
このページのスレッド一覧(全393スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2009年10月8日 08:24 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月3日 22:12 |
![]() |
1 | 3 | 2009年9月30日 08:37 |
![]() |
12 | 9 | 2009年9月29日 18:12 |
![]() |
2 | 6 | 2009年9月24日 22:44 |
![]() |
11 | 10 | 2009年9月25日 02:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
昨日、永年欲しかった EF70-200mm F2.8 IS USMを購入
しましたが気になる点があります。
ISをonにし、ピントを合わせるとレンズ内で何か
動いているような音がします。
ISをOFFにすると音はしなくなります。
なにかモーターが動いているような感じですが
みなさんはどうですか?
IS機能を働かせるために何か動いているのでしょうが
夜の静かな時に動かすと気になります。
初期不良でしょうか?
どなたか分かる方いましたら
教えてくださいませ
0点

マルコの思いさん、こんばんは!!
ISは、光学系の一部を動かして手ブレを軽減する機能ですが、その作動音がしているのだと思います。
新しいものを購入すると嬉しい反面、いろいろ気になってしまうと思いますが、大丈夫ですので、安心して使ってくださいね。
書込番号:10255963
0点

異常なしだと思います。ISの動作音。
書込番号:10255973
0点

マルコの思いさん
私のは別なレンズですが、半押しすると「ジッジッ」と音がします。
持っているレンズ3本共です。
今にこの音を聞くとISが効いていると感じるようになると思います。
IS:イメージ・スタビライザーは、かっこいい名称ですね。
書込番号:10255986
0点

ISをONにしたときに聞こえる音は、ブレを検出するジャイロに採用される
ピエゾ発振子による振動だそうです。
ジャイロの中には振り子が入っており、フーコーの振り子をイメージして頂くと分かり
やすいのですが、これを振動させコリオリの力(振動面を回転させようとする力)を
検出する仕組みとなっています。
この振動にピエゾ発振子が用いられており、ブ〜ンという音となって聞こえるようです。
多少の動作音はするようですので、今回は問題ないものと推測致しますが、気になる
ようでしたら、店頭などで同じモデルと聞き比べてみて下さい。
書込番号:10256179
1点

早速の御回答ありがとうございます。
70-200 F2.8 IS は高額なためか
手に取って触れる店舗が少なかったので
IS時の発生音には気付きませんでした。
私自信、IS付の白レンズ購入は初めて
でしたので勉強不足でした。
カメラは好きなのですが、ISを含めた動作原理
は苦手だったのですが
これを期に色々勉強したいと思います。
今回は少し様子を見てみる事とします
ありがとうございました。
書込番号:10256301
0点

私も購入当初にその音がとても気になり新宿のCANONに持っていったことがあります。
結果は皆さんがおっしゃるとおりIS動作音との事でした。
屋外で撮影する機会が多いこともあり、今となっては全く気になりません・笑
書込番号:10262748
0点

surfedoutさんありがとうございます
値段が高いこともあり気になっていました。
皆さんのアドバイス通りISのきいてる証拠
と考えしばらく様子見してみます。
今週末は娘の運動会なので台風一過の晴天で
気が済むまで写真撮りまくります!!
書込番号:10269823
0点

私も、このレンズを購入した後、夜の静かなときに使ってみると、凄くISの音が気になりました。それというのも、その前に購入していた、ニコンVR70-200mmF2.8Gは、そんなに音がしないのです。
翌日だったか直ぐに、購入先の新宿ヨドバシカメラに持って行って、店員に相談しました。このレンズが他に3本くらいあったと思いますが、全て同じ音がしました。そして、キヤノンの新宿サービスセンターにも持ち込んで見ましたが、そこのサンプルのこのレンズも同じ音がしていて、キヤノンのISの音は大きいんだと認識しました。
夜の静かなときは気になりますが、昼間の屋外での撮影のときは、私的には、全く気になりません。
書込番号:10276427
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
皆様こんばんは!
明日娘の幼稚園の運動会があります。
当レンズを装着し、撮影するのですが、一番描写の優れた焦点距離というのはありますか?
当然そこばかりを使う訳にはいきませんが参考までに。
0点

