
このページのスレッド一覧(全393スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2006年12月11日 04:13 |
![]() |
0 | 11 | 2006年12月3日 01:48 |
![]() |
0 | 8 | 2006年11月28日 21:32 |
![]() |
0 | 7 | 2006年11月14日 08:11 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月11日 17:00 |
![]() |
0 | 15 | 2006年10月6日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
みなさま、こんばんわ
このレンズ私も注文を入れ来月購入予定なのですが、このレンズをすでにお持ちの方の他のレンズと比べての使用頻度、またシチュエーションはいかがなものでしょう?
私は、娘の室内ホールでの発表会撮影での使用ということでこのレンズを購入しようと思いました。舞台は照明があるのですが客席は映画館と同じで暗い状況で去年はEOS20Dで標準ズームのEF-S17-85F4-5.6ISで手持ちでISO3200にて撮影したのですが、望遠側が不足でなおかつ解放でF4がゆえにシャッター速度が稼げないという状況でした。
今年はカメラはEOS1DMARK2Nに乗り換えたのですが、レンズはEF24-105F4LISとEF50F1.4しかなくおそらくこれでは、去年と同じになるであろうと思い、いずれはこのレンズを購入する予定でしたが、思い切って今回の購入に踏み切ることにしました。
途中でEF70-200mm F4L ISの発表がありそちらにも気が行きましたが、やはり屋内のホールでの撮影を考慮するとF値が4と言うこともネックになったのと、1.4×のエクステンダーと組み合わせて運動会に使用した際もF4の350mm相当として使えるということでこのレンズに決定した次第であります。
ただ、このレンズ、やはりそれなりに重量がありカメラにセットした状態だと3K強の重さになり普段の撮影時に気軽にという訳には行かないのかな?とも思うのですが、実際にお使いの皆様は、いかがですか?
やはり、ここ一番かなり気合を入れるときのみの使用に限定されてしまいますか?
それとも日常の標準レンズとして使われていますか?
また、どういう撮影スタイルが多いですか?風景?ポートレ−ト?スポーツ?
是非ご意見参考にさせてください。
0点

このレンズの主な出番は、結婚式・ホールでの記録・ポートレート・甥っ子達の撮影などなどです。
いわば標準レンズです。
重さは撮影時は気にならないですし・・・持ち運び時は苦痛になる事もあるけどストラップをOP/TECHのにするなどで回避できますし(^^;;
ただ、F4でシャッター速度が稼げなかった・・・というのが気になりますね。 F4とF2.8では1段しか違いません。
その1段でカバーできるのか?
場合によってはEF135mmF2Lの方が向いているのではないのか?
運動会は、どの道400mm欲しくなるので(会場次第ですが)、望遠は思い切ってEF100-400mmLISに任せる。
とかも検討されてみてはいかがでしょ?
書込番号:5611004
0点

325のとうちゃん!さん、こんばんは。
私もこのレンズを1D2Nで使っております。
たしかに重く感じるかもしれませんが、1D2Nに装着してみるとバランスはよくそれほど疲れたりしませんでしたよ。
(まあ、連続では約1時間ぐらいしか手持ちしたことがありませんが。)
325のとうちゃん!さんが発表会撮影でEF-S17-85F4-5.6ISを使っていたときは、たぶん85mmでF値は5.6ではなかったかと推測しますが‥。
(望遠側が不足と書いてありましたので。)
私の場合、このレンズの出番は屋内のスポーツ撮りが基本ですが、ポートレートにも使っている方は多いみたいですよ。
あと、私は旅行での撮影以外はいつも気合が入っています。
ですのでこれは私にとって標準レンズです。
(旅行は旅行を楽しみたいので、持っていくカメラは30D・レンズは軽い70−300のDOです。)
書込番号:5611090
0点

>EF-S17-85F4-5.6ISで手持ちでISO3200にて撮影したのですが、望遠側が不足でなおかつ解放でF4がゆえにシャッター速度が稼げないという状況でした。
この状況だとf2.8にしても大きく変化ないように思います。多少でも稼げれば状況は変わるのでしょうか?
単眼の135mm〜100ではダメですか?(これでもf2だから焼け石に水かな?)
重いレンズは使う事を前提に根性入れないと持ち出さなくなります。
(100-400ありますが、軽めの70-300考えてますが、購入したら、ますます100-400の出番は無くなるでしょうね、、、手放そうかな?)
書込番号:5611226
0点

