随分「神聖視」されてるようにさえ思います。
皆さん使っておられるのを見て「やっぱり今度買うなら2.8の方がいいのかな…」と思っていたのですが、いろいろ調べてみると逆光に弱かったり描写はF4の方が上だったりと、「あれ?」って感じです。
今まで使っていたシステムの同じ焦点域のズームもF4でしたから、無理に2.8にステップアップする必要もなさそうな気がしてきました。
書込番号:10819922
0点

すみません、ちょっと訂正です。
モード2は垂直・水平両方のブレを瞬時に補正という機構になっているみたいですね。(じゃないと上下に移動する物の撮影には対処できないですし)
失礼いたしました。
ちなみに現在F2.8L ISユーザーで、F4L ISはレンタルでの使用ですが、
F2.8L ISの方が精細な描写ですが、F4L ISの方が安定性があるというイメージです。
画の感じは投稿写真なんかをみると結構傾向が分かると思います。
書込番号:10820079
0点

すみません。
関連ということで、横から質問させてください。
F2.8とF4のAF速度差はどのくらいあるのでしょうか?
もちろん実質ボディの影響は大きいですが、
レンズ自体の能力差が知りたいです。
書込番号:10842483
0点

F4L ISで新幹線を追いかけております。
1.AF速度
2.連写速度
3.写り(超シャープ)
4.手ぶれ補正
ともに大満足です。
F2.8L IS との比較はしておりません。
連写速度に関しては、7D・1D系の高速連写機でサーボAFにしたり、絞り込みを行うと連写速度が落ちるレンズがあります。
実際に僕が持っている EF300mm F4L IS USMでは速度落ちが発生しますが、この70-200に関してはそれが無さそうです。
ISの効きについては本当に意識しなくてもきちんと動いていますし、唐突な補正の破綻もありません。
書込番号:10843400
0点

室内取るのでしたら,
F2.8でISつきです。
書込番号:10876083
0点

僕はEOS-1DMK3とEOS 5DMK2で両方のレンズを使っていますが、EF70-200LISのF4とF2.8は、それなりに撮れる写真のイメージが違うレンズの様に感じています。
開放から深い被写界深度で、画角の隅々までピントが合っているような写真が撮りやすいのがF4。
画角の中で主体となる被写体だけにピントを合わせ、背景はぼかして整理してしまうのに向くのがF2.8という感じです。
MTF曲線の比較でも、この傾向は分かると思います。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-zoom/ef70-200-f4l-is/spec.html
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-zoom/ef70-200-f28l-is/spec.html
これはF4が蛍石レンズとUDレンズの両方で色倍率収差を抑える構造なのに対し、F2.8はUDのみなのとも関係あると思います。新しいF2.8IIも蛍石レンズを追加していますから。
定性的な表現ですが、F4は固い描写、F2.8は柔らかい描写、と言えるかも知れません。
AFの速度は、5DMK2だとF2.8の方が若干早い気がしますが、1DMK3だと、開放の連写の場合、F2.8の方が時間当たりでシャッターが切れる回数が若干多いものの、F2.8をF4以上に絞って撮ると、F4の開放の方が連写枚数が多い事があります。
これは想像ですが、測光・絞り・シャッターの繰り返しで連写する際に、絞りが動作する分だけシャッター動作が遅れるのではないかと思います。
F2.8の方が絶対有利なのは、テレコンを使った時ですね。F2.8はEF2.0Xとセットで緊急時には400mmF5.6として使えます。
F4はEF2.0Xを使うと、400mmF8になってしまうので、1D系以外AFが使えなくなります。
あと、この2本はレンズの重量以上に、重さの差を感じるレンズだと思います。これはレンズの鏡筒の長さが変化しない構造でインナーフォーカス同士のため、F2.8の方が末端重量がより重く感じられるせいでしょう。長時間手持ちで撮影をする、被写体を追ってレンズを振り回すような撮り方をするなら、F4の方がずっと楽だと思います。
いずれにしても、F4とF2.8で検討されるなら、II型が出るまで待った方が良いと思います。
書込番号:10876366
3点