こんばんは
photozoneのサイトでは
135mmF5.6が最高値ですね。
http://www.photozone.de/canon-eos/199-canon-ef-70-200mm-f28-usm-l-is-test-report--review?start=1
書込番号:10253861
0点

ホワイトマフラーさん返信有り難うございます。
二段絞りの中央部分という事ですね!
参考になりました。
書込番号:10254233
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
過去ログでB&Hで買うと安く買えるということで、円高ということもあり早速B&HのHPで検索したのですが、2000ドルと日本で買ったほうが安い気もします。
過去ログには13万〜14万ぐらいと記載されていたものもあったようにお見受けしましたが、値上げしてしまったのでしょうか?
また、B&H以外に安く買えるサイト等ご存知でしたら教えていただけますでしょうか?
1点

ラッキーぽんちさん、はじめまして。
出勤途中により携帯から失礼します。
USの販売店では年末年始になると、ビックリするような値段になる事がありますね。
この手の大型レンズですと、$100以上のディスカウント(インスタント・リベート)も珍しくありません。
したがいまて、「いつでも安い」訳ではないようです。
書込番号:10235275
0点

こんにちわ(^-^)
B&Hは少し値上げしたのかな?
EF100-400はまだ安いですけどね…
>また、B&H以外に安く買えるサイト等ご存知でしたら教えていただけますでしょうか?
EF100-400の板に紹介されていたサイトですが…
こんなサイトもあるようです♪
EF70-200F2.8L IS USM が1449ドルのようです♪
http://skypointdigital.com/skypoint/product_info.php?cPath=3&products_id=320242
自己責任でどうぞ(^-^)
書込番号:10235385
0点




レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
こんにちは。
私は単焦点派で70-200F4ISで望遠を使う時以外は20 35L 50 85 100マクロ 135L を使い分けています。
子供の運動会やお遊戯会などで趣味性よりも記録が重要な時はどうしてもズームがほしくなります。
5D2ですのでF4でISO3200ならF2.8でISO1600に出来る本レンズをかれこれ2年くらい悩んでいます。
フルサイズになってから85ミリの出番が非常に少ないのでEF70-200F4ISとEF85F1.8をドナドナして本レンズの購入を目論んでみました。
本来は買い足しが良いのですが7Dや1D4を目指しているので仕方なく…
そこで質問です。
ずばり二本を手放してでも買い替えの価値はありますでしょうか?
PS 100-400を半日振り回しても大丈夫ですので重さより画質を気にしています。
0点

室内(体育館&ホール)をターゲットにしているなら・・・買い換える価値があると思います♪
屋外撮影がメインなら・・・70-200mmF4で十分でしょうね。
書込番号:10221923
2点

きょうは娘のダンスの発表会で、中規模な市民ホールでした。
相変わらず頼りになる一本です。
ただ最近のカメラは、ISO1600でも行けますので、「F4」でもOKな場合もありますね。
書込番号:10222233
1点

m.a.yさん。今晩は!!
初めまして。m(__)m
私は、EF70-200mm F2.8L IS USMを使用してますが、
F4が気になって仕方が有りません。
あのシャキッとしたクリアーな画像を見ると欲しいです!!
さて本題ですが、と言う事で買い替えるほどの価値があるとは思いません。
F4は残して置いても悔いないと思います。
書込番号:10222384
1点