17-85mmをF4の領域で使っていた・・・ではなくてテレ側のF5.6の書き間違いならば2段の差ですので、少しは改善の傾向が見込めますね。
大抵のホールだと、少し暗めと感じるケースでも感度400でF4 1/30〜1/60、感度800でF4の1/125くらいでも撮れる照明設計されているのが多いので・・・
書込番号:5611271
0点

F4ではなくてF5.6だったのではないかと思います。
そのときどの程度のシャッター速度だったかはわかりませんが、2段あれば随分改善すると思います。
どういう時に使っているかですが、私は屋内イベントの時に使っています。
正直もう少し使ってあげたい気はするのですが、焦点距離の被る単焦点(EF135F2、EF200F2.8)も持っていて、そちらも使ってあげたいのでシチュエーションに寄って使い分けている分稼働率はあがっていません。
重さは私はEF28-300mmを屋外標準で使っているのであまり気になりません。
でも、その辺りは人によりけりでしょうね。
書込番号:5611641
0点

70-200F2.8は一番最初に買ったレンズです。 なので最初はつけっぱなしでした。 屋内、ポートレート、運動会とオールマイティなレンズですね。
でも最近では屋内以外は100-400がメインレンズになってしまいました。
私の場合は元々望遠好きなのでテレ端の200mmでは足りなかったし、すっかり慣れて使い易い直進ズームという事もあるので100-400ばかり持ち出してます。
両方とも結構重いですが、全く気になりません。
70-200F2.8は持っていてもいいレンズなんですが、有る程度レンズが増えてくると、人によってはあまり使わなくなる1本になるかも知れないです。(これより長い望遠ズームや、描写の良い単焦点など)
私もくろちゃネコさんと同様もう少し使ってあげたいです。
書込番号:5611770
0点

こんにちは、325のとうちゃん!さん。
小学生・中学生(時には高校生)サッカーを撮ってます、ジュニアユースです。
私もこのレンズを持ってますが、サッカー撮影には使わないので、使用頻度は低いですね。主に、表彰式や選手のスナップに使ってます。それと、屋内スポーツ(フットサルなど)ですね。運動会や体育祭にはEF100-400を使いますし。
じゃあ、手放すか、というと、そういう気はまったくありません。やっぱり必要ですし、描写力を考えても、信頼に足るレンズです。
そうそう、先日ハーモニカの演奏会があって、それの撮影で活躍してくれました。最前列からバッチリ撮れましたが、撮った画より、会場に響くシャッター音の方が気になったりして。
重さは、1D2Nを使われているくらいですから、それほど気にされなくてもいいのではないでしょうか。せっかく購入されるのでしたら、「気合を入れるときのみの使用」なんて言わないで、「必要なら躊躇せずドンドン持ち出して使用」というのが私のスタイルです。逆に持ち出すと、自然に気合が入り、良い画が撮れるかも。
書込番号:5611944
0点

開放はテレ単のf5.6の間違いかも・・・でしたら、まだ、買う価値ありそうですね。
でも、すでにISO3200を用いている点が気になります。800前後で使用していれば、押しちゃいますけど・・・・ね。
書込番号:5612013
0点

皆様こんばんわ。
たくさんのご意見ありがとうございます。
>発表会撮影でEF-S17-85F4-5.6ISを使っていたときは、たぶん85mmでF値は5.6ではなかったかと推測しますが‥。
とのことで、去年のアルバムを調べてみました。おっしゃるとおりF5.6でした。中にはF6.3のもありました。シャッタースピードは1/60から1/100のものが多かったです。ただ、改めてみてみると意外と問題ないレベルの仕上がりのものが多くて、いったい去年何が不満だったのだろうかと疑問に思えてきました。よくよく考えてみると、望遠側が85mmまでしかないことに不満があったような気がします。アップでいい表情を捉えたくても出来なかったので、このレンズを来年は絶対買うぞと意気込んでいたのかもしれません。
まぁ、理由ははっきりしたのでよかったのですがどちらにせよいずれはこのレンズ購入する予定だったので、良しということにしておきます。
>場合によってはEF135mmF2Lの方が向いているのではないのか?
fioさんがおっしゃるEF135mmF2Lは最近気になり始めている一本です。これもいずれは購入するリスト入りになりそうです。
書込番号:5614570
0点