私もU型が良いと思います!!
参考までにISをONにしたまま
三脚使用でバルブするとブレてしまうので
ご注意を!!レンズの切り替えスイッチをOFF
にして下さい。
また以下のようなうっかりミスがあります。
70〜200L2.8の前期モデルと表現すれば良いのでしょうか?
スイッチが凹凸タイプの物はレンズ出し入れの際に、
スイッチの凹凸が何かに引っかかり、気付かない間に
スイッチのON・OFFが移行している場合もありますので
確認するのも一つの手段だと思います。
書込番号:10882004
0点

50D + 70-200mm IS + 1.4エクステンダーで曇りの沖縄での撮影です。
50Dのスポーツ・モードで撮影。
この組み合わせでもピンボケが多いです。
屋外での撮影、晴れた日ばかりじゃない、ということで、
屋外でもF2.8の明るさはありがたいです。
サーファーは良い波を要求する。
ウィンドサーファーは波と風を要求する。
カメラマンはさらに光まで要求する。贅沢な奴だ。
なんて何処かに書かれていました。
出来る限りの高ISO感度ともっと明るいレンズが欲しいですが、
サンニッパやヨンニッパを扱うほどの度胸はありません。
お天気任せ、カメラ任せの駄目カメラマンです。
7D + 新型70-200mm ならばもっとピントが合う確立が上がるのでしょうか?
100-400mm F4 30万円程度で発売になりませんか?
書込番号:10897662
0点

100-400mm F4、サードパーティメーカーならいけるかもしれませんが、EFレンズで30万円程度は流石に無理かなと。
ニコンの「AF-S VR200-400mm F4G」はこんな値段してますし。
焦点距離、明るさも現行とほぼ同じで光学系、手振れ補正、防塵防滴の改良を施した感じでリニューアル25万円くらいが現実的ですかね。
書込番号:10898026
0点

4cheさん、確かに金額的に無理でしょうね。
重さも大変な事になりそうですね。
ウィンドサーフィンの撮影は強風時が多く、
70-200mmでさえ風に絶えて支え続けるのは、手首にとても負担がかかります。
職場に使い込んだ100-400mmがありますので、時々手にとって観るのですが、
「直進ズーム」は何度試しても馴染めません。
70-200mmと同じズーム方法と直進ズームと2種類出す、っていうのも無理ですね。
70-200mm+1.4XET で動画を撮影するために50Dから7Dへ移行したいのですが、
それほど予算もないので、静止画は50Dで、動画はマイクロフォーサースの
GF1+100-300mm、という使い分けを計画しています。
書込番号:10904307
0点

私は2.8を推します。
直接的な意見でないので、参考になればして下さい。
鉄道写真が趣味でシグマAPO120-400/F4-5.6を使っていますが、とにかくレンズ自体が暗くて、晴天の日中以外ではシャッタースピードを稼げないという経験をよくします。
鉄道写真であれば、曲面の繊細なディテールなど、画質に拘るケースが多々あると思いますので、夜間撮影でもないかぎりは感度を上げたくないのではないでしょうか?
自分の経験からではありますが、解放F値に余裕のある2.8をオススメします…実は私も狙ってます。
書込番号:10922850
0点