条件の悪いときこそF2.8の明るさが、生きると思います。
1DWを目指しているなら、尚更F2.8だと思いますね。
書込番号:10222452
1点

返信ありがとうございます。
#4001さん
>室内(体育館&ホール)をターゲットにしているなら・・・買い換える価値があると思います♪
もちろん野外でも使いますが、屋内のISOをあげた時のモヤッとした感じと、ピントが少し甘くなるのが感度を下げたい理由です。
カメラはじめますさん
>相変わらず頼りになる一本です。
とても素敵なお言葉。
ナナ大好きさん
>私は、EF70-200mm F2.8L IS USMを使用してますが、
>F4が気になって仕方が有りません。
>あのシャキッとしたクリアーな画像を見ると欲しいです!!
F4はシャープと言われてますが、F2.8がF4の時にはどっちがシャープなんでしょうね?
しかし、F4がシャープでも単焦点ほどではないですし悩みます。(ズームの中ではピカイチだと思ってます。)
R38さん
>条件の悪いときこそF2.8の明るさが、生きると思います。
まさにその通りですよね。屋内は開放で、屋外は絞ってEF70-200mm F4L IS USMと同程度の画質なら即買いなんですが。
EF70-200mm F4L IS USMが無くなることより、EF85F1.8USMが無くなるのが辛いのかもしれません。
まとめレス失礼しました。
書込番号:10223521
0点

> 子供の運動会やお遊戯会などで趣味性よりも記録が重要な時はどうしてもズームがほしくなります。
ここが重要だと思います。
私は学生のバレーボールを撮っていますが、85F1.8、135F2が最強だと思っていました。
でも、絞り一段の差は、今のデジイチの高感度耐性から考えれば皆無に等しいと感じています。
むしろズームの優位性の方が際だつ印象です。
F2.8の開放値とIS、対する単焦点は一段の明るさなら、用途から考えると明らかに70-200F2.8ISにぶがあると思いますがいかがでしょうか?
実際に単焦点とズームを使っていた者の一意見として書かせていただいていますが、理想は両方を持つこと、でもどちらかは防湿庫の主になるでしょう。
私はズームを選びました。
そしてアホかと思われるかもしれませんが、今は70−200はF4ISとF2.8ISを気持ちよく使い分けています。
>ずばり二本を手放してでも買い替えの価値はありますでしょうか?
重さを気にしないと書かれているので、価値はあると回答させていただきたいと思います。
85F1.8はボケは素晴らしいです。でも色のりは淡泊です。
好みにもよりますが、私的には85F1.8よりも70-200F2.8ISの方が好みです。
>F4はシャープと言われてますが、F2.8がF4の時にはどっちがシャープなんでしょうね?
同等だと思います。
でもF4ISは、間違ってもF2.8の撮影はできません。
書込番号:10224416
4点

お騒がせのサルパパさん返信ありがとうございました。
>、用途から考えると明らかに70-200F2.8ISにぶがあると思いますがいかがでしょうか?
そうなんですよ。
>85F1.8はボケは素晴らしいです。でも色のりは淡泊です。
>好みにもよりますが、私的には85F1.8よりも70-200F2.8ISの方が好みです。
やはり、本レンズもLらしい色のりなんですね。
>同等だと思います。
>でもF4ISは、間違ってもF2.8の撮影はできません。
まさに今回の核心を突いたお言葉です。
ありがとうございました。背中を押していただきました。
運動会に向けて購入しようと思います。返信してくださったみなさん、大変参考になりました。
書込番号:10225868
0点

両方持ってますけど、F2.8の開放は若干甘いのでF2.8開放でスポーツを撮ることはまずないです。
とはいえF2.8光束対応センサーのあるボディならAF精度は高いはずです。
重さがF4の約2倍あるのでこの辺がこのレンズの悩みどころですね。
暗い場所ではF2.8もつかいますが緊急用という感じです。
F2.8の使える(満足いく描写の)望遠域のレンズはキヤノンでは,
135L, 22, 328, 428しかないのが実情です。
135Lでは短いし、22,328,428では買えないし、
そこで、
250mm位のF2.8開放から使える換算画角400mm位のレンズを出してくれと何度か書き込みしてますが、皆さんホントに満足しているのでしょうか?
また、たたかれそうだ。
書込番号:10228866
2点