月遅れの返信にて失礼いたします。
私も昨年、325のとうちゃん!さんとまるきり同じシチュエーションで、20D+70-200mm IS F2.8を購入しました。
結果から申し上げますと、大正解でした!
私はバレエの撮影だったので、被写体のぶれを止めるにはF4と2.8の差は大きいものがありました。
念のため135mmF2も購入し、こちらはさらにシャッタースピードが稼げるものの、少しフレーミングにてこずりました。
シーンによっては、もう少し寄って表情を捉えたい、もう少し引きたいなどと感じることや、ホールのどこに席が確保できるのか事前に分からないので、やはりズームの方が便利だと感じました。
両者の描写力の差は、ISO 3200では、言われてみればそうかな程度でした。
舞台では被写体にはかなりライトが当たっているので、アップが効くほどさらにシャッタースピードが稼げます。
逆に、引いたときは背景と被写体の明るさの差が大きくなり、どちらかがアンダーかオーバーになります。
デジカメでは銀塩よりラチチュードが低く、被写体の顔が白とびしてしまうか、背景が暗く沈んでしまうかになりがちです。
325のとうちゃん!さんのご不満は、そのとき実際にご覧になった舞台の風景の印象が、写真では異なっていたためではないでしょうか。
三脚の使用は会場によっては禁止していたり、場所を取って他の人の迷惑にもなるので、モノポッドに自由雲台をねじ込んだものが機動性にも優れ、大変に重宝いたします。
そけでは、長々と失礼いたしました。
お嬢様の発表会のご成功をお祈り申し上げます。
書込番号:5722241
0点

anjyさん こんばんわ
ようやっとこのレンズ購入できました。
今から発表会に向けてこのレンズでトレーニングです。
思っていたよりも重さも軽くISの効きも絶大なので手持ちでも使えそうな気がします。あとは70-200mm(APS-Hでは88〜252mm)の画角をどう使うかがテーマになりそうです。
1D2NでISO1600では、少々ノイズが気になりますので、出来れば今年はISO感度1000位で抑えたいです。
書込番号:5742450
0点

うちは昨日が発表会でした。
このレンズと135F2を持って行きましたが、結局このレンズで撮りました。
今回舞台が明るくてISO800でF4に絞っても1/125位はシャッター速度が稼げて随分楽でした。
F4でも行けるなら1.4Xを挟んだり300F4でも良かったかもと思いましたが、発表時間は10分程度なんでそのまま撮りました。
ISが効いて歩留まりも悪くなく、まぁまぁな結果でした。
325のとうちゃん!さんもがんばってくださいね。
書込番号:5743060
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
はじめまして!キスN買って11ヶ月の初心者ですがどうぞよろしくお願いいたします。ダブルキットの二本で飽きてしまいこちらのスレを大いに参考にさせて頂きこのレンズをネットショッピングの代引で購入しました。何の問題の無い箱を開け緩衝剤を外しケースのジッパーを降ろしきれいなビニールに包まれた白レンズと御対面。「ホコリ一つ付かないうちにフィルター付けよ」と前面のキャップを外してレンズを見ると…?
手の油分のようなものが約1センチ位…?なんで? 不思議な気持ちでレンズをクリーニングペーパーて清掃…
こんな事ってあるんでしょうか?さらになぜ?
教えて頂けると幸いです。今は少し悲しいです。
0点

油はきれいにとれたのでしょうか?
拭く前なら交渉して交換も有りかなと思いますが...
ネツトショツプだと、交換も面倒ですね。
高額な商品を買ってそういう状態だと...
お気持ちお察し致します。
書込番号:5697120
0点

そんなところに指紋が着いているなんて、行為としか考えられませんね。
過って着けたとしたら、拭き取るなりして送って来るのが尋常です。
何故着けたのか、その本心を伺いたいものです。
書込番号:5697310
0点

こんばんわ〜。
ショプで付いたのか、その前から付いていたのか...
拭いて取れる程度の汚れなら別に構わないけど、ワケありで返品されたモノを流されたのではないか?と不安になってしまった。という話でしょうか??
使ってみて問題があるならば返品すればイイし、何も問題が無いなら気にしなくとも良いのではないでしょうか??
実写テスト、実写テスト。ですよ。
書込番号:5697793
0点

メーカー違いますが、わたしも今年買ったものでありました。
ワイピングクロスできれいに取れたのでそのまま使ってます。
梱包はきれいだったので、製造ラインで付いたようです。
品質管理をしっかりしろ!
もっと前にはボディを買ったとき店で開けたようだったので、
キタムラに文句を言ったことありますが、ぜったい開けてないと
言うのでメーカーに送り返したことありました。
メーカーからは新品ですと言われて、そのまま返却されました。
もっときれいに梱包して出荷しろ!と思いました。
両方とも大事に使ってます。
書込番号:5698249
0点