明日(2月14日)は旧正月。今日(13日)は旧の大晦日。
大晦日は紅白だ、っていうことで赤い写真と白い写真。
どちらも 70-200mm + x1.4 + 50Dで撮影。
赤い写真はスタンドアップ・パドル・サーフィンのボードの水に濡れたボトム。
白い写真は人懐っこい野良猫です。
x1.4付きのF2.8は良い仕事してくれます。
野良猫のスライドショーです。
http://www.youtube.com/watch?v=0S3c2Wpqyrs
書込番号:10934911
1点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
50Dを所有している初心者です。
主に海外での風景を撮っています。
この白レンズにあこがれて、年末の海外旅行までに買って
持って行こうと考えているのですが、新作が出るような記事が下に載っていますね。そろそろこのレンズが発売されて8年?新作が出るなら
新作まで待ちたい気がします。でも発売されてまもなくは高値でしょうけど。
高価なレンズなので長く所有するつもり(5〜10年?)ですが、
最近のレンズ性能のUPの進歩を見ると新作を待つのがいいのかなぁ。
(でも高価すぎるので二の足を踏んで写真を撮る機会を失うのもつらい)
みなさんのご意見をお願いします。
0点

年明けの1月発表が有力とみてますが、どうでしょうかね。
発売はそれよりもう少し先でしょうか…。
ISの強化に逆光性能の対策、開放での甘さの改善などに期待ですね。
自分はリニューアルを待たずに最近購入しましたが、価格も安くなってたので購入して良かったと思っています。
リニューアルされれば25万弱だと予想しますが…。
書込番号:10648620
0点

このレンズが必要な、どうしても撮りたいものがあるかどうかじゃないですか?
僕はどうしても撮りたいものがあったので、リニューアルの噂のあった他のレンズを買いましたが、このレンズは無くても他のレンズで代替がきくかな、と思ったのでリニューアルを待つことにしています。
書込番号:10649391
0点

この掲示板に、関係者が書き込む事は少ないでしょ。
今まで、多くのデルデル星人が居ましたけどね。
購入しても損はないと思います。
新型は値上げだと思うし。
部品保有期限までは、気兼ねなく使えますよね。
書込番号:10653010
1点

デルデル星人登場〜
この火曜日に1D4発売日決定といっしょにこのレンズの発表がある[夢]をみました
今週なんてありませんよね(_・Д`)ノ
まちくたびれて
噂に餓えていますだれか噂ありませんかぁ
書込番号:10659372
0点

みなさんいろいろアドバイスありがとうございます。
悩んだ末、本日15万円の中古品を購入しました。
新品買って、来年初頭に買ったのではちょっと残念に思うかもしれないからです。
それにしてもいいレンズです。
明るくAFも早いです。重いですが、なんとかいけそうです。
次は。。。。EF24-70mm F2.8L USMがほしいのですが・・・
今までは、レンズキットの18-200の一本で済ましていたのですが、24-70、20-200体制に
なるとレンズを交換する煩わしさが出てくるかな・・・。
みなさんはどうですか?
書込番号:10659382
0点

私は24-70mmと70-200mmmのF2.8の体制ですが、これは最強タッグなんで気にしていません。ただ、今日は撮るぞ!と気合が入ってる時だけですが(苦笑)。
お手元に18-200mmISが残っているのであれば、ちょっとした撮影の時は18-200mmISで良いのではないでしょうか。
書込番号:10663777
0点


もう、書き込みありましたね。
ネットで、写真がアップされ、価格.com見たら、載っていました。
11月かと思っていたら、今週でした。
随分噂がありましたが、今度は本当みたいです。
発売は春先頃ですかね。
ほんと、待たされました。
書込番号:10739537
1点

米キヤノンでは公式HPでアナウンスされてますね!AFやIS性能もさることながら、光学性能もけっこう違うようです。
http://www.usa.canon.com/templatedata/pressrelease/20100105_ef70-20028lis.html
この調子で24-70も近日中にリニューアルしてほしいです。1Dsマーク4が出る頃ですかね?
書込番号:10740170
0点

USキヤノンでは発表しちゃってますね
なんとも豪華なレンズ構成になってます
価格が気になりますが買い替えも考えちゃいますね〜〜♪
書込番号:10740206
0点

USA CANONで発表です
http://www.usa.canon.com/consumer/controller?act=ModelInfoAct&fcategoryid=150&modelid=19092
書込番号:10740240
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