私はF2.8ISの開放の甘さが気になって手放しました。
(F4ISを追加購入して比較した上でF2.8ISの方を処分しました。)
F2.8ISをF4に絞った絵とF4ISの開放撮影はシャープさは同等でしたが、ボケ味はF2.8が上です。
しかし、開放の甘さが気になる以上は持っていても仕方がないと判断したのです。
ちなみに私の持っていた個体は絞っていくに従って後ピンになりました。
ポートレートでバストショットを撮ると、2段も絞ると手前の目じゃなくて向こうの目にピントが移動するのです。
困り物でした。
F2.8ISの開放の甘さがAFにも影響している???
そんな事も考えましたが私の知識では判断できません。
もしかするともう1本買ってみればピンずれしない個体だったかもしれませんが、
大口径レンズは多かれ少なかれその傾向が見られるので、あきらめました。
F4ISはトラブルなく使用しておりますが、描写は正直好きではありません。
難しいですね。
書込番号:10232186
1点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
初心者です。
テニスの練習や試合を撮影したいと考えています。
8:2で屋外での撮影がメインです。
国際大会等ではないので、コート裏のフェンスに張り付いての撮影が多いです。
撮影対象は、全身もしくは上半身(たまに表情)を入れて、インパクトの瞬間を捉えたいです。
カメラボディは、CANON EOS 50D もしくはCANON EOS 7D を検討しています。
レンズに関しても、EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS や、EF70-200mm F4L IS USM も考えています。
ご教授お願いします。
0点

EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS は止めた方がいいのではないでしょうか
70-200F4LISはキヤノンで最も描写のいいズームレンズと認識しています。
50Dと7Dは値段なりだと思います。
私は40Dを使ってますが、
50Dのコストパフォーマンスもいいですね。
書込番号:10199443
0点

こんにちは
買える予算が有るなら、EF70-200mm F2.8L IS USM の方がいいと思います。
昼間の野外といえど条件の悪いときも有ると思いますので、F2.8の明るさは
助けになると思います。
明るい野外でしか撮らないならF4でもいいとは思いますが。
書込番号:10199823
2点

★ガリレオ★さん。今日は!!
私はこのレンズを40Dで使用していますが、ガタつきは有りますね〜(>_<)
三脚座は外しております。
理由は三脚座でセットして望遠側で撮ると若干ですがブレが出ます。
ライブビュー&レリーズを使用していても出る時が有ります。
私は、ほとんど花撮りに使用していますので顕著に出ますので外しています。
三脚には当然ボデーにてセットです。
余裕があればこのレンズでいいと思います。
距離が欲しい時は、エクステンダーX1.4Uを装着すればF4から始まりますよ〜!
書込番号:10199963
0点

★ガリレオ★さん。今日は!!
上のスレと間違えてしまいました。
御免なさい(>_<)
ごちゃまぜになってしまいました。
書込番号:10199987
0点

私は 40Dにてこのレンズを使用しています。
F3.EF-S18-200mm 5-5.6 IS も所有しております。
EF70-200mm F2.8L IS USMの用途は、子供の野球の撮影です。
普通のグランドのときは、このまま
野球場の時は、エクステンダーX2 Uを 使用して撮影しています。(画質はかなり落ちます)
テニスコートであれば全身もしくは上半身を 狙えると思います。
予算が 許すのであれば是非、EF70-200mm F2.8L IS USMを 検討してみて下さい。
このレンズがあるおかげで、F3.EF-S18-200mm 5-5.6 ISは出番がありません。
書込番号:10202633
0点

皆さん、ありがとうございました。
もっともっと勉強して楽しいカメラライフを満喫したいと思います。
レンズはやっぱF2.8が欲しいですよネ〜
予算と相談です。
書込番号:10207485
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
デジ一初心者の物です。前回は購入について皆様のご意見ありがとうございました。やはり購入してしまいました(レンズ沼は怖い)どんどん撮って行きたいと思います。
そこで、皆様にまたお伺いしたいのですが、レンズの保管方法につきまして、本当は、防湿庫を購入して保管すればベストなのでしょうが、そこまで財政的にチト回りません。そこで、その他で何か良い保管の仕方があれば、ご教授いただきたいのですが。ちと書き込みとしてはずれていると思いますが宜しくお願いしまし。
0点