完全な新品なら、まず、ありえないと思います。
(少なくとも工場出荷段階では。)
書込番号:5698303
0点

どのルートで買ったかが重要ですね。
対面販売なら論外ですが、Net販売なら有りうるかも?
そこをはっきり言わないと相談のしようもないかとおもいますが。
書込番号:5698379
0点

ごめんなさい。
ネットて有りましたね。
では止むなしかと。
納得いかなかったらネットに戻しては?
きっと満足のいかない回答が多いです。
経験則です。
よって高価な買い物は絶対にしません!!
経験則です。
書込番号:5698400
0点

ここの過去スレに似たような報告がありますが、決して少なくはないです。
スレ主さんの書き込み内容を読む限り、未開封の完全新品である事は間違いないと思います。
レンズクロスで拭き取れたんですから、運が良かったんじゃないですか。
書込番号:5699274
0点

3年前に10Dの購入と一緒に28-135ISを購入したときにはレンズの中にゴミが入っていました。
それからヨドバシで購入したのでお店で交換して貰うことになり在庫のレンズ3本のうちからお好きな物と交換してくださいと言われ
レンズを出して貰ったら3本共にレンズ内にゴミがあり、結局お取り寄せになりました。
書込番号:5702049
0点

皆さん、こんばんは。皆様の素早いレス、本当に有難うございました。1日に休みが取れたので、QRセンターへ直行し事情を話して見て頂きました。レンズクリーニングとセンサーもクリーニングして頂き、私のド下手な清掃でレンズに傷も付いていないとの事でした。ほっ。。。今ではISの効果に驚きつつ10日の結婚式という大一番に向けて特訓中であります。
今回金額的には大変良い買い物が出来たと感じていますが、やはり通販の怖さ、不便さも同時に学びました。この様なケースは極々まれな物であると思ってはいますが、初めての体験が「えっ?」という物だったので書き込みさせて頂きました。皆さんの様々な御意見大変有難う御座いました。謹んで御礼申し上げます。これからも宜しくお願いします。
HAICAS
書込番号:5707668
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
EF70-200 F4L IS板で鉄道写真にはF2.8が良いとみなさまに勧められ、家の財務大臣に相談したら「後でIS付が良かったと後悔されて買い替える位なら、最初からIS付にして」と言われたので、このレンズをいろいろと調べてみたのですが、このレンズはCANON CAMERA MUSEUMでは「一眼レフデジタルカメラの撮像素子部分で反射した光が画質に悪影響を与えない光学設計を採用」とは記されていますが、デジタル対応の最適コーティングを記す記載はありませんでした、過去の書き込みにもコーティングの有無が話題になっていましたが、今年度のロットからコーティング処理はされているのでしょうか、また、店頭での旧ロットとの見分け方ってあるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
0点

こんばんは
以前、アサヒカメラ誌がカメラ・レンズメーカーに「デジタル対応レンズ」としてどのような対策をしているかと問い合わせた結果いくつかの対策が挙げられましたが、
各社ともすべて共通していた点は後玉のコーティングの適正化ということでした。
メーカーが、「一眼レフデジタルカメラの撮像素子部分で反射した光が画質に悪影響を与えない光学設計を採用」という以上は、
面間反射対策として当然対処されているものと推察します。
書込番号:5648098
0点

おはようございます
確かに今年度生産分からデジタル対応コーティングが施されてるようですが、もともとが逆光に極端に弱いレンズですので、それほど新・旧にこだわらなくても良いかもです(^_^;)
書込番号:5649165
0点

こんにちわ〜。
>確かに今年度生産分からデジタル対応
>コーティングが施されてるようですが
え、これって、全てのレンズでというコトなのでしょうか??
(70-200/F2.8ISに限る必要もなさそうなので)
ちょっと気になるな〜。
でも、今年度からというコトが分かっているならば、見分けるのは簡単そうですね。
製造番号がxU04xx以降というコトですよね。
書込番号:5650151
0点

こんばんわ
>全てのレンズでというコトなのでしょうか
EFレンズ全てではなく、おそらくLレンズだけではないかと思います。
推測ですので違ってたらごめんなさい(^_^;)
書込番号:5651088
0点

告知のない仕様変更というヤツでしょうかね。
どれくらい差があるのか興味深いな〜。(^^
書込番号:5651581
0点

おはようございます。
みなさま、返信ありがとうございました。
写画楽さんが言われているように、メーカーが、「一眼レフデジタルカメラの撮像素子部分で反射した光が画質に悪影響を与えない光学設計を採用」と発表しているのであればコーティングについては気にしないほうがよいのかもしれないですね、ありがとうございました。
JOKER+ONEさん、このレンズは逆光に弱いのですね、購入したらその点は注意して撮影に臨みたいと思います、ありがとうございました。
タツマキパパさん、なるほど製造番号で見分けるという方法があるのですね、購入時の参考にいたします、ありがとうございました。
今日は天気も良いのでカメラ店巡りで価格や現品を確認してきます。
書込番号:5653083
0点

最近、同レンズを購入しましたが、購入後にこのスレが気になりキャノンのサポート窓口に問い合わせたところ、「EF70-200mm F4L IS USMなど今年新たに発売したレンズについては、デジタル撮影に対応した新コーティングを採用しております」との回答でした。
タマツキパパさんの書かれている製造番号よりは新しい番号がプリントされてましたが、実際のところはどうなんでしょうか?
程度の差こそあれ逆行に弱いことに変わりないようですが、気になるものは気になります。アサヒカメラ誌での件、もう少し詳しく教えていただければ幸いです。
実は、当地はF4.0ISの発売時期が早かった為、F4.0を一週間ほど使用してみたうえで交換した経緯があります(明るさからくる万能性を重視)。交換後まともにテストできてないのですが、個人的には最近発売のF4.0ISの方が好きな描写でした(開放付近での比較)。重さは、強烈に違いますが、使えないレベルとまではいかないかな?
描写の好き嫌いはともかく、限られた条件での使用感からは、どちらも逆行には弱い様ですが、F2.8ISの方が特に弱い様に思いました。ムック本ではF4.0の方が弱い様に書かれていたと思いますが、やはりこのあたりは新発売レンズの強みか?と思ってしまった次第です。
書込番号:5674832
0点

こんばんは。
仕事、プライベートが多忙すぎて、すっかり書き込みが遅くなりました。
結局、19日にこのレンズを購入してきました、お店で30Dが塞がっていた為、Kiss DXで試してみたら今までの悩みがすべて吹き飛ぶくらい美しい画像に、購入を決めて価格交渉、¥198,000で買って来ました。
23日は仕事だったので、26日に朝からワクワクした気分で撮影してきました、三脚、手持ち共に素晴らしく、このレンズの人気が身に染みた一日でした、仕事が金属加工業のせいか重さは皆様が書かれているほど重いとは感じなかったので安心して手持ち撮影が出来ます、(このレンズのサイズに合わせてカメラバックを変えたらそっちの方が重く感じてしまいました、リュックの方がよかったかな?)早くもF2.8のすばらしさに次は24-70F2.8Lを使ってみたくなりました。
購入までの皆様の書き込みに心より感謝いたします、ありがとうございました。
書込番号:5690061
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
私は現在望遠レンズがEF75-300mm F4-5.6 IS USMしか持っておらず、
シャッタースピードが稼げないのでEF70-200mm F2.8L IS USMをいつかは
手に入れたいと思っているのですが、もう少ししたらEF70-200mm F4L IS USMが
発売されますが、今後EF70-200mm F2.8L IS USMの値段は下がると思いますか?
購入先はオークションで、中古の程度の良い物を探すつもりです。
ですので、新品の値段ではなく、中古の値段が下がるか皆さんのご意見を聞きたいです。
撮影物は体育館でのバレーボールです。
カメラは5Dで200mmあれば、距離は足りると思います。
0点

タッ君さん こんにちは。
4ISが出ても2.8ISの値段は下がらないと思います。むしろこの1年くらいの間に若干純正レンズ(Lだけかも)の値段が上がったと思います。
販売店の話ではメーカーの仕切値が上がってると言っていました。(いつもお世話になっている店長の話なので間違いありません)
書込番号:5612643
0点