こんばんは
ドライボックスなら格安ですよ。それに除湿材を入れれば良いだけです。
キタムラのも置いて有ります。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4902205961130
書込番号:10185385
2点

BOB-BEさん、こんばんは。
ドライボックスと乾燥剤を購入すれば良いと思います。
湿度計が付属していない場合は湿度計も購入してください。
http://www.yodobashi.com/ec/category/19412_500000000000000301/index.html
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/13/drybox/001.html
書込番号:10185416
1点

こんばんは。
70-200購入おめでとうございます。どんどん使ってあげてください。
さて、保管方法ですが、適度に使用していれば、特に気にする必要はないと思います。夏、蒸し暑い盆地に住んで折りますが、フィルム時代所有していた一眼では、2〜3ヶ月、カメラバッグに入れたまま放置しても、特に問題はありませんでした。
さすがに、5年以上押入れの奥に放置したレンズにはカビがきましたが、何年も放置するなんて普通はしないですよね。
どうしても気になれば、ドライボックスなら安価で入手できるので、これに除湿材を入れて保管すればよいと思います。
書込番号:10185441
1点

BOB-BEさんこんにちは。
極論を言うと「保管してはいけません」。
いつも手元において、愛でてあげてください。
どんなドライボックス・乾燥剤を使っても、使わない機材にはカビが生える恐れがあります。それはレンズが「呼吸」をしないからです。
ピントリングやズームリングをまわす、そうすることによってレンズは「呼吸」をします。
この呼吸が、内部にたまった湿気を吐き出してくれますから、おのずとカビることはなくなります。
足も蒸れれば水虫になります。それと一緒です。通気性をよくしてあげることが一番のカビ対策です。
書込番号:10186506
3点

早速の書き込み感謝、感謝です。R38さんや、タン塩天レンズさんに教えていただいたドライボックス知らなかったです。教えていただきましてとても助かりました。早速ヨドバシに在庫確認しました。ありがとうございました。
遮光器土偶さん、やまだごろうさんの教えもとても納得です。ありがとうございました。やはりどんどん使ってあげなければと反省しています。EF70−200f2.8とても良いレンズを手に入れたので愛情こめてバシバシ、カビ無い様に使います。(使いこなすまではまだまだですが・・・)
書込番号:10190240
1点

>レンズの保管方法につきまして、本当は、防湿庫を購入して保管すればベストなのでしょうが、そこまで財政的にチト回りません。
レンズは買えても防湿庫が買えない?
矛盾してませんか?
EF70-200mm F2.8L IS USM 安価なレンズじゃありませんよ。
防湿庫ですが、大きいサイズでなけらば、2万円台で変えるはずです。
応急的な手段としてはドライボックスでいいかもしれません。
長い目で見れば、湿度管理.埃対策とうとうで防湿庫管理が最適です。
あと、防湿庫の設置場所も暗所がよいでしょう。
レンズ沼にいる前に、機材の管理体制は充実されたがよいと思いますよ。
書込番号:10196791
0点

pretty boy様ご指摘ごもっともでございます。ただ、ただ、レンズの入手に目行ってしまいこの様な有様で反省しております。とりあえず、ボックスでその後、防湿庫購入いたします。
書込番号:10197040
0点

防湿庫購入の際には、諸条件(山の神のご機嫌や予算・スペース)の中でなるだけ大きめがお勧めです。
書込番号:10197084
1点

しんす79様何より山の神は怖いです。この上、防湿庫などとねだろう物なら・・・しかし、チャンスが有れば大きめで購入いたします。
書込番号:10207800
0点

まぁ「防湿庫 レンズが居なけりゃ ただの箱」。
防湿庫がなくても写真は撮れますがレンズがなければ始まらない!
書込番号:10208985
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