レンズ貧乏。。。さん、お早い返事ありがとうございます。
そうなんですか?
仕入れ値が上がっているとなると、値段は下がりにくいですよね。
私はIS付きのレンズだとファインダーが安定して見やすいのと、
万が一の時でも手ブレが合った方が保険がついていて安心ですので、
IS付きが欲しいと思っていたのですが、値段が下がらないようなら
ISなしのF2.8の方がいいかもしれませんね。
取りあえずはF4.0 ISがでるまで待ってみますが、
F2.8 ISがの値段が下がることを祈ります。
書込番号:5612673
0点

>取りあえずはF4.0 ISがでるまで待ってみますが
それが良いと思います。
F4Lは以前から評判の良いレンズなので、これに4段分のISがつけば購入される方が多いと思います。
したがってF2.8L ISを必要とされる方が減ると思われますので、オークションの価格に限っては、競争率が下がるという面で価格が下がる可能性があると思います。
書込番号:5612688
0点

去年の暮れと今年の夏では店の売価(328と100-400IS)が3〜5%ほど上がっていました。理由を聞いたところ上記の回答を貰いました。
今考えると2.8ISを176,715円で購入できて良かったと思っています。
書込番号:5612702
0点

>オークションの価格に限っては、競争率が下がるという面で価格が下がる可能性があると思います。
確かにそうですね。F4 ISは軽くて値段も安く、手振れ4段分と考えるとかなり売れそうですよね。
F2.8 ISの競争率が減って15万円程度で、程度のいいものが手に入ればなっと思っています。
書込番号:5612763
0点

別物のレンズではありますが、現行品ではありましたが中古で
購入して、ピントズレで苦労した経験がありまして、この
レンズを購入する際には迷わずに新品を購入したという経緯があります。
中古良品と店頭で記載されていても、果たして本当にそうか
疑わしいことがありますので、やはり新品の安心感に勝るものは
ないでしょう。
実際、このレンズを新品で購入しましたが、ピント調整の必要性を
感じないくらいに現在所有のカメラにフィットしています。
70-200f4LISも人気が出ると思いますが、ISなしで長らく経験のある
レンズのIS付きになりますので、基本的な部分は小さな改善で
済んでいるものと思われます。初回出荷分から安心して
買えるのではないでしょうか。
書込番号:5626335
0点

おはようございます
遅レスですが……。
オークションでもF4ISが出てもF2.8ISの価格は下がらないと思います。皆さん重さなど気にせず満足されてると思いますので(^_^;)買い替える方は小数かと。
逆にF4(IS無し)はオークションに限ってはやはりガックリ下がる事が予想されます。
書込番号:5635664
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
ニコン、D2X,D2Hを使ってたのですが、高感度でのノイズの少なさ、動き物に強いということでキャノンに前から興味をもっていました。
1DMK2N,5Dとともに、このレンズとエクステンダーx2を手に入れました。このレンズを選んだのは、ニコンでVR70-200F2.8を標準レンズ的に使ってたからです。
高感度での強さは実感できたのですが、写りが悪いのです。
解像度がひくく5Dではまだましなのですが1D ではD2Hよりおとるかなという感じです。特に遠方で見劣りが激しく思います。
エクステンダーX2 をつけたときの画質は話にならないという感じです。
エクステンダーX2の評判はあまりいいとは聞いてませんが、ニコンでもよく使っていましたが、これほどまでひどくならなかったです。
このレンズ、評判はいいので、初期不良でしょうか。
また、ニコン、キャノン両方使われた方、感想はどうでしょうか。よろしくお願いします。
0点

D2X・D200・VR70-200と30D・70-200/F2.8ISは両方持っていますが、
あいにく、1D2Nや5Dを持っていないので分かりません。
個人的には、ニコンの描写の方が好きですが、5Dはともかく、1D2Nは
ピクスタの設定とかデフォルトでどーなってるんでしょうかね?
キヤノンビジネス拡大で、Lレンズメガメとか出せば(フレームにレッドライン)どーかな?
書込番号:5624027
0点

こんばんわ〜。
ピントがズレてるという可能性はないでしょうか??
ドコのメーカーも70-200/F2.8は似たような性能...と言うか、すごく高性能だと思いますので、明らかに劣るというコトは無いのでは...
#ニコンも5Dも持ってないですけど。
書込番号:5624369
0点

PS0さん おはようございます。
私も1D2N、5D、70-200/2.8IS、EF2xUを所有しています。レンズはすべて購入するとすぐボディといっしょにピント調整に出しています。
今までこれらの組合せで画質が気になったことはありません。(アルバムに富士山や花を比較撮影した写真があります。)
一度調整に出されてはいかがでしょうか。
以前から100-400ISが欲しかったのですが、最近70-200IS+EF2xUも悪くないかなと思い始めました。
書込番号:5624474
0点

皆さん、こんにちわ、レスありがとうございます。
>DIGIC信者になりそう^^;さんこんにちわ
>D2X・D200・VR70-200と30D・70-200/F2.8ISは両方持っていますが、
ニコンとキャノンの使い分けはどのようにされていますか、今回キャノンを使って、両者の長所短所が始めて実感でき、両方使いたいと思います。しかしレンズの管理とか実際現場での使い分けが難しいです。
今回、D2X のよさがあらためて、実感できました。
私もD2Xの描写のほうが好みです。
>タツマキパパさん、レンズ貧乏。。。さん こんにちわ
一度レンズ、ボディー含めて調整に出します。
昔、ニコンにVR70-200を調整にだしたとき、異常はないですが点検しました。というコメントが帰ってきたのですが、まったく別物といっていいぐらい変わって帰ってきたことがあります。ので。
>レンズ貧乏。。。さん
ホームページ拝見させていただきました。
きれいに撮れてますね。
>最近70-200IS+EF2xUも悪くないかなと思い始めました。
VR70-200でテレコンX2をよく使いました。X1.7も持ってますがX2の方をよく使いました。それでキャノンのX2も買ったのですが、、、、調整が終わって帰ってくるのが楽しみです。
書込番号:5625995
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
弟の結婚式があります。
挙式が夜ということもあり、どのIS付きレンズにしようか悩んでいます。
みなさんは、結婚式などではどのようなレンズで撮影されていますか?
新郎新婦をメインにきれいに撮ってあげたいと考えています。
ご意見いただけないでしょうか?
0点

こんばんは。
カメラは何ですか?
もし APS-C サイズのデジ一眼でしたら、このレンズは長過ぎます。
テレ端がせいぜい 85mm 程度で十分です。
私は 10D でしたが、50mm F1.4 一本で賄えました。
五〜六人まとめて撮るときなど、ワイド端は 24mm 程度あると便利な時もあります。(^^;)
ただ、あまり広角だと、せっかくの新郎新婦の顔が歪みますぞ。
書込番号:5455071
0点

結婚式が夜でも昼でも室内ならそれほど条件は変わらないかもしませんよ。
外での撮影もありなんでしょうか?
灯がどれだけあるかにもよりますが、外付けのフラッシュライトは必要でしょうね。たぶん。
ISを過信してはいけません。手ブレは防げるかもしれませんが、被写体ブレは防げません。
やっぱフラッシュかな?
書込番号:5455073
0点

alankさん
まさかこのレンズ一本って事はないですよね? 標準系レンズの他にこのレンズを使うのは有りですが、まさか…。 で、室内撮影をこのレンズでするとしても、他の方が書いているように、フラッシュはあった方が良いのと、いくらISが付いているとはいえそれなりの焦点距離があるので感度は高めで使わないと辛いです。 それと、新郎新婦をメインで撮影するならF2→10Dさんが言っているように、50F1.4一本でも十分だと思います。
書込番号:5455186
0点

先日、私は17-55ISで知人の結婚式の写真を撮りました。
IS+F2.8はとても重宝しますよ。
ISレンズでご検討中のようですが、
もしSレンズが付くボディなら、17-55をお勧めします。
高価かつテレ端がもう少し欲しい気もしますが、大変満足いくレンズだと思います。
焦点距離的には17-85の方が便利でしょうが、
どうも私はコレには魅力を感じませんでした。
ちなみにこの時の結婚式でのプロカメラマンは、
2台のボディに50/F1.4と17-85ISを付けていました。
書込番号:5455287
0点

とりあえず今のカメラ・レンズのラインナップを書き込まれてはいかがでしょ?
書込番号:5455447
0点

alankさん こんばんは
弟さんの結婚式であれば、結構寄れますよね。
となると50F1.4かもしくは標準ズーム+外付フラッシュでいいと思います。
70-200ISではちょっと長めですね。集合写真とかはきびしいので、これ使うならもう一本は必要です。
長いといいながらも 以前70-300のレンズと内蔵フラッシュのみの軽装備で挑んだことがありますが、結構きれいに撮れて、とても気に入ってもらえました
書込番号:5455450
0点

みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。
機種はEOS30Dです。
レンズは、シグマの18−200mmを持っています。
デジ一は初心者でなかなかいい写真がとれず、望遠にしては手振れさせてしまい。後悔する毎日です。
義弟の結婚式ですが、離れた場所から友人らの祝福をいただいている際の自然なショットを狙いたいと思っています。
スナップは、シグマのレンズで寄って撮影します。
質問の書き込みからちょっとの時間で、多くの方々から返信を頂き、このレンズの注目度にびっくりしています。
ありがとうございます。
書込番号:5455623
0点

であればEF135mmF2とかの方が良いかも?
手ぶれするようなシャッター速度だと、逆に被写体ブレを気にしなきゃいけないですし。
失敗を減らす意味だと、最低でも1/90は確保できた方が良いと思います。 ノーフラッシュで・・・
差額で430EXなどの外部フラッシュを追加したり、記録メディアの補充とかも検討してはいかがでしょ?
書込番号:5455768
0点

あと、EF135mmF2Lが高いと感じられた場合は、EF100mmF2やEF85mmF1.8などのミドルクラスも検討してみて下さい(^^)
書込番号:5455849
0点

レンズはともかく、カメラは2台用意したほうが、
良いと思います。
私の経験では、以前ならフイルムが終わったり
今なら、記憶メディアメが一杯になって交換する時に、
シャッターチャンスが現れたりするからです。
連続で撮っていると、ストロボの電池 あっというまに減り
チャージに時間がかかり電池の交換も必要になります。
サブは一眼でなくても、とりあえず多少暗くても撮影可能な
物が欲しいです。
書込番号:5456593
0点

ボディ2台ですか?
メインをはるカメラマンではないようですし・・・
撮影しに行くのか、結婚を祝いに行くのかを分別した方が良いかな?と・・・そこまで式を追うのはメインの方に任せれば・・・なんて思うことがあります。 それよりも近い立場を活かされて家族・親戚・御友人と楽しんでいただき、式を追う者では撮れない「笑顔」「サプライズ」等を撮ってあげてくださいませ。
皆さんに食事とか演出を楽しんでもらうのも新郎新婦の楽しみの一つですし・・・その為に宴に加わらずに撮影に専念する者が手配されるのですから・・・まぁ、私はボランティアみたいなものですが(^^;;
こう考えている者もいるというくらいに受け止めてた下さいませ。
口下手なので思っている事を上手に伝えきれない自分が・・・
書込番号:5459583
0点

こんにちは、婚礼フォトグラファーをしている者です。
メインで(失敗が許されない)撮影ならば念の為に2台体制
他にプロの方等に依頼してるならば1台で大丈夫でしょうね。
身内が撮った方が自然な表情が出易いので
イイ写真になると思われます。
一応僕の場合、使用機材は
広角or標準ズームを付けた物1台
明るい標準単焦点を付けた物1台
の2台で使う事が多いです。
スピードライトは両方に付けて有ります。
巨大な会場で無い限り望遠系は出番が無いです。
あとIS云々よりもレンズ自体の明るさの方が重要ですし
表現の幅も違ってきますね・・・
ISはスローシャッターでの手ブレは防げても
被写体ブレには何の効果も持たないですから。
書込番号:5460561
0点

え〜、実は結婚式の写真なども依頼を受けて「仕事」で撮っていました。
正直に言うとカメラは通常3〜4台体制で臨んでました。
で、最近プライベートで結婚式の写真を撮りましたが、ラインナップはS3pro、Ds、α7、EOS3、F10
バラバラ何ですがレンズの都合で・・・(爆)
で、一番お手軽簡単に撮れたのがフルオートのF10でした。(核爆)
画質も2L程度なら全然問題ナッシング♪
S3proはいきなりデビューで使いこなせず、Ds薄暗い室内でソフトフォーカスレンズが言うことをきかずイマイチ。
銀塩はちょっとおいといて、、、、。
書込番号:5461846
0点

私も10月に結婚式撮りますが、
今回は5Dにこのレンズ。
キスDNはタムロンのA09ですかね。
あとは魚眼とEF17-40mm、料理用に100mmマクロと50mmF1.8です。
本当は予約している50mmF1.2が間に合えばよかったんですが(・_・;
書込番号:5498412
0点

EOS-3ユーザーです。先日、結婚式に出席しましたがSigma 24mmF1.8とEF50mmF1.4、EF85mmF1.2L(借り物)を持参しました。でも50mmF1.4の出番がありませんでした・・・EF85mmF1.2Lは別次元です。プロも使っていました。
書込番号:5513124
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





